![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
12月30日 上昇トップ3銘柄 ☆3928 (株)マイネット 12月27日に株式会社enishからスマートフォンゲーム 「ドラゴンタクティクス」のタイトル買取に係るお知らせのIRがでてました。 マイネットグループの株式会社 C&Mゲームスは、株式会社 enish が提供しているスマートフォンゲーム 「ドラゴンタクティクス」のタイトル買取の契約を 平成28年12月27日開催の当社取締役会において決議し、 締結したとのことです。 本日はいちよし証券が来期以降の業績予想を大幅引き上げとのことで、 これが評価されストップ高まで買われているようです。 3000円辺りも期待できるでしょう。 ☆7312 タカタ(株) 12月29日に本日の一部報道についてのIRがでてました。 当社が米司法省と和解する見通しとの一部報道がございますが、 これは当社が発表したものではございません。とのことです。 この和解報道が評価され2日連続でストップ高まで買われています。 1000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3845 (株)アイフリークモバイル 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び営業外費用の計上に関するお知らせのIR、 中国「蘇州米粒影視文化伝播有限公司」との 業務提携に関する基本合意のお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高2億9000万円、 営業利益-1200万円、経常利益-2000万円、 四半期純利益-2100万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高28.9%〜33.3%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小〜黒字転換予想でした。 12月22日に中国「蘇州米粒影視文化伝播有限公司」Mili Pictures社と アイフリークモバイルの3D・VR共同プロジェクトのお知らせのプレスリリースがでてました。 蘇州米粒影視文化伝播有限公司のVR・映像コンテンツを、 2017年1月18日(水)〜20日(金)に 東京ビッグサイトで開催される「第3回 ウェアラブルEXPO」にて公開するとのことです。 これが評価され5日連続で大きく買われているのでしょう。 さらなる株価上昇も期待できるでしょう。 12月30日 下降トップ3銘柄 ★6721 ウインテスト(株) 12月15日に平成29年7月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高84.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月14日に保守サービス受注のお知らせのIRがでてました。 国内顧客より納入済み検査装置の保守サービスを受注したとのことです。 受注金額は2500万円とのことです。 11月21日に大阪大学とのIoTセンサー高精度化へ向けた 共同研究開発に関するお知らせのニュースリリースがでてました。 国立大学法人 大阪大学と、IoTセンサーの 高精度化に向けた共同研究並びに 製品の開発を開始することを決定したとのことです。 前日は日本経済新聞が 「ソニーは2017年夏までに 画像が鮮明な有機ELテレビの世界展開を始める」と報じたことで、 有機EL関連銘柄として、ここにも資金が集まっており買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★7782 (株)シンシア 12月16日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高15.6%増、 営業利益183.4%増、経常利益0.2%増、 当期純利益9.6%減の予想でした。 ここは12月16日に上場し、 公開価格2100円の7.1%下回る1950円で初値をつけました。 直近IPOに人気が集まっているようで、 ここも大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★2685 (株)アダストリア 12月29日に平成29年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.4%増、 営業利益5.0%減、経常利益5.9%減、 四半期純利益40.3%となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 12月29日 上昇トップ3銘柄 ☆3845 (株)アイフリークモバイル 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び営業外費用の計上に関するお知らせのIR、 中国「蘇州米粒影視文化伝播有限公司」との 業務提携に関する基本合意のお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高2億9000万円、 営業利益-1200万円、経常利益-2000万円、 四半期純利益-2100万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高28.9%〜33.3%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小〜黒字転換予想でした。 12月22日に中国「蘇州米粒影視文化伝播有限公司」Mili Pictures社と アイフリークモバイルの3D・VR共同プロジェクトのお知らせのプレスリリースがでてました。 蘇州米粒影視文化伝播有限公司のVR・映像コンテンツを、 2017年1月18日(水)〜20日(金)に 東京ビッグサイトで開催される「第3回 ウェアラブルEXPO」にて公開するとのことです。 これが評価され4日連続で大きく買われているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆6721 ウインテスト(株) 12月15日に平成29年7月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高84.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月14日に保守サービス受注のお知らせのIRがでてました。 国内顧客より納入済み検査装置の保守サービスを受注したとのことです。 受注金額は2500万円とのことです。 11月21日に大阪大学とのIoTセンサー高精度化へ向けた 共同研究開発に関するお知らせのニュースリリースがでてました。 国立大学法人 大阪大学と、IoTセンサーの 高精度化に向けた共同研究並びに 製品の開発を開始することを決定したとのことです。 本日は日本経済新聞が 「ソニーは2017年夏までに 画像が鮮明な有機ELテレビの世界展開を始める」と報じたことで、 有機EL関連銘柄として、ここにも資金が集まっているようです。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆4120 スガイ化学工業(株) 11月7日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高8.0%減、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高8.3%減、 営業利益50.0%減、経常利益75.0%減、 当期純利益100.0%減の予想でした。 本日は日本経済新聞が 「ソニーは2017年夏までに 画像が鮮明な有機ELテレビの世界展開を始める」と報じたことで、 有機EL関連銘柄として、ここにも資金が集まっているようです。 150円以上も期待できるでしょう。 12月29日 下降トップ3銘柄 ★6502 (株)東芝 12月27日の8時55分にCB&Iの米国子会社買収に伴う 業績影響に関する一部報道についてのIRがでてました。 