株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
2月29日 上昇トップ3銘柄 ☆9424 日本通信(株) 1月28日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 会長のツイッターきっかけに急騰しているようです。 iPhoneユーザーが格安SIMを使えるようになるとのことです。 これがきっかけとなりストップ高まで買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆3825 (株)リミックスポイント 2月12日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高293.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は大幅増となっていました。 2月29日に子会社設立に関するお知らせのニュースがでてました。 ビットコインをはじめとする仮想通貨の交換を、 セキュリティが保たれた環境で実現するため、 当該プラットフォームを宇寧する子会社を設立するとのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆6031 サイジニア(株) 2月12日に平成28年6月期 第2四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の公表に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期に業績は前年同期と比べ、売上高6.0%減、 営業利益は赤字転落、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想は売上高7億5000万円、 営業利益-1億5000万円、 経常利益-1億5000万円、当期純利益-1億5100万円の予想でした。 2月24日にサイジニア、世界トップクラスのECプラットフォーム、 米国『Magento(マジェント)』と複雑ネットワーク理論を利用した レコメンデーションサービスで連携のニュースがでてました。 Magento Inc.社が提供するオープンソースECプラットフォーム『Magento』で、 サイジニアが開発したレコメンデーションエンジン 「デクワス(英文表記Deqwas)」を簡単に導入できる拡張機能 『Deqwas Magento Extension』を開発、連携したとのことで、 これが評価され3日連続でストップ高まで買われています。 さらなる上昇も期待できるでしょう。 2月29日 下降トップ3銘柄 ★3930 (株)はてな 2月24日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年7月期の業績予想は前年と比べ、売上高35.3%増、 営業利益8.6%増、経常利益1.0%増、 当期純利益91.7%増の予想となっていました。 ここは2月24日に上場し、 公開価格800円の3.78倍となる3025円で初値をつけました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★5284 (株)ヤマウ 2月26日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.8%減、 営業利益45.7%減、経常利益38.9%減、 当期純利益57.5%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3692 (株)FFRI 2月25日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高49.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 これが原因で2日連続でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 2月26日 上昇トップ3銘柄 ☆7896 セブン工業(株) 2月25日に配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 復配の目処が立ち、期末にて2円の配当を出すとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 150円辺りも期待できるでしょう。 ☆3823 (株)アクロディア 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRと、 有価証券評価損の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高5億3500万円、 営業利益-8200万円、経常利益-8400万円、 四半期純利益-9700万円となっていました。 2月8日には業務提携の解消に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社NTTドコモとの業務提携を解消するとのことで、 これが原因で大きく売られていました。 2月15日にアクロディア、ネクスト・イットと セキュリティソリューションの販売に関する業務提携を締結とプレスリリースがでてました。 セキュリティ関連事業を行う、ネクスト・イット株式会社と セキュリティソリューションの販売に関する業務提携契約を締結するとのことです。 2月25日にアクロディア、新作ゲームとして、 ビジュアル系ロックバンド「己龍」が登場する 時代劇恋愛シミュレーションゲーム『恋スル龍神サマ』を配信決定とプレスリリースがでてました。 Google Play および AppStore において、 恋愛シミュレーションゲーム「恋スル龍神サマ」の配信を開始するとのことで、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆4243 (株)ニックス 2月8日に平成28年9月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.3%減、 営業利益43.0%減、経常利益53.7%減、 四半期純利益43.9%減となっていました。 神奈川の高校生がジカ熱感染とのことで、 連想買いが入っているようです。 ただ、ここは普段の出来高が少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 2月26日 下降トップ3銘柄 ★3692 (株)FFRI 2月25日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高49.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 これが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3928 (株)マイネット 2月10日に平成27年12月期 決算短信のIRがでてました。 27年12月期の業績は前年同期と比べ、売上高198.4%増、 営業利益7104.4%増、経常利益23049.8%増、 当期純利益841.6%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高102.4%増、 営業利益106.5%増、経常利益120.5%増、 当期純利益109.5%増の予想でした。 これが評価され1500円ほどだった株価が6000円を超えていました。 本日は東証と日証金が26日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施するとのことで、 これが原因で2日連続で売られているのでしょう。 ここまで株価が上がっていますと利確売り圧力も強くなりますので、 手を出すなら注意が必要でしょう。 ★9535 広島ガス(株) 2月25日に自己株式の処分及び株式売出しに関するお知らせのIRと、 配当予想の修正(記念配当)に関するお知らせのIRがでてました。 期末の配当予想を修正しており、 記念配当を1円加え、4円の予想となっていました。 公募による自己株式の処分で170万株、 オーバーアロットメントによる売出しにて54万9000株を売り出すとのことで、 これによる需給悪化懸念から売られているようです。 ストップ安にはなっていませんが、 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 2月25日 上昇トップ3銘柄 ☆8938 (株)ロジコム 2月5日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.6%増、 営業利益64.4%減、経常利益は赤字転落、 四半期純利益は黒字転換していました。 2月22日に第三者割当による新株式の発行、 株式会社ダヴィンチ・ホールディングス株式の取得及び 資本業務提携並びに主要株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当により、41万2200株を発行するとのことです。 株式会社ダヴィンチ・ホールディング株式の取得及び ダヴィンチとの間の資本業務提携に係る基本合意の締結したとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高を付けています。 3000円以上も期待できるでしょう。 ☆6031 サイジニア(株) 2月12日に平成28年6月期 第2四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の公表に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期に業績は前年同期と比べ、売上高6.0%減、 営業利益は赤字転落、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想は売上高7億5000万円、 営業利益-1億5000万円、 経常利益-1億5000万円、当期純利益-1億5100万円の予想でした。 2月24日にサイジニア、世界トップクラスのECプラットフォーム、 米国『Magento(マジェント)』と複雑ネットワーク理論を利用した レコメンデーションサービスで連携のニュースがでてました。 Magento Inc.社が提供するオープンソースECプラットフォーム『Magento』で、 サイジニアが開発したレコメンデーションエンジン 「デクワス(英文表記Deqwas)」を簡単に導入できる拡張機能 『Deqwas Magento Extension』を開発、連携したとのことで、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 3000円以上も期待できるでしょう。 ☆2315 (株)SJI 12月21日に平成27年10月期 決算短信のIRと、 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消に関するお知らせのIRがでてました。 27年10月期の業績は売上高41億2600万円、 営業利益-2億6500万円、経常利益-5億5200万円、 当期純利益-60億6000万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高52.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する注記」の記載を解消したとのことです。 1月12日にSJIとテックビューロが ブロックチェーン技術のフィンテック実証実験と 販売に向けての協業を開始とニュースがでてました。 本日は「金融戦国時代に先手を取るSJIのフィンテック戦略」の記事が Forbes Japan(4月号)に掲載された事により大きく買われています。 110円以上も期待できるでしょう。 2月25日 下降トップ3銘柄 ★3928 (株)マイネット 2月10日に平成27年12月期 決算短信のIRがでてました。 27年12月期の業績は前年同期と比べ、売上高198.4%増、 営業利益7104.4%増、経常利益23049.8%増、 当期純利益841.6%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高102.4%増、 営業利益106.5%増、経常利益120.5%増、 当期純利益109.5%増の予想でした。 これが評価され1500円ほどだった株価が6000円を超えていました。 本日は東証と日証金が26日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施するとのことで、 これが原因で売られているのでしょう。 ここまで株価が上がっていますと利確売り圧力も強くなりますので、 手を出すなら注意が必要でしょう。 ★3384 (株)アークコア 11月30日に配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 株主優待制度の導入に関するお知らせのIRと、 中期経営計画の策定に関するお知らせのIRがでてました。 株主優待制度を導入し、 2月末の株主に対し、1000円のクオカードがもらえるようになります。 さらに3円だった配当予想が、7円増配し10円となるとのことです。 1月8日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高24.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 本日は権利落ちで売られているのでしょう。 ただ、下がりすぎな気もしますので、 株価が落ち着けば、多少の反発も期待できるでしょう。 ★4585 (株)UMNファーマ 2月12日に平成27年12月期決算短信のIRと、 米国にて PSC が販売している 季節性組換えインフルエンザ HA ワクチン Flublok の 岐阜工場からの原薬供給に関する正式合意締結のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績は前年と比べ、売上高81.7%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 日本から米国市場への原薬供給の正式合意書を PSC と株式会社 UNIGEN にて締結したとのことです。 これらが評価され1500円辺りだった株価が2500円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 2月24日 上昇トップ3銘柄 ☆4687 TDCソフトウェアエンジニアリング(株) 2月23日に平成28年3月期 配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更に関するお知らせのIRが出てました。 3月31日を基準日とし2分割するとのことです。 期末の配当予想を修正しており、 12円増配し40円となります。 これ等が評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆3696 (株)セレス 2月12日に平成27年12月期 決算短信のIRがでてました。 27年12月期の業績は前年と比べ、売上高30.8%増、 営業利益41.3%増、経常利益48.5%増、 当期純利益8.4%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.3%増、 営業利益11.8%増、経常利益10.6%増、 当期純利益20.1%増の予想でした。 本日はビットコイン関連銘柄に資金が集まっており、 ここにも資金が集まっています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆7835 (株)ウィズ 1月8日に平成28年5月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高53.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ずっと株価が低い水準で抑えられていましたが、 本日一気に上に動きました。 特に材料はありませんので、自律反発の可能性が高いでしょう。 ただ、一気に動いていますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 2月24日 下降トップ3銘柄 ★3929 ソーシャルワイヤー(株) 2月8日に平成28年3月期(第10期)配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 0円だった期末の配当予想が15円になっていました。 これが評価され人気化し、2日連続でストップ高をつけていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★5162 (株)朝日ラバー 2月23日に第11次三ヵ年中期経営計画(V-1計画)の見直しについてのIRと、 (変更)「新工場の建設及び補助金収入による 特別利益及び特別損失発生のお知らせ」の一部変更についてのIRがでてました。 連結売上目標額が80億から60〜65億に修正されていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★9417 (株)スマートバリュー 2月12日に平成28年6月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高33億1600万円、 営業利益1億400万円、経常利益1億2100万円、 四半期純利益7500万円となっていました。 2月18日に日本エンタープライズ株式会社との 業務資本提携のお知らせのニュースがでてました。 日本エンタープライズ株式会社との 業務資本提携に関する契約を締結することについて決議したとのことです。 これが評価され950円ほどだった株価が1800円近くまで買われていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 2月23日 上昇トップ3銘柄 ☆9973 (株)小僧寿し 2月17日に平成27年12月期 決算短信のIRがでてました。 27年12月期の業績は前年と比べ、売上高49.8%減、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上高11.6%減、 営業利益132.2%増、経常利益241.0%増、 当期純利益は黒字転換予想でした。 2月22日に主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 東洋商事株式会社が新に主要株主になったとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 ☆3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年3月1日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感され40円ほどだった株価が550円を付けていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 ☆4222 児玉化学工業(株) 2月12日に平成28年3月期第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び為替差損の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年と比べ、売上高3.8%減、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高6.1%減、 営業利益50%減、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 本日は地合いが悪い事もあり、 低位株のここに資金が集まっているのでしょう。 ここは普段の出来高が少ないですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 2月23日 下降トップ3銘柄 ★9517 イーレックス(株) 2月22日に平成28 年3月期通期業績予想修正のお知らせのIRと、 新株式発行及び株式売出しに関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.3%減、 営業利益1.7%増、経常利益1.8%増、 当期純利益1.5%増となっていました。 公募による新株式発行にて230万株、 オーバーアロットメントによる売出し34万5000株を売り出すとのことです。 これによる希薄化懸念から売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6836 ぷらっとホーム(株) 1月26日にぷらっとホーム、Wi-SUN無線を搭載し Bルートサービスに対応可能なIoTゲートウェイ 「OpenBlocksR IoT EX1」を省エネ・新エネの総合展示商談会 「ENEX2016」に出展と新着情報が出てました。 1月27日より東京ビックサイトで開催されているとのことです。 2月5日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 米ファンドのダルトン・インベストメンツ・エルエルシーが ぷらっとホーム株を大量保有していることが材料となり、買われていました。 