株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
1月17日 上昇トップ3銘柄 ☆175A (株)Will Smart 1月15日の12時に京王電鉄会長・紅村康氏が相談役に就任のIRが出ていました。 京王電鉄株式会社代表取締役会長の 紅村康氏が当社の相談役に就任したことをお知らせいたしますとのことで、 これが評価され買われているのでしょう。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆2673 夢みつけ隊(株) 11月14日に令和7年3月期第2四半期(中間期)決算短信のIRが出ていました。 前年同期と比べ、売上高24.0%増、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益120.6%増、経常利益115.3%増となっていました。 本日は特に材料が見当たらないものの、 一時ストップ高まで買われていました。 ただ、ストップ高を付けた後は売られているため、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆269A (株)Sapeet 10月29日に東京証券取引所グロース市場への上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRが出ていました。 2024年通期の業績予想は前年と比べ、売上高48.6%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小予想でした。 ここは10月29日に上場し、 公開価格1500円の1.52倍となる2285円で初値を付けました。 その後は右肩上がりに買われ、8400円を超えていました。 11月14日に2024年9月期 決算短信のIRが出ていました。 2024年通期の業績は前年と比べ、売上高50.8%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 2025年通期の業績予想は2024年と比べ、売上高45.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 1月7日にカルティ シセイカルテが 「MIRROR FIT.」とAPI連携を開始のIRが出ていました。 株式会社Sapeetが運営する「カルティシセイカルテ」は、 2025年1月中旬より、ミラーフィット株式会社が提供する スマートミラー「MIRROR FIT.」とのAPI連携を開始いたします。 これにより、「MIRROR FIT.」で シセイカルテのAI姿勢分析を体験することが可能となりますとのことで、 これが評価され2650円ほどだった株価が3860円を付けていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 それが再度評価され買われているのでしょう。 1月17日 下降トップ3銘柄 ★186A (株)アストロスケールホールディングス 1月17日の7時15分に主要株主の異動に関するお知らせのIRが出ていました。 大株主順位2位の株式会社INCJが 保有するアストロスケールHDの全株式を売却したとのことです。 これが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★205A (株)ロゴスホールディングス 1月14日に2025年5月期第2四半期(中間期)決算短信のIRと、 通期連結業績予想の修正及び 期末配当予想の修正に関するお知らせのIRが出ていました。 第2四半期の業績は売上高128億5400万円、 営業利益-5億8300万円、経常利益-6億2600万円、 中間純利益-4億3300万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高0.2%減、 営業利益58.0%減、経常利益60.2%減、 当期純利益66.9%減へ下方修正していました。 配当予想を修正しており、 137円だった配当予想が45.33円へ修正していました。 これ等が原因で2日連続でストップ安まで売られ、 本日も大きく売られているのでしょう。 ただ、1200円を付けてからは買われていることもあり、 売りが落ち着けば反発も期待できるでしょう。 ★3976 (株)シャノン 12月13日に2024年10月期 決算短信のIRと、 株式会社イノベーションによる 当社株式等に対する公開買付けに関する 意見表明に関するお知らせのIRが出ていました。 2024年通期の業績は前年と比べ、売上高9.3%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 2025年通期の業績予想は出ていませんでした。 株式会社イノベーションが公開買付を発表しており、 1株650円とのことで、その価格に向かって買われていました。 1月10日にシャノン 関西最大の IT・DX総合展 営業・デジタルマーケティングWeek関西2025に 出展のIRが出ていました。 株式会社シャノン は、 2025 年 1 月 15日(水)〜17 日(金)に インテックス大阪で開催される 「営業・デジタルマーケティングWeek 関西 2025」へ 出展することをお知らせしますとのことです。 本日は公開買付期間の落日のため売られているのでしょう。 1月16日 上昇トップ3銘柄 ☆2721 (株)ジェイホールディングス 1月15日に新たな事業の開始及び 資本業務提携に関するお知らせのIR等が出ていました。 新たな事業として再生医療関連事業を開始するとのことです。 そして担当する部門として新たに連結子会社を設立するとの事です。 さらに一般社団法人あすなろとの間で 資本業務提携契約を締結するとの事です。 これ等が評価されストップ高まで買われているのでしょう。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆6697 テックポイント 1月15日にASMedia Technology Inc.