![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
4月28日 上昇トップ3銘柄 ☆7241 フタバ産業(株) 4月27日に特別損失の計上および業績予想と決算値の差異に関するお知らせのIRと、 平成29年3月期 決算短信のIR、 当社孫会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高3.1%増、 営業利益63.2%増、経常利益93.4%増、 当期純利益45.7%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高1.8%増、 営業利益0.3%増、経常利益0.6%減、 当期純利益24.8%増となっていました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1000円以上も期待できるでしょう。 ☆6382 トリニティ工業(株) 4月28日の14時40分に平成29年3月期 決算短信のIRと、 業績予想との差異に関するお知らせのIR、 剰余金の配当に関するお知らせのIR等がでてました。 通期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想は今期と比べ、売上高6.4%増、 営業利益45.7%増、経常利益54.5%増、 当期純利益69.8%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.2%増、 営業利益16.1%増、経常利益13.3%増、 当期純利益8.0%増となっていました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 700円以上も期待できるでしょう。 ☆3985 テモナ(株) 4月6日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 29年9月期の業績予想は前年と比べ、売上高32.2%増、 営業利益47.9%増、経常利益55.1%増、 当期純利益58.2%増の予想でした。 ここは4月6日に上場し、 公開価格2550円の3.2倍となる8050円で初値を付けました。 その後は地政学的リスクなどから5000円辺りまで売られていましたが、 また上に動いています。 10000円以上も期待できるでしょう。 4月28日 下降トップ3銘柄 ★2538 ジャパン・フード&リカー・アライアンス(株) 2月10日に平成29年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高10.1%減、 営業利益6.7%増、経常利益8.0%減、 四半期純利益229.6%増となっていました。 4月13日に当社連結子会社通販サイトへの不正アクセスによる 個人情報流出の可能性についてのお知らせのIRがでてました。 連結子会社である東洋商事株式会社が運営している通販サイト 「東商マート」(https://toshomart.com/)におきまして、 不正アクセスがあり、個人情報が一部流出した可能性があることが判明したとのことです。 これが原因で株価が大きく下がっていましたが、 トレンドの転換から株価が上がっており、 45円ほどだった株価が60円を付けていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★6069 トレンダーズ(株) 2月14日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高13億1700万円、 営業利益1億1200万円、経常利益1億1200万円、 四半期純利益7100万円となっていました。 個人投資家の片山晃氏が10日付で財務省に提出した大量保有報告書によると、 片山氏が同社の発行済み株式数の11.38%を保有していることが分かったようで、 10日から株価が右肩上がりに上がっていました。 4月24日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高13.5%減、 営業利益23.8%増、経常利益24.4%増、 当期純利益41.0%増となっていました。 本日は片山氏が保有減を伝える 変更報告書を提出したことが原因で売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★4980 デクセリアルズ(株) 4月27日に平成29年3月期 決算短信のIRと、 平成29年3月期通期業績予想と実績との差異に関するお知らせのIR、 中期経営計画『変革と成長 2018』アップデートのお知らせのIRがでてました。 通期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.3%増、 営業利益16.4%増、経常利益20.6%増、 当期純利益は大幅増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.2%増、 営業利益51.8%増、経常利益76.3%増、 当期純利益216.0%増の予想でした。 ただ、来期の配当予想は年間で15円減配の40円の予想でした。 来期予想が市場予想に届かなかったことも原因で売られているのでしょう。 ただ、配当利回り3.99%ありますので、 ここから下がったとしても限定的でしょう。 4月27日 上昇トップ3銘柄 ☆2425 (株)ケアサービス 3月17日に中国における合弁会社(特定子会社)の設立に関するお知らせおIRがでてました。 中華人民共和国北京市に当社と北京精益順欣養老管理有限公司との 共同出資による合弁会社 『北京福原順欣健康管理有限公司』を設立することを決議したとのことです。 資本金が資本金の10%以上に相当し、特定子会社に該当するとのことです。 3月27日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前縁と比べ、売上高1.7%減、 営業利益30.8%減、経常利益11.9%減、 当期純利益18.6%減と下方修正していました。 4月25日に(開示事項の変更)中国における合弁会社 (特定子会社)の設立に関するお知らせのIRがでてました。 合弁会社名称及び設立年月日が変更になったとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 2000円も超えましたし、さらなる高値も期待できるでしょう。 ☆3107 ダイワボウホールディングス(株) 4月26日に業績予想および配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.6%増、 営業利益27.0%増、経常利益35.5%増、 当期純利益38.9%増と上方修正していました。 さらに前回7円だった配当予想を3円増配し10円の予想になっていました。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆6210 東洋機械金属(株) 4月26日に平成29年3月期 決算短信のIRと、 剰余金の配当に関するお知らせのIRがでてました。 29年3月期の業績は前年と比べ、売上高3.9%増、 営業利益1.3%増、経常利益0.5%増、 当期純利益19.2%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高8.3%増、 営業利益31.6%増、経常利益31.7%増、 当期純利益3.6%増の予想でした。 さらに来期の配当予想は8円増配の年間25円の予想でした。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 700円以上も期待できるでしょう。 4月27日 下降トップ3銘柄 ★7312 タカタ(株) 4月27日の13時5分に本日の一部報道についてのIRがでてました。 当社に関して、スポンサー候補である キー・セイフティー・システムズ社と自動車会社各社が 新旧分離型の再建枠組みを適用することで 大筋合意したとの一部報道がございます。 現在、当社再建の枠組みについて、 自動車各社とKSS社を中心に協議が進められているのは事実ですが、 外部専門家委員会ならびに 当社はそのような合意についての報告は受けておりませんとのことです。 米KSSの設立する新会社がエアバッグなどの事業を買い取り、 旧会社にリコールに関する債務を残して弁済を担わせる方針とのことです。 この報道が原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3185 夢展望(株) 3月30日に主要株主の異動(予定)に関するお知らせのIRがでてました。 主要株主である岡骰G氏(取締役会長)より、 本人が保有する当社普通株式の一部を、 平成29年3月30日付けで、 親会社であるRIZAPグループ株式会社に 譲渡する予定である旨の報告があったとのことです。 これ評価され4日連続で大きく買われ、 500円ほどだった株価が、1050円をつけてました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 地合いが良くなっていることもあり、 また上に動き出していました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★4689 ヤフー(株) 4月26日に平成29年3月期決算短信のIRがでてました。 29年3月期の業績は前年と比べ、売上高30.9%増、 営業利益14.6%減、税引前利益14.6%減、 当期利益23.1%減となっていました。 来期予想は投資の拡大により 平成29年3月期の連結営業利益を下回る見込みとのことで、 これが原因で売られているようです。 400円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 4月26日 上昇トップ3銘柄 ☆2425 (株)ケアサービス 3月17日に中国における合弁会社(特定子会社)の設立に関するお知らせおIRがでてました。 中華人民共和国北京市に当社と北京精益順欣養老管理有限公司との 共同出資による合弁会社 『北京福原順欣健康管理有限公司』を設立することを決議したとのことです。 資本金が資本金の10%以上に相当し、特定子会社に該当するとのことです。 3月27日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前縁と比べ、売上高1.7%減、 営業利益30.8%減、経常利益11.9%減、 当期純利益18.6%減と下方修正していました。 4月25日に(開示事項の変更)中国における合弁会社 (特定子会社)の設立に関するお知らせのIRがでてました。 合弁会社名称及び設立年月日が変更になったとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3185 夢展望(株) 3月30日に主要株主の異動(予定)に関するお知らせのIRがでてました。 主要株主である岡骰G氏(取締役会長)より、 本人が保有する当社普通株式の一部を、 平成29年3月30日付けで、 親会社であるRIZAPグループ株式会社に 譲渡する予定である旨の報告があったとのことです。 