![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
1日31日 上昇トップ3銘柄 ☆3719 (株)ジェクシード 1月31日にビーエムアイ ホスピタリティ サービシス リミテッドによる 当社株券に対する公開買付け開始のお知らせのIRがでてました。 公開買付価格が120円とのことです。 友好的TOBか敵対的TOBになるかの思惑から大きく買われているのでしょう。 敵対的TOBになるなら150円以上も期待できるでしょう。 ☆2491 バリューコマース(株) 1月30日に2018年12月期 決算短信のIRと、 剰余金の配当(増配)に関するお知らせのIR等がでてました。 2018年12月期の業績は前年と比べ、売上高22.9%増、 営業利益68.9%増、経常利益68.1%増、 当期純利益157.8%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高14.6%増、 営業利益10.0%増、経常利益8.1%増、 当期純利益6.0%増の予想でした。 さらに今期の期末配当を4円増配し18円になっていました。 来期予想は中間配当12円、期末配当14円と、 今期の配当総額25円より1円増配予想でした。 これ等が評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆8114 (株)デサント 1月31日の14時に伊藤忠商事株式会社による 当社株式の公開買付けに関するお知らせのIRがでてました。 伊藤忠商事株式会社及び伊藤忠の完全子会社である BSインベストメント株式会社より、 BS インベストメントによる当社普通株式を対象とする 公開買付けの開始に関する公表がなされたとのことです。 公開買付価格2800円とのことで、 その価格に向かって買われているのでしょう。 1月31日 下降トップ3銘柄 ★9909 愛光電気(株) 1月28日に2019年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.2%増、 営業利益41.5%増、経常利益36.7%増、 四半期純利益42.5%増と良いものでした。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★4592 サンバイオ(株) 1月29日に再生細胞医薬品「SB623」慢性期脳梗塞を対象にした 米国でのフェーズ2b臨床試験の解析結果速報を受けてのIRがでてました。 サンバイオグループと大日本住友製薬株式会社が進める 米国での再生細胞医薬品「SB623」 慢性期脳梗塞プログラムフェーズ2b臨床試験について、 主要評価項目を達成できなかったとのことで、 これが原因で2日連続でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4506 大日本住友製薬(株) 1月29日に再生細胞医薬品「SB623」慢性期脳梗塞を対象にした 米国でのフェーズ2b臨床試験の解析結果速報についてのIRがでてました。 慢性期脳梗塞を対象として 米国において開発中の再生細胞医薬品「SB623」の フェーズ2b臨床試験について、主要評価項目を達成できなかったとのことです。 これが原因で2日連続でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 1日30日 上昇トップ3銘柄 ☆7831 (株)ウイルコホールディングス 12月14日に平成30年10月期決算短信のIRがでてました。 30年10月期の業績は前年と比べ、売上高1.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 特に材料は出ていませんが、 元号が変わること等の印刷需要拡大への思惑から買われているのでしょう。 ただ、大きく買われているだけに利確売りには注意が必要でしょう。 ☆9909 愛光電気(株) 1月28日に2019年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.2%増、 営業利益41.5%増、経常利益36.7%増、 四半期純利益42.5%増と良いものでした。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 3000円も超えましたし、さらなる高値も期待できるでしょう。 ☆2467 (株)バルクホールディングス 1月28日に当社連結子会社による 米国LAコマーシャルアリーナにかかる販売契約及び 運用サポート等契約の締結に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社Strategic Cyber Holdings LLCは、 事業パートナーのCybergym Control Ltd.と共同で、 米国ロサンゼルス市において 重要インフラ向けサービスを提供する現地企業と、 サイバーセキュリティトレーニング施設である LAコマーシャルアリーナにかかる販売、 ライセンスの供与及び運用サポート等に関する契約の締結に向けて 協議を進めてまいりました。 このたび、この協議がまとまり、 本日付けで本件契約の締結に至りましたとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 700円以上も期待できるでしょう。 1月30日 下降トップ3銘柄 ★4592 サンバイオ(株) 1月29日に再生細胞医薬品「SB623」慢性期脳梗塞を対象にした 米国でのフェーズ2b臨床試験の解析結果速報を受けてのIRがでてました。 サンバイオグループと大日本住友製薬株式会社が進める 米国での再生細胞医薬品「SB623」 慢性期脳梗塞プログラムフェーズ2b臨床試験について、 主要評価項目を達成できなかったとのことで、 これが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3469 (株)デュアルタップ 11月9日に2019年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高36.0%減、 営業利益99.6%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 1月8日に東京23区の不動産に投資したい人が スマホで1円から投資できる機会を提供、 フィンテックサービスのクラウドポート社と業務提携のお知らせがでてました。 フィンテックサービスを提供する株式会社クラウドポートと 業務提携契約を締結したとのことです。 これが評価され6日連続でストップ高まで買われ、 400円ほどだった株価が1290円を付けていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4506 大日本住友製薬(株) 1月29日に再生細胞医薬品「SB623」慢性期脳梗塞を対象にした 米国でのフェーズ2b臨床試験の解析結果速報についてのIRがでてました。 慢性期脳梗塞を対象として 米国において開発中の再生細胞医薬品「SB623」の フェーズ2b臨床試験について、主要評価項目を達成できなかったとのことです。 これが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 1日29日 上昇トップ3銘柄 ☆4766 (株)ピーエイ 11月14日に平成30年12月期 第3四半期_決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.3%増、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益30.1%増、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日は特に材料は見当たりませんが、 2018年の年末に160円辺りから120円辺りまで売られていた事から、 売られすぎからの反発で買われているのでしょう。 ただ、一気に買われているだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆9909 愛光電気(株) 1月28日に2019年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.2%増、 営業利益41.5%増、経常利益36.7%増、 四半期純利益42.5%増と良いものでした。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 3000円以上も期待できるでしょう。 ☆6577 (株)ベストワンドットコム 12月12日に平成31年7月期 第1四半期決算短信のIRが出てました。 第1四半期の業績は売上高5億9300万円、 営業利益3100万円、経常利益3000万円、 四半期純利益2000万円となっていました。 ここは1月29日に2分割しており、 分割したことで買われているのでしょう。 4500〜5000円辺りも期待できるでしょう。 1月29日 下降トップ3銘柄 ★6757 (株)OSGコーポレーション 12月7日に平成31年1月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高16.