及び Apex Merger Sub Inc.との間の 合併契約の締結に関するお知らせのIRが出ていました。 ASMedia Technology Inc.及びASMediaが その発行済株式の全てを保有するデラウェア州法人である Apex Merger Sub Inc.との間で、 当社を存続会社、Merger Subを消滅会社とし、 対価を現金とする合併により、 当社をASMediaの完全子会社とすること等を目的とする AGREEMENT AND PLAN OF MERGERを締結いたしましたとのことで、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1500〜1800円辺りも期待できるでしょう。 ☆276A ククレブ・アドバイザーズ(株) 1月14日に2025年8月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正(上方修正)及び 配当予想に関するお知らせのIRが出ていました。 第1四半期の業績は売上高6億8100万円、 営業利益3億700万円、経常利益2億9100万円、 四半期純利益2億円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高22.7%増、 営業利益26.1%増、経常利益26.1%増、 当期純利益25.9%増へ上方修正していました。 期末の配当予想を修正しており、 前期と比べ3円増配の20円の予想でした。 これ等が評価され2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 2000円以上も期待できるでしょう。 1月16日 下降トップ3銘柄 ★205A (株)ロゴスホールディングス 1月14日に2025年5月期第2四半期(中間期)決算短信のIRと、 通期連結業績予想の修正及び 期末配当予想の修正に関するお知らせのIRが出ていました。 第2四半期の業績は売上高128億5400万円、 営業利益-5億8300万円、経常利益-6億2600万円、 中間純利益-4億3300万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高0.2%減、 営業利益58.0%減、経常利益60.2%減、 当期純利益66.9%減へ下方修正していました。 配当予想を修正しており、 137円だった配当予想が45.33円へ修正していました。 これ等が原因で2日連続でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4935 (株)リベルタ 11月14日に2024年12月期第3四半期決算短信のIRと、 連結業績予想の修正に関するお知らせのIR、 株式会社CAMPFIREとの業務提携に関するお知らせのIR等が出ていました。 第3四半期の業績は売上高24.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高13.4%増、 営業利益45.7%減、経常利益44.0%減、 当期純利益38.3%減と下方修正していました。 業績の向上および新商品企画の強化を目的として、 株式会社CAMPFIREと業務提携契約を締結いたしましたとのことです。 この業務提携が評価され、 630円ほどだった株価が1330円を超えていました。 12月11日に当社連結子会社による CIMA LTCI LLCとの独占販売代理店契約締結に関するお知らせのIRが出ていました。 当社の連結子会社であるLIBERTA USA INC.は、 カナダのPublic Safety 流通分野における 「FREEZETECH(フリーズテック)」の独占販売代理店契約を、 CIMA LTCI LLCと新たに締結いたしましたとのことで、 これが評価され右肩上がりに買われ、 1100円ほどだった株価が6600円を付けていました。 現在は利確売りに押されており、 右肩下がりに売られています。 ただ、一気に売られすぎていますので、 売りが落ち着けば反発も期待できるでしょう。 ★4499 (株)Speee 1月14日に新株式発行及び株式売出しに関するお知らせのIRが出ていました。 新株式発行及び株式売出しを発表しており、 公募による新株式発行にて65万株発行、 株式売出し(引受人の買取引受による売出し)にて65万株売出し、 オーバーアロットメントによる売出しにて19万5000株売り出すとのことです。 これが原因で2日連続でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 1月15日 上昇トップ3銘柄 ☆3823 THE WHY HOW DO COMPANY(株) 1月14日に2025年8月期 第1四半期決算短信のIR等が出ていました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高119.0%増、 営業利益は黒字転換、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 ただ、一気に買われているだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3608 (株)TSIホールディングス 1月14日に2025年2月期第3四半期決算短信のIRと、 2025年2月期 通期業績予想及び 配当予想の修正に関するお知らせのIR等が出ていました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高1.0%増、 営業利益2.0%減、経常利益32.1%減、 四半期純利益95.2%減となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.9%減、 営業利益、経常利益は変わらず、 当期純利益275.0%増へ修正していました。 