これ評価され4日連続で大きく買われ、 500円ほどだった株価が、1050円をつけてました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 地合いが良くなっていることもあり、 また上に動き出したのでしょう。 ☆6254 野村マイクロ・サイエンス(株) 2月14日に業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成29年3月期第3四半期決算短信のIR、 営業外収益(為替差益)の計上に関するお知らせのIR等がでてました。 6400万円の為替差益を営業外収益に計上したことにより、 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高19.0%減、 営業利益55.3%減、経常利益17.7%減、 四半期純利益12.1%減となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高15.8%増、 営業利益1020.0%増、経常利益749.5%増、 当期純利益大幅増となっていました。 さらに3円だった配当予想を7円増配し10円の予想になっていました。 これが評価され400円以下だった株価が1250円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 地合いが良くなっていることもあり、 通期の業績期待から上に動き出したのでしょう。 4月26日 下降トップ3銘柄 ★4274 細谷火工(株) 2月10日に平成29年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%増、 営業利益50.2%減、経常利益48.9%減、 四半期純利益45.4%減となっていました。 25日に北朝鮮による核実験やミサイル発射するのでは?との思惑から、 大きく買われていました。 北朝鮮による核実験やミサイル発射などの挑発行為がなく、 利確売りに押されているのでしょう。 ★1383 ベルグアース(株) 3月10日に平成29年10月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高16.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は微減していました。 本日は優待、配当の落日ですので大きく売られているのでしょう。 ★7980 (株)重松製作所 2月7日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 3月27日に特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 船引事業所(福島県田村市)で行った設備投資に対して、 福島県より「ふくしま産業復興企業立地補助金」として 1億400万円を受領したとのことです。 4月24日に粉じん障害防止規則及び じん肺法施行規則の一部が改正されましたとニュースがでてました。 呼吸用保護具を使用させなければならない作業の範囲が広がり、 平成29年6月1日から施行されるとのことです。 防衛関連銘柄が売られていることもあり、 ここも売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方良いでしょう。 4月25日 上昇トップ3銘柄 ☆4367 広栄化学工業(株) 4月25日の13時に固定資産の譲渡および 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 固定資産の譲渡により、 大阪工場譲渡関連損益63億7500万円の特別利益を計上するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 500円辺りも期待できるでしょう。 ☆6327 北川精機(株) 4月24日に平成29年6月期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 29年6月期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらずですが、 営業利益32.1%増、経常利益65.0%増、 当期純利益50.0%増と上方修正していました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 700円以上も期待できるでしょう。 ☆2330 (株)フォーサイド 4月24日にマレーシア政府通信マルチメディア委員会との 情報通信分野での相互協力に関する協議開始と、 NASA Space Apps Challenge KL 2017 Malaysiaへの 協賛参加のお知らせのニュースがでてました。 マレーシア政府の中でマルチメディア業界を管轄する規制機関である Malaysian Communications and Multimedia Commissionと、 情報通信分野で相互協力を推進する為の協議を正式に開始するとのことです。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 300円辺りも期待できるでしょう。 4月25日 下降トップ3銘柄 ★4597 ソレイジア・ファーマ(株) 3月24日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 2017年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高15.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大予想でした。 ここは3月24日に上場し、 公開価格185円の1.26倍となる234円で初値をつけました。 しばらく大きな動きはありませんでしたが、 その後は640円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4274 細谷火工(株) 2月10日に平成29年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%増、 営業利益50.2%減、経常利益48.9%減、 四半期純利益45.4%減となっていました。 25日に北朝鮮による核実験やミサイル発射するのでは?との思惑から、 前日に大きく買われていました。 本日は北朝鮮による核実験やミサイル発射などの挑発行為がなく、 利確売りに押されているのでしょう。 ★1724 シンクレイヤ(株) 4月24日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 剰余金の配当及び別途積立金の取り崩しに関するお知らせのIR等がでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高10.4%減、 営業利益30.6%増、経常利益33.9%増、 当期純利益28.8%増の予想でした。 ここは業績への期待から、 400円ほどだった株価が750円を付けていました。 業績予想の修正で材料出尽くし感から売られているのでしょう。 4月24日 上昇トップ3銘柄 ☆1924 パナホーム(株) 4月21日に通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 支配株主であるパナソニック株式会社との 株式交換契約の合意解約並びに 同社による当社株式に対する 公開買付けに関する賛同意見及び 応募推奨に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.8%減、 営業利益26.3%減、経常利益27.0%減、 当期純利益25.7%減と下方修正していました。 パナソニック株式会社に公開買付されており、 公開買付価格1200円とのことで、 この値段に向かって動いているのでしょう。 ☆6771 池上通信機(株) 4月24日の13時に日本中央競馬会様から映像伝送システムを受注のIRがでてました。 日本中央競馬会様より、 公開入札の結果を受け、 映像伝送システムの更新設備を一括受注し、 総額26億5千万円の契約を締結しましたとのことです。 今年度としては約18億円分の納入予定とのことです。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆9027 (株)ロジネット ジャパン 2月6日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.2%減、 営業利益52.9%増、経常利益50.9%増、 四半期純利益17.3%増となっていました。 4月18日に「ロジネットジャパンチャリティーコンサート2017」 開催報告を更新しました。とニュースがでてました。 札幌コンサートホールKitara大ホールにて 「ロジネットジャパンチャリティーコンサート2017」が開催され 当日券も含めて全席完売、 集客率90%超で大盛況のうちに無事終了したとのことです。 これが評価されてか550円ほどだった株価が右肩上がりに上がっています。 900〜1000円辺りも期待できるでしょう。 4月24日 下降トップ3銘柄 ★6836 ぷらっとホーム(株) 2月3日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%増、 営業利益の赤字幅は微増、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 4月14日にOpenBlocksR IoT VX1、インテルの 家庭向けIoTプラットフォームの実証実験に採用とお知らせがでてました。 インテル株式会社が発表した 家庭向け宅内IoTプラットフォームの実証実験に 当社IoTゲートウェイ製品が採用された事を発表するとのことです。 4月12日にインテルでインテル、 家庭向けの 宅内IoTプラットフォームの実証実験を開始とニュースがでており、 これが評価され、株価が右肩上がりに上がっており、 2000円以下だった株価が4400円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★8023 大興電子通信(株) 2月9日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 大興電子通信、ATMの情報流出低減とニュースがでており、 ATMやPOS(販売時点情報管理)端末向けに 新しい通信サービスを始めるとのことです。 これが評価され右肩上がりに株価が上がっていまおり、 200円ほどだった株価が500円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★7853 (株)フード・プラネット 4月21日に当社株式の監理銘柄(審査中)の指定についてのIRがでてました。 平成29年4月21日付で株式会社東京証券取引所より 監理銘柄(審査中)に指定されたとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 監理銘柄(審査中)ですので手を出すのはお奨めできません。 