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 本日は配当落日ですので大きく売られているのでしょう。 ★3496 (株)アズーム 1月28日に2019年9月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高5億7400万円、 営業利益1600万円、経常利益1600万円、 四半期純利益1000万円となっていました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★6552 (株)GameWith 1月9日に2019年5月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.5%増、 営業利益19.3%減、経常利益19.2%減、 四半期純利益21.5%減となっていました。 2018年の年末に大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発で 800円まで落ちていた株価が1200円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1日28日 上昇トップ3銘柄 ☆3776 (株)ブロードバンドタワー 1月25日に新データセンター第2期工事 (固定資産の取得)に関するお知らせのIRがでてました。 大口の受注もあり、新データセンターの第2期工事について決議したとのことです。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 350〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆5906 エムケー精工(株) 1月25日に2019年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高15.2%増、 営業利益13.1%増、経常利益17.7%増、 四半期純利益33.1%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高7.0%増、 営業利益42.9%増、経常利益42.9%増、 当期純利益75.0%増と上方修正していました。 これ等が評価されストップ高まで買われています。 450〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆6836 ぷらっとホーム(株) 1月24日に東京エレクトロンデバイスとぷらっとホームが 共同でセキュアなIoTシステム構築を支援とプレスリリースがでてました。 東京エレクトロン デバイス株式会社と ぷらっと ホーム株式会社は、パートナーシッ プを強化し、 セキュアな IoT システムの構築支援を推進しますとのことで、 これが評価され3日連続で買われています。 2300〜2500円辺りも期待できるでしょう。 1月28日 下降トップ3銘柄 ★3824 メディアファイブ(株) 10月12日にジュピタープロジェクト株式会社が大量保有報告書を提出しており、 これが評価され1000円ほどだった株価が7100円を超えていました。 その後しばらくは利確売りに押されていました。 10月30日にジュピタープロジェクト株式会社による プレスリリースについてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクト株式会社より 株式を大量保有したことや提案について発表されたとのことです。 これがきっかけとなり再度買われていました。 1月18日にジュピタープロジェクト株式会社からの提案についてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクトより発表された提案については、 協業を行わないというと言うことで、 これが原因で2日連続でストップ安まで売られ、 2日連続で大きく売られていました。 本日はジュピタープロジェクトが、 メディアファイブ株式会社の株式売却に関するお知らせを出しており、 ジュピタープロジェクトがメディアファイブ株を売ったようです。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★9969 (株)ショクブン 10月30日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高5.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 1月9日にショクブン オリジナルベーカリー 新ブランド【& Day off】とニュースがでてました。 2月4日週からショクブンオリジナルベーカリー商品 「& Day off」(アンド デイ オフ)を地区限定で販売致しますとのことです。 ここは200円辺りから右肩下がりに売られていた事もあり、 新ブランドのニュース後右肩上がりに買われていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのか2日連続で大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★7831 (株)ウイルコホールディングス 12月14日に平成30年10月期決算短信のIRがでてました。 30年10月期の業績は前年と比べ、売上高1.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 特に材料は出ていませんが、 元号が変わること等の印刷需要拡大への思惑から買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 1日25日 上昇トップ3銘柄 ☆7831 (株)ウイルコホールディングス 12月14日に平成30年10月期決算短信のIRがでてました。 30年10月期の業績は前年と比べ、売上高1.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 特に材料は出ていませんが、 元号が変わること等の印刷需要拡大への思惑から買われているのでしょう。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆3966 (株)ユーザベース 11月8日に平成30年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 特別利益の発生及び通期連結業績予想の上方修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高71.2%減、 営業利益76.9%減、経常利益131.6%減、 四半期純利益252.7%減となっていました。 特別利益により、通期の業績予想を上方修正しており、 前回予想と比べ、売上高-1.7〜1.6%増、 営業利益-17.8%〜51.2%増、経常利益-12.5〜916.6%増、 当期純利益は黒字転換予想でした。 これが評価され2400円ほどだった株価が3000円を超えていました。 1月24日に通期連結業績予想の上方修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.3%増、 営業利益23.1%増、経常利益42.9%増、 当期純利益42.9%増と上方修正していました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6063 日本エマージェンシーアシスタンス(株) 11月12日に平成30年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.6%増、 営業利益346.4%増、 経常利益、四半期純利益は大幅増となっていました。 外国人労働者の受け入れを拡大する「出入国管理法改正案」(改正入管法)が 12月の臨時国会で成立し、来年4月から施行されることを受け、 1200円ほどだった株価が2000円手前まで買われていました。 上方修正への期待から前日に大きく買われ、 本日もストップ高まで買われています。 ただ、少々過熱感もありますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 1月25日 下降トップ3銘柄 ★6666 リバーエレテック(株) 11月9日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発で大きく買われていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★8918 (株)ランド 1月10日に平成31年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高27.8%減、 営業利益38.9%増、経常利益24.5%増、 四半期純利益4.8%増となっていました。 ここは超低位株で現在は8〜9円で推移しており、 本日は8円で終わったのでしょう。 ★7554 (株)幸楽苑ホールディングス 1月25日の12時に平成31年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 平成31年3月期 通期業績予想の上方修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高5.2%増、 営業利益、経常利益は大幅増、 四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.9%増、 営業利益33.1%増、経常利益34.3%増、 当期純利益28.0%増と上方修正していました。 