配当予想を修正しており、 前回予想19から46円増配し65円の予想へ修正していました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆276A ククレブ・アドバイザーズ(株) 1月14日に2025年8月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正(上方修正)及び 配当予想に関するお知らせのIRが出ていました。 第1四半期の業績は売上高6億8100万円、 営業利益3億700万円、経常利益2億9100万円、 四半期純利益2億円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高22.7%増、 営業利益26.1%増、経常利益26.1%増、 当期純利益25.9%増へ上方修正していました。 期末の配当予想を修正しており、 前期と比べ3円増配の20円の予想でした。 これ等が評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1800〜2000円辺りも期待できるでしょう。 1月15日 下降トップ3銘柄 ★4429 リックソフト(株) 1月14日に2025年2月期第3四半期決算短信のIRと、 2025年2月期業績予想修正に関するお知らせのIRが出ていました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高24.5%増、 営業利益29.8%減、経常利益28.2%減、 四半期純利益165.5%増となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.4%減、 営業利益57.6%減、経常利益56.5%減、 当期純利益53.3%減へ下方修正していました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★205A (株)ロゴスホールディングス 1月14日に2025年5月期第2四半期(中間期)決算短信のIRと、 通期連結業績予想の修正及び 期末配当予想の修正に関するお知らせのIRが出ていました。 第2四半期の業績は売上高128億5400万円、 営業利益-5億8300万円、経常利益-6億2600万円、 中間純利益-4億3300万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高0.2%減、 営業利益58.0%減、経常利益60.2%減、 当期純利益66.9%減へ下方修正していました。 配当予想を修正しており、 137円だった配当予想が45.33円へ修正していました。 これ等が原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★280A (株)TMH 12月4日に東京証券取引所グロース市場および 福岡証券取引所Q−Boardへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRが出ていました。 2024年通期の業績予想は前年と比べ、売上高256.9%増、 営業利益、経常利益は黒字転換、 当期純利益145.6%増の予想でした。 ここは12月4日に上場し、 公開価格1500円の1.41倍となる2128円で初値を付けました。 1月14日に2024年11月期 決算短信のIRが出ていました。 2024年通期の業績は前年と比べ、売上高244.4%増、 営業利益、経常利益は黒字転換、 当期純利益133.8%増となっていました。 2025年通期の業績予想は2024年と比べ、売上高30.8〜39.0%増、 営業利益8.4%減〜13.2%増、経常利益6.4%減〜16.5%増、 当期純利益29.4%減〜11.6%減の予想でした。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 1月14日 上昇トップ3銘柄 ☆5247 (株)BTM 1月7日にBTM 地方企業のDX推進に向け 北陸銀行とビジネスマッチング業務を開始のIRがでていました。 株式会社BTMは、株式会社北陸銀行とビジネスマッチングに係る契約を締結し、 主に北陸3県の中小企業・中堅企業のDX推進に向け ビジネスマッチング業務を開始しましたとのことで、 これが評価され引き続き買われているのでしょう。 4000円以上も期待できるでしょう。 ☆9978 (株)文教堂グループホールディングス 10月15日に2024年8月期 決算短信のIRが出ていました。 2024年通期の業績は前年と比べ、売上高3.5%減、 営業利益57.0%減、経常利益41.0%減、 当期純利益55.7%減となっていました。 2025年通期の業績予想は2024年と比べ、売上高0.5%増、 営業利益58.6%増、経常利益21.5%増、 当期純利益28.4%増の予想でした。 本日は第1四半期への期待からか大きく買われています。 ただ、後場終了後に出た2025年8月期 第1四半期決算短信は、 そこまでよいものでもありませんでしたので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3254 (株)プレサンスコーポレーション 1月10日に支配株主である株式会社オープンハウスグループによる 当社株券に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び 応募推奨のお知らせのIRが出ていました。 株式会社オープンハウスグループが公開買付を発表しており、 公開買付価格2390円とのことで、 この価格に向かって買われているのでしょう。 1月14日 下降トップ3銘柄 ★4935 (株)リベルタ 11月14日に2024年12月期第3四半期決算短信のIRと、 連結業績予想の修正に関するお知らせのIR、 株式会社CAMPFIREとの業務提携に関するお知らせのIR等が出ていました。 第3四半期の業績は売上高24.