4月21日 上昇トップ3銘柄 ☆3606 (株)レナウン 4月14日に平成29年2月期決算短信のIRがでてました。 29年2月期の業績は前年と比べ、売上高5.0%減、 営業利益は赤字転落、経常利益82.7%減、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.4%減、 営業利益は黒字転換、経常利益232.3%増、 当期純利益黒字転換予想でした。 4月21日にレナウンの取り組む新規事業についてのニュースがでてました。 「低価格を意識した日本発信のグローバルファッションビジネス」の 新規事業のプロジェクトを立ち上げたとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 180〜200円辺りも期待できるでしょう。 ☆8023 大興電子通信(株) 2月9日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 大興電子通信、ATMの情報流出低減とニュースがでており、 ATMやPOS(販売時点情報管理)端末向けに 新しい通信サービスを始めるとのことです。 これが評価され右肩上がりに株価が上がっています。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆8029 (株)ルック 2月10日に平成28年12月期 決算短信のIRがでてました。 28年12月期の業績は前年と比べ、売上高7.3%減、 営業利益60.1%増、経常利益46.1%増、 当期純利益41.8%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.1%増、 営業利益8.8%増、経常利益3.7%増、 当期純利益172.4%増の予想でした。 本日はレナウンの連れ高で買われているようです。 レナウンの動き次第ではさらなる上昇も期待できるでしょう。 4月21日 下降トップ3銘柄 ★3667 (株)enish 4月20日にみんなで×つなげるバトルRPG 『12オーディンズ』中国に配信決定!とプレスリリースがでてました。 みんなで×つなげるバトルRPG 『12オーディンズ(トゥエルブ オーディンズ)』を 中国にて配信することを決定したとのことで、 これが評価されストップ高まで買われてました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★2160 (株)ジーエヌアイグループ 2月15日に平成28年12月期 決算短信のIRがでてました。 28年12月期の業績は前年と比べ、売上収益28.6%増、 営業利益、税引前利益、当期利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上収益65.8%増、 営業利益、税引前利益、当期利益の赤字幅は縮小予想でした。 2月23日にアイスーリュイの新保険目録収載に関するお知らせのIRがでてました。 革新的な肺線維症治療薬であるアイスーリュイ(ピルフェニドン)が、 本日、中国人力資源社会保障部が公表した 国民基本医療保険、労災保険、出産医薬目録に、 薬品分類乙 850 番として収載されたとのことです。 これが評価され300円ほどだった株価が850円を超えていました。 4月18日に通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 Berkeley Advanced Biomaterial,Inc.の買収についてのIRがでてました 100%子会社であるGNI USA, Inc.を通じて、 Berkeley Advanced Biomaterial,Inc.を買収することを決議し、 同日付で当該買収に関する拘束力のある覚書を締結したとのことです。 これにより通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高34.2%増、 営業利益、税引前利益、当期利益は黒字転換予想でした。 2月から株価が大きく上がっていることもあり、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4586 (株)メドレックス 4月6日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 Cipla USAとの提携に関するお知らせのIRがでてました。 インドの製薬会社 Cipla Ltd.の米国100%子会社である Cipla USA Inc.との間で、 痙性麻痺治療貼付剤MRX-4TZT(チザニジン*1テープ剤)に関する 世界的な開発・販売ライセンス契約 (ただし、東アジアを除く)を締結したとのことです。 このライセンス契約により、 Cipla USAから、契約一時金の他、 開発及び販売の進捗に応じたマイルストン収入として 最大3千万米ドルを受領するとのことです。 また、上市後の売上高に応じて 段階的なロイヤルティ収入を受け取る予定とのことです。 4月19日にMRX-1OXTに関するFDAとの協議についてのIRがでてました。 100%子会社であるMEDRx USA INC.が、 オピオイド貼付剤における乱用及び誤用の抑制・防止を目的として開発した 当社独自の新たな経皮吸収型製剤技術AMRTS (Abuse and Misuse Resistant Transdermal System)を用いた MRX-1OXT(オキシコドンテープ剤)について、 米国規制当局であるアメリカ食品医薬品局 (Food and Drug Administration、FDA)と、 治験許可申請(Investigational New Drug application)に 先立って行う面談会議(pre IND meeting)を実施したとのことです。 協議の結果、当社の開発方針が FDAによって確認されましたので、 当社及びMEDRxUSA INC.は、 当初の予定通り臨床試験開始に向けた準備を進めていくとのことです。 6日のIRから株価が上がり、 600円以下だった株価が1250円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 4月20日 上昇トップ3銘柄 ☆8023 大興電子通信(株) 2月9日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 大興電子通信、ATMの情報流出低減とニュースがでており、 ATMやPOS(販売時点情報管理)端末向けに 新しい通信サービスを始めるとのことです。 これが評価され右肩上がりに株価が上がっています。 350円も超えましたし、 さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆5817 JMACS(株) 4月14日の14時と14時30分に平成29年2月期 決算短信のIRと、 通期業績予想と実績値の差異に関するお知らせのIR、 譲渡制限付株式報酬制度の導入に関するお知らせのIR等がでてました。 通期の業績予想は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.2%増、 営業利益79.8%増、経常利益27.0%増、 当期純利益22.9%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高22.7%増、 営業利益大幅増、経常利益448.0%増、 当期純利益580.6%増の予想でした。 これが評価され買われているのでしょう。 ただ、ここは普段の出来高が少ないだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3667 (株)enish 4月20日にみんなで×つなげるバトルRPG 『12オーディンズ』中国に配信決定!とプレスリリースがでてました。 みんなで×つなげるバトルRPG 『12オーディンズ(トゥエルブ オーディンズ)』を 中国にて配信することを決定したとのことで、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1000円以上も期待できるでしょう。 4月20日 下降トップ3銘柄 ★6069 トレンダーズ(株) 2月14日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高13億1700万円、 営業利益1億1200万円、経常利益1億1200万円、 四半期純利益7100万円となっていました。 個人投資家の片山晃氏が10日付で財務省に提出した大量保有報告書によると、 片山氏が同社の発行済み株式数の11.38%を保有していることが分かったようで、 10日から株価が右肩上がりに上がっていました。 現在は信用規制されたこともあり、利確売りに押されているのでしょう。 ★2124 JAC Recruitment 4月19日に平成29年12月期3月度の連結月次売上高及び 事業実績数値(人材紹介事業)に関するお知らせのIRがでてました。 連結売上高対前年月増減率6.8%と1桁成長だったことから売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3558 (株)ロコンド 4月10日に平成29年2月期 決算短信のIRがでてました。 29年2月期の業績は前年と比べ、売上高29.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高33.2%増、 営業利益57.6%増、経常利益52.5%増、 当期純利益29.0%増の予想でした。 来期は2桁増益予想ですが市場予測に届かず売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 4月19日 上昇トップ3銘柄 ☆6836 ぷらっとホーム(株) 2月3日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%増、 営業利益の赤字幅は微増、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 4月14日にOpenBlocksR IoT VX1、インテルの 家庭向けIoTプラットフォームの実証実験に採用とお知らせがでてました。 インテル株式会社が発表した 家庭向け宅内IoTプラットフォームの実証実験に 当社IoTゲートウェイ製品が採用された事を発表するとのことです。 4月12日にインテルでインテル、 家庭向けの 宅内IoTプラットフォームの実証実験を開始とニュースがでており、 これが評価され、株価が右肩上がりに上がっています。 4000円以上も期待できるでしょう。 ☆7855 カーディナル(株) 3月13日に特別損失の計上及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 投資有価証券を売却し、 特別損失に投資有価証券売却損を6826万4千円計上し、 通期の個別業績予想を修正していました。 売上高、営業利益、経常利益は変わらずですが、 当期純利益52.9%減の予想でした。 