ただ、第3四半期の業績と比べると、 営業利益、経常利益は第3四半期の数字と同じ数字ですし、 当期純利益は32%減益予想となっており、 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 1日24日 上昇トップ3銘柄 ☆9969 (株)ショクブン 10月30日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高5.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 1月9日にショクブン オリジナルベーカリー 新ブランド【& Day off】とニュースがでてました。 2月4日週からショクブンオリジナルベーカリー商品 「& Day off」(アンド デイ オフ)を地区限定で販売致しますとのことです。 ここは200円辺りから右肩下がりに売られていた事もあり、 新ブランドのニュース後右肩上がりに買われていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆4579 ラクオリア創薬(株) 1月23日にCJヘルスケアがK-CABRの韓国での販売に関して 鐘根堂とのコ・プロモーションを発表の契約情報がでてました。 CJヘルスケア株式会社は、当社が導出し韓国で販売準備が進められている tegoprazanにつきまして、韓国での販売に関して、 韓国国内有数の製薬企業である鐘根堂との コ・プロモーション契約を締結したとのことです。 本日はみずほ証券が新規に投資判断「B」、 目標株価1700円でカバレッジを開始したことで、 これが評価されストップ高まで買われているようです。 1500〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6327 北川精機(株) 11月9日に2019年6月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高84.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 米航空機大手ボーイングが自動運転による 「旅客航空車(PAV)」の試験飛行に成功したと発表したことで、 車の軽量化関連のここに資金が集まっているのでしょう。 450円辺りも期待できるでしょう。 1月24日 下降トップ3銘柄 ★9318 アジア開発キャピタル(株) 11月14日に2019年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 営業外収益(持分法による投資利益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第21四半期の業績は前年同期と比べ、売上高318.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは超低位銘柄で現在は7〜8円で推移しており、 本日は7円で終わったのでしょう。 ★3824 メディアファイブ(株) 10月12日にジュピタープロジェクト株式会社が大量保有報告書を提出しており、 これが評価され1000円ほどだった株価が7100円を超えていました。 その後しばらくは利確売りに押されていました。 10月30日にジュピタープロジェクト株式会社による プレスリリースについてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクト株式会社より 株式を大量保有したことや提案について発表されたとのことです。 これがきっかけとなり再度買われていました。 1月18日にジュピタープロジェクト株式会社からの提案についてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクトより発表された提案については、 協業を行わないというと言うことで、 これが原因で2日連続でストップ安まで売られ、 2日連続で大きく売られています。 6万株以上の特売りはなくなったものの、 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4242 (株)タカギセイコー 11月12日に2019年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.9%増、 営業利益31.8%減、経常利益32.3%減、 四半期純利益55.8%減となっていました。 11月30日に2019年3月期 第2四半期決算説明会資料が出ており、 この中の中期目標が評価され 1400円ほどだった株価が5000円手前まで買われていました。 一度利確売りに押され、 再度5000円辺りまで買われていましたが、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1日23日 上昇トップ3銘柄 ☆7192 日本モーゲージサービス(株) 1月29日に配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせのIRがでてました。 期末普通配当予想を12円増配し、20円へ、 京証券取引所第一部指定記念配当も13円増配し15円へ、 期末配当予想合計35円へと増配していましていました。 さらに優待も拡充しており、 QUOカード1000円分が3000円分へとなっていました。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 1500〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6300 アピックヤマダ(株) 11月7日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発で5日連続で大きく買われています。 300円も超えましたし、さらなる高値も期待できるでしょう。 ☆3976 (株)シャノン 1月22日にシャノンと富士通コミュニケーションサービス、 マーケティング導入運用定着支援において業務提携を発表のニュースがでてました。 富士通コミュニケーションサービス株式会社と、 イベントマーケティング、およびマーケティングオートメーションを クラウド上で提供するツール 「SHANON MARKETING PLATFORM」の 代理販売およびSMPの導入・運用支援で業務提携に合意したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1500〜2000円辺りも期待できるでしょう。 1月23日 下降トップ3銘柄 ★3286 トラストホールディングス(株) 11月9日に平成31年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.3%減、 営業利益、経常利益は赤字転落、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2018年12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発や値動きの軽さから買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★3824 メディアファイブ(株) 10月12日にジュピタープロジェクト株式会社が大量保有報告書を提出しており、 これが評価され1000円ほどだった株価が7100円を超えていました。 その後しばらくは利確売りに押されていました。 10月30日にジュピタープロジェクト株式会社による プレスリリースについてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクト株式会社より 株式を大量保有したことや提案について発表されたとのことです。 これがきっかけとなり再度買われていました。 1月18日にジュピタープロジェクト株式会社からの提案についてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクトより発表された提案については、 協業を行わないというと言うことで、 これが原因で2日連続でストップ安まで売られ、 本日も大きく売られています。 6万株以上の特売りはなくなったものの、 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6699 ダイヤモンドエレクトリックホールディングス(株) 11月19日に当社連結子会社による 田淵電機株式会社の第三者割当増資引受 (孫会社の異動)に関するお知らせのIRがでてました。 田淵電機が実施する本第三者割当増資により発行する全株式を、 ダイヤモンド電機が引受け、同社の子会社とするとの事です。 これが評価され800円ほどだった株価が1900円を超えていました。 