![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
8月31日 上昇トップ3銘柄 ☆4572 カルナバイオサイエンス(株) 8月5日に平成28年12月期第2四半期決算短信のIRと、 ヤンセン・バイオテック社との ライセンス契約の終了についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高61.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 ヤンセン・バイオテック社は、 2016年8月23日をもって、 当社の低分子キナーゼ阻害薬プログラムに関する ライセンス契約を終了するとのことです。 8月26日に「大腸がん幹細胞を抑制する 新規化合物を創出」についてを掲載しました。と IR情報がでてました。 国立研究開発法人国立がん研究センター、 国立研究開発法人理化学研究所、 カルナバイオサイエンス株式会社の研究グループは、 大腸がんの発生に必須なシグナル伝達経路を阻害することができる 新規化合物を創出しました。 大腸がんの90%以上の方で、 このシグナル伝達経路に 遺伝子異常がおこることは以前より分かっていましたが、 治療薬として実用化されたものはありません。とのことです。 これが評価され3日連続でストップ高まで買われています。 2500円も超えましたし、さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆3758 (株)アエリア 8月12日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高108.8%増、 営業利益の赤字幅は縮小、経常利益は黒字転換、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 8月30日に株式会社角川ゲームスとの共同事業タイトル 『STARLY GIRLS -Episode Starsia-』についての お知らせのプレスリリースがでてました。 株式会社角川ゲームスとの共同事業第一弾となる、 iOS および Android 向け次世代育成シミュレーションゲーム 『STARLY GIRLS -Episode Starsia-』 (『スターリーガールズ』)についてのお知らせがでてました。 これが評価されストップ高まで買われています。 1000円以上も期待できるでしょう。 ☆7748 (株)ホロン 8月9日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高139.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日は半導体関連の出遅れ銘柄として注目されているようです。 600円辺りも期待できるでしょう。 8月31日 下降トップ3銘柄 ★3328 BEENOS(株) 7月28日に連結子会社(株式会社デファクトスタンダード)の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 これが評価され1700円ほどだった株価が 3000円手前まで買われていました。 本日デファクトスタンダードが上場し、 材料出尽くし感から売られているのでしょう。 売りの勢いが強いため、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3415 (株)TOKYO BASE 7月14日に平成29年2月期第1四半期決算短信のIRと、 株式分割及び定款の一部変更等に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高51.7%増、 営業利益87.6%増、経常利益88.0%増、 四半期純利益100.7%増となっていました。 8月31日を基準日とし、2分割するとのことです。 分割に期待され株価が上がっていましたので、 分割後に材料出尽くし感から売られているのでしょう。 ★9362 兵機海運(株) 8月22日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益83.3%減、経常利益70.0%減、 四半期純利益50.0%減となっていました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高7.4%減、 営業利益46.2%減、経常利益39.1%減、 当期純利益37.5%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 ここは普段の出来高が少ない銘柄ですので、 手を出すなら注意が必要でしょう。 8月30日 上昇トップ3銘柄 ☆3264 (株)アスコット 7月28日に平成28年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.5%増、 営業利益74.0%減、経常利益89.2%減、 四半期純利益90.6%減となっていました。 本日は特に材料なく上がっているようです。 大きく上げているだけに、利確売りには注意が必要でしょう。 ☆4572 カルナバイオサイエンス(株) 8月5日に平成28年12月期第2四半期決算短信のIRと、 ヤンセン・バイオテック社との ライセンス契約の終了についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高61.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 ヤンセン・バイオテック社は、 2016年8月23日をもって、 当社の低分子キナーゼ阻害薬プログラムに関する ライセンス契約を終了するとのことです。 8月26日に「大腸がん幹細胞を抑制する 新規化合物を創出」についてを掲載しました。と IR情報がでてました。 国立研究開発法人国立がん研究センター、 国立研究開発法人理化学研究所、 カルナバイオサイエンス株式会社の研究グループは、 大腸がんの発生に必須なシグナル伝達経路を阻害することができる 新規化合物を創出しました。 大腸がんの90%以上の方で、 このシグナル伝達経路に 遺伝子異常がおこることは以前より分かっていましたが、 治療薬として実用化されたものはありません。とのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 2500円以上も期待できるでしょう。 ☆2354 安川情報システム(株) 7月15日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRと、 特別損失および過年度法人税等の計上並びに 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高21.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 安川情報、仮想現実でIoT提案 製造業の業務効率化とニュースがでてました、 仮想現実(VR)端末を使い、 あらゆる機器がインターネットにつながる 「IoT」の活用を製造業向けに提案するとのことです。 8月5日に安川情報システム、萩原電気と提携し 東海地方の営業強化のニュースがでてました。 萩原電気株式会社とIoTソリューションの販売に関する 業務提携を行ったとのことです。 8月29日にNTT ComのIoTサービス、 安川情報システムの「MMCloud」を採用のニュースがでてました。 「MMCloud」が、NTTコミュニケーションズ株式会社の Industrial IoTサービス「Machine Cloud」に採用されました。 お客さまに納品した製品や、 工場などに設置された機器の状況を収集・可視化し、 遠隔監視・情報管理・保守・分析を行える クラウドベースのIoTサービスとして、 本日より提供が開始されたとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 500円〜600円辺りも期待できるでしょう。 8月30日 下降トップ3銘柄 ★3043 モジュレ(株) 7月20日に平成28年5月期決算発表延期に関するお知らせのIRがでてました。 過年度の業績の一部に疑義があることが判明したため、 第三者委員会を設置し、 疑義に関する事実関係・原因究明の調査に時間を要することから、 平成28年5月期の決算発表を延期するとのことです。 8月29日に平成28年5月期有価証券報告書提出遅延及び 当社株式の監理銘柄(確認中)指定の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 8月31日までに平成28年5月期有価証券報告書の提出ができない見込みとのことで、 監理銘柄(確認中)に指定される見込みとのことです。 さらに9月30日に提出できなかった場合整理銘柄となるとのことです。 これが原因でストップ安まで売られています。 監理銘柄(確認中)ですので、 手を出すのはお奨めできません。 ★4837 シダックス(株) 8月5日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.6%減、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日は8月末に44店舗を一斉閉店と報道されたことにより、 大きく売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3690 (株)ロックオン 8月10日に平成28年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.0%増、 営業利益31.7%減、経常利益31.8%減、 四半期純利益32.3%減となっていました。 8月25日にロックオン、アドエビスの新サービス 「TVエビス」を2016年9月下旬にリリース。 トライステージとの共同開発で、 テレビとWebを横断したマーケティング施策最適化が可能に。と プレスリリースがでてました。 株式会社トライステージと共同で、 インフォマーシャルやテレビCM、 いわゆる「テレビ放送枠」の効果測定について、 2015年8月より研究開発を進めておりました。 この度、モニター検証した企業様の マーケティング成果に繋がることが確認できたことから、 マーケティングプラットフォーム「アドエビス」の新サービスとして、 「TV(テレビ)エビス」を 2016年9月下旬にリリースすることを発表するとのことです。 本日は14時からの急落していますが、 特に材料もないことから、 誰かが処分している可能性や、 悪材料が漏れている可能性などありますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 8月29日 上昇トップ3銘柄 ☆2354 安川情報システム(株) 7月15日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRと、 特別損失および過年度法人税等の計上並びに 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高21.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 安川情報、仮想現実でIoT提案 製造業の業務効率化とニュースがでてました、 仮想現実(VR)端末を使い、 あらゆる機器がインターネットにつながる 「IoT」の活用を製造業向けに提案するとのことです。 8月5日に安川情報システム、萩原電気と提携し 東海地方の営業強化のニュースがでてました。 萩原電気株式会社とIoTソリューションの販売に関する 業務提携を行ったとのことです。 8月29日にNTT ComのIoTサービス、 安川情報システムの「MMCloud」を採用のニュースがでてました。 「MMCloud」が、NTTコミュニケーションズ株式会社の Industrial IoTサービス「Machine Cloud」に採用されました。 