本日、年初来高値をつけた事もあり、 利確売りに押されているのでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 2月12日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高8.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高10.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 ここは現在6円〜7円で推移しており、 本日は6円で終わったのでしょう。 2月22日 上昇トップ3銘柄 ☆5781 東邦金属(株) 1月28日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高6.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 リニア中央新幹線工事のシールド機向けに 需要が期待される東邦金属の鉱山土木用掘削ビットが 材料となっている可能性もありますが、 いきなり上がりすぎていますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆9685 KYCOMホールディングス(株) 2月5日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.7%増、 営業利益27.0%増、経常利益17.2%減、 四半期純利益15.9%増となっていました。 2月19日にサポタント株式会社の株式の取得 (子会社化)に関するお知らせのIRがでてました。 サポタント株式会社の子会社化によって、 顧客への EC ビジネス支援と関連する IT環境のソリューション提供を合わせて実施し、 当社グループのビジネス拡大を図って行くとのことです。 これが評価され大きく買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆5729 日本精鉱(株) 2月3日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.9%減、 営業利益26.8%減、経常利益29.7%減、 四半期純利益28.7%減となっていました。 2月の前半から株価が下がっていましたので、 それが元に戻ったのでしょう。 ただ、一気に上がっていますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 2月22日 下降トップ3銘柄 ★2788 アップルインターナショナル(株) 2月19日に平成27年12月期 決算短信のIRがでてました。 27年12月期の業績は前年と比べ、売上高37.5%減、 営業利益124.2%増、 経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高32.3%減、 営業利益34.7%減、経常利益32.1%減、 当期純利益44.9%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 ★1724 シンクレイヤ(株) 2月10日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想及び配当予想の修正(無配)に関するお知らせのIR、 事業構造改革の実施に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.4%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高19.9%減、 営業利益74.0%減、経常利益64.2%減、 当期純利益154.5%減となっていました。 さらに6円だった配当予想が無配転落していました。 事業構造改革を実施することを決議し、 事業構造改革により、年間4億円以上のコスト削減を見込んでいるとのことです。 これが評価され株価が上がっていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★7986 日本アイ・エス・ケイ(株) 2月19日に平成27年12月期 決算短信のIRと、 平成27年12月期(第69期)の剰余金の配当に関するお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績は前年同期と比べ、売上高3.4%減、 営業利益101.0%増、経常利益100.7%増、 当期純利益117.0%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益0.7%減、経常利益1.8%減、 当期純利益1.5%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 2月19日 上昇トップ3銘柄 ☆7997 (株)くろがね工作所 1月15日に平成27年11月期 決算短信のIRがでてました。 27年11月期の業績は前年と比べ、売上高1.0%増、 営業利益1.4%増、経常利益15.0%減、 当期純利益107.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高6.5%増、 営業利益34.1%増、経常利益36.6%増、 当期純利益31.8%減となっていました。 マイナス金利導入を背景に「金庫」メーカーの一角に資金が集まっているようです。 ただ、一時的な上昇の可能性もありますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆1984 三信建設工業(株) 2月12日に平成28年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高77億3900万円、 営業利益2億9000万円、経常利益3億2000万円、 四半期純利益2億700万円となっていました。 リニア中央新幹線関連として注目を集めているようです。 ただ、ここは普段の出来高が少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆9417 (株)スマートバリュー 2月12日に平成28年6月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高33億1600万円、 営業利益1億400万円、経常利益1億2100万円、 四半期純利益7500万円となっていました。 2月18日に日本エンタープライズ株式会社との 業務資本提携のお知らせのニュースがでてました。 日本エンタープライズ株式会社との 業務資本提携に関する契約を締結することについて決議したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 1500円以上も期待できるでしょう。 2月19日 下降トップ3銘柄 ★7915 日本写真印刷(株) 2月9日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.1%減、 営業利益19.4%減、経常利益40.6%減、 四半期純利益38.7%減となっていました。 2月18日に2021年満期ユーロ円建取得条項付 転換社債型新株予約権付社債の発行に関するお知らせのIRと、 みずほ証券株式会社及びその関係者による 日本写真印刷株式会社転換社債型新株予約権付社債の買付けに関するお知らせのIR、 2021年満期ユーロ円建取得条項付 転換社債型新株予約権付社債の発行条件等の決定に関するお知らせのIRがでてました。 2021 年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債 (社債額面金額合計額 200 億円)を発行することについて決議したとのことで、 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★4814 ネクストウェア(株) 2月10日に平成28年3月期 第3四半期決算短信にIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月15日にネクストウェアがデジタル地図サービス事業に進出のIRがでてました。 デジタル地図サービス事業に進出することを決定したとのことで、 ケーブルテレビ事業者を対象にサービスを開始し、 今後、通信、電力や交通などのインフラ企業向けや 設備装置産業、IoT 分野へと拡大していくとのことです。 これが評価され130円ほどだった株価が250円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4704 トレンドマイクロ(株) 2月18日に平成27年12月期決算短信のIRと、 剰余金の配当および今後の配当方針に関するお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績は前年と比べ、売上高7.9%増、 営業利益8.0%増、経常利益5.3%減、 当期純利益3.9%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高11.6%増、 営業利益11.9%減、経常利益15.2%減、 当期純利益12.8%減の予想となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 2月18日 上昇トップ3銘柄 ☆3260 (株)エスポア 1月14日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.6%減、 営業利益6.1%増、経常利益158.3%増、 四半期純利益169.6%増となっていました。 通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高21.2%減、 営業利益1.2%増、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 1月28日辺りから株価が上がっており、 400円ほどだった株価が600円手前まで買われていました。 ブルームバーグの記事で、 「日銀追加緩和が不動産投資後押し、 Jリートでマイナス金利調達も 」のニュースから注目されているようです。 