ICタグ関連銘柄として思惑買いが入っており、 2日連続でストップ高まで買われています。 1000円以上も期待できるでしょう。 ☆5817 JMACS(株) 4月14日の14時と14時30分に平成29年2月期 決算短信のIRと、 通期業績予想と実績値の差異に関するお知らせのIR、 譲渡制限付株式報酬制度の導入に関するお知らせのIR等がでてました。 通期の業績予想は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.2%増、 営業利益79.8%増、経常利益27.0%増、 当期純利益22.9%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高22.7%増、 営業利益大幅増、経常利益448.0%増、 当期純利益580.6%増の予想でした。 これが評価され買われているのでしょう。 ただ、ここは普段の出来高が少ないだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 4月19日 下降トップ3銘柄 ★2160 (株)ジーエヌアイグループ 2月15日に平成28年12月期 決算短信のIRがでてました。 28年12月期の業績は前年と比べ、売上収益28.6%増、 営業利益、税引前利益、当期利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上収益65.8%増、 営業利益、税引前利益、当期利益の赤字幅は縮小予想でした。 2月23日にアイスーリュイの新保険目録収載に関するお知らせのIRがでてました。 革新的な肺線維症治療薬であるアイスーリュイ(ピルフェニドン)が、 本日、中国人力資源社会保障部が公表した 国民基本医療保険、労災保険、出産医薬目録に、 薬品分類乙 850 番として収載されたとのことです。 これが評価され300円ほどだった株価が850円を超えていました。 4月18日に通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 Berkeley Advanced Biomaterial,Inc.の買収についてのIRがでてました 100%子会社であるGNI USA, Inc.を通じて、 Berkeley Advanced Biomaterial,Inc.を買収することを決議し、 同日付で当該買収に関する拘束力のある覚書を締結したとのことです。 これにより通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高34.2%増、 営業利益、税引前利益、当期利益は黒字転換予想でした。 株価が大きく上がっていることもあり、 利確売りに押されているのでしょう。 ★6018 阪神内燃機工業(株) 2月6日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.3%増、 営業利益33.2%減、経常利益26.1%減、 四半期純利益21.2%減となっていました。 前日に急騰しており、 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★2137 (株)光ハイツ・ヴェラス 3月29日に配当予想の修正(上場10周年記念配当)に関するお知らせのIRがでてました。 10円だった配当に記念配当2円がつき12円となっていました。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 本日は誰かが無理に売ったのでしょう。 本日の出来高は6単元600株だけでした。 4月18日 上昇トップ3銘柄 ☆3442 (株)MIEコーポレーション 2月14日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益771.6%増、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績への期待からストップ高まで買われているのでしょう。 ただ、ここは普段の出来高があまり多くありませんので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆8023 大興電子通信(株) 2月9日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 大興電子通信、ATMの情報流出低減とニュースがでており、 ATMやPOS(販売時点情報管理)端末向けに 新しい通信サービスを始めるとのことです。 これが評価され2日連続で大きく買われています。 350円辺りも期待できるでしょう。 ☆6719 富士通コンポーネント(株) 4月17日に業績予想の修正及び 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 2億6100万の為替差損を計上するものの、 主力製品であるリレー、タッチパネルが 車載市場向けを中心に引き続き堅調に推移していること等により、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高1.2%増、 営業利益8.9%増、経常利益91.9%増、 当期純利益119.0%増と上方修正していました。 これが評価されストップ高まで買われています。 450円辺りも期待できるでしょう。 4月18日 下降トップ3銘柄 ★7827 (株)オービス 3月31日に特別利益(補助金収入)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 広島県福山市において建設中の木材福山工場の生産設備等に関し、 広島県より、補助金の交付決定通知を受領したとのことです。 これにより、9億4300万円を補助金収入として特別利益に計上するとのことです。 これが評価され800円以下だった株価が2500円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3810 サイバーステップ(株) 1月13日に対戦アクションゲーム 『ゲットアンプド モバイル』公式サイト公開のお知らせのニュースと、 クイズRPG『Q&Qアンサーズ』公式サイト公開のお知らせのニュースがでてました。 これがきっかけとなり株価が右肩上がりに上がり始め、 1月18日の株式会社サンリオとのスマートフォン向けゲームの開発及び 配信に関する契約締結のお知らせのニュース、 1月23日のクレーンゲームアプリ 『トレバ』大規模増台のお知らせのニュースでさらに株価が上がっています。 2月27日にはクイズRPG『Q&Qアンサーズ』と 「なぜカノ」コラボ決定のお知らせのニュースがでており、 これが評価され900円ほどだった株価が1200円を超えていました。 3月10日に乃木坂46・衛藤美彩さんがU18アカコンにて クイズRPG『Q&Qアンサーズ』クイズ募集キャンペーン 「なぜカノ賞」受賞者を表彰するプレゼンターを 務めることが決定とニュースがでてました。 18 歳以下の高校生などを対象とした 会計学に関するプレゼン大会 ・U18アカウンティングコンペティション(U18 アカコン)の審査員、 および対談のモデレーターとして、 乃木坂46の衛藤美彩さんの参加が決定とのことです。 4月7日に業績予想の上方修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高27.4%増、 営業利益775.0%増、経常利益650.0%増、 当期純利益1300.0%増と上方修正していました。 これが評価され4日連続で大きく買われていました。 東証が17日売買分より信用取引の委託保証金率を引き上げるなど 規制を実施していることもあり、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★1333 マルハニチロ(株) 2月6日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.1%減、 営業利益70.4%増、経常利益63.5%増、 四半期純利益84.3%増となっていました。 18年3月期の営業利益が前期推定比12%減の 230億円程度になる見通しだと報じられたことにより売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 4月17日 上昇トップ3銘柄 ☆8023 大興電子通信(株) 2月9日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 大興電子通信、ATMの情報流出低減とニュースがでており、 ATMやPOS(販売時点情報管理)端末向けに 新しい通信サービスを始めるとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆6532 (株)ベイカレント・コンサルティング 4月14日に平成29年2月期 決算短信のIRと、 通期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIR、 剰余金の配当に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想と実績値には差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高3.2%増 営業利益45.7%増、税引前利益48.7%増、 当期利益47.0%となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高17.5%増、 営業利益21.0%増、税引前利益22.7%増、 当期利益19.2%増となっていました。 さらに来期の配当予想は10円増配の40円の予想でした。 これ等が評価されストップ高まで買われています。 1700円以上も期待できるでしょう。 ☆6323 ローツェ(株) 4月10日に平成29年2月期 決算短信のIRがでてました。 29年2月期の業績は前年と比べ、売上高24.0%増、 営業利益55.6%増、経常利益53.9%増、 当期純利益41.3%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高37.6%増、 営業利益19.5%減、経常利益20.4%減、 当期純利益44.6%減の予想でした。 4月17日の8時30分に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 韓国子会社の製品一括受注に関するお知らせのIRがでてました。 韓国子会社RORZE SYSTEMS CORPORATIONが、 総額約40百万米ドル(約44億円)の製品を一括受注したとのことです。 それに伴い第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高49.0%増、 営業利益21.3%増、経常利益21.3%増、 四半期純利益30.7%増と上方修正していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高30.2%増、 営業利益14.8%増、経常利益14.5%増、 当期純利益26.5%増と上方修正していました。 