お客さまに納品した製品や、 工場などに設置された機器の状況を収集・可視化し、 遠隔監視・情報管理・保守・分析を行える クラウドベースのIoTサービスとして、 本日より提供が開始されたとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆4712 アドアーズ(株) 8月26日にグリー株式会社との業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 グリー株式会社と、双方のバーチャルリアリティに関する 事業の進展を目的とし、 VR関連技術を活用したアミューズメント施設、 アミューズメント施設向け遊戯機器及び 付帯するソフトウェアの開発等につき、 業務提携を行うことを決議したとのことです。 これが評価され大きく買われています。 180円〜200円辺りも期待できるでしょう。 ☆2388 (株)ウェッジホールディングス 8月12日平成28年9月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.7%増、 営業利益104.7%増、経常利益75.1%増、 四半期純利益33.3%減となっていました。 昭和ホールディングス取締役からの報告と当社見解 〜国家賠償請求訴訟の提起について〜とインフォメーションがでてました。 昭和ホールディングス取締役会長此下益司氏より、 証券取引等監視委員会の委員長佐渡賢一による、 国家公務員法に違反する情報漏洩を原因として被った 損害(1億1千万円)の賠償を求める訴訟を提起したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 500円辺りも期待できるでしょう。 8月29日 下降トップ3銘柄 ★2131 (株)アコーディア・ゴルフ 8月29日に先週の一部報道についてのIRがでてました。 当社に対する買収計画の断念について 報道されておりますが、これは当社が発表したものではありません。とのことです。 この報道が原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★2683 (株)魚喜 平成29年2月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.2%増、 営業利益44.4%減、経常利益42.5%減、 四半期純利益56.1%減となっていました。 本日は株主優待の落日として売られているのでしょう。 ただ、売られすぎですので、 売りが落ち着けば、多少の反発も期待できるでしょう。 ★2685 (株)アダストリア 6月30日に平成29年2月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.4%増、 営業利益9.8%増、経常利益7.2%増、 四半期純利益27.6%増となってました。 8月2日に国内月次売上高前年比に関するお知らせのIRがでてました。 7月の全店売上高は前年比102.5%、 全店の客数は前年比106.0%、 全店の客単価は前年比96.6%となっていました。 本日はドイツ証券が27日付のリポートで、 レーティング「ホールド」を継続したが、 目標株価を3750円から2900円へ引き下げたことが原因で 大きく売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 8月26日 上昇トップ3銘柄 ☆6835 アライドテレシスホールディングス(株) 8月12日に平成28年12月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.5%増、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 アライドテレシス、京都大学、新技術! サイトサーベイ不要。 高密度無線LAN最適制御技術『Network AI』を 共同研究開発とニュースリリースがでてました。 京都大学大学院情報学研究科 守倉研究室(守倉正博 教授)と、 無線LANアクセスポイント(AP)を高密度に設置するだけで、 APが電波出力およびチャンネルを自動制御し 最適な無線LANサービスを実現する 高密度無線LAN最適制御技術『Network AI』を共同研究開発したとのことです。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 70円以上も期待できるでしょう。 ☆9919 (株)関西スーパーマーケット 7月28日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.7%減、 営業利益93.8%減、経常利益81.1%減、 四半期純利益92.1%減となっていました。 ここは貸借倍率0.11倍と信用売りが多い事もあり、 踏み上げが起こっている可能性があります。 このまま上がれば、さらに踏み上がる可能性もあるでしょう。 ☆2340 (株)極楽湯 7月29日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.2%減、 営業利益110.0%増、経常利益80.1%増、 四半期純利益14.8%増とと良いものでした。 8月26日に中国でのフランチャイズ展開に関するお知らせがでてました。 子会社が中国の有力企業である「青島紅樹林旅業有限公司」と 「無錫博大置業有限公司」の2社と、 それぞれ「青島(チンタオ)」および 「無錫(ムシャク)」において温浴施設を フランチャイズ展開することについて合意したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 900円以上も期待できるでしょう。 8月26日 下降トップ3銘柄 ★8107 (株)キムラタン 8月10日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは現在6円〜7円で推移しており、 本日は6円で終わったのでしょう。 ★9898 (株)サハダイヤモンド 8月10日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRと、 通期の連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高65.9%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高60.5%減、 営業利益は赤字転落、 経常利益四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日は7円〜8円で推移しており、 本日は7円で終わったのでしょう。 ★9627 (株)アインホールディングス 8月25日に平成29年4月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.9%増、 営業利益15.8%減、経常利益17.7%減、 四半期純利益10.5%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 8月25日 上昇トップ3銘柄 ☆3647 (株)ジー・スリーホールディングス 7月13日に平成28年8月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高107.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 7月27日にソーラーフロンティア株式会社との 太陽光発電事業の推進に向けた基本合意書締結に関するお知らせのIRがでてました。 ソーラーフロンティア株式会社と、 日本国内における太陽光発電事業の推進に向けた 協業の方向性についての基本合意書を締結することについて決議したとのことです。 これが評価され60円ほどだった株価が160円を付けていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 8月10日の14時に(開示事項の経過)株式の売出し及び 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでており、 売買当事者間の合意に基づき非公表としておりました 譲渡先の名称等に関して、当社は、譲渡先各社より公表の承認を得たとのことで、 譲渡先が判明しており、これが評価され2日連続で大きく買われていました。 200円を超えた事もあり、利確売りに押されていました。 8月24日に未着工太陽光発電所の買取事業の開始に関するお知らせのIRがでてました。 未着工太陽光発電所の買取事業を開始するとのことで、 これが評価され大きく買われています。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆2321 (株)ソフトフロントホールディングス 8月8日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高90.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月25日に<デジタルポスト>当社子会社 「デジタルポスト株式会社」の クラウド郵便サービス「PAPIRS(パピルス)」が 「クラウド会計ソフト freee」に採用!と プレスリリースがでてました。 ネットから手紙やハガキなどを郵送できるクラウド郵便サービス 「PAPIRS(パピルス)」が freee 株式会社の提供する 「クラウド会計ソフト freee」に採用されたとのことで、 これが評価され大きく買われています。 300円〜350円辺りも期待できるでしょう。 ☆8107 (株)キムラタン 8月10日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは現在6円〜7円で推移しており、 本日は7円で終わったのでしょう。 8月25日 下降トップ3銘柄 ★9898 (株)サハダイヤモンド 8月10日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRと、 通期の連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高65.9%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高60.5%減、 営業利益は赤字転落、 経常利益四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 上場廃止に係る猶予期間入りしていることに注目が集まり 大きく売られているようです。 手を出すのはお奨めできません。 ★2160 (株)ジーエヌアイグループ 8月24日に連結子会社の助成金受領及び その他の収益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社である北京コンチネント薬業有限公司は、 2014年に承認を受けた1.1類の新薬である アイスーリュイの結合組織疾患を伴う 間質性肺疾患(CTD-ILD)への適応症拡大にかかる助成金として、 中国人民元740千元(日本円で約1115万1千円相当)を 中国北京市順義区科学技術委員会から受領したとのことです。 本日はバイオ関連が売られていることや、 チャイナリスクが原因で売られているようです。 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★2369 (株)メディビックグループ 8月15日に売上高基準に係る 監理銘柄(確認中)の指定に関するお知らせのIRがでてました。 売上高に係る上場廃止基準に関し、 平成28年8月15日から 監理銘柄に指定されることが、 株式会社東京証券取引所より公表されたとのことです。 これが原因で2日連続でストップ安まで売られていました。 その後、反発で上がっていましたが、 また売られているのでしょう。 監理銘柄ですので、手を出すのはお奨めできません。 8月24日 上昇トップ3銘柄 ☆6658 シライ電子工業(株) 8月9日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.0%減、 営業利益50.2%減、経常利益75.6%減、 四半期純利益82.1%減となっていました。 ここの大株主が任天堂であることから、 人気化し200円ほどだった株価が470円を超えていました。 ポケモンGOのギネス世界記録を好感し、 任天堂関連のここに資金が集まっているようです。