日本銀行がマイナス金利導入を決定したことで、 頭打ちになっていた日本の不動産市場に投資マネーが回帰する可能性があるとのことで、 不動産銘柄のここに資金が回ってきたのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆8518 日本アジア投資(株) 2月4日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高51.0%減、 営業利益、経常利益は赤字転落、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月15日に投資先アクセスブライト 東映アニメーションと共同開発した 初の中国市場向けスマートフォンゲーム『ロボットガールズZ』 中国のApp Store 有料アプリ総合ランキングで2位を獲得とニュースがでてました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 300円も超えましたし、さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆6836 ぷらっとホーム(株) 1月26日にぷらっとホーム、Wi-SUN無線を搭載し Bルートサービスに対応可能なIoTゲートウェイ 「OpenBlocksR IoT EX1」を省エネ・新エネの総合展示商談会 「ENEX2016」に出展と新着情報が出てました。 1月27日より東京ビックサイトで開催されているとのことです。 2月5日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 米ファンドのダルトン・インベストメンツ・エルエルシーが ぷらっとホーム株を大量保有していることが材料となり、買われていました。 利確売りに落ち着きまた上に動きだしたのでしょう。 2月18日 下降トップ3銘柄 ★3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年31日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感され40円ほどだった株価が550円を付けていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 2月12日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高8.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高10.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 ここは現在6円〜7円で推移しており、 本日は6円で終わったのでしょう。 ★6177 AppBank(株) 2月17日に平成27年12月期 決算短信のIRが出てました。 通期連結業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIR等がでてました。 通期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.6%減、 営業利益25.7%増、経常利益32.4%増、 当期純利益32.5%増となっていました。 決算に期待され2日連続で株価が上がっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 2月17日 上昇トップ3銘柄 ☆4563 アンジェス MG(株) 2月5日に平成27年12月期決算短信のIRがでてました。 27年12月期の業績は前年と比べ、売上高52.7%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高4億円、 営業利益-64億円、経常利益-64億円、 当期純利益-64億円となっていました。 2月16日にNF-κB デコイオリゴ アトピー性皮膚炎治療薬 (軟膏製剤)国内第III相臨床試験が終了とニュースリリースがでてました。 国内で中等症以上の顔面のアトピー性皮膚炎を 適応症として本年中に承認申請を行う予定とのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆8894 (株)原弘産 2月9日に平成 28 年2月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高166.6T%、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 ブルームバーグの記事で、 「日銀追加緩和が不動産投資後押し、 Jリートでマイナス金利調達も 」のニュースから注目されているようです。 日本銀行がマイナス金利導入を決定したことで、 頭打ちになっていた日本の不動産市場に投資マネーが回帰する可能性があるとのことで、 不動産銘柄のここに資金が回ってきたのでしょう。 40円辺りも期待できるでしょう。 ☆3054 (株)ハイパー 2月12日に平成27年12月期 決算短信のIRと、 剰余金の配当(増配)に関するお知らせのIR等がでてました。 27年12月期の業績は前年同期と比べ、売上高13.0%増、 営業利益39.1%減、経常利益39.2%減、 当期純利益37.3%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高12.2%増、 営業利益12.9%減、経常利益17.0%減、 当期純利益20.5%減となっていました。 配当予想を上方修正しており、 前回予想より2円増配し18円となっていました。 これが遅れて評価されたのかストップ高まで買われています。 500円辺りも期待できるでしょう。 2月17日 下降トップ3銘柄 ★3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年31日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感され40円ほどだった株価が550円を付けていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3823 (株)アクロディア 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRと、 有価証券評価損の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高5億3500万円、 営業利益-8200万円、経常利益-8400万円、 四半期純利益-9700万円となっていました。 2月8日には業務提携の解消に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社NTTドコモとの業務提携を解消するとのことで、 これが原因で大きく売られていました。 2月15日にアクロディア、ネクスト・イットと セキュリティソリューションの販売に関する業務提携を締結とプレスリリースがでてました。 セキュリティ関連事業を行う、ネクスト・イット株式会社と セキュリティソリューションの販売に関する業務提携契約を締結するとのことで、 これが評価されストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★7953 菊水化学工業(株) 2月8日に平成28年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.3%増、 営業利益18.3%減、経常利益15.7%減、 四半期純利益97.5%増となっていました。 本日の9時40分に当社役員の逮捕についてのIRがでてました。 不正競争防止法違反の疑いがあるとして、 常務取締役が愛知県警察に逮捕されたとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 2月16日 上昇トップ3銘柄 ☆8518 日本アジア投資(株) 2月4日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高51.0%減、 営業利益、経常利益は赤字転落、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月15日に投資先アクセスブライト 東映アニメーションと共同開発した 初の中国市場向けスマートフォンゲーム『ロボットガールズZ』 中国のApp Store 有料アプリ総合ランキングで2位を獲得とニュースがでてました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆4814 ネクストウェア(株) 2月10日に平成28年3月期 第3四半期決算短信にIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月15日にネクストウェアがデジタル地図サービス事業に進出のIRがでてました。 デジタル地図サービス事業に進出することを決定したとのことで、 ケーブルテレビ事業者を対象にサービスを開始し、 今後、通信、電力や交通などのインフラ企業向けや 設備装置産業、IoT 分野へと拡大していくとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆3823 (株)アクロディア 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRと、 有価証券評価損の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高5億3500万円、 営業利益-8200万円、経常利益-8400万円、 四半期純利益-9700万円となっていました。 2月8日には業務提携の解消に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社NTTドコモとの業務提携を解消するとのことで、 これが原因で大きく売られていました。 2月15日にアクロディア、ネクスト・イットと セキュリティソリューションの販売に関する業務提携を締結とプレスリリースがでてました。 セキュリティ関連事業を行う、ネクスト・イット株式会社と セキュリティソリューションの販売に関する業務提携契約を締結するとのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 2月16日 下降トップ3銘柄 ★3224 (株)ヒューマンウェブ 2月15日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び特別損失の計上 並びに繰延税金資産の取崩に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 これが原因でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年31日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感され40円ほどだった株価が550円を付けていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2196 (株)エスクリ 2月12日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想および配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高10.6%増、 営業利益76.4%減、経常利益80.1%減、 四半期純利益82.4%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高6.6%減、 営業利益61.7%減、経常利益64.9%減、 当期純利益67.1%減の予想となっていました。 