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高13.4%増、 営業利益45.7%減、経常利益44.0%減、 当期純利益38.3%減と下方修正していました。 業績の向上および新商品企画の強化を目的として、 株式会社CAMPFIREと業務提携契約を締結いたしましたとのことです。 この業務提携が評価され、 630円ほどだった株価が1330円を超えていました。 12月11日に当社連結子会社による CIMA LTCI LLCとの独占販売代理店契約締結に関するお知らせのIRが出ていました。 当社の連結子会社であるLIBERTA USA INC.は、 カナダのPublic Safety 流通分野における 「FREEZETECH(フリーズテック)」の独占販売代理店契約を、 CIMA LTCI LLCと新たに締結いたしましたとのことで、 これが評価され右肩上がりに買われ、 1100円ほどだった株価が6600円を付けていました。 現在は利確売りに押されており、 2日連続ストップ安まで売られ、 本日は下限値幅4倍で大きく売られているのでしょう。 ただ、一気に売られすぎていますので、 売りが落ち着けば反発も期待できるでしょう。 ★244A グロースエクスパートナーズ(株) 1月10日に2025年8月期第1四半期決算短信のIRが出ていました。 第1四半期の業績は売上高10億9400万円、 営業利益1億5800万円、経常利益1億4700万円、 四半期純利益9700万円となっていました。 これが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4427 (株)EduLab 11月13日に2024年9月期 決算短信のIRが出ていました。 2024年通期の業績は前年と比べ、売上高1.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 2025年通期の業績は2024年と比べ、売上高16.0%減、 営業利益、経常利益は黒字転換予想でした。 当期純利益の赤字幅は縮小予想でした。 1月10日11時30分に株式会社ボーダーリンクとの 業務提携に関する基本契約締結のお知らせのIRが出ていました。 株式会社ボーダーリンクとの 業務提携に関する基本合意書を締結いたしましたとのことです。 これが評価され大きく買われていた事もあり、 本日は利確売りに押されているのでしょう。 1月10日 上昇トップ3銘柄 ☆3624 アクセルマーク(株) 12月23日に子会社等の異動を伴う 株式譲渡契約に関する基本合意書締結のお知らせのIRが出ていました。 株式会社craftyとの間で、同社の全株式を取得し、 当社の子会社とすることに向けた 協議開始に関する基本合意書の締結について決定いたしましたとのことです。 1月7日に100%子会社 アクセルメディカ株式会社において 第二種医療機器及び 体外診断用医薬品製造販売業許可を取得のIRが出ていました。 アクセルマーク株式会社は、 2024年8月8日付「子会社設立に関するお知らせ」のとおり、 機動的なヘルスケア事業展開を実現するため、 当社100%子会社としてアクセルメディカ株式会社を設立し、 同社において医療機器製造販売業許可 その他必要な資格取得に向けた準備を進めてまいりました。 このたび、第二種医療機器製造販売業許可及び 体外診断用医薬品製造販売業許可の申請について、 所管する東京都より許可証の交付を受けましたので、 お知らせいたしますとのことです。 これが評価され8日に買われていましたが、前日は売られていました。 再度買われだしたのでしょう。 ☆4889 (株)レナサイエンス 1月9日8時半に米国Eirion Therapeutics, Inc.社における 男性型脱毛症及び加齢性脱毛症外用薬ET-02(RS5441) 第一相臨床試験結果のお知らせのIRが出ていました。 ET-02(RS5441)第I相臨床試験結果がでており、 第I相臨床試験の結果は、 非臨床試験で確認された5% ET-02 の有効性を実証していますとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 400円も超えましたし、さらなる高値も期待できるでしょう。 ☆3987 エコモット(株) 1月7日にエコモットの連結子会社である パワーでんきイノベーションが 千葉県内2ヶ所に再生可能エネルギー発電設備を建設のIRが出ていました。 エコモット株式会社の連結子会社である、 株式会社パワーでんきイノベーションが 2024年9月から10月にかけて 千葉県内2ヶ所の再生可能エネルギー発電設備を建設しましたとのことです。 1月10日にIoTのプロフェッショナルが手掛ける 「AI開発支援サービス」の提供開始とニュースが出ていました。 エコモット株式会社は、 自社のAIスペシャリストとIoTインテグレーターが 多角的な視点でコンサルティング&開発をおこなう 「AI開発支援サービス」の提供を2025年1月より開始いたしますとのことで、 これが評価された可能性と、漏れていた可能性があります。 500円以上も期待できるでしょう。 1月10日 下降トップ3銘柄 ★7078 INCLUSIVE(株) 11月14日に2025年3月期 第2四半期(中間期)決算短信のIRが出ていました。 前年同期と比べ、売上高12.2%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 中間純利益の赤字幅は縮小していました。 7日に、同社出資先のインターステラテクノロジズが、 トヨタ自動車グループのウーブン・バイ・トヨタと 資本業務提携に合意したと発表したことがきっかけとなり、 2日連続でストップ高まで買われ、 本日も大きく買われています。 ただ、960円を超えてからは売られているため、 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★4935 (株)リベルタ 11月14日に2024年12月期第3四半期決算短信のIRと、 連結業績予想の修正に関するお知らせのIR、 株式会社CAMPFIREとの業務提携に関するお知らせのIR等が出ていました。 