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3777 (株)ジオネクスト 8月15日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高293.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 8月16日に新株予約権の取得に関するお知らせのIRがでてました。 第15回の新株予約権の全部を取得するとのことです。 これにより、潜在株式数がなくなったことにより買われ、 60円ほどだった株価が110円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 110円を超えれば年初来高値も期待できるでしょう。 ☆3906 (株)ALBERT 8月12日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 8月24日に人工知能・ディープラーニングの ビジネス応用を支援するサービスの提供を 開始いたします。とトピックがでてました。 人工知能・ディープラーニングの ビジネス応用を支援するサービスの提供を開始するとのことで、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1500円以上も期待できるでしょう。 8月24日 下降トップ3銘柄 ★4586 (株)メドレックス 8月22日の9時に消炎鎮痛貼付剤ETOREAT(R)の 米国第III相臨床試験の結果(速報)についてのIRがでてました。 ETOREAT(R)投与群と対照薬(プラセボ)投与群の間で 統計学的な有意差は示されませんでした。とのことで、 これが原因で3日連続でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6656 インスペック(株) 6月10日に平成28年4月期 決算短信のIRと、 中期経営計画の策定に関するお知らせのIRがでてました。 28年4月期の業績は前年と比べ、売上高1.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高42.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 6月30日に当社子会社による事業譲受に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社テラ株式会社を譲受会社として、 株式会社クラーロの事業である 医療関連画像処理システムの研究開発及び 製造販売からサービスまでの全事業を 譲り受ける旨の事業譲渡契約を締結することを決議したとのことです。 これが評価され1000円ほどだった株価が2100円を超えていました。 そこからしばらくは利確売りに押されていましたが、 8月15日から上に動き出し800円ほどだった株価が1270円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★7618 (株)ピーシーデポコーポレーション 8月9日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 株式分割及び定款の一部変更並びに 配当予想に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.0%増、 営業利益75.5%増、経常利益72.9%増、 四半期純利益82.5%増となっていました。 さらに9月30日を基準日とし、 1.2分割するとのことです。 高齢者に対してPC10台分のサポート契約 解約を申し出たら10万円の解約金を徴収等で問題となっており、 これが原因で売られているのでしょう。 さらに古物商問題や、クレジットカード問題など、 いろいろな問題がでており売られています。 さらに売られることも考えられますし、 問題が落ち着くまでは手を出すのはお奨めできません。 8月23日 上昇トップ3銘柄 ☆1491 中外鉱業(株) 8月9日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 ジオネクスト等低位株で業績の良い銘柄が買われていることもあり、 第1四半期の業績が良かったここにも資金が集まっているのでしょう。 ただ、大きく上がっているだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆4777 (株)ガーラ 8月12日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高24.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 6月27日に当社株式の「業績」に係る 猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 平成25年3月期から平成28年3月期までの4期連続して 営業利益及び営業キャッシュ・フローの額が マイナスの状態となったことから、 有価証券上場規程第60 条の2第1項第2号に定める 上場廃止基準に係る猶予期間入りしたことが 株式会社東京証券取引所より発表されたとのことです。 平成29年3月期に営業利益及び 営業キャッシュ・フローがマイナスの場合は、上場廃止とのことです。 本日は18日より配信を開始した英語版『アーケイン』の iOS版がApp storeのロールプレイングゲーム(RPG)の無料部門で1位とのことで、 それが評価されストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆2162 日本マニュファクチャリングサービス(株) 8月9日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.7%減、 営業利益45.3%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 製造請負のnms、海外売上高8割増目指す 20年までのニュースがでており 2020年3月期までに、 海外売上高を前期の390億円から8割増やし、 700億円にする方針とのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 450〜500円辺りも期待できるでしょう。 8月23日 下降トップ3銘柄 ★3777 (株)ジオネクスト 8月15日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高293.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 8月16日に新株予約権の取得に関するお知らせのIRがでてました。 第15回の新株予約権の全部を取得するとのことです。 これにより、潜在株式数がなくなったことにより買われ、 60円ほどだった株価が110円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4586 (株)メドレックス 8月22日の9時に消炎鎮痛貼付剤ETOREAT(R)の 米国第III相臨床試験の結果(速報)についてのIRがでてました。 ETOREAT(R)投与群と対照薬(プラセボ)投与群の間で 統計学的な有意差は示されませんでした。とのことで、 これが原因で2日連続でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3664 (株)モブキャスト 8月5日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.3%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小していました。 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8圧22日に大注目「Kygo」の楽曲も収録! 9月8日「ULTRA JAPAN」PACK配信開始! 無料特別版『LUMINES』配信決定& 事前登録キャンペーン本日より実施!のプレスリリースがでてました。 スマートフォン・タブレット向け新作パズルゲーム 『LUMINES パズル&ミュージック』と「ULTRA JAPAN」がコラボした 「ULTRA JAPAN COMPILATION PACK 2016」を 2016年9月8日(木)より配信するとのことです。 これが評価され前日に大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 8月22日 上昇トップ3銘柄 ☆7608 (株)エスケイジャパン 7月14日に平成29年2月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 8月2日に固定資産の譲渡および 特別利益の計上ならびに業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 固定資産の譲渡により、通期の業績予想を修正していました。 売上高、営業利益、経常利益は変わらずですが、 当期純利益313.4%増となっていました。 ポケモンGOのギネス世界記録を好感し、 ポケモンGO関連銘柄に資金が集まっており、 ここにも資金が集まっています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆6658 シライ電子工業(株) 8月9日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.0%減、 営業利益50.2%減、経常利益75.6%減、 四半期純利益82.1%減となっていました。 ここの大株主が任天堂であることから、 人気化し200円ほどだった株価が470円を超えていました。 ポケモンGOのギネス世界記録を好感し、 任天堂の株価が上がっていることもあり、 ここにも資金が集まっているのでしょう。 300円辺りも期待できるでしょう。 ☆3390 INEST(株) 8月10日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高49.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 これが遅れて評価されたようで、 大きく買われています。 勢いさえあれば、100円辺りも期待できるでしょう。 8月22日 下降トップ3銘柄 ★4586 (株)メドレックス 8月22日の9時に消炎鎮痛貼付剤ETOREAT(R)の 米国第III相臨床試験の結果(速報)についてのIRがでてました。 ETOREAT(R)投与群と対照薬(プラセボ)投与群の間で 統計学的な有意差は示されませんでした。とのことで、 これが原因でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★1332 日本水産(株) 8月19日に新株式発行及び株式の売出しに関するお知らせのIRがでてました。 公募による新株式発行により3015万株、 引受人の買取引受けによる売出しにより365万株、 オーバーアロットメントによる売出しにより507万株を売り出すとのことで、 これによる希薄化懸念から売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4989 イハラケミカル工業(株) 8月19日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 連結子会社との共同出資による子会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 タイ王国に、連結子会社であるイハラニッケイ化学工業株式会社と共同で 新会社を設立することを決議したとのことです。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高6.4%減、 営業利益21.6%減、経常利益18.6%減、 当期純利益16.7%減と下方修正していました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 8月19日 上昇トップ3銘柄 ☆3777 (株)ジオネクスト 8月15日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高293.