これが原因で2日連続で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 2月15日 上昇トップ3銘柄 ☆3647 (株)ジー・スリーホールディングス 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高27.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月15日の12時45分に第三者割当による 自己株式処分の払込完了に関するお知らせのIRがでてました。 自己株を1株45円で108万6000株で処分し、払込みが完了したとのことで、 これが評価され大きく上がっているのでしょう。 49円を付けた後下がっていますが、 元々この辺りで推移していた銘柄ですので、 50円辺りも期待できるでしょう。 ☆8073 (株)MAGねっとホールディングス 本日は決算と上場廃止猶予の解除に期待され買われているようです。 後場終了後に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 継続企業の前提に関する事項の注記に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高6.5%減 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 継続企業の前提に関する事項を注記することを決議したとのことです。 これらの評価次第では明日の動きに注意が必要でしょう。 ☆6314 (株)石井工作研究所 2月12日に平成28年3月期第3四半期決算短信のIRと、 モバイルクリエイト株式会社による 当社普通株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.3%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益は黒字転換していました。 モバイルクリエイト株式会社による当社の普通株式に対する 公開買付けに関して、賛同の意見を表明するとともに、 当社の株主の皆様が本公開買付けに応募するか否かについては、 株主の皆様のご判断に委ねる旨の決議をしたとのことです。 公開買付価格は300円とのことで、 この値段に向かって動きストップ高を付けたのでしょう。 ただ、301円を付けていますので、 ここからの上昇は期待しにくいでしょう。 2月15日 下降トップ3銘柄 ★7781 (株)平山 2月12日に平成28年6月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成28年6月期連結業績予想の修正及び 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高46億2500万円、 営業利益6600万円、経常利益4200万円、 四半期純利益2000万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.8%減、 営業利益71.2%減、経常利益78.3%減、 当期純利益83.8%減となっていました。 さらに配当予想を修正しており、 前回予想と比べ、0.66円増配していました。 業績の下方修正が原因で売られているのでしょう。 ただ、配当利回りも良い事から、 下げ止まれば反発も期待できるでしょう。 ★9416 (株)ビジョン 2月12日に平成27年12月期 決算短信のIRがでてました。 27年12月期の業績は前年と比べ、売上高22.6%増、 営業利益181.2%増、経常利益149.3%増、 当期純利益112.6%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.6%増、 営業利益11.9%増、経常利益10.0%増、 当期純利益0.8%増の予想でした。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★2196 (株)エスクリ 2月12日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想および配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高10.6%増、 営業利益76.4%減、経常利益80.1%減、 四半期純利益82.4%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高6.6%減、 営業利益61.7%減、経常利益64.9%減、 当期純利益67.1%減の予想となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 2月12日 上昇トップ3銘柄 ☆3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年31日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感され40円ほどだった株価が大きく上昇しています。 地合いが悪い事も手伝いさらに資金が集まっているのでしょう。 この勢いならさらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆3928 (株)マイネット 2月10日に平成27年12月期 決算短信のIRがでてました。 27年12月期の業績は前年同期と比べ、売上高198.4%増、 営業利益7104.4%増、経常利益23049.8%増、 当期純利益841.6%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高102.4%増、 営業利益106.5%増、経常利益120.5%増、 当期純利益109.5%増の予想でした。 これが評価されストップ高まで買われています。 2000円以上も期待できるでしょう。 ☆6666 リバーエレテック(株) 2月10日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高29.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 第3四半期の業績が通期の業績より良い事からストップ高まで買われています。 450円辺りも期待できるでしょう。 2月12日 下降トップ3銘柄 ★3323 レカム(株) 2月5日に平成28年9月期 第1四半期決算短信のIRと、 AI inside株式会社との業務提携に関するお知らせのIR、 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高31.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 AI inside 株式会社とAI社が保有する 世界初の人工知能搭載OCRを用いた 画像認識サービスを普及させること、 及び当社販売商品に本技術を付加したサービスを構築すること、 今後の中国での事業展開を検討することを目的として 業務提携するとのことです。 これが評価され50円ほどだった株価が100円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★2180 (株)サニーサイドアップ 2月10日に平成28年6月期 第2四半期決算短信のIRと、 剰余金の配当(中間配当)に関するお知らせのIR、 平成28年6月期第2四半期連結累計期間の業績予想値と実績値との差異、 並びに、通期連結業績予想値の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 前回予想と比べ、売上高2.5%増、 営業利益130.5%増、経常利益116.1%増、 四半期純利益146.2%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高0.6%増、 営業利益36.1%増、経常利益36.1%増、 当期純利益26.1%増の予想となっていました。 本日は地合いが悪い事もあり、 材料出尽くし感から売られているのでしょう。 ただ、業績は悪くないですので、 月曜以降に反発も期待できるでしょう。 ★3664 (株)モブキャスト 2月10日に平成27年12月期 決算短信のIRと、 特別損失の計上に関するお知らせのIR、 平成27年12月期通期業績と 平成26年12月期通期業績との差異に関するお知らせのIIRがでてました。 通期の業績は前年同期と比べ、売上高2.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 特別損失9億6096万3000円を計上したとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 200円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 2月10日 上昇トップ3銘柄 ☆8836 (株)RISE 1月27日に平成28年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高42.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 本日は地合いの悪さから超低位株に資金が向かって言ったようです。 一時的な上昇の可能性が高いですし、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年31日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感され40円ほどだった株価が大きく上昇しています。 この勢いならさらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆3647 (株)ジー・スリーホールディングス 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高27.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日は地合いの悪さから超低位株に資金が向かって言ったようです。 一時的な上昇の可能性が高いですし、 利確売りには注意が必要でしょう。 2月10日 下降トップ3銘柄 ★6836 ぷらっとホーム(株) 1月26日にぷらっとホーム、Wi-SUN無線を搭載し Bルートサービスに対応可能なIoTゲートウェイ 「OpenBlocksR IoT EX1」を省エネ・新エネの総合展示商談会 「ENEX2016」に出展と新着情報が出てました。 