1月22日に当社連結子会社による 田淵電機株式会社の第三者割当増資引受 (孫会社の異動)の完了に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社であるダイヤモンド電機株式会社が 田淵電機株式会社の第三者割当増資の引受けを完了し、 同社を当社の孫会社といたしましたとのことです。 材料出尽くし感から売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 1日22日 上昇トップ3銘柄 ☆7771 日本精密(株) 11月5日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.6%減、 営業利益は赤字転落、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益は赤字転落していました。 2018年12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発や値動きの軽さから大きく買われているのでしょう。 ただ、大きく買われているだけに利確売りには注意が必要でしょう。 ☆7268 (株)タツミ 11月6日に平成31年3月期第2四半期決算短信のIRと、 平成31年3月期第2四半期連結累計期間業績予想との差異および 通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高16.8%増、 営業利益51.0%減、経常利益40.5%減、 四半期純利益35.7%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.1%増、 営業利益39.0%減、経常利益35.7%減、 当期純利益38.6%減と下方修正していました。 2018年12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発や値動きの軽さから大きく買われているのでしょう。 ただ、ここは普段の出来高が少ないだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆7709 クボテック(株) 10月31日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高45.2%減、 営業利益、経常利益は赤字転落、 四半期純利益210.8%増となっていました。 12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発からか、 3日連続で大きく買われていました。 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 1月22日 下降トップ3銘柄 ★6188 富士ソフトサービスビューロ(株) 1月21日に誤請求判明による社内調査委員会設置に関するお知らせのIRがでてました。 誤請求が発生した可能性があることが判明し、 誤請求の詳細、影響金額を含め、 事実関係解明のために、社内調査委員会を設置するとのことです。 これが原因でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3824 メディアファイブ(株) 10月12日にジュピタープロジェクト株式会社が大量保有報告書を提出しており、 これが評価され1000円ほどだった株価が7100円を超えていました。 その後しばらくは利確売りに押されていました。 10月30日にジュピタープロジェクト株式会社による プレスリリースについてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクト株式会社より 株式を大量保有したことや提案について発表されたとのことです。 これがきっかけとなり再度買われていました。 1月18日にジュピタープロジェクト株式会社からの提案についてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクトより発表された提案については、 協業を行わないというと言うことで、 これが原因で2日連続でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3766 システムズ・デザイン(株) 11月12日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高15.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 12月14日に受託業務における契約及び法令違反のご報告とお詫びのIRがでており、 これにより2日連続でストップ安まで売られていました。 売られすぎからの反発からか、 600円ほどだった株価が800円辺りまで買われていました。 本日は利確売りにおされているのでしょう。 1日21日 上昇トップ3銘柄 ☆9876 (株)コックス 1月9日に2019年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高7.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 1月18日にコックス公式オンラインストアに 「visumo(ビジュモ)」を導入しました!とニュースがでてました。 公式オンラインストアのブランドページにて 株式会社 ecbeingが開発した「visumo(ビジュモ)」の導入を開始したとのことです。 これが評価され大きく買われているようです。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆6666 リバーエレテック(株) 11月9日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発で2日連続で大きく買われているのでしょう。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆6300 アピックヤマダ(株) 11月7日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発で3日連続で大きく買われているのでしょう。 280〜300円辺りも期待できるでしょう。 1月21日 下降トップ3銘柄 ★2228 (株)シベール 1月17日に民事再生手続開始の申立てに関するお知らせのIRがでてました。 負債総額19億6298円で民事再生手続開始の申立てを行ったとのことです。 これに伴い、1月17日付で東京証券取引所より整理銘柄に指定され、 東京証券取引所が定める規程に従い、 所定の期間を経た後に上場廃止となる見込みとのことです。 整理銘柄のため大きく売られているのでしょう。 整理銘柄のため手を出すのはお奨めできません。 ★3824 メディアファイブ(株) 10月12日にジュピタープロジェクト株式会社が大量保有報告書を提出しており、 これが評価され1000円ほどだった株価が7100円を超えていました。 その後しばらくは利確売りに押されていました。 10月30日にジュピタープロジェクト株式会社による プレスリリースについてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクト株式会社より 株式を大量保有したことや提案について発表されたとのことです。 これがきっかけとなり再度買われていました。 1月18日にジュピタープロジェクト株式会社からの提案についてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクトより発表された提案については、 協業を行わないというと言うことで、 これが原因でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★7671 (株)AmidAホールディングス 12月20日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 2019年6月期の業績予想は前年と比べ、売上高9.1%増、 営業利益0.8%増、 経常利益6.2%減、当期純利益9.5%減の予想でした。 ここは12月20日に上場し、 公開価格1460円の6.3%増の1552円で初値をつけました。 その後は1000円近くまで売られていましたが、 新年明けてから右肩上がりに買われ、 3000円手前まで買われていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1日18日 上昇トップ3銘柄 ☆6666 リバーエレテック(株) 11月9日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発でストップ高まで買われているのでしょう。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆7567 (株)栄電子 11月9日に平成31年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.8%増、 営業利益20.5%減、経常利益17.4%減、 四半期純利益14.4%減となっていました。 12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発でストップ高まで買われているのでしょう。