第3四半期の業績は売上高24.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高13.4%増、 営業利益45.7%減、経常利益44.0%減、 当期純利益38.3%減と下方修正していました。 業績の向上および新商品企画の強化を目的として、 株式会社CAMPFIREと業務提携契約を締結いたしましたとのことです。 この業務提携が評価され、 630円ほどだった株価が1330円を超えていました。 12月11日に当社連結子会社による CIMA LTCI LLCとの独占販売代理店契約締結に関するお知らせのIRが出ていました。 当社の連結子会社であるLIBERTA USA INC.は、 カナダのPublic Safety 流通分野における 「FREEZETECH(フリーズテック)」の独占販売代理店契約を、 CIMA LTCI LLCと新たに締結いたしましたとのことで、 これが評価され右肩上がりに買われ、 1100円ほどだった株価が6600円を付けていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★8918 (株)ランド 1月9日に2025年2月期 第3四半期決算短信のIRが出ていました。 前年同期と比べ、売上高549.4%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 ここは現在7〜8円で推移しており、 本日は7円で終わったのでしょう。 1月9日 上昇トップ3銘柄 ☆7078 INCLUSIVE(株) 11月14日に2025年3月期 第2四半期(中間期)決算短信のIRが出ていました。 前年同期と比べ、売上高12.2%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 中間純利益の赤字幅は縮小していました。 7日に、同社出資先のインターステラテクノロジズが、 トヨタ自動車グループのウーブン・バイ・トヨタと 資本業務提携に合意したと発表したことがきっかけとなり、 2日連続でストップ高まで買われ、 本日も大きく買われています。 ただ、960円を超えてからは売られているため、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆4889 (株)レナサイエンス 1月9日8時半に米国Eirion Therapeutics, Inc.社における 男性型脱毛症及び加齢性脱毛症外用薬ET-02(RS5441) 第一相臨床試験結果のお知らせのIRが出ていました。 ET-02(RS5441)第I相臨床試験結果がでており、 第I相臨床試験の結果は、 非臨床試験で確認された5% ET-02 の有効性を実証していますとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆190A Chordia Therapeutics(株) 11月20日にCTX-712の 医薬品国際一般名称(INN)決定のお知らせのIRが出ていました。 Chordia Therapeutics株式会社は、 当社が開発を進めているCLK阻害薬CTX-712について、 世界保健機関(WHO:World Health Organization)より、 医薬品国際一般名称(INN:International Nonproprietary Name)が recommended INN (rINN)として公開されましたとのことです。 11月26日に47回日本分子生物学会における CDK12阻害薬に関連する研究結果の発表のIRが出ていました。 2024年11月27日(水)〜29日(金)に開催される 第47回日本分子生物学会のミニシンポジウムおよび ポスターセッションにおいて、 当社パイプラインであるCDK12阻害薬に関連する研究成果について 発表いたしますとのことです。 1月8日に個人投資家向け合同IRセミナーの開催についてのIRがでていました。 ログミー株式会社の運営による 個人投資家向け合同IRセミナーに参加いたしますとのことです。 本日は同社のパイプライン「CLK」が、 急性骨髄性白血病治療の希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)としての 指定を受けたことが材料視されているようで、 ストップ高まで買われているようです。 400〜450円辺りも期待できるでしょう。 1月9日 下降トップ3銘柄 ★4736 日本ラッド(株) 11月11日に2025年3月期 第2四半期(中間期)決算短信のIRが出ていました。 前年同期と比べ、売上高6.1%増、 営業利益6.7%減、経常利益2.4%増、 中間純利益15.1%減となっていました。 量子コンピュータ関連とて買われ、 710円ほどだった株価が960円を超えていました。 本日はアメリカで量子コンピュータ関連が売られていることもあり、 ここも大きく売られているのでしょう。 ★6864 (株)エヌエフホールディングス 10月30日に2025年3月期第2四半期(中間期)決算短信のIRが出ていました。 前年同期と比べ、売上高23.7%減、 営業利益54.9%減、経常利益54.0%減、 中間純利益1.0%減となっていました。 量子コンピュータ関連とて買われ、 1040円ほどだった株価が1900円を超えていました。 本日はアメリカで量子コンピュータ関連が売られていることもあり、 ここも大きく売られているのでしょう。 ★303A (株)visumo 12月26日に東京証券取引所グロース市場への上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRが出ていました。 2025年通期の業績は前年と比べ、売上高21.0%増、 営業利益291.8%増、経常利益192.7%増、 当期純利益233.3%増の予想でした。 