1月27日より東京ビックサイトで開催されているとのことです。 2月5日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 米ファンドのダルトン・インベストメンツ・エルエルシーが ぷらっとホーム株を大量保有していることが材料となり、買われていました。 株価が倍以上になっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3464 プロパティエージェント(株) 12月22日に東京証券取引所JASDAQへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高2.9%増、 営業利益12.0%減、経常利益13.7%減、 当期純利益10.1%減となっていました。 ここは12月22日に上場し、 公開価格1400円の2.2倍となる3010円で初値をつけました。 2月9日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高64億6600万円、 営業利益6億1400万円、経常利益4億8700万円、 四半期純利益2億9800万円となっていました。 通期の業績予想の修正に期待されていたようですが、 そのサプライズがない事で売られているようです。 1400円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3038 (株)神戸物産 2月9日の9時35分に本日の一部報道についてのIRがでてました。 当社株式を対象とするインサイダー取引が行われた疑いがあるとして、 当社が証券取引等監視委員会の強制調査を受けたとの産経新聞の報道されたとのことで、 これが原因で2日連続で売られています。 不正の疑いがある取引による利益の総額は約50億円とのことで、 かなり大きな問題になりそうですし、 手を出すのはお奨めできません。 2月9日 上昇トップ3銘柄 ☆3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年31日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感され3日連続でストップ高まで買われていました、 前々日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出し2日連続でストップ高まで買われています。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆6266 タツモ(株) 2月8日に繰延税金資産の計上及び 平成27年12月期通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上2.2%増、 営業利益26.6%増、経常利益18.7%増、 当期純利益45.9%増となっていました。 本日はこれが評価され大きく買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6836 ぷらっとホーム(株) 1月26日にぷらっとホーム、Wi-SUN無線を搭載し Bルートサービスに対応可能なIoTゲートウェイ 「OpenBlocksR IoT EX1」を省エネ・新エネの総合展示商談会 「ENEX2016」に出展と新着情報が出てました。 1月27日より東京ビックサイトで開催されているとのことです。 2月5日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 米ファンドのダルトン・インベストメンツ・エルエルシーが ぷらっとホーム株を大量保有していることが材料となり、買われているのでしょう。 株価も倍以上になっていますので、 そろそろ利確売りには注意が必要でしょう。 2月9日 下降トップ3銘柄 ★5949 ユニプレス(株) 2月8日に平成28年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.9%増、 営業利益29.0%増、経常利益19.7%減、 四半期純利益30.9%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 1500円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★6274 (株)新川 2月8日に平成28年3月期第3四半期決算短信のIRと、 平成28年3月期通期連結業績予想および 配当予想の修正(無配)に関するお知らせのIRと、 営業外収益および営業外費用の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高25.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高20.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 これが原因で売られているのでしょう。 400円以下になることも考えられますので、 手をだすのはお奨めできません。 ★3038 (株)神戸物産 2月9日の9時35分に本日の一部報道についてのIRがでてました。 当社株式を対象とするインサイダー取引が行われた疑いがあるとして、 当社が証券取引等監視委員会の強制調査を受けたとの産経新聞の報道されたとのことで、 これが原因で売られています。 不正の疑いがある取引による利益の総額は約50億円とのことで、 かなり大きな問題になりそうですし、 手を出すのはお奨めできません。 2月8日 上昇トップ3銘柄 ☆3323 レカム(株) 2月5日に平成28年9月期 第1四半期決算短信のIRと、 AI inside株式会社との業務提携に関するお知らせのIR、 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高31.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 AI inside 株式会社とAI社が保有する 世界初の人工知能搭載OCRを用いた 画像認識サービスを普及させること、 及び当社販売商品に本技術を付加したサービスを構築すること、 今後の中国での事業展開を検討することを目的として 業務提携するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 100円以上も期待できるでしょう。 ☆7853 (株)フード・プラネット 11月13日に平成27年9月期決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高358.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は出ていませんでした。 このIR後、株価が右肩下がりに下がっています。 12月28日に平成27年9月期有価証券報告書の 提出期限延長申請に係る承認のお知らせのIRがでてました。 延長が承認され提出期限が2月4日となったとのことです。 これが評価され12円ほどだった株価が右肩上がりに上がっていました。 1月4日に当社株式の時価総額に関するお知らせのIRがでてました。 2月4日に財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせのIRと、 「平成27年9月期有価証券報告書の提出」及び 「過年度に係る有価証券報告書等及び内部統制報告書の訂正報告書の提出」 並びに「過年度に係る決算短信等の訂正」のIRがでてました。 関東財務局に平成27年9月期有価証券報告書を提出するとともに、 過年度の有価証券報告書等の提出したとのことで、 これが評価され大きく買われているのでしょう。 2月5日の高値を超えることができれば、 さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年31日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感され3日連続でストップ高まで買われていましたが、 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 2月8日 下降トップ3銘柄 ★2479 (株)ジェイテック 2月1日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.0%減、 営業利益61.9%増、経常利益71.0%増、 四半期純利益366.4%増となっていました。 株式会社ジェイテック、注文支援システムの特許を取得 〜インバウンド対策ツール「グルくる」の 先進性が認められる〜とニュースがでてました。 多言語対応注文支援システム「グルくる」について、特許を取得したとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★6272 レオン自動機(株) 2月5日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.2%増、 営業利益54.8%増、経常利益49.6%増、 四半期純利益27.9%増となっていました。 第2四半期の業績と比べ、営業利益、経常利益、四半期純利益が、 あまり伸びていないことで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★5714 DOWAホールディングス(株) 2月5日に平成28年3月期第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高10.1%減、 営業利益2.4%増、経常利益7.9%減、 四半期純利益16.9%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.9%減、 営業利益7.8%減、経常利益9.1%減、 当期純利益6.7%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 2月5日 上昇トップ3銘柄 ☆1798 (株)守谷商会 2月4日に成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高9.0%増、 営業利益645.8%増、経常利益305.8%増、 四半期純利益467.6%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.5%減、 営業利益125.0%増、経常利益109.3%増、 当期純利益112.5%増と良いものでした。 配当予想も2円増配し、10円となっていました。 本日はこれ等が評価されストップ高まで買われています。