これが評価されストップ高まで買われています。 3000円辺りも期待できるでしょう。 4月17日 下降トップ3銘柄 ★6070 キャリアリンク(株) 4月14日に平成29年2月期 決算短信のIRがでてました。 29年2月期の業績は前年と比べ、売上高11.2%増、 営業利益4.3%増、経常利益5.2%増、 当期純利益8.6%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.2%増、 営業利益29.1%減、経常利益29.5%減、 当期純利益27.2%減となっていました。 これが原因でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★7827 (株)オービス 3月31日に特別利益(補助金収入)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 広島県福山市において建設中の木材福山工場の生産設備等に関し、 広島県より、補助金の交付決定通知を受領したとのことです。 これにより、9億4300万円を補助金収入として特別利益に計上するとのことです。 これが評価され800円以下だった株価が2500円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★6025 日本PCサービス(株) 4月13日に平成29年8月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 29年8月期の業績は前年と比べ、売上高16.7%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに4月13日にミツフジ株式会社と包括的業務提携契約を締結とニュースもでてました。 銀メッキ導電性繊維「 AGpossR 」の開発・製造・販売及び ウェアラブルIoT製品の開発・販売を行うミツフジ株式会社と、 包括的業務提携契約を締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 4月14日 上昇トップ3銘柄 ☆5817 JMACS(株) 4月14日の14時と14時30分に平成29年2月期 決算短信のIRと、 通期業績予想と実績値の差異に関するお知らせのIR、 譲渡制限付株式報酬制度の導入に関するお知らせのIR等がでてました。 通期の業績予想は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.2%増、 営業利益79.8%増、経常利益27.0%増、 当期純利益22.9%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高22.7%増、 営業利益大幅増、経常利益448.0%増、 当期純利益580.6%増の予想でした。 これが評価されストップ高まで買われています。 ただ、ここは普段の出来高が少ないだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆6836 ぷらっとホーム(株) 2月3日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%増、 営業利益の赤字幅は微増、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 4月14日にOpenBlocksR IoT VX1、インテルの 家庭向けIoTプラットフォームの実証実験に採用とお知らせがでてました。 インテル株式会社が発表した 家庭向け宅内IoTプラットフォームの実証実験に 当社IoTゲートウェイ製品が採用された事を発表するとのことです。 4月12日にインテルでインテル、 家庭向けの 宅内IoTプラットフォームの実証実験を開始とニュースがでており、 これが評価され、2日連続でストップ高まで買われています。 3000円以上も期待できるでしょう。 ☆6025 日本PCサービス(株) 4月13日に平成29年8月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 29年8月期の業績は前年と比べ、売上高16.7%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに4月13日にミツフジ株式会社と包括的業務提携契約を締結とニュースもでてました。 銀メッキ導電性繊維「 AGpossR 」の開発・製造・販売及び ウェアラブルIoT製品の開発・販売を行うミツフジ株式会社と、 包括的業務提携契約を締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 500円以上も期待できるでしょう。 4月14日 下降トップ3銘柄 ★4920 (株)日本色材工業研究所 4月13日に平成29年2月期 決算短信のIRと、 単元株式数の変更、株式併合および 定款の一部変更に関するお知らせのIR等がでてました。 29年2月期の業績は前年と比べ、売上高14.9%増、 営業利益60.0%増、経常利益73.1%増、 当期純利益119.0%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高1.9%増、 営業利益15.7%減、経常利益13.7%減、 当期純利益14.2%減の予想でした。 8月31日を基準日とし、5株を1株に併合し、 単元を1000から100に変更するとのことです。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★7544 (株)スリーエフ 4月12日の13時に株式会社ローソンとの事業統合契約締結のお知らせのIRと、 株式会社ローソンとの会社分割 (吸収分割)に関する吸収分割契約締結のお知らせのIR、 会社分割(新設分割)に関するお知らせのIR等がでてました。 本日開催の取締役会において、株式会社ローソンとの 資本業務提携の一環として、新たに事業会社を設立し、 「スリーエフ」、「q’s mart(キュウズマート)」及び 「gooz(グーツ)」ブランドで営業している店舗のうち、 281店舗(予定)を「ローソン・スリーエフ」ブランドへ転換して 運営すること等に関する事業統合契約の締結について決議し、 本日付けでローソンとの間で事業統合契約を締結したとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★4274 細谷火工(株) 2月10日に平成29年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%増、 営業利益50.2%減、経常利益48.9%減、 四半期純利益45.4%減となっていました。 弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対して、 トランプ大統領は武力行使を排除しない姿勢を示していることもあり、 本日米当局者が米海軍の攻撃部隊(空母打撃群)が シンガポールから朝鮮半島に向かう見通しであると伝えたことで、 朝鮮半島情勢の緊迫から防衛関連に資金が集まっており、 ここも大きく買われており、 500円ほどだった株価が1640円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 今後の状況次第でさらなる高値も期待できるでしょう。 4月13日 上昇トップ3銘柄 ☆8245 (株)丸栄 4月12日に興和株式会社による 株式会社丸栄株式(証券コード8245)に対する 公開買付けの開始に関するお知らのIRと、 支配株主である興和株式会社による当社株券等に対する 公開買付けの実施及び応募の推奨に関するお知らせのIR等がでてました。 興和株式会社が公開買付を行っており、 公開買付価格128円とのことで、 この価格に向かって動いているのでしょう。 ☆3810 サイバーステップ(株) 1月13日に対戦アクションゲーム 『ゲットアンプド モバイル』公式サイト公開のお知らせのニュースと、 クイズRPG『Q&Qアンサーズ』公式サイト公開のお知らせのニュースがでてました。 これがきっかけとなり株価が右肩上がりに上がり始め、 1月18日の株式会社サンリオとのスマートフォン向けゲームの開発及び 配信に関する契約締結のお知らせのニュース、 1月23日のクレーンゲームアプリ 『トレバ』大規模増台のお知らせのニュースでさらに株価が上がっています。 2月27日にはクイズRPG『Q&Qアンサーズ』と 「なぜカノ」コラボ決定のお知らせのニュースがでており、 これが評価され900円ほどだった株価が1200円を超えていました。 3月10日に乃木坂46・衛藤美彩さんがU18アカコンにて クイズRPG『Q&Qアンサーズ』クイズ募集キャンペーン 「なぜカノ賞」受賞者を表彰するプレゼンターを 務めることが決定とニュースがでてました。 18 歳以下の高校生などを対象とした 会計学に関するプレゼン大会 ・U18アカウンティングコンペティション(U18 アカコン)の審査員、 および対談のモデレーターとして、 乃木坂46の衛藤美彩さんの参加が決定とのことです。 4月7日に業績予想の上方修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高27.4%増、 営業利益775.0%増、経常利益650.0%増、 当期純利益1300.0%増と上方修正していました。 これが評価され4日連続で大きく買われています。 2000円以上も期待できるでしょう。 ☆7827 (株)オービス 3月31日に特別利益(補助金収入)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 広島県福山市において建設中の木材福山工場の生産設備等に関し、 広島県より、補助金の交付決定通知を受領したとのことです。 これにより、9億4300万円を補助金収入として特別利益に計上するとのことです。 これが評価され800円以下だった株価が1440円を超えていました。 6日に信用取引の日々公表銘柄に指定された事で、 2日連続で大きく売られていました。 10日からまた上に動き始めています。 2500円辺りも期待できるでしょう。 4月13日 下降トップ3銘柄 ★3697 (株)SHIFT 4月12日に平成29年8月期第2四半期(累計)連結業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成29年8月期第2四半期決算短信のIR等がでてました。 第2四半期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.9%減、 営業利益39.2%減、経常利益29.7%減、 四半期純利益58.6%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.7%減、 営業利益60.0%減、経常利益53.6%減、 当期純利益63.7%減と下方修正していました。 これが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4760 (株)アルファ 4月12日に平成29年8月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.8%増、 営業利益13.6%減、経常利益9.9%減、 四半期純利益2.8%増となっていました。 