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 8月16日に新株予約権の取得に関するお知らせのIRがでてました。 第15回の新株予約権の全部を取得するとのことです。 これにより、潜在株式数がなくなったことにより買われているようです。 100円以上も期待できるでしょう。 ☆6198 (株)キャリア 6月27日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年9月期の業績予想は前年と比べ、売上高27.6%増、 営業利益53.6%増、経常利益36.5%増、 当期純利益28.1%増の予想でした。 ここは6月27日に上場し、公開価格1950円の1.98倍となる3870円で初値をつけました。 その後は右肩上がりに株価が上がり7100円を超えていました。 8月18日に剰余金の配当(初配)及び 株主優待制度の実施に関するお知らせのIRがでてました。 9月30日を基準日とし、1株15円の配当を出すとのことです。 さらに健康食品関連ギフト(5000 円相当)の株主優待がもらえるとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 株価が安い水準もあることもあり、 3500〜4000円辺りも期待できるでしょう。 ☆5287 (株)イトーヨーギョー 7月29日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日は電線地中化関連銘柄に資金が集まっており、 電線ケーブルを収納する 水路付小型コンクリートボックスを扱うここにも資金が集まってきました。 1000円辺りも期待できるでしょう。 8月19日 下降トップ3銘柄 ★3419 アートグリーン(株) 6月7日に平成28年10月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高8億6900万円、 営業利益2800万円、経常利益1700万円、 四半期純利益900万円となっていました。 8月2日の中部経済新聞の記事が再評価され 2日連続で大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★5341 アサヒ衛陶(株) 7月15日に平成28年11月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.0%減、 営業利益、経常利益、四半期利益の赤字幅は拡大していました。 8月8日に{中国養老介護事業(福祉介護事業)参入}のお知らせがでてました。 9月23日〜25日に中国山東省第2の都市のいぼうし魯台展示センターで開催される 「第2回中日韓産業博覧会」に於いて 日本製の養老商品(福祉介護商品)を展示出品するとのことです。 これが評価され70円ほどだった株価が160円を超えていました。 信用取引による規制措置が原因となり、 本日は売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★2405 (株)フジコー 8月18日に新株式発行及び株式売出しに関するお知らせのIRが出てました。 公募による新株式発行にて57万株、 オーバーアロットメントによる売出し8万株を売り出すとのことで、 これによる希薄化懸念から売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 8月18日 上昇トップ3銘柄 ☆2369 (株)メディビックグループ 8月15日に売上高基準に係る 監理銘柄(確認中)の指定に関するお知らせのIRがでてました。 売上高に係る上場廃止基準に関し、 平成28年8月15日から 監理銘柄に指定されることが、 株式会社東京証券取引所より公表されたとのことです。 これが原因で2日連続でストップ安まで売られていました。 本日は下がりすぎからの反発で買われているのでしょう。 ただ、監理銘柄ですので、手を出すのはお奨めできません。 ☆3419 アートグリーン(株) 6月7日に平成28年10月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高8億6900万円、 営業利益2800万円、経常利益1700万円、 四半期純利益900万円となっていました。 8月2日の中部経済新聞の記事が再評価され 2日連続で大きく買われているようです。 ただ、ここは普段の出来高の少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3134 Hamee(株) 4月25日に株式会社デジタルスタジオとの 業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社デジタルスタジオと 業務提携について基本合意したとのことです。 これが評価され870円ほどだった株価が1890円を超えていました。 6月10日に平成28年4月期 決算短信のIRと、 関係会社株式の減損処理による 特別損失(単体)の計上に関するお知らせのIR、 剰余金の配当に関するお知らせのIR等がでてました。 28年4月期の業績は前年と比べ、売上高14.9%増、 営業利益34.0%増、経常利益29.6%増、 当期純利益33.8%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.0%増、 営業利益18.1%増、経常利益19.9%増、 当期純利益31.3%増の予想でした。 7月27日の9時に東京証券取引所市場第一部への 上場市場変更に関するお知らせのIRがでてました。 東京証券取引所マザーズ市場から 東京証券取引所市場第一部に市場変更されたとのことです。 前日にポケモンGOのギネス世界記録を好感し、 ポケモンGO関連銘柄に資金が集まっており、 ここにも資金が集まっています。 2500円辺りも期待できるでしょう。 8月18日 下降トップ3銘柄 ★7162 アストマックス(株) 8月8日に当社子会社に関するヤフー株式会社との 株主間契約・業務提携契約締結のお知らせのIRがでてました。 ヤフー株式会社との間で、 当社の子会社であるアストマックス投信投資顧問株式会社に関する 資本・業務提携を実施するべく、 株主間契約及び業務提携契約を締結することを決議し、 締結したとのことです。 8月15日に平成29年3月期7月度の 月末運用資産残高のお知らせのIRがでてました。 当社グループが運用する資産残高は、 3701億4900万円、前月比 253億8700万円(7.36%)増加とのことです。 ヤフー株式会社との株主間契約・業務提携契約締結が評価され、 4日連続でストップ高まで買われ、 前日も買われていた事もあり、 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★4779 ソフトブレーン(株) 7月28日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高27.7%増、 営業利益10.7%増、経常利益9.4%増、 四半期純利益19.1%増となっていました。 ソフトバンクグループが5月19日に、 ヒト型ロボット「ペッパー」と、 米グーグルの携帯向け基本 ソフト(OS) 「アンドロイド」を連携させると発表しました。 ソフトバンクの人間型ロボット「ペッパー」が 海外の病院でアルバイトを開始したことが話題となり、 ペッパー用アプリを扱うここにも 資金が流れており、200円ほどだった株価が850円を超えていました。 その後350円辺りまで売られていましたが、 8月15日に株式会社フュージョンパートナーとの 業務提携等に向けた協議開始に関するお知らせのIRがでており、 株式会社フュージョンパートナーと 業務提携等に向けた協議を開始したことが評価され 350円ほどだった株価が500円手前まで買われていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 8月10日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは現在6円〜7円で推移しており、 本日は6円で終わったのでしょう。 8月17日 上昇トップ3銘柄 ☆3753 (株)フライトホールディングス 8月9日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高10.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 8月17日にIncredist Premium、 NTTドコモの「iD」決済に対応 〜「タッチでクレジットカード払い」を タブレット決済で推進〜のニュースリリースがでてました。 子会社の株式会社フライトシステムコンサルティングは、 2016年3月より発売開始したタブレット向け マルチ決済装置「Incredist Premium」が NTTドコモの「iD(アイディー)」に対応したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 500円辺り藻期待できるでしょう。 ☆7162 アストマックス(株) 8月8日に当社子会社に関するヤフー株式会社との 株主間契約・業務提携契約締結のお知らせのIRがでてました。 ヤフー株式会社との間で、 当社の子会社であるアストマックス投信投資顧問株式会社に関する 資本・業務提携を実施するべく、 株主間契約及び業務提携契約を締結することを決議し、 締結したとのことです。 8月15日に平成29年3月期7月度の 月末運用資産残高のお知らせのIRがでてました。 当社グループが運用する資産残高は、 3701億4900万円、前月比 253億8700万円(7.36%)増加とのことです。 ヤフー株式会社との株主間契約・業務提携契約締結が評価され、 4日連続でストップ高まで買われていた事もあり、 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 ☆3419 アートグリーン(株) 6月7日に平成28年10月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高8億6900万円、 営業利益2800万円、経常利益1700万円、 四半期純利益900万円となっていました。 8月2日の中部経済新聞の記事が再評価され買われているようです。 ただ、ここは普段の出来高の少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 8月17日 下降トップ3銘柄 ★2369 (株)メディビックグループ 8月15日に売上高基準に係る 監理銘柄(確認中)の指定に関するお知らせのIRがでてました。 売上高に係る上場廃止基準に関し、 平成28年8月15日から 監理銘柄に指定されることが、 株式会社東京証券取引所より公表されたとのことです。 これが原因で2日連続でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 手を出すのはお奨めできません。 ★7618 (株)ピーシーデポコーポレーション 8月9日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 株式分割及び定款の一部変更並びに 配当予想に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.0%増、 営業利益75.5%増、経常利益72.9%増、 四半期純利益82.5%増となっていました。 さらに9月30日を基準日とし、 1.2分割するとのことです。 高齢者に対してPC10台分のサポート契約 解約を申し出たら10万円の解約金を徴収等で問題となっており、 これが原因で売られているのでしょう。 問題が落ち着くまでは手を出すのはお奨めできません。 ★6034 MRT(株) 7月26日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高2億9300万円、 経常利益8900万円、経常利益8400万円、 四半期純利益5400万円となっていました。 