本日の一部報道において、 「米ウェスチングハウス社が昨年末に買収した CB&Iストーン&ウェブスター社の資産価値を低く見直し、 数千億円規模の損失を計上する見通し」 「精査の状況によっては5000億規模に達するおそれもある」 「米国の原子力発電事業で 1000億円規模の特別損失を計上する見通し」との報道がありましたが、 当社が発表したものではありません。とのことです。 ただ、1000億円単位ののれんの計上等で、 減損損失を計上する可能性があるとのことです。 これらの報道やIRが原因で2日連続で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★2736 (株)サダマツ 10月14日に平成28年8月期 決算短信のIRがでてました。 28年8月期の業績は前年と比べ、売上高1.2%増、 営業利益71.4%増、経常利益36.8%増、 当期純利益92.9%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.3%増、 営業利益15.4%増、経常利益22.6%増、 当期純利益37.3%増の予想でした。 前日2時半以降に大きく買われており、 10万株の買いが入ったようです。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成29年3月期 第2四半期連結累計期間の業績予想値と実績値との差異及び 通期連結業績予想の修正ならびに 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに為替差損等により、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 ここは現在6円〜7円で推移しており、 本日は6円で終わったのでしょう。 12月28日 上昇トップ3銘柄 ☆2736 (株)サダマツ 10月14日に平成28年8月期 決算短信のIRがでてました。 28年8月期の業績は前年と比べ、売上高1.2%増、 営業利益71.4%増、経常利益36.8%増、 当期純利益92.9%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.3%増、 営業利益15.4%増、経常利益22.6%増、 当期純利益37.3%増の予想でした。 本日は2時半以降に大きく買われており、 10万株の買いが入ったようです。 普段の出来高と比べ、大きく買われているだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3845 (株)アイフリークモバイル 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び営業外費用の計上に関するお知らせのIR、 中国「蘇州米粒影視文化伝播有限公司」との 業務提携に関する基本合意のお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高2億9000万円、 営業利益-1200万円、経常利益-2000万円、 四半期純利益-2100万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高28.9%〜33.3%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小〜黒字転換予想でした。 12月22日に中国「蘇州米粒影視文化伝播有限公司」Mili Pictures社と アイフリークモバイルの3D・VR共同プロジェクトのお知らせのプレスリリースがでてました。 蘇州米粒影視文化伝播有限公司のVR・映像コンテンツを、 2017年1月18日(水)〜20日(金)に 東京ビッグサイトで開催される「第3回 ウェアラブルEXPO」にて公開するとのことです。 これが評価され3日連続で大きく買われているのでしょう。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆7782 (株)シンシア 12月16日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高15.6%増、 営業利益183.4%増、経常利益0.2%増、 当期純利益9.6%減の予想でした。 ここは12月16日に上場し、 公開価格2100円の7.1%下回る1950円で初値をつけました。 直近IPOに人気が集まっているようで、 ここも大きく買われています。 4500円〜5000円辺りも期待できるでしょう。 12月28日 下降トップ3銘柄 ★6502 (株)東芝 12月27日の8時55分にCB&Iの米国子会社買収に伴う 業績影響に関する一部報道についてのIRがでてました。 本日の一部報道において、 「米ウェスチングハウス社が昨年末に買収した CB&Iストーン&ウェブスター社の資産価値を低く見直し、 数千億円規模の損失を計上する見通し」 「精査の状況によっては5000億規模に達するおそれもある」 「米国の原子力発電事業で 1000億円規模の特別損失を計上する見通し」との報道がありましたが、 当社が発表したものではありません。とのことです。 ただ、1000億円単位ののれんの計上等で、 減損損失を計上する可能性があるとのことです。 これらの報道やIRが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★8186 (株)大塚家具 11月4日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日は配当落日ですので、売られているのでしょう。 ★9318 アジア開発キャピタル(株) 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 営業外収益(為替差益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 為替差益7700万円を営業外収益として計上したとのことです。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高39.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ここは9円〜10円で推移しており、 本日は9円で終わったのでしょう。 12月27日 上昇トップ3銘柄 ☆3845 (株)アイフリークモバイル 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び営業外費用の計上に関するお知らせのIR、 中国「蘇州米粒影視文化伝播有限公司」との 業務提携に関する基本合意のお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高2億9000万円、 営業利益-1200万円、経常利益-2000万円、 四半期純利益-2100万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高28.9%〜33.3%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小〜黒字転換予想でした。 12月22日に中国「蘇州米粒影視文化伝播有限公司」Mili Pictures社と アイフリークモバイルの3D・VR共同プロジェクトのお知らせのプレスリリースがでてました。 蘇州米粒影視文化伝播有限公司のVR・映像コンテンツを、 2017年1月18日(水)〜20日(金)に 東京ビッグサイトで開催される「第3回 ウェアラブルEXPO」にて公開するとのことです。 これが評価され2日連続で大きく買われているのでしょう。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆8704 トレイダーズホールディングス(株) 12月13日にみんなのビットコイン株式会社の設立及び QUOINE株式会社との仮想通貨取引サービスに係る 業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 トレイダーズホールディングス及び、 子会社であるトレイダーズインベストメント株式会社は、 本日開催の両社取締役会において、 仮想通貨取引事業等を営むことを目的とする 「みんなのビットコイン株式会社」の設立、 及びトレイダーズインベストメントと QUOINE 株式会社との間で 業務提携に関する基本合意書を締結することを決議し、 今後、飛躍的に成長が期待される事業分野である 仮想通貨(ビットコイン)事業に当社グループとして参入するとのことです。 