営業利益が増益予想から減益していることが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★6208 (株)石川製作所 2月10日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対して、 トランプ大統領は武力行使を排除しない姿勢を示していることもあり、 本日米当局者が米海軍の攻撃部隊(空母打撃群)が シンガポールから朝鮮半島に向かう見通しであると伝えたことで、 朝鮮半島情勢の緊迫から防衛関連に資金が集まっており、 ここも大きく買われていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ただ、今後の状況次第でさらなる高値も期待できるでしょう。 4月12日 上昇トップ3銘柄 ☆4274 細谷火工(株) 2月10日に平成29年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%増、 営業利益50.2%減、経常利益48.9%減、 四半期純利益45.4%減となっていました。 弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対して、 トランプ大統領は武力行使を排除しない姿勢を示していることもあり、 本日米当局者が米海軍の攻撃部隊(空母打撃群)が シンガポールから朝鮮半島に向かう見通しであると伝えたことで、 朝鮮半島情勢の緊迫から防衛関連に資金が集まっており、 ここも大きく買われています。 今後の状況次第でさらなる高値も期待できるでしょう。 ☆6208 (株)石川製作所 2月10日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対して、 トランプ大統領は武力行使を排除しない姿勢を示していることもあり、 本日米当局者が米海軍の攻撃部隊(空母打撃群)が シンガポールから朝鮮半島に向かう見通しであると伝えたことで、 朝鮮半島情勢の緊迫から防衛関連に資金が集まっており、 ここも大きく買われています。 今後の状況次第でさらなる高値も期待できるでしょう。 ☆7544 (株)スリーエフ 4月12日の13時に株式会社ローソンとの事業統合契約締結のお知らせのIRと、 株式会社ローソンとの会社分割 (吸収分割)に関する吸収分割契約締結のお知らせのIR、 会社分割(新設分割)に関するお知らせのIR等がでてました。 本日開催の取締役会において、株式会社ローソンとの 資本業務提携の一環として、新たに事業会社を設立し、 「スリーエフ」、「q’s mart(キュウズマート)」及び 「gooz(グーツ)」ブランドで営業している店舗のうち、 281店舗(予定)を「ローソン・スリーエフ」ブランドへ転換して 運営すること等に関する事業統合契約の締結について決議し、 本日付けでローソンとの間で事業統合契約を締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 500円辺りも期待できるでしょう。 4月12日 下降トップ3銘柄 ★2388 (株)ウェッジホールディングス 4月11日に当社元取締役からの報告と当社見解 〜課徴金納付命令について〜のIRがでてました。 課徴金約41億円の納付を命じる金融庁の決定が下され、 ウェッジホールディングスが見解をだしていました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★9325 (株)ファイズ 3月15日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 29年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高46.7%増、 営業利益163.7%増、経常利益176.1%増、 当期純利益280.8%増となっていました。 ここは3月15日に上場し、 公開価格1250円の3.2倍となる4010円で初値をつけました。 その後は8300円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★2538 ジャパン・フード&リカー・アライアンス(株) 2月10日に平成29年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高10.1%減、 営業利益6.7%増、経常利益8.0%減、 四半期純利益229.6%増となっていました。 本日は地合いが悪い事もあり大きく売られているのでしょう。 4月11日 上昇トップ3銘柄 ☆3810 サイバーステップ(株) 4月7日に業績予想の上方修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高27.4%増、 営業利益775.0%増、経常利益650.0%増、 当期純利益1300.0%増と上方修正していました。 3日連続でストップ高まで買われています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆4117 川崎化成工業(株) 2月8日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高17.7%減、 営業利益は赤字転落、経常利益80%減、 四半期純利益85.7%減となっていました。 本日は川崎化成―横浜国大 ナフトキノン誘導体で次世代光増感剤開発と 化学工業日報が報じた事により、大きく買われています。 川崎化成工業は横浜国立大学と、 機能化学品を共同で研究開発する。 同大学が保有する高度計算化学装置などを使い、 川崎化成が世界で唯一量産技術を持つ ナフトキノンの誘導体の作用機構解明や分子設計に取り組み、 3Dプリンター向け樹脂材料に配合する次世代光増感剤を開発するとのことです。 これが評価され大きく買われています。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆3261 (株)グランディーズ 4月11日に株式分割及び定款の一部変更並びに 期末配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 6月30日を基準日とし、3分割するとのことです。 さらに配当も5円の予想となっており、 分割前換算で15円ですので実質増配となっています。 これが評価されストップ高まで買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 4月11日 下降トップ3銘柄 ★6323 ローツェ(株) 4月10日に平成29年2月期 決算短信のIRがでてました。 29年2月期の業績は前年と比べ、売上高24.0%増、 営業利益55.6%増、経常利益53.9%増、 当期純利益41.3%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高37.6%増、 営業利益19.5%減、経常利益20.4%減、 当期純利益44.6%減の予想でした。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★1401 (株)エムビーエス 4月10日に平成29年5月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高24.8%増、 営業利益7.7%増、経常利益15.4%増、 四半期純利益19.9%増となっていました。 分割後に株価が上がっていた事もあり、 材料出尽くし感から売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★6817 スミダコーポレーション(株) 4月10日に新株式発行及び株式売出し並びに 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 公募による新株式発行により、256万2000株、 オーバーアロットメントによる売出しにより、93万8000株を発行するとのことです。 これによる希薄化懸念から大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 4月10日 上昇トップ3銘柄 ☆7827 (株)オービス 3月31日に特別利益(補助金収入)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 広島県福山市において建設中の木材福山工場の生産設備等に関し、 広島県より、補助金の交付決定通知を受領したとのことです。 これにより、9億4300万円を補助金収入として特別利益に計上するとのことです。 これが評価され800円以下だった株価が1440円を超えていました。 6日に信用取引の日々公表銘柄に指定された事で、 2日連続で大きく売られていました。 本日からまた上に動き出したのでしょう。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆6093 (株)エスクロー・エージェント・ジャパン 4月7日に平成29年2月期 決算短信のIRがでてました。 29年2月期の業績は前年と比べ、売上高58.8%増、 営業利益71.2%増、経常利益72.2%増、 当期純利益85.0%増となっていました。 来期予想は前年と比べ、売上高22.3%増、 営業利益34.6%増、経常利益33.4%増、 当期純利益43.4%増となっていました。 これが評価されストップ高まで買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6208 (株)石川製作所 2月10日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対して、 トランプ大統領は武力行使を排除しない姿勢を示していることもあり、 本日米当局者が米海軍の攻撃部隊(空母打撃群)が シンガポールから朝鮮半島に向かう見通しであると伝えたことで、 朝鮮半島情勢の緊迫から防衛関連に資金が集まっており、 ここも大きく買われています。 今後の状況次第でさらなる高値も期待できるでしょう。 4月10日 下降トップ3銘柄 ★3782 (株)ディー・ディー・エス 2月7日に平成28年12月期 決算短信のIRと、 「継続企業の前提に関する重要事象等」の 記載解消についてのお知らせのIRがでてました。 28年12月期の業績は前年と比べ、売上高97.6%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高43.8%増、 営業利益491.7%増、経常利益313.6%増、 当期純利益725.7%増の予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載を解消したとのことで、 これ等が評価され500円ほどだった株価が1390円を超えていました。 