8月16日に遠隔診療サービス「ポケットドクター」が、 日経メディカルに掲載されていますと、メディア情報がでてました。 遠隔診療・健康相談サービス「ポケットドクター」が、 「日経メディカル」に掲載されているとのことで、 これが評価され、前日に大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 8月16日 上昇トップ3銘柄 ☆2710 (株)シーエスロジネット 8月12日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR、 支配株主であるテクタイト株式会社による 当社株券に対する公開買付けに関する賛同及び 応募推奨に関するお知らせのIR等がでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高61.5%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想がでており、 売上高108億500万円、営業利益6200万円、 経常利益6700万円、当期純利益1億3000万円となっていました。 支配株主(親会社)であるテクタイト株式会社による 当社の普通株式に対する公開買付けに賛同する意見を表明していました。 公開買付価格は350円とのことで、 その値段に向かって動いているのでしょう。 ☆2315 (株)SJI 6月14日に平成28年10月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 28年10月期の業績は売上高29億4400万円、 営業利益1億6600万円、経常利益8100万円、 四半期純利益1億4700万円となっていました。 8月15日にきちりが展開する飲食店の ビットコイン等による決済システムの開発についてのIRがでてました。 株式会社 SJI、株式会社フィスコ仮想通貨取引所、 株式会社きちりは飲食店の仮想通貨決済分野で業務提携したとのことです。 これが評価され大きく買われています。 100円辺りも期待できるでしょう。 ☆4779 ソフトブレーン(株) 7月28日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高27.7%増、 営業利益10.7%増、経常利益9.4%増、 四半期純利益19.1%増となっていました。 ソフトバンクグループが5月19日に、 ヒト型ロボット「ペッパー」と、 米グーグルの携帯向け基本 ソフト(OS) 「アンドロイド」を連携させると発表しました。 ソフトバンクの人間型ロボット「ペッパー」が 海外の病院でアルバイトを開始したことが話題となり、 ペッパー用アプリを扱うここにも 資金が流れており、200円ほどだった株価が850円を超えていました。 その後350円辺りまで売られていましたが、 8月15日に株式会社フュージョンパートナーとの 業務提携等に向けた協議開始に関するお知らせのIRがでており、 株式会社フュージョンパートナーと 業務提携等に向けた協議を開始したことが評価され ストップ高まで買われています。 500円以上も期待できるでしょう。 8月16日 下降トップ3銘柄 ★2369 (株)メディビックグループ 8月15日に売上高基準に係る 監理銘柄(確認中)の指定に関するお知らせのIRがでてました。 売上高に係る上場廃止基準に関し、 平成28年8月15日から 監理銘柄に指定されることが、 株式会社東京証券取引所より公表されたとのことです。 これが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 手を出すのはお奨めできません。 ★7162 アストマックス(株) 8月8日に当社子会社に関するヤフー株式会社との 株主間契約・業務提携契約締結のお知らせのIRがでてました。 ヤフー株式会社との間で、 当社の子会社であるアストマックス投信投資顧問株式会社に関する 資本・業務提携を実施するべく、 株主間契約及び業務提携契約を締結することを決議し、 締結したとのことです。 8月15日に平成29年3月期7月度の 月末運用資産残高のお知らせのIRがでてました。 当社グループが運用する資産残高は、 3701億4900万円、前月比 253億8700万円(7.36%)増加とのことです。 ヤフー株式会社との株主間契約・業務提携契約締結が評価され、 4日連続でストップ高まで買われていた事もあり、 本日は材料出尽くし感から利確売りに押されているのでしょう。 ★3647 (株)ジー・スリーホールディングス 7月13日に平成28年8月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高107.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 7月27日にソーラーフロンティア株式会社との 太陽光発電事業の推進に向けた基本合意書締結に関するお知らせのIRがでてました。 ソーラーフロンティア株式会社と、 日本国内における太陽光発電事業の推進に向けた 協業の方向性についての基本合意書を締結することについて決議したとのことです。 これが評価され60円ほどだった株価が160円を付けていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 8月10日の14時に(開示事項の経過)株式の売出し及び 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでており、 売買当事者間の合意に基づき非公表としておりました 譲渡先の名称等に関して、当社は、譲渡先各社より公表の承認を得たとのことで、 譲渡先が判明しており、これが評価され2日連続で大きく買われていました。 200円を超えた事もあり、現在は利確売りに押されているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 8月15日 上昇トップ3銘柄 ☆6327 北川精機(株) 5月13日に平成28年6月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高16.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 8月10日に新製品に関するお知らせの新着情報がでてました。 炭素繊維強化熱可塑性樹脂(CFRTP)シート材の成形が可能な 真空プレス装置を開発したとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆3647 (株)ジー・スリーホールディングス 7月13日に平成28年8月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高107.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 7月27日にソーラーフロンティア株式会社との 太陽光発電事業の推進に向けた基本合意書締結に関するお知らせのIRがでてました。 ソーラーフロンティア株式会社と、 日本国内における太陽光発電事業の推進に向けた 協業の方向性についての基本合意書を締結することについて決議したとのことです。 これが評価され60円ほどだった株価が160円を付けていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 8月10日の14時に(開示事項の経過)株式の売出し及び 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでており、 売買当事者間の合意に基づき非公表としておりました 譲渡先の名称等に関して、当社は、譲渡先各社より公表の承認を得たとのことで、 譲渡先が判明しており、これが評価され2日連続で大きく買われています。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆2710 (株)シーエスロジネット 8月12日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR、 支配株主であるテクタイト株式会社による 当社株券に対する公開買付けに関する賛同及び 応募推奨に関するお知らせのIR等がでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高61.5%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想がでており、 売上高108億500万円、営業利益6200万円、 経常利益6700万円、当期純利益1億3000万円となっていました。 支配株主(親会社)であるテクタイト株式会社による 当社の普通株式に対する公開買付けに賛同する意見を表明していました。 公開買付価格は350円とのことで、 その値段に向かって動いているのでしょう。 8月15日 下降トップ3銘柄 ★3457 (株)ハウスドゥ 8月12日に平成28年6月期 決算短信のIRと、 剰余金の配当(増配)に関するお知らせのIRがでてました。 28年6月期の業績は前年と比べ、売上高18.5%、 営業利益107.0%増、経常利益130.4%増、 当期純利益109.9%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.5%減、 営業利益2.3%減、経常利益6.9%減、 当期純利益3.5%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3135 (株)マーケットエンタープライズ 8月12日に平成28年6月期決算短信のIRと、 業績予想と実績との差異に関するお知らせのIR等がでてました。 28年6月期の業績は前年と比べ、売上高21.9%増、 営業利益59.3%減、経常利益58.9%減、 当期純利益63.7%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高22.6%減、 営業利益48.3%減、経常利益32.6%減、 当期純利益23.4%減の予想でした。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6835 アライドテレシスホールディングス(株) 8月12日に平成28年12月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.5%増、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 8月12日 上昇トップ3銘柄 ☆6327 北川精機(株) 5月13日に平成28年6月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高16.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 8月10日に新製品に関するお知らせの新着情報がでてました。 炭素繊維強化熱可塑性樹脂(CFRTP)シート材の成形が可能な 真空プレス装置を開発したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆7946 (株)光陽社 8月10日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年と比べ、売上高12.4%増、 営業利益26.1%増、経常利益1.4%増、 四半期純利益は大幅増でした。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績は前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益133.3%増、経常利益157.1%増、 四半期純利益12.9%増と上方修正していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益20.0%増、経常利益25.0%増、 当期純利益11.9%増と上方修正していました。 これ等が評価され大きく買われています。