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6836 ぷらっとホーム(株) 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高15.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 1月26日にぷらっとホーム、Wi-SUN無線を搭載し Bルートサービスに対応可能なIoTゲートウェイ 「OpenBlocksR IoT EX1」を省エネ・新エネの総合展示商談会 「ENEX2016」に出展と新着情報が出てました。 1月27日より東京ビックサイトで開催されているとのことで、 これが評価され大きく株価が上がっていました。 本日は米ファンドのダルトン・インベストメンツ・エルエルシーが ぷらっとホーム株を大量保有していることが材料となり買われています。 2月5日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてましたので、 これの評価次第では利確売りに注意が必要でしょう。 ☆2479 (株)ジェイテック 2月1日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.0%減、 営業利益61.9%増、経常利益71.0%増、 四半期純利益366.4%増となっていました。 株式会社ジェイテック、注文支援システムの特許を取得 〜インバウンド対策ツール「グルくる」の 先進性が認められる〜とニュースがでてました。 多言語対応注文支援システム「グルくる」について、特許を取得したとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高まで買われています。 そろそろ利確売りには注意が必要でしょう。 2月5日 下降トップ3銘柄 ★3852 サイバーコム(株) 2月2日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.3%増、 営業利益6.7%増、経常利益6.9%増、 四半期純利益11.2%増となっていました。 ここは5G関連銘柄として買われ、 500円ほどだった株価が1450円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3260 (株)エスポア 1月14日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.6%減、 営業利益6.1%増、経常利益158.3%増、 四半期純利益169.6%増となっていました。 通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高21.2%減、 営業利益1.2%増、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 1月28日辺りから株価が上がっており、 400円ほどだった株価が600円手前まで買われていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★7612 (株)コモンウェルス・エンターテインメント 1月29日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高79.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 4月までに300万台入れ替えのニュースもありますし、 それに向かって上がっていたのか前日に大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 2月4日 上昇トップ3銘柄 ☆3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年31日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感され3日連続でストップ高まで買われています。 買いの勢いが強いので、200円辺りも期待できるでしょう。 ☆7612 (株)コモンウェルス・エンターテインメント 1月29日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高79.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 4月までに300万台入れ替えのニュースもありますし、 それに向かって上がっているのでしょう。 カジノ関連銘柄ですし、 状況によれば、50円以上も期待できるでしょう。 ☆2479 (株)ジェイテック 2月1日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.0%減、 営業利益61.9%増、経常利益71.0%増、 四半期純利益366.4%増となっていました。 株式会社ジェイテック、注文支援システムの特許を取得 〜インバウンド対策ツール「グルくる」の 先進性が認められる〜とニュースがでてました。 多言語対応注文支援システム「グルくる」について、特許を取得したとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 300円後半からは利確売りにも注意が必要でしょう。 2月4日 下降トップ3銘柄 ★4563 アンジェス MG(株) 10月30日に平成27年12月期第3四半期決算短信のIRと、 平成27年12月期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日に2月1日付の日本経済新聞(朝刊1面)に 当社のHGF遺伝子治療薬が紹介されました。とお知らせがでてました。 田辺三菱製薬が2017年にも 「糖尿病などによる足の切断を防ぐ薬」を発売するとのことです。 来年にも発売されると言われているのは、 田辺三菱製薬が独占販売許諾契約を取得した アンジェスMG開発の「HGF遺伝子治療薬」とのことで、 これが評価され200円ほどだった株価が450円を超えていました。 ★3260 (株)エスポア 1月14日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.6%減、 営業利益6.1%増、経常利益158.3%増、 四半期純利益169.6%増となっていました。 通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高21.2%減、 営業利益1.2%増、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 1月28日辺りから株価が上がっており、 400円ほどだった株価が600円手前まで買われていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3691 (株)リアルワールド 12月17日に株式会社bitFlyerとの業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社bitFlyerとビットコインへの ポイント交換に関する業務提携を行うことになったとのことです。 これが評価され株価が右肩上がりに上がり、 1750円ほどだった株価が4400円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 2月3日 上昇トップ3銘柄 ☆3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年31日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感され2日連続でストップ高まで買われています。 買いの勢いが強いので、200円辺りも期待できるでしょう。 ☆2479 (株)ジェイテック 2月1日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.0%減、 営業利益61.9%増、経常利益71.0%増、 四半期純利益366.4%増となっていました。 株式会社ジェイテック、注文支援システムの特許を取得 〜インバウンド対策ツール「グルくる」の 先進性が認められる〜とニュースがでてました。 多言語対応注文支援システム「グルくる」について、特許を取得したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 300円辺りも期待できるでしょう。 ☆5950 日本パワーファスニング(株) 11月6日に平成27年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日は類似銘柄と位置づけられるケー・エフ・シーの業績が良かったことで、 連想買いが入ったようです。 業績次第ではさらに買われることも期待できるでしょう。 2月3日 下降トップ3銘柄 ★7013 (株)IHI 2月2日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 2016年3月期通期業績予想の修正及び 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高8.6%増、 営業利益87.8%減、経常利益95.7%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想と配当予想を修正しており、 通期の業績は前回予想と比べ、売上高1.9%減、 営業利益50.0&%減、経常利益60.5%減、 当期純利益266.7%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 ★3260 (株)エスポア 1月14日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.6%減、 営業利益6.1%増、経常利益158.3%増、 四半期純利益169.6%増となっていました。 通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高21.2%減、 営業利益1.2%増、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 1月28日辺りから株価が上がっており、 400円ほどだった株価が600円手前まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6952 カシオ計算機(株) 2月2日に平成28年3月期第3四半期決算短信のIRと、 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高6.8%増、 営業利益28.6%増、経常利益22.1%増、 四半期純利益40.5%増となっていました。 