4月6日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 当社株式保有先(北京視信源科技発展有限公司)買収中止のお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高、営業利益、経常利益は変わらずですが、 当期純利益48.0%減と下方修正していました。 さらに北京視信源科技発展有限公司との買収中止が正式に決定したとのことです。 これ等が原因で2日連続で売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6753 シャープ(株) 2月17日に平成29年3月期 通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高はは変わらず、 営業利益27.1%増、 経常利益は黒字転換、 当期純利益の赤字幅は縮小予想でした。 2月24日にFabrigene Limitedとの業務提携による ヘルスケア・メディカル関連事業の分社化及び 合弁会社化に関するお知らせのIRがでてました。 鴻海精密工業股?有限公司の子会社であるFabrigene Limitedと業務提携し、 当社グループのヘルスケア・メディカル関連事業の一部を 事業譲渡等により持株会社1社及び 事業会社3社に分社化したうえで、 持株会社に対してFB社から出資を受けることにより 合弁会社とすることを決定したとのことです。 3月辺りから株価が上がり始め、 350円ほどだった株価が500円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★5900 (株)ダイケン 4月7日に平成29年2月期 決算短信のIRがでてました。 29年2月期の業績は前年と比べ、売上高3.4%減、 営業利益3.2%増、経常利益1.6%減、 当期純利益10.5%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高4.8%増、 営業利益6.7%減、経常利益5.9%減、 当期純利益10.5%減の予想でした。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 4月7日 上昇トップ3銘柄 ☆9057 遠州トラック(株) 2月6日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.9%増、 営業利益28.4%増、経常利益35.1%増、 四半期純利益42.6%増となっていました。 本日はヤマト運輸がアマゾンの 当日配送サービスから撤退する方針と報じられたことから、 Amazon関連銘柄として受注拡大などの思惑から買われているようです。 1500円辺りも期待できるでしょう。 ☆4664 RSC 2月13日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 トランプ銘柄の本命として資金が集まっているようです。 600円も超えましたし、さらなる高根も期待できるでしょう。 ☆4586 (株)メドレックス 4月6日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 Cipla USAとの提携に関するお知らせのIRがでてました。 インドの製薬会社 Cipla Ltd.の米国100%子会社である Cipla USA Inc.との間で、 痙性麻痺治療貼付剤MRX-4TZT(チザニジン*1テープ剤)に関する 世界的な開発・販売ライセンス契約 (ただし、東アジアを除く)を締結したとのことです。 このライセンス契約により、 Cipla USAから、契約一時金の他、 開発及び販売の進捗に応じたマイルストン収入として 最大3千万米ドルを受領するとのことです。 また、上市後の売上高に応じて 段階的なロイヤルティ収入を受け取る予定とのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 700円以上も期待できるでしょう。 4月7日 下降トップ3銘柄 ★3442 (株)MIEコーポレーション 2月14日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益771.6%増、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 前日、通期の業績への期待からかストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★6175 (株)ネットマーケティング 3月31日に東京証券取引所JASDAQへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 29年6月期の業績予想は前年と比べ、売上高7.8%増、 営業利益41.0%増、経常利益34.2%増、 当期純利益45.6%増となっていました。 ここは3月31日に上場し、 公開価格1140円の1.36倍となる1552円で初値をつけました。 その後の地合いの悪さもあり大きく売られているのでしょう。 ★7827 (株)オービス 3月31日に特別利益(補助金収入)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 広島県福山市において建設中の木材福山工場の生産設備等に関し、 広島県より、補助金の交付決定通知を受領したとのことです。 これにより、9億4300万円を補助金収入として特別利益に計上するとのことです。 これが評価され800円以下だった株価が1440円を超えていました。 本日から信用取引の日々公表銘柄に指定された事で、 これが原因で売られているのでしょう。 4月6日 上昇トップ3銘柄 ☆3442 (株)MIEコーポレーション 2月14日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益771.6%増、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績への期待からかストップ高まで買われています。 ただ、大きく上がっているだけに利確売りには注意が必要でしょう。 ☆4274 細谷火工(株) 2月10日に平成29年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%増、 営業利益50.2%減、経常利益48.9%減、 四半期純利益45.4%減となっていました。 弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対して、 トランプ大統領は武力行使を排除しない姿勢を示していることもあり、 朝鮮半島情勢の緊迫から防衛関連に資金が集まっており、 ここも大きく買われています。 今後の状況次第でさらなる高値も期待できるでしょう。 ☆6208 (株)石川製作所 2月10日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対して、 トランプ大統領は武力行使を排除しない姿勢を示していることもあり、 朝鮮半島情勢の緊迫から防衛関連に資金が集まっており、 ここも大きく買われています。 今後の状況次第でさらなる高値も期待できるでしょう。 4月6日 下降トップ3銘柄 ★3185 夢展望(株) 3月30日に主要株主の異動(予定)に関するお知らせのIRがでてました。 主要株主である岡骰G氏(取締役会長)より、 本人が保有する当社普通株式の一部を、 平成29年3月30日付けで、 親会社であるRIZAPグループ株式会社に 譲渡する予定である旨の報告があったとのことです。 これ評価され4日連続で大きく買われ、 500円ほどだった株価が、1050円をつけてました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4355 ロングライフホールディング(株) 3月10日に平成29年10月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.6%増、 営業利益81.4%増、経常利益208.5%増、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 3月30日に山東新華錦長生養老運営有限公司で 青島市政府から委託の訪問介護事業を開始とニュースがでてました。 合弁会社である山東新華錦長生養老運営有限公司において、 中国・青島市政府による訪問介護事業を受託したとのことで、 これが評価され3日連続でストップ高まで買われ、 350円ほどだった株価が680円をつけていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★6312 フロイント産業(株) 4月5日に平成29年2月期 決算短信のIRがでてました。 29年2月期の業績は前年と比べ、売上高11.2%増、 営業利益51.6%増、経常利益50.4%増、 当期純利益10.7%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.8%減、 営業利益2.9%増、経常利益0.1%増、 当期純利益31.5%増の予想でした。 来期予想が市場予想より良くなかったことから、 本日は大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 4月5日 上昇トップ3銘柄 ☆6505 東洋電機製造(株) 1月12日に平成29年5月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成29年5月期 第2四半期連結業績予想と実績の差異及び 通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.2%増、 営業利益70.7%減、経常利益52.8%減、 四半期純利益49.5%減となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.7&%減、 営業利益15.8%減、経常利益5.6%減、 当期純利益8.3%減と下方修正していました。 4月5日に世界初 道路*からインホイールモータへの 走行中ワイヤレス給電に成功 ~新しい走行中給電のかたち~とお知らせが出てました。 東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本博志准教授らの研究グループと 日本精工株式会社との共同研究において、 世界で初めて道路に敷設したコイルから インホイールモータへの走行中給電による実車走行に成功したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 2500円以上も期待できるでしょう。 ☆3185 夢展望(株) 3月30日に主要株主の異動(予定)に関するお知らせのIRがでてました。 主要株主である岡骰G氏(取締役会長)より、 本人が保有する当社普通株式の一部を、 平成29年3月30日付けで、 親会社であるRIZAPグループ株式会社に 譲渡する予定である旨の報告があったとのことです。 これ評価され3日連続ストップ高となり、 本日も大きく買われています。 