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆5724 (株)アサカ理研 11月9日に平成30年9月期 決算短信のIRがでてました。 30年9月期の業績は前年と比べ、売上高4.6%増、 営業利益62.0%増、経常利益60.1%増、 当期純利益14.1%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.3%減、 営業利益26.6%減、経常利益29.3%減、 当期純利益23.3%減の予想でした。 ヘッドマウントディスプレーを利用した 工場で使う省力化ツールを開発したことが 日刊工業新聞で報じられたことでストップ高まで買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 1月18日 下降トップ3銘柄 ★2228 (株)シベール 1月17日に民事再生手続開始の申立てに関するお知らせのIRがでてました。 負債総額19億6298円で民事再生手続開始の申立てを行ったとのことです。 これに伴い、1月17日付で東京証券取引所より整理銘柄に指定され、 東京証券取引所が定める規程に従い、 所定の期間を経た後に上場廃止となる見込みとのことです。 整理銘柄のため手を出すのはお奨めできません。 ★3469 (株)デュアルタップ 11月9日に2019年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高36.0%減、 営業利益99.6%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 1月8日に東京23区の不動産に投資したい人が スマホで1円から投資できる機会を提供、 フィンテックサービスのクラウドポート社と業務提携のお知らせがでてました。 フィンテックサービスを提供する株式会社クラウドポートと 業務提携契約を締結したとのことです。 これが評価され6日連続でストップ高まで買われ、 400円ほどだった株価が1290円を付けていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★9969 (株)ショクブン 10月30日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高5.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 1月9日にショクブン オリジナルベーカリー 新ブランド【& Day off】とニュースがでてました。 2月4日週からショクブンオリジナルベーカリー商品 「& Day off」(アンド デイ オフ)を地区限定で販売致しますとのことです。 ここは200円辺りから右肩下がりに売られていた事もあり、 新ブランドのニュース後右肩上がりに買われていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1日17日 上昇トップ3銘柄 ☆8704 トレイダーズホールディングス(株) 1月16日に臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせのIRがでてました。 この臨時株主総会への期待から買われているのでしょう。 ただ、大きく買われているだけに、 ここから手を出すなら注意が必要でしょう。 ☆7709 クボテック(株) 10月31日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高45.2%減、 営業利益、経常利益は赤字転落、 四半期純利益210.8%増となっていました。 12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発からか、 2日連続で大きく買われています。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6433 ヒーハイスト精工(株) 11月13日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.5%増、 営業利益29.9%減、経常利益30.0%減、 四半期純利益32.7%減となっていました。 12月から年末にかけて大きく売られていた事もあり、 売られすぎからの反発からか、 2日連続で大きく買われています。 400円辺りも期待できるでしょう。 1月17日 下降トップ3銘柄 ★8894 (株)原弘産 9月20日に第三者割当による 第4回新株予約権発行及び 無担保ローン契約に関するお知らせのIRと、 定款の一部変更に関するお知らせのIR等がでてました。 EVO FUNDを割当予定先とする 第三者割当による第4回新株予約権の発行を行うとのことです。 221万個の新株予約権を発行し、 潜在株式数は2億2100万株になるとのことで、 これによる希薄化懸念から、 23円ほどだった株価が右肩下がりに売られていました。 11月22日に固定資産の売却に関するお知らせのIRがでてました。 遊休不動産の譲渡により、29万7000円の譲渡益が発生するとのことです。 12月14日に平成30年10月期決算短信のIRがでてました。 30年10月期の業績は前年と比べ、売上高55.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.1%減、 営業利益53.8%増、経常利益275.0%増、 当期純利益275.0%増となっていました。 ここは超低位株で現在は10〜12円で推移しており、 本日は10円で終わったのでしょう。 ★3469 (株)デュアルタップ 11月9日に2019年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高36.0%減、 営業利益99.6%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 1月8日に東京23区の不動産に投資したい人が スマホで1円から投資できる機会を提供、 フィンテックサービスのクラウドポート社と業務提携のお知らせがでてました。 フィンテックサービスを提供する株式会社クラウドポートと 業務提携契約を締結したとのことです。 これが評価され6日連続でストップ高まで買われ、 400円ほどだった株価が1290円を付けていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★8918 (株)ランド 1月10日に平成31年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高27.8%減、 営業利益38.9%増、経常利益24.5%増、 四半期純利益4.8%増となっていました。 ここは超低位株で現在は8〜9円で推移しており、 本日は8円で終わったのでしょう。 1日16日 上昇トップ3銘柄 ☆6531 リファインバース(株) 1月10日に新たな事業の開始に関するお知らせのIRと、 新株式発行等に関する資金使途変更のお知らせのIRが出てました。 新たに開発した技術によりナイロンリサイクル事業の拡大を目的とした 新拠点の開設及び事業化推進の決議したとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高まで買われています。 1500〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6837 (株)京写 10月31日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.2%増、 営業利益39.6%減、経常利益38.9%減、 四半期純利益42.2%減となっていました。 1月15日に 業界初!スクリーン印刷法による 0603チップ部品サイズに対応可能な 片面プリント配線板を開発しました。とニュースがでてました。 スクリーン印刷法による微細パターン形成技術をベースに、 0603ランド形成が可能となる 「高精細スクリーン版」と「インク」を開発しましたとのことです。 さらに「スクリーン印刷法による、 0603チップ部品に対応可能な片面プリント配線板」の供給に、 実現の目処が立ったとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 450〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆3907 シリコンスタジオ(株) 1月15日に平成30年11月期 決算短信のIRと、 特別損失の計上に関するお知らせのIR等がでてました。 30年11月期の業績は前年と比べ、売上高18.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上高1.6%増減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1500〜2000円辺りも期待できるでしょう。 1月16日 下降トップ3銘柄 ★6814 古野電気(株) 1月15日に平成31年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.4%増、 営業利益76.6%増、経常利益107.5%増、 四半期純利益109.7%増となっていました。 