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆7813 (株)プラッツ 8月10日に平成28年6月期決算短信のIRと、 連結子会社の事業譲渡並びに 当該子会社の解散及び清算に関するお知らせのIR、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIR、 中期経営計画策定に関するお知らせのIR等がでてました。 28年6月期の業績は前年と比べ、売上高11.9%減、 営業利益85.4%減、 経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高17.9%増、 営業利益大幅増、 経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 これが評価されストップ高まで買われています。 2500円辺りも期待できるでしょう。 8月12日 下降トップ3銘柄 ★3936 (株)グローバルウェイ 8月10日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高2億5000万円、 営業利益2100万円、経常利益1800万円、 四半期純利益1100万円となっていました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★7986 日本アイ・エス・ケイ(株) 8月10日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.9%増、 営業利益24.8%増、経常利益25.2%増、 四半期純利益26.6%増となっていました。 ただ、第1四半期の業績と比べ、 業績の減速感から売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★6787 (株)メイコー 8月10日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は為替差損19億4000万円を 営業外費用に計上したこともあり、 前年同期と比べ、売上高0.6%減、 営業利益は黒字転換、 経常利益の赤字幅は大幅増、 四半期純利益の赤字幅は大幅減となっていました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 8月10日 上昇トップ3銘柄 ☆3647 (株)ジー・スリーホールディングス 7月13日に平成28年8月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高107.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 7月27日にソーラーフロンティア株式会社との 太陽光発電事業の推進に向けた基本合意書締結に関するお知らせのIRがでてました。 ソーラーフロンティア株式会社と、 日本国内における太陽光発電事業の推進に向けた 協業の方向性についての基本合意書を締結することについて決議したとのことです。 これが評価され60円ほどだった株価が160円を付けていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 8月10日の14時に(開示事項の経過)株式の売出し及び 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでており、 売買当事者間の合意に基づき非公表としておりました 譲渡先の名称等に関して、当社は、譲渡先各社より公表の承認を得たとのことで、 譲渡先が判明しており、これが評価されストップ高まで買われています。 150円以上も期待できるでしょう。 ☆1491 中外鉱業(株) 8月9日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 30円以上も期待できるでしょう。 ☆5753 日本伸銅(株) 8月10日の14時40分に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成29年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高36億6400万円、 営業利益1億3900万円、経常利益1億7600万円、 四半期純利益1億2400万円となっていました。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績は前回予想と比べ、売上高1.4%増、 営業利益333.3%増、経常利益383.3%増、 四半期純利益400.0%増と上方修正していました。 通期の業績は前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益410.0%増、経常利益440.0%増、 四半期純利益442.9%増と上方修正していました。 これが評価され大きく買われています。 150円辺りも期待できるでしょう。 8月10日 下降トップ3銘柄 ★5341 アサヒ衛陶(株) 7月15日に平成28年11月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.0%減、 営業利益、経常利益、四半期利益の赤字幅は拡大していました。 8月8日に{中国養老介護事業(福祉介護事業)参入}のお知らせがでてました。 9月23日〜25日に中国山東省第2の都市のいぼうし魯台展示センターで開催される 「第2回中日韓産業博覧会」に於いて 日本製の養老商品(福祉介護商品)を展示出品するとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われており、 70円ほどだった株価が150円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★2193 クックパッド(株) 8月9日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高44.3%増、 営業利益57.6%増、税引前利益25.6%増、 四半期利益28.8%増、四半期包括利益合計額2.3%減となっていました。 大和証券やマッコーリー証券による 投資判断の引き下げにより売られているようです。 ただ、すこし売られすぎていますので、 下げが落ち着けば、反発も期待できるでしょう。 ★5542 新報国製鉄(株) 8月9日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高66.8%増、 営業利益328.4%増、経常利益282.5%増、 四半期純利益157.8%増と良いものでした。 第1四半期がとても良かったのに比べ、 第2四半期は計画線上の数字でしたので、 それによる失望売りに押されているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 8月9日 上昇トップ3銘柄 ☆5341 アサヒ衛陶(株) 7月15日に平成28年11月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.0%減、 営業利益、経常利益、四半期利益の赤字幅は拡大していました。 8月8日に{中国養老介護事業(福祉介護事業)参入}のお知らせがでてました。 9月23日〜25日に中国山東省第2の都市のいぼうし魯台展示センターで開催される 「第2回中日韓産業博覧会」に於いて 日本製の養老商品(福祉介護商品)を展示出品するとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 150円も超えましたし、さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆7162 アストマックス(株) 8月8日に当社子会社に関するヤフー株式会社との 株主間契約・業務提携契約締結のお知らせのIRがでてました。 ヤフー株式会社との間で、 当社の子会社であるアストマックス投信投資顧問株式会社に関する 資本・業務提携を実施するべく、 株主間契約及び業務提携契約を締結することを決議し、 締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆8254 (株)さいか屋 7月12日に平成29年2月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高42.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 純投資目的で浅山忠彦氏が買っているようです。 70円〜80円辺りも期待できるでしょう。 8月9日 下降トップ3銘柄 ★6166 (株)中村超硬 8月5日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高31.1%減、 営業利益99.7%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高42.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落予想でした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高22.3%減、 営業利益72.9%減、経常利益81.3%減、 当期純利益86.0%増の予想でした。 これが原因で2日連続でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★7946 (株)光陽社 5月18日に平成28年3月期決算短信のIRがでてました。 28年3月期の業績は前年と比べ、売上高11.7%増、 営業利益52.4%減、経常利益52.3%減、 当期純利益72.5減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.3%増、 営業利益10.6%増、経常利益5.9%増、 当期純利益の予想はありませんでした。 年号の変更関連銘柄として買われており、 110円ほどだった株価が190円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4553 東和薬品(株) 8月8日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益55.6%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 これが原因で大きく売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 8月8日 上昇トップ3銘柄 ☆5341 アサヒ衛陶(株) 7月15日に平成28年11月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.0%減、 営業利益、経常利益、四半期利益の赤字幅は拡大していました。 8月8日に{中国養老介護事業(福祉介護事業)参入}のお知らせがでてました。 9月23日〜25日に中国山東省第2の都市のいぼうし魯台展示センターで開催される 「第2回中日韓産業博覧会」に於いて 日本製の養老商品(福祉介護商品)を展示出品するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 120〜150円辺りも期待できるでしょう。 ☆2006 東福製粉(株) 8月4日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRと、 日本製粉株式会社による 東福製粉株式会社の完全子会社に関する 株式交換契約締結のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高7億5600万円、 営業利益800万円、経常利益1400万円、 四半期純利益-1800万円となっていました。 日本製粉を株式交換完全親会社とし、 東福製粉を株式交換完全子会社とする 株式交換を行うことを決議し、 本日、両社の間で株式交換契約を締結したとのことです。 交換比率は1対0.2(株式併合前)とのことで、 その値段に向かって上がっているのでしょう。 ☆6062 (株)チャーム・ケア・コーポレーション 8月5日に平成28年6月期 決算短信のIRと、 剰余金の配当に関するお知らせのIR等がでてました。 28年6月期の業績は前年と比べ、売上高28.6%増、 営業利益291.6%増、経常利益800.0%増、 当期純利益290.4%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高20.2%増、 営業利益69.3%増、経常利益78.4%増、 当期純利益77.2%増の予想でした。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2500円辺りも期待できるでしょう。 8月8日 下降トップ3銘柄 ★6166 (株)中村超硬 8月5日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高31.1%減、 営業利益99.7%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高42.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落予想でした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高22.3%減、 営業利益72.9%減、経常利益81.3%減、 当期純利益86.0%増の予想でした。 これが原因でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3682 エンカレッジ・テクノロジ(株) 8月5日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高4億500万円、 営業利益3500万円、経常利益3500万円、 四半期純利益1800万円となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★4572 カルナバイオサイエンス(株) 8月5日に平成28年12月期第2四半期決算短信のIRと、 ヤンセン・バイオテック社との ライセンス契約の終了についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高61.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 ヤンセン・バイオテック社は、 2016年8月23日をもって、 当社の低分子キナーゼ阻害薬プログラムに関する ライセンス契約を終了するとのことです。 これらが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 8月5日 上昇トップ3銘柄 ☆7946 (株)光陽社 5月18日に平成28年3月期決算短信のIRがでてました。 28年3月期の業績は前年と比べ、売上高11.7%増、 営業利益52.4%減、経常利益52.3%減、 当期純利益72.5減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.3%増、 営業利益10.6%増、経常利益5.9%増、 当期純利益の予想はありませんでした。 年号の変更関連銘柄として買われているようです。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆2006 東福製粉(株) 8月4日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRと、 日本製粉株式会社による 東福製粉株式会社の完全子会社に関する 株式交換契約締結のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高7億5600万円、 営業利益800万円、経常利益1400万円、 四半期純利益-1800万円となっていました。 日本製粉を株式交換完全親会社とし、 東福製粉を株式交換完全子会社とする 株式交換を行うことを決議し、 本日、両社の間で株式交換契約を締結したとのことです。 交換比率は1対0.2(株式併合前)とのことで、 その値段に向かって上がっているのでしょう。 ☆2354 安川情報システム(株) 7月15日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRと、 特別損失および過年度法人税等の計上並びに 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高21.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 安川情報、仮想現実でIoT提案 製造業の業務効率化とニュースがでてました、 仮想現実(VR)端末を使い、 あらゆる機器がインターネットにつながる 「IoT」の活用を製造業向けに提案するとのことです。 8月5日に安川情報システム、萩原電気と提携し 東海地方の営業強化のニュースがでてました。 萩原電気株式会社とIoTソリューションの販売に関する 業務提携を行ったとのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 400円辺りも期待できるでしょう。 8月5日 下降トップ3銘柄 ★6721 ウインテスト(株) 6月8日に平成28年7月期 第3四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIR、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年と比べ、売上高33.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 6月17日に定款一部変更に関するお知らせのIRと、 第三者割当により発行される 第6回および第7回新株予約権の募集に関するお知らせのIR、 臨時株主総会開催日および付議議案の決定に関するお知らせのIRがでてました。 新株予約権はOakキャピタル株式会社に割り当てるとのことです。 7月1日に当社株式の時価総額に係る猶予期間の解除についてのお知らせのIRがでてました。 平成28年6月における月間平均時価総額及び 月末時価総額が10億円以上となりましたことから、 東京証券取引所が定める上場廃止基準には該当せず、 猶予期間入りの指定が解除されたとのことです。 これ等に期待され買われており、 120円ほどだった株価が320円を超えていました。 8月1日に慶應大学との共同開発による、 重量キャンセル型搬送装置の試作機完成に関するお知らせのニュースがでてました。 学校法人慶應義塾 慶應義塾先端科学技術研究センターと締結した 共同研究契約に基づく共同開発において、 「自重補償機構」技術を用いた ロボットアーム型重量キャンセル搬送装置の試作機を完成したとのことです。 これが評価され150円ほどだった株価が290円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★8135 ゼット(株) 5月12日に平成28年3月期 決算短信のIRがでてました。 28年3月期の業績は前年と比べ、売上高2.0%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 東京五輪で野球、ソフトが復活したことがきっかけとなり、 前日に大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★1890 東洋建設(株) 8月5日の13時に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.6%増、 営業利益47.3%減、経常利益83.4%減、 四半期純利益81.8%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 8月4日 上昇トップ3銘柄 ☆7432 (株)ダルトン 8月3日に平成28年9月期 第3四半期決算短信のIRと、 支配株主である株式会社イトーキによる当社株式に対する 公開買付けに関する賛同及び 応募推奨に関する意見表明のお知らせのIRが出てました。 第3四半期の魚須恵器は前年同期と比べ、売上高19.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 支配株主である株式会社イトーキによる 当社の普通株式に対する公開買付けに関して、 賛同の意見を表明するとともに、 当社の株主の皆様に対して 本公開買付けへの応募を推奨することを決議したとのことです。 公開買付価格が240円とのことで、 その値段に向かって動いているのでしょう。 ☆6266 タツモ(株) 8月3日に平成28年12月期第2四半期連結累計期間の 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.3%増、 営業利益85.5%増、経常利益74.3%増、 四半期純利益91.1%増と上方修正していました。 これが評価されストップ高まで買われています。 2500円〜3000円辺りも期待できるでしょう。 ☆4202 (株)ダイセル 8月3日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.6%減、 営業利益7.7%増、経常利益6.5%減、 四半期純利益9.3%減となっていました。 営業増益していることで、 市場予想を上回っていることがきっかけとなり、 大きく買われています。 1400円辺りも期待できるでしょう。 8月4日 下降トップ3銘柄 ★3647 (株)ジー・スリーホールディングス 4月14日に平成28年8月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高147.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 7月27日にソーラーフロンティア株式会社との 太陽光発電事業の推進に向けた基本合意書締結に関するお知らせのIRがでてました。 ソーラーフロンティア株式会社と、 日本国内における太陽光発電事業の推進に向けた 協業の方向性についての基本合意書を締結することについて決議したとのことです。 これが評価され60円ほどだった株価が160円を付けていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★8256 (株)プロルート丸光 8月2日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 第2四半期の業績予想よりも良い数字ですので、 これが評価され大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★4246 ダイキョーニシカワ(株) 8月3日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.4%減、 営業利益25.0%減、経常利益25.2%減、 四半期純利益23.0%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 8月3日 上昇トップ3銘柄 ☆3647 (株)ジー・スリーホールディングス 4月14日に平成28年8月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高147.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 7月27日にソーラーフロンティア株式会社との 太陽光発電事業の推進に向けた基本合意書締結に関するお知らせのIRがでてました。 ソーラーフロンティア株式会社と、 日本国内における太陽光発電事業の推進に向けた 協業の方向性についての基本合意書を締結することについて決議したとのことです。 これが評価され3日連続で大きく買われ、前日は利確売りに押されていました。 本日からまた上に動き出したのでしょう。 ☆5721 (株)エス・サイエンス 5月12日に平成28年3月期 決算短信のIRがでてました。 28年3月期の業績は前年と比べ、売上高78.