本日は出資先のLiquidとKDDIの資本業務提携したとのことで、 それが材料視され大きく買われています。 220円辺りも期待できるでしょう。 ☆5935 元旦ビューティ工業(株) 11月14日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想に修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年と比べ、売上高8.2%増、 営業利益15.4%減、経常利益9.6%減、 四半期純利益154.2%増となっていました。 ここは普段の出来高の少ない銘柄で、 本日は誰かが大きく買ったのでしょう。 本日の出来高は5単元5000株でした。 12月27日 下降トップ3銘柄 ★6016 神戸発動機(株) 11月10日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 舶用ディーゼルエンジン事業統合に関する 基本合意書締結についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高32.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 三菱重工業株式会社、 三菱重工の完全子会社である三菱重工舶用機械エンジン株式会社及び 神戸発動機株式会社は、MHI-MME 及び神発の 舶用ディーゼルエンジン事業の事業統合に向けた 具体的検討を進めることに関する基本合意書を締結したとのことです。 12月26日の後場終了後に三菱重工舶用機械エンジン株式会社の 舶用ディーゼルエンジン事業の 会社分割による承継に関する覚書締結のお知らせのIRと、 臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせのIRがでてました。 このIRが漏れていたのか前日に大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★3689 (株)イグニス 11月11日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高130.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高7.4%増の予想でした。 12月22日に順天堂大学教授(堀江氏、川戸氏)との VR技術応用に関する共同研究の開始とプレスリリースがでてました。 VR領域を手掛ける子会社のパルス株式会社の第0弾企画として、 順天堂大学の堀江重郎教授及び、 川戸佳教授と、VR技術の応用に関する共同研究を開始するとのことです。 このIRにより、材料出尽くし感から売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3747 (株)インタートレード 11月11日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年同期と比べ、売上高4.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高10.3%増、 営業利益318.6%増、経常利益253.9%増、 当期純利益495.1%増の予想でした。 12月20日に主要株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 主要株主である尾ア孝博氏が、 当社株式の一部を株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーに売却したとのことです。 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーが協業視野に株式取得とのことで、 これが評価され3日連続でストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 12月26日 上昇トップ3銘柄 ☆6016 神戸発動機(株) 11月10日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 舶用ディーゼルエンジン事業統合に関する 基本合意書締結についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高32.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 三菱重工業株式会社、 三菱重工の完全子会社である三菱重工舶用機械エンジン株式会社及び 神戸発動機株式会社は、MHI-MME 及び神発の 舶用ディーゼルエンジン事業の事業統合に向けた 具体的検討を進めることに関する基本合意書を締結したとのことです。 後場終了後に三菱重工舶用機械エンジン株式会社の 舶用ディーゼルエンジン事業の 会社分割による承継に関する覚書締結のお知らせのIRと、 臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせのIRがでてました。 本日の上昇はこのIRが漏れていた可能性も考えられます。 250円辺りも期待できるでしょう。 ☆1724 シンクレイヤ(株) 11月4日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 12月23日に山口社長 SCTE/ISBE国際会議出席のご報告と新着情報がでてました。 本日はこれが評価され大きく買われているのでしょう。 500円辺りも期待できるでしょう。 ☆3747 (株)インタートレード 11月11日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年同期と比べ、売上高4.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高10.3%増、 営業利益318.6%増、経常利益253.9%増、 当期純利益495.1%増の予想でした。 12月20日に主要株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 主要株主である尾ア孝博氏が、 当社株式の一部を株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーに売却したとのことです。 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーが協業視野に株式取得とのことで、 これが評価され3日連続でストップ高まで買われています。 500円以上も期待できるでしょう。 12月26日 下降トップ3銘柄 ★4845 (株)スカラ 12月26日の12時50分にソフトブレーン株式会社による発表に対する 当社の見解のIRがでてました。 本日、ソフトブレーン株式会社より、 当社との業務提携等に関する協議の打ち切りの旨の開示が行われましたが、 当社と致しましては、複数の当社顧客への ソフトブレーン株式会社のサービス紹介および、 一部受注が決定しており、 今後もますます両社の連携は進捗するものと考えております。とのことです。 ソフトブレーンによる業務提携等に関する 協議の打ち切りが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3689 (株)イグニス 11月11日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高130.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高7.4%増の予想でした。 12月22日に順天