ただ、第2四半期の業績からの伸びが少ないことで、 失望売りから売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★2408 (株)KG情報 1月15日に特別損失(減損損失)の計上及び 業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIRと、 平成30年12月期決算短信のIRがでてました。 5億7900万円を減損損失として計上したことで、 通期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高12.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 これ等が原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★7608 (株)エスケイジャパン 1月15日に平成31年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高33.8%増、 営業利益192.8%増、経常利益191.3%増、 四半期純利益68.1%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高8.1%増、 営業利益20.7%増、経常利益20.7%増、 当期純利益22.0%増と上方修正していました。 ただ、上方修正の数字が第3四半期とあまり変わらないことから、 失望売りで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 1日15日 上昇トップ3銘柄 ☆7834 マジェスティ ゴルフ(株) 11月13日に平成30年9月期 決算短信のIRがでてました。 30年9月期の業績は前年と比べ、売上高12.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落してました。 来期予想は今期と比べ、売上高4.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 2018年末に160円辺りから株価が下がっていた事もあり、 売られすぎからの反発で買われているのでしょう。 ただ、一気に買われているだけに、 ここから手を出すなら注意が必要でしょう。 ☆6182 (株)ロゼッタ 1月11日に平成31年2月期第3四半期決算短信のIRと、 連結子会社間の合併及び商号変更に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高38.5%増、 営業利益、経常利益は大幅増、 四半期純利益は黒字転換していました。 100%出資連結子会社である株式会社エニドアと スピード翻訳株式会社の合併、 及び存続会社である株式会社エニドアの商号を変更するとのことです。 さらに100%出資連結子会社である株式会社グローヴァが 株式会社インターメディアを吸収合併するとのことです。 これ等が評価されストップ高まで買われています。 2500円辺りも期待できるでしょう。 ☆6532 (株)ベイカレント・コンサルティング 1月11日に2019年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高14.6%増、 営業利益14.3%減、税引前利益15.1減、 四半期利益16.9%減となっていました。 さらに26万5000株を上限とし、 8億円で自己株式の取得を行うとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 2800〜3000円辺りも期待できるでしょう。 1月15日 下降トップ3銘柄 ★6668 (株)アドテック プラズマ テクノロジー 1月11日に2019年8月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年と比べ、売上高0.7%減、 営業利益16.9%減、経常利益20.9%減、 四半期純利益10.4%減となっていました。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高18.6%減、 営業利益31.3%減、経常利益30.5%減、 四半期純利益28.4%減と下方修正していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高26.1%減、 営業利益45.5%減、経常利益45.0%減、 当期純利益42.94%減と下方修正していました。 これ等が原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6044 (株)三機サービス 1月11日に2019年5月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.4%増、 営業利益3.0%増、経常利益3.6%増、 四半期純利益4.2%増となっていました。 ただ、第1四半期の業績が良かっただけに、 失望売りから売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★1407 (株)ウエストホールディングス 1月11日に2019年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高97.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 業績は良いものの、材料出尽くしから売られているようです。 ただ、業績は良いだけに、 利確売りが落ち着けばまた上に動くことも期待できるでしょう。 1日11日 上昇トップ3銘柄 ☆5950 日本パワーファスニング(株) 11月7日に平成30年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 特別損失(減損損失)の計上及び 法人税等調整額(益)の計上並びに 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高6.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに特別損失の計上等により、 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 ここは200円辺りから右肩下がりに売られていた事もあり、 売られすぎからの反発で買われているのでしょう。 ただ、特に材料は見当たりませんので、 ここから手を出すなら、注意が必要でしょう。 ☆9969 (株)ショクブン 10月30日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高5.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 1月9日にショクブン オリジナルベーカリー 新ブランド【& Day off】とニュースがでてました。 2月4日週からショクブンオリジナルベーカリー商品 「& Day off」(アンド デイ オフ)を地区限定で販売致しますとのことです。 ここは200円辺りから右肩下がりに売られていた事もあり、 新ブランドのニュース後3日連続で大きく買われています。 250〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆3922 (株)PR TIMES 1月10日に2019年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高34.1%増、 営業利益43.1%増、経常利益35.2%増、 四半期純利益59.5%増となっていました。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 2800〜3000円辺りも期待できるでしょう。 1月11日 下降トップ3銘柄 ★7043 アルー(株) 12月11日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 30年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高17.7%増、 営業利益27.0%増、経常利益16.5%増、 当期純利益18.8%増の予想でした。 ここは12月11日に上場し、 公開価格1370の1.46倍となる2010円で初値をつけました。 その後は1030円辺りまで売られていましたが、 年明けから5日連続で大きく買われ、1600円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★2172 (株)インサイト 11月13日に平成31年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 11月30日に子会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 地域に根ざした商社機能を構築するため、子会社を設立するとのことです。 時価総額の安さや、浮動株の少なさから買われているようで、 300円ほどだった株価が右肩上がりに買われ1040円を超えていました。 