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高19.8%減、 営業利益73.0%減、経常利益55.7%減、 当期純利益58.3%減となっていました。 低位株に資金集まっているようで、 ここにも資金が回っていているのでしょう。 ただ、大きく上げているだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆8256 (株)プロルート丸光 8月2日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 第2四半期の業績予想よりも良い数字ですので、 これが評価され大きく買われています。 150〜200円辺りも期待できるでしょう。 8月3日 下降トップ3銘柄 ★8248 (株)ニッセンホールディングス 前日日本経済新聞において、 株式会社ニッセンホールディングスを完全子会社とするため、 株式会社セブン&アイ・ホールディングスと 株式会社ニッセンホールディングスが 株式交換を実施するとの報道があり、 それに期待されストップ高まで買われていました。 ただ、後場終了後の17時30分にセブン&アイ・ホールディングスの 完全子会社であるセブン&アイ・ネットメディアの株式交換による ニッセンホールディングスの完全子会社化に関するお知らせのIRがでており、 交換比率が1対0.015とのことで、 本日はストップ安まで売られています。 交換比率から考えると、 63〜65円辺りまで売られることも考えられますので、 手を出すのはお奨めできません。 ★2685 (株)アダストリア 6月30日に平成29年2月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.4%増、 営業利益9.8%増、経常利益7.2%増、 四半期純利益27.6%増となってました。 8月2日に国内月次売上高前年比に関するお知らせのIRがでてました。 7月の全店売上高は前年比102.5%、 全店の客数は前年比106.0%、 全店の客単価は前年比96.6%となっていました。 本日はJPモルガン証券が 投資判断を引き下げたことで大きく売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★9090 (株)丸和運輸機関 8月2日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.2%増、 営業利益5.0%、経常利益9.0%増、 四半期純利益2.8%増となっていました。 進捗率があまり良くないことから売られているようです。 2000円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 8月2日 上昇トップ3銘柄 ☆8248 (株)ニッセンホールディングス 本日日本経済新聞において、 株式会社ニッセンホールディングスを完全子会社とするため、 株式会社セブン&アイ・ホールディングスと 株式会社ニッセンホールディングスが 株式交換を実施するとの報道があり、 それに期待されストップ高まで買われています。 ただ、後場終了後の17時30分にセブン&アイ・ホールディングスの 完全子会社であるセブン&アイ・ネットメディアの株式交換による ニッセンホールディングスの完全子会社化に関するお知らせのIRがでており、 交換比率が1対0.015とのことで、 明日はストップ安まで売られる可能性が高いでしょう。 ☆6721 ウインテスト(株) 6月8日に平成28年7月期 第3四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIR、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年と比べ、売上高33.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 6月17日に定款一部変更に関するお知らせのIRと、 第三者割当により発行される 第6回および第7回新株予約権の募集に関するお知らせのIR、 臨時株主総会開催日および付議議案の決定に関するお知らせのIRがでてました。 新株予約権はOakキャピタル株式会社に割り当てるとのことです。 7月1日に当社株式の時価総額に係る猶予期間の解除についてのお知らせのIRがでてました。 平成28年6月における月間平均時価総額及び 月末時価総額が10億円以上となりましたことから、 東京証券取引所が定める上場廃止基準には該当せず、 猶予期間入りの指定が解除されたとのことです。 これ等に期待され買われており、 120円ほどだった株価が320円を超えていました。 8月1日に慶應大学との共同開発による、 重量キャンセル型搬送装置の試作機完成に関するお知らせのニュースがでてました。 学校法人慶應義塾 慶應義塾先端科学技術研究センターと締結した 共同研究契約に基づく共同開発において、 「自重補償機構」技術を用いた ロボットアーム型重量キャンセル搬送装置の試作機を完成したとのことです。 これが評価され大きく買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆6875 (株)メガチップス 7月29日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年と比べ、売上高20.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高8.0%増、 営業利益、経常利益は変わらず、 四半期純利益の赤字幅は拡大予想でした、 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高5.3%増、 営業利益、経常利益は変わらず、 当期純利益は赤字転落予想でした。 これが原因で前日は売られていましたが、 本日はいちよし経研による 投資判断の引き上げがきっかけとなり買われているようです。 1400円辺りも期待できるでしょう。 8月2日 下降トップ3銘柄 ★3371 (株)ソフトクリエイトホールディングス 8月1日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.2%増、 営業利益13.4%減、経常利益19.5%減、 四半期純利益35.8%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★6849 日本光電 8月1日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年と比べ、売上高3.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 第2四半期の業績を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.8%減、 営業利益17.8%減、経常利益37.8%減、 四半期純利益37.9%減に修正していました。 これが原因で売られているのでしょう。 2000円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★2222 寿スピリッツ(株) 8月1日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高21.3%増、 営業利益6.6%増、経常利益4.1%増、 四半期純利益16.2%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 8月1日 上昇トップ3銘柄 ☆3647 (株)ジー・スリーホールディングス 4月14日に平成28年8月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高147.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 7月27日にソーラーフロンティア株式会社との 太陽光発電事業の推進に向けた基本合意書締結に関するお知らせのIRがでてました。 ソーラーフロンティア株式会社と、 日本国内における太陽光発電事業の推進に向けた 協業の方向性についての基本合意書を締結することについて決議したとのことです。 これが評価され3日連続で大きく買われています。 100円以上も期待できるでしょう。 ☆6397 (株)郷鉄工所 6月30日に債務超過の猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 平成28年3月期において債務超過となったことから、 上場廃止に係る猶予期間入り銘柄となったとのことです。 7月22日に「ガス発電機事業部」の新設並びに、 「ガス発電機事業部量産化推進室」の 併設に関するお知らせのお知らせがでてました。 株式会社ワイ・ジー・ケーとの契約に基づき、 国(国土交通省)並びに、 地方自治体への公共調達を企図しております、 小型ガス発動機を活用した 「バックアップ電力対応小型発電機」の製造事業を開始するため、 平成28年6月16日、ガス発電機事業部を新設いたしました。 ガス発電機事業部の新設に伴い、 「株式会社郷鉄工所 東京支店 ガス発電機事業部 量産化推進室」を併設したとのことです。 ここはリニア関連銘柄として買われているようです。 150円当たりも期待できるでしょう。 ☆5603 虹技(株) 7月29日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.4%減、 営業利益37.9%増、経常利益65.2%増、 四半期純利益122.2%増となっていました。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高3.4%増、 営業利益129.4%増、経常利益156.7%増、 四半期純利益255.6%増と上方修正していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、1.6%増、 営業利益47.8%増、経常利益54.0%増、 当期純利益67.6%増と上方修正していました。 これ等が評価されストップ高まで買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 8月1日 下降トップ3銘柄 ★6925 ウシオ電機(株) 7月29日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせのIR、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高2.8%減、 営業利益58.1%減、経常利益87.0%減、 四半期純利益93.9%減となっていました。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高11.1%減、 営業利益58.3%減、経常利益61.5%減、 四半期純利益68.1%減と下方修正していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、10.5%減、 営業利益33.3%減、経常利益31.0%減、 当期純利益39.1%減と下方修正していました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★1417 (株)ミライト・ホールディングス 7月29日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 これが原因で売られているのでしょう。 900円以下になることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★1944 (株)きんでん 7月29日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.7%減、 営業利益37.8%減、経常利益48.7%減、 四半期純利益58.0%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2016/1 ・2016/2 ・2016/3 ・2016/4 ・2016/5 ・2016/6 ・2016/7 ・2016/8 ・2016/9 ・2016/10 ・2016/11 ・2016/12 |