ここは12月26日に上場し、 公開価格770円の1.34倍となる1036円で初値を付けました。 その後は右肩上がりに買われ3100円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1月8日 上昇トップ3銘柄 ☆4591 (株)リボミック 1月7日に三菱商事ライフサイエンス株式会社との 共同研究開発に伴う化粧品原料候補 「抗好中球エラスターゼアプタマー」の創製と 特許共同出願完了のお知らせのIRが出ていました。 このたび、化粧品原薬候補となる 「抗好中球エラスターゼアプタマー」の創製・開発に成功し、 その成果を日本国特許庁に対して、 三菱商事ライフサイエンス株式会社と共同で特許出願しましたとのことで、 これが評価され大きく買われているのでしょう。 ただ、ストップ高を付けた後は売られているため、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆5247 (株)BTM 1月7日にBTM 地方企業のDX推進に向け 北陸銀行とビジネスマッチング業務を開始のIRがでていました。 株式会社BTMは、株式会社北陸銀行とビジネスマッチングに係る契約を締結し、 主に北陸3県の中小企業・中堅企業のDX推進に向け ビジネスマッチング業務を開始しましたとのことで、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2800〜3000円辺りも期待できるでしょう。 ☆2962 (株)テクニスコ 11月14日に2025年6月期 第1四半期決算短信のIRが出ていました。 前年同期と比べ、売上高27.7%減、 営業利益の赤字幅は拡大、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 半導体関連銘柄として2日連続でストップ高まで買われているようです。 400円も超えましたしさらなる高値も期待できるでしょう。 1月8日 下降トップ3銘柄 ★303A (株)visumo 12月26日に東京証券取引所グロース市場への上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRが出ていました。 2025年通期の業績は前年と比べ、売上高21.0%増、 営業利益291.8%増、経常利益192.7%増、 当期純利益233.3%増の予想でした。 ここは12月26日に上場し、 公開価格770円の1.34倍となる1036円で初値を付けました。 その後は右肩上がりに買われ3100円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★4935 (株)リベルタ 11月14日に2024年12月期第3四半期決算短信のIRと、 連結業績予想の修正に関するお知らせのIR、 株式会社CAMPFIREとの業務提携に関するお知らせのIR等が出ていました。 第3四半期の業績は売上高24.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高13.4%増、 営業利益45.7%減、経常利益44.0%減、 当期純利益38.3%減と下方修正していました。 業績の向上および新商品企画の強化を目的として、 株式会社CAMPFIREと業務提携契約を締結いたしましたとのことです。 この業務提携が評価され、 630円ほどだった株価が1330円を超えていました。 12月11日に当社連結子会社による CIMA LTCI LLCとの独占販売代理店契約締結に関するお知らせのIRが出ていました。 当社の連結子会社であるLIBERTA USA INC.は、 カナダのPublic Safety 流通分野における 「FREEZETECH(フリーズテック)」の独占販売代理店契約を、 CIMA LTCI LLCと新たに締結いたしましたとのことで、 これが評価され右肩上がりに買われ、 1100円ほどだった株価が6600円を付けていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★304A フォルシア(株) 12月26日に東京証券取引所グロース市場への上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRが出ていました。 2025年通期の業績予想は前年と比べ、売上高17.2%増、 営業利益45.8%増、経常利益32.5%増、 当期純利益16.9%増の予想でした。 ここは12月26日に上場し、 公開価格1750円の2.1倍となる3640円で初値を付けました。 その後は5400円を付けていましたが、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1月7日 上昇トップ3銘柄 ☆2962 (株)テクニスコ 11月14日に2025年6月期 第1四半期決算短信のIRが出ていました。 前年同期と比べ、売上高27.7%減、 営業利益の赤字幅は拡大、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 本日は半導体関連銘柄としてストップ高まで買われているようです。 350〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆4427 (株)EduLab 11月13日に2024年9月期 決算短信のIRが出ていました。 2024年通期の業績は前年と比べ、売上高1.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 2025年通期の業績は2024年と比べ、売上高16.0%減、 営業利益、経常利益は黒字転換予想でした。 当期純利益の赤字幅は縮小予想でした。 特に材料は見当たらないものの、 14時辺りから大きく買われています。 ただ、材料が見当たらないだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3137 (株)ファンデリー 12月30日に株主優待制度の導入に関するお知らせのIRが出ていました。 