1000円以上も期待できるでしょう。 ☆7827 (株)オービス 3月31日に特別利益(補助金収入)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 広島県福山市において建設中の木材福山工場の生産設備等に関し、 広島県より、補助金の交付決定通知を受領したとのことです。 これにより、9億4300万円を補助金収入として特別利益に計上するとのことです。 これが評価され3日連続で大きく買われているのでしょう。 株価が大きく上がっているだけに利確売りには注意が必要でしょう。 4月5日 下降トップ3銘柄 ★2179 (株)成学社 2月13日に平成29年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%増、 営業利益18.6%減、経常利益10.4%減、 四半期純利益3.7%減となっていました。 4月3日に事業展開に関するお知らせと、 当社子会社による海外連結子会社設立に関するお知らせがでてました。 今後2年をかけてフリーステップ教室には原則として、 講師陣に定評のある代々木ゼミナールの映像授業による学習指導を行う 「開成教育グループ代ゼミサテライン予備校」を開講するとのことです。 連結子会社である株式会社アプリスは、 フィリピン共和国において連結子会社を設立したとのことです。 これ等が評価され前日にストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★2930 (株)北の達人コーポレーション 3月15日に株式分割及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 3月31日を基準日とし、2分割するとのことです。 分割後も買われ、600円ほどだった株価が1000円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★6400 不二精機(株) 2月14日に平成28年12月期 決算短信のIRがでてました。 28年12月期の業績は前年と比べ、売上高7.8%減、 営業利益11.8%増、 経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.5%増、 営業利益34.1%増、経常利益200.0%増、 当期純利益325.6%増の予想でした。 3月29日から株価が上がり始め、 160円ほどだった株価が280円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 4月4日 上昇トップ3銘柄 ☆7826 (株)フルヤ金属 2月6日に平成29年6月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.2%増、 営業利益46.9%増、経常利益71.4%増、 四半期純利益40.7%増となっていました。 4月3日に有害物質を0℃からの低温で分解除去できる画期的な触媒 『FT-eco触媒』の量産技術を確立とニュースがでてました。 人体に有害なアレルギーや 悪臭の原因となる揮発性有機化合物(VOC)、 植物の腐敗を早めるエチレンの除去用として 需要が高まっている低温活性触媒(以下、FT-eco 触媒)の 量産技術を確立し、2017年4月から量産体制を構築するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 3000円辺りも期待できるでしょう。 ☆4355 ロングライフホールディング(株) 3月10日に平成29年10月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.6%増、 営業利益81.4%増、経常利益208.5%増、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 3月30日に山東新華錦長生養老運営有限公司で 青島市政府から委託の訪問介護事業を開始とニュースがでてました。 合弁会社である山東新華錦長生養老運営有限公司において、 中国・青島市政府による訪問介護事業を受託したとのことで、 これが評価され3日連続でストップ高まで買われています。 500円も超えましたし、さらなる高値も期待できるでしょう。 ☆6208 (株)石川製作所 2月10日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日は朝鮮半島情勢の緊迫やロシアの地下鉄テロにより、 防衛関連に資金が集まっており、ここも大きく買われています。 今後の状況次第でさらなる高値も期待できるでしょう。 4月4日 下降トップ3銘柄 ★7896 セブン工業(株) 1月31日に平成29年3月期 第3四半期決算短信おIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.3%増、 営業利益161.7%増、経常利益248.4%増、 四半期純利益218.6%増となっていました。 3月27日にビルに国産木材後押し 政府が標準規格、需要拡大へと報道され、 140円ほどだった株価が180円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★2930 (株)北の達人コーポレーション 3月15日に株式分割及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 3月31日を基準日とし、2分割するとのことです。 分割後も買われ、600円ほどだった株価が1000円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3840 パス(株) 2月13日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高86.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 前日に材料不明のまま大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 4月3日 上昇トップ3銘柄 ☆4597 ソレイジア・ファーマ(株) 3月24日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 2017年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高15.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大予想でした。 ここは3月24日に上場し、 公開価格185円の1.26倍となる234円で初値をつけました。 しばらく大きな動きはありませんでしたが、 本日から上に動き出したのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆3372 (株)関門海 3月29日に中国における マスターフランチャイズ(エリア本部)契約締結に関するお知らせのIRがでてました。 主要ブランド「玄品ふぐ」を中国でFC展開することを目指し、 中国におけるマスターフランチャイズ(エリア本部) 契約を締結することを決議したとのことです。 引き続きこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆7827 (株)オービス 3月31日に特別利益(補助金収入)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 広島県福山市において建設中の木材福山工場の生産設備等に関し、 広島県より、補助金の交付決定通知を受領したとのことです。 これにより、9億4300万円を補助金収入として特別利益に計上するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1000円以上も期待できるでしょう。 4月3日 下降トップ3銘柄 ★4585 (株)UMNファーマ 1月10日にアステラス製薬株式会社による ASP7374(UMN-0502)及びASP7373(UMN-0501)に係る 共同事業契約解約権行使の経緯及び 当社グループの今後の事業方針についてのIRがでてました。 UMN-0502 について、独立行政法人医薬品医療機器総合機構より、 リスク・ベネフィットの観点に鑑み、本剤の臨床的意義は極めて乏しく、 審査の継続はできないとの見解が示されたことにより、 アステラス製薬では、製造販売承認取得が困難と判断、 申請取り下げ意思の決定に至ったとの説明があったとのことです。 これにより、共同事業契約を解消したとのことです。 3月31日にアピ株式会社及び株式会社ヤクルト本社との 共同事業契約解約合意書締結に関するお知らせのIRと、 債務超過の猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 アピ株式会社及び株式会社ヤクルト本社との間での 共同事業契約について、本日付で解約に合意したとのことです。 平成28年12月期において、 債務超過となったことから、 株式会社東京証券取引所が本日発表したとおり、 有価証券上場規程第 603 条第1項第3号本文の規程に基づき、 上場廃止に係る猶予期間入り銘柄となったとのことです。 これ等が原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6034 MRT(株) 3月31日に特別損失の計上ならびに 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社メドレーの株式について、 実質価額が著しく低下したため、 投資その他の資産に属する 投資有価証券の評価損6600万円を計上するとのことです。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.0%減、 営業利益36.6%減、経常利益44.7%減、 当期純利益91.4%減と下方修正していました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6901 澤藤電機(株) 2月14日に平成29年3月期 第3四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高7.2%減、 営業利益51.0%増、経常利益84.5%増、 四半期純利益120.8%増となっていました。 21日午後、岐阜大学が沢藤電との共同研究で、 アンモニアを原料する水素製造装置の 試作機を開発したと明らかにしたとのことです。 水素の純度は99.999%を達成し、 燃料電池に用いて発電を確認したとのことで、 これが評価され6日連続でストップ高まで買われ、 250円ほどだった株価が1050円をつけていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2017/1 ・2017/2 ・2017/3 ・2017/4 ・2017/5 ・2017/6 ・2017/7 ・2017/8 ・2017/9 ・2017/10 ・2017/11 ・2017/12 |