さらに自己株式の取得を発表しており、 500万株を上限とし、125億円(上限)で取得するとのことです。 市場予想より良くないため売られているようですが、 そこまで売られる決算内容ではありませんし、 明日は多少の反発も期待できるでしょう。 2月2日 上昇トップ3銘柄 ☆3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高80.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日にアクサスホールディングス株式会社の 上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 アクサス株式会社と株式会社雑貨屋ブルドッグは、 共同株式移転の方法により、 平成28年31日付で両社の完全親会社となる アクサスホールディングス株式会社を設立し、 その完全子会社となる予定ですが、 本日、アクサスホールディングスの株式会社の 東京証券取引所JASDAQ市場への上場が承認されたとのことです。 これが好感されストップ高まで買われています。 100円以上も期待できるでしょう。 ☆4563 アンジェス MG(株) 10月30日に平成27年12月期第3四半期決算短信のIRと、 平成27年12月期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日に2月1日付の日本経済新聞(朝刊1面)に 当社のHGF遺伝子治療薬が紹介されました。とお知らせがでてました。 田辺三菱製薬が2017年にも 「糖尿病などによる足の切断を防ぐ薬」を発売するとのことです。 来年にも発売されると言われているのは、 田辺三菱製薬が独占販売許諾契約を取得した アンジェスMG開発の「HGF遺伝子治療薬」とのことで、 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆4589 アキュセラ 11月12日に2015年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.4%減、 営業利益、経常利益は赤字転落、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 バイオ関連の出遅れ銘柄として注目を集めており、 12月28日から7日連続で上昇していました。 2月2日にモーニングスター株式会社より 当社のエクイティ・リサーチレポートが公表されました (投資判断「オーバーウエート」、想定株価レンジ3300円〜3600円)とIRがでてました。 株価自体、は海外の類似企業との比較でも 明らかに過小評価され超割安水準にあるとのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 2月2日 下降トップ3銘柄 ★7240 NOK(株) 2月1日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高15.5%増、 営業利益8.8%減、経常利益16.2%減、 四半期純利益15.7%減となっていました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 12月11日には作業療法士・理学療法士を養成する、 日本リハビリテーション専門学校が「Handbook」を採用し 授業資料をスマートフォンに配信とニュースがでてました。 さらに12月14日にはアダプタ開発支援プログラムによる ASTERIA WARP専用アダプタ「BIZ PLATFORMアダプタ」提供開始のニュースがでてました。 これらが評価され200円ほどだった株価が980円を超えていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 12月22日に教育現場への導入が進む「Handbook」を活用 「スマートフォンを取り入れた アクティブラーニングを学ぶ勉強会」とプレスリリース、 12月24日に自動車販売会社「ネッツトヨタ富山(株)」が 「Handbook」を採用とプレスリリースがでてました。 1月7日に「さくらのクラウド」、「ASTERIA WARP」、 「mijin」の3社製品・サービスによる プライベート・ブロックチェーン& IoT実証実験プラットフォームの無償提供開始についてのプレスリリースがでてました。 さくらインターネット株式会社、インフォテリア株式会社、 テックビューロ株式会社の3社は協業し、 プライベート・ブロックチェーン実証実験プラットフォームとして、 「さくらのクラウド」および「さくらのIoT」上で ASTERIA WARP(アステリアワープ)とmijin(ミジン)の サービス提供を無償で行うことを決定したとのことです。 1月26日に学校法人皇學館 皇學館大学が「Handbook」を採用のニュースがでてました。 1月28日にはIoTでも注目されるクラウド型データマネジメントサービス 「トレジャーデータサービス」と連携のプレスリリースがでてました。 トレジャーデータ株式会社と共同で、 同社が提供するクラウド型のデータマネジメントサービス 「トレジャーデータサービス」とのデータ連携に、 EAI/ESB 製品の国内市場において9年連続シェアNo.1製品である ASTERIA シリーズのASTERIA WARP(アステリア ワープ)が対応し、 双方で検証完了したとのことです。 これが評価され株価が1600円を超えていました。 本日は信用規制した事により、売られているようです。 ★6486 イーグル工業(株) 2月1日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 第三者割当による自己株式処分に関するお知らせのIR、 「従業員持株ESOP信託」の導入に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.7%増、 営業利益10.0%増、経常利益3.6%増、 四半期純利益5.4%増となっていました。 第2四半期が33%増だっただけに、 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう 2月1日 上昇トップ3銘柄 ☆4563 アンジェス MG(株) 10月30日に平成27年12月期第3四半期決算短信のIRと、 平成27年12月期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日に2月1日付の日本経済新聞(朝刊1面)に 当社のHGF遺伝子治療薬が紹介されました。とお知らせがでてました。 田辺三菱製薬が2017年にも 「糖尿病などによる足の切断を防ぐ薬」を発売するとのことです。 来年にも発売されると言われているのは、 田辺三菱製薬が独占販売許諾契約を取得した アンジェスMG開発の「HGF遺伝子治療薬」とのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆6942 (株)ソフィアホールディングス 11月13日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.5%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2月1日に遺伝子情報提供方法・プログラム及び システムに関する特許取得のお知らせのプレスリリースがでてました。 株式会社ジーンクエストは、 「遺伝子情報提供方法、遺伝子情報提供プログラム、 及び遺伝子情報提供システム」に関する特許を取得したとのことです。 これが評価されストップ高手前まで買われています。 200円〜250円辺りも期待できるでしょう。 ☆3266 (株)ファンドクリエーショングループ 1月14日に平成27年11月期 決算短信のIRがでてました。 27年11月期の業績は前年と比べ、売上高65.6%増、 営業利益87.5%増、経常利益74.2%増、 当期純利益63.3%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.9%増、 営業利益17.3%増、経常利益19.6%増、 当期純利益16.0%増となっていました。 1月29日に当社連結対象会社の太陽光発電事業用の設備譲渡に関するお知らせのIRがでてました。 連結対象会社であるHMR合同会社が、 太陽光発電事業用の設備を譲渡することを決議したとのことです。 当該取引により前連結会計年度の連結売上高の10%以上増加、 連結純資産、連結経常利益、連結当期純利益の 30%以上増加が見込まれる予定とのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 250円以上も期待できるでしょう。 2月1日 下降トップ3銘柄 ★4043 (株)トクヤマ 1月29日に平成28年3月期第3四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上、業績予想の修正、 及び役員報酬の返上に関するお知らせのIRと、 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高2.1%増、 営業利益18.4%減、経常利益15.1%減、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 連結子会社であるトクヤママレーシアの多結晶シリコンプラントに関して、 事業計画の見直しに伴う減損損失1234億8600万円を、 第3四半期連結会計期間において、特別損失として計上したとのことで、 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★7732 (株)トプコン 1月29日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.3%増、 営業利益46.7%減、経常利益55.4%減、 四半期純利益72.7%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3672 (株)オルトプラス 11月12日に平成27年9月期 決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高8.1減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでした。 ゲーム関連銘柄に資金が集まっており、 300円ほどだった株価が500円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2016/1 ・2016/2 ・2016/3 ・2016/4 ・2016/5 ・2016/6 ・2016/7 ・2016/8 ・2016/9 ・2016/10 ・2016/11 ・2016/12 |