株主優待制度の導入を発表しており、 毎年3月31日(基準日)現在の株主に対し、 100株以上の保有で、お食事クーポン3000円分を贈呈するとのことです。 これが評価され2日連続ストップ高まで買われているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 1月7日 下降トップ3銘柄 ★7118 (株)伸和ホールディングス 12月13日に株主優待制度導入に関するお知らせのIRが出ていました。 株主優待制度導入を発表しており、 毎年3月末日の1単元(100株)以上を保有している株主に対し、 当社直営の飲食店舗及び 焼鳥・惣菜販売店舗等でお使いいただけるご利用券 1000円券×10枚=総額10000円分もしくは 当社オリジナル商品10000円相当のどちらかを贈呈するとのことです。 これが評価され右肩上がりにかわれ、 1700円ほどだった株価が4050円を付けていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★7067 ブランディングテクノロジー(株) 12月25日に資本業務提携及び第三者割当による 自己株式の処分に関するお知らせのIRが出ていました。 日本アジア投資株式会社との間で資本業務提携を行うこと及び 日本アジア投資が運営に携わる 投資事業有限責任組合JAICパートナーズファンドに対し 第三者割当による自己株式の処分を行うとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高まで買われて、 888円ほどだった株価が1630円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ☆7074 (株)トゥエンティーフォーセブン 10月15日に2024年11月期 第3四半期決算短信のIRが出ていました。 前年同期と比べ、売上高22.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 材料が見当たらないものの、3日連続大きく買われ、 210円ほどだった株価が400円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 1月6日 上昇トップ3銘柄 ☆3137 (株)ファンデリー 12月30日に株主優待制度の導入に関するお知らせのIRが出ていました。 株主優待制度の導入を発表しており、 毎年3月31日(基準日)現在の株主に対し、 100株以上の保有で、お食事クーポン3000円分を贈呈するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 350円以上も期待できるでしょう。 ☆3624 アクセルマーク(株) 12月23日に子会社等の異動を伴う 株式譲渡契約に関する基本合意書締結のお知らせのIRが出ていました。 株式会社craftyとの間で、同社の全株式を取得し、 当社の子会社とすることに向けた 協議開始に関する基本合意書の締結について決定いたしましたとのことで、 これが評価されストップ高まで買われ、 その後も右肩上がりに買われています。 ただ、本日はストップ高を付けた後は売られているため、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆7074 (株)トゥエンティーフォーセブン 10月15日に2024年11月期 第3四半期決算短信のIRが出ていました。 前年同期と比べ、売上高22.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 材料が見当たらないものの、2日連続大きく買われ、 本日はストップ高まで買われています。 ただ、材料が見当たらないだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 1月6日 下降トップ3銘柄 ★7067 ブランディングテクノロジー(株) 12月25日に資本業務提携及び第三者割当による 自己株式の処分に関するお知らせのIRが出ていました。 日本アジア投資株式会社との間で資本業務提携を行うこと及び 日本アジア投資が運営に携わる 投資事業有限責任組合JAICパートナーズファンドに対し 第三者割当による自己株式の処分を行うとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高まで買われて、 888円ほどだった株価が1630円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★4784 GMOアドパートナーズ(株) 12月24日に東京証券取引所プライム市場への 上場市場区分変更に関するお知らせのIRが出ていました。 本日、株式会社東京証券取引所の決定を受け、 2025年1月1日(水)をもちまして、 当社株式の上場市場区分が東京証券取引所スタンダード市場から 東京証券取引所プライム市場に変更されることとなりましたとのことで、 これが評価されストップ高まで買われ、 800円ほどだった株価が1320円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★304A フォルシア(株) 12月26日に東京証券取引所グロース市場への上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRが出ていました。 2025年通期の業績予想は前年と比べ、売上高17.2%増、 営業利益45.8%増、経常利益32.5%増、 当期純利益16.9%増の予想でした。 ここは12月26日に上場し、 公開価格1750円の2.1倍となる3640円で初値を付けました。 その後は5400円を付けていましたが、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2025/1 |