その後は利確売りに押され、400円辺りまで売られていましたが、 2日連続でストップ高まで買われ、本日700円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★5271 (株)トーヨーアサノ 1月10日に平成31年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高7.4%増、 営業利益71.8%増、経常利益76.8%増、 四半期純利益88.5%増となっていました。 さらに期末の配当予想を25円増配し75円へと上方修正していました。 ただ、第2四半期の業績からあまり伸びていなかったことや、 第3四半期前に買われていた事から売られているのでしょう。 ただ現在は配当利回り3.7%以上あることから、 ここから売られても限定的でしょう。 1日10日 上昇トップ3銘柄 ☆4594 ブライトパス・バイオ(株) 11月9日に平成31年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 バイオ関連に資金が集まっているようで、 特に材料はありませんがストップ高まで買われています。 350円も超えましたし、さらなる高値も期待できるでしょう。 ☆7671 (株)AmidAホールディングス 12月20日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 2019年6月期の業績予想は前年と比べ、売上高9.1%増、 営業利益0.8%増、 経常利益6.2%減、当期純利益9.5%減の予想でした。 ここは12月20日に上場し、 公開価格1460円の6.3%増の1552円で初値をつけました。 その後は1000円近くまで売られていましたが、 新年明けてから5日連続で買われています。 2500円も超えましたし、さらなる高値も期待できるでしょう。 ☆7707 プレシジョン・システム・サイエンス(株) 1月9日に第三者割当による第16回新株予約権 (行使価額修正条項付)の権利行使完了、 大量行使および月間行使状況に関するお知らせのIRがでてました。 EVO FUNDを割当先とする第16回新株予約権が、 本日をもってすべての権利行使が完了しましたとのことです。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 400円辺りも期待できるでしょう。 1月10日 下降トップ3銘柄 ★6093 (株)エスクロー・エージェント・ジャパン 1月9日に平成31年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 株主優待制度の廃止に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年と比べ、売上高0.7%増、 営業利益51.5%減、経常利益51.2%減、 四半期純利益50.2%減となっていました。 さらに株主優待制度の廃止とのことで、 これが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6734 (株)ニューテック 1月9日に平成31年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.1%増、 営業利益1.2%増、経常利益5.0%増、 四半期純利益9.0%増となっていました。 ただ通期の進捗率が悪く、 第2四半期の業績からも通期への進捗が ほぼ進んでいないことから大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4343 (株)イオンファンタジー 1月9日に2019年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.6増、 営業利益32.6%減、経常利益33.9%減、 四半期純利益62.0%減となっていました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 1日9日 上昇トップ3銘柄 ☆9969 (株)ショクブン 10月30日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高5.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 1月9日にショクブン オリジナルベーカリー 新ブランド【& Day off】とニュースがでてました。 2月4日週からショクブンオリジナルベーカリー商品 「& Day off」(アンド デイ オフ)を地区限定で販売致しますとのことです。 ここは200円辺りから右肩下がりに売られていた事もあり、 反発から買われているのでしょう。 180〜200円辺りも期待できるでしょう。 ☆7671 (株)AmidAホールディングス 12月20日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 2019年6月期の業績予想は前年と比べ、売上高9.1%増、 営業利益0.8%増、 経常利益6.2%減、当期純利益9.5%減の予想でした。 ここは12月20日に上場し、 公開価格1460円の6.3%増の1552円で初値をつけました。 その後は1000円近くまで売られていましたが、 新年明けてから4日連続で買われています。 2500円辺りも期待できるでしょう。 ☆6840 (株)AKIBAホールディングス 11月9日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高30.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 地合いが悪いことから売られ、 1500円ほどだった株価が、1000円以下になっていました。 売られすぎからの反発や、値動きの軽さ、 5G関連等で2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 2000円も超えましたし、さらなる高値も期待できるでしょう。 1月9日 下降トップ3銘柄 ★3900 (株)クラウドワークス 11月14日に平成30年9月期 決算短信のIRと、 通期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 30年9月期の業績は前年と比べ、売上高126.8増、 営業利益、経常利益は黒字転換、 当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上高31.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は未定の予想でした。 1月8日に第三者割当による第9回新株予約権 (行使価額修正条項及び行使許可条項付)の 発行に関するお知らせのIRがでてました。 みずほ証券株式会社及びモルガン・スタンレーMUFG証券株式会社を割当先とし、 13000個の新株予約権を発行するとのことです。 これにより潜在株式数が130万株増加するとのことで、 これによる需給関係の悪化懸念から売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3937 (株)Ubicomホールディングス 11月8日に2019年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.6%増、 営業利益109.6%増、経常利益87.1%増、 四半期純利益114.0%増となっていました。 年末に逆行高で買われており、 1000円以下だった株価が1360円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3987 エコモット(株) 11月12日に2019年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 12月21日のFM Fuji 「藤沢久美の社長Talk」に弊社代表取締役 入澤が出演のニュースや、 12月26日のエコモット、処理性能を高めた新型エッジAIカメラを発売 カメラと学習モデル構築を含めたPoCパッケージを提供開始のニュース等が評価され、 1000円ほどだった株価が1590円を付けていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1日8日 上昇トップ3銘柄 ☆7831 (株)ウイルコホールディングス 12月14日に平成30年10月期決算短信のIRがでてました。 30年10月期の業績は前年と比べ、売上高1.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 特に材料は出ていませんが、 ここは150円辺りから株価が下がっていた事や、 元号が変わること等の印刷需要拡大への思惑から買われているのでしょう。 170円〜200円辺りも期待できるでしょう。 ☆2334 (株)イオレ 11月14日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 地合いが悪いことから売られ、 1500円ほどだった株価が、1000円以下になっていました。 売られすぎからの反発で買われているのでしょう。 1500辺りも期待できるでしょう。 ☆6840 (株)AKIBAホールディングス 11月9日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高30.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 地合いが悪いことから売られ、 1500円ほどだった株価が、1000円以下になっていました。 売られすぎからの反発や、値動きの軽さ、 5G関連等で買われているのでしょう。 2000円辺りも期待できるでしょう。 1月8日 下降トップ3銘柄 ★9262 (株)シルバーライフ 1月7日に株式の売出しに関するお知らせのIRがでてました。 引受人の買取引受による売出しにて55万株売り出し、 オーバーアロットメントによる売出しにて82500株売り出すとのことで、 これが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3353 (株)メディカル一光 1月7日に平成31年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.1%増、 営業利益36.2%減、経常利益33.1%減、 四半期純利益42.7%減となっていました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6346 キクカワエンタープライズ(株) 11月9日に平成31年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高174.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 四季報の評価の高さや、値動きの軽さから買われ、 5000円ほどだった株価が8900円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1日7日 上昇トップ3銘柄 ☆7612 (株)Nuts 11月9日に平成31年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 特に材料は見当たりませんが、 75円辺りから右肩下がりに売られていた事もあり、 売られすぎからの反発で大きく買われているのでしょう。 ただ、材料が見当たらないだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆7895 中央化学(株) 11月12日に平成31年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.3%減、 営業利益は黒字転換、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益は黒字転換していました。 今年10月から消費税が10%になるなかで、 お持ち帰りは消費税が8%のままと言うことで、 プラスチック容器が大量に出荷されるのでは?との 思惑から買われているのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3686 (株)ディー・エル・イー 12月27日に特設注意市場銘柄の指定及び 上場契約違約金の徴求に関するお知らせのIRがでてました。 特設注意市場銘柄指定となり、 1年後に内部管理体制等に問題があると認められる場合には、 原則として上場廃止となるとのことです。 これが原因で180円辺りだった株価が120円まで売られていました。 本日は売られすぎからの反発で買われているのでしょう。 ただ、特設注意市場銘柄に指定されたこともありますし、 手を出すなら注意が必要でしょう。 1月7日 下降トップ3銘柄 ★2338 (株)ビットワングループ 10月10日に平成30年2月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高43.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 12月11日に当社孫会社が他社ICOの テクニカルサポートをいたしましたとプレスリリースがでてました。 孫会社であるBIT ONE HONG KONG LIMITEDが テクニカルサポートとして参加する他社ICO案件が、 台湾において、本日付けで公式発表されましたのとのことで、 これが評価され12日から株価が右肩上がりに買われ、 360円ほどだった株価が800円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3195 (株)ジェネレーションパス 12月14日に平成30年10月期決算短信のIRがでてました。 30年10月期の業績は前年と比べ、売上高15.0%増、 営業利益991.8%増、経常利益378.7%増、 当期純利益は黒字転換していました。 来期予想はでていませんでした。 これが評価され右肩上がりに買われ1790円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★3824 メディアファイブ(株) 10月11日に2019年5月期第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高6.2%増、 営業利益は0から300万円へ、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 投資有価証券売却益5890万6千円を特別利益として計上したことにより、 第2四半期の業績予想を修正しており、 売上高、営業利益、経常利益は変わらずですが、 四半期純利益は黒字転換予想となっていました。 10月12日にジュピタープロジェクト株式会社が大量保有報告書を提出しており、 これが評価され1000円ほどだった株価が7100円を超えていました。 その後しばらくは利確売りに押されていました。 10月30日にジュピタープロジェクト株式会社による プレスリリースについてのIRがでてました。 ジュピタープロジェクト株式会社より 株式を大量保有したことや提案について発表されたとのことです。 これがきっかけとなり再度買われていました。 しばらくは利確売りに押されており、 4000円だった株価が2000円辺りまで売られていました。 売られすぎからの反発で少々買われていましたが、 本日は利確売りに押されているのでしょう。 1日4日 上昇トップ3銘柄 ☆4594 ブライトパス・バイオ(株) 11月9日に平成31年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日はバイオ関連に資金が集まっているようで、 特に材料はありませんがストップ高まで買われています。 300〜350円辺りも期待できるでしょう。 ☆6944 (株)アイレックス 12月28日に特別損失(投資有価証券評価損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 投資有価証券評価損2200万円を特別損失として計上するとのことです。 ただ、株価がずっと下がっていた事もあり、 材料出尽くしから買われているようです。 2500円辺りも期待できるでしょう。 ☆7777 (株)スリー・ディー・マトリックス 12月13日に2019年4月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日はバイオ関連に資金が集まっているようで、 特に材料はありませんがストップ高手前まで買われています。 450〜500円辺りも期待できるでしょう。 1月4日 下降トップ3銘柄 ★4427 (株)EduLab 12月21日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRが出てました。 31年9月期の業績予想は前年と比べ、売上高71.6%増、 営業利益46.0%増、経常利益42.7%増、 当期純利益56.9%増の予想でした。 ここは12月21日に上場し、 公開価格3200円の2.2%増の3270円で初値をつけました。 その後、年末に5100円を超えていました。 本日は地合いが悪いこともあり、 利確売りに押されているのでしょう。 ★6264 (株)マルマエ 1月4日の後場終了後、2019年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.4%増、 営業利益28.9%減、経常利益29.2%減、 四半期純利益31.7%減となっていました。 本日は地合いが悪い事や、決算が減益では?との思惑から、 ストップ安まで売られているのでしょう。 ただ、決算が減益だと漏れていた可能性もあります。 ★3667 (株)enish 10月30日に平成30年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高51.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日は地合いが悪い事から大きく売られているのでしょう。 地合い次第ではさらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2019/1 ・2019/2 ・2019/3 ・2019/4 ・2019/5 ・2019/6 ・2019/7 ・2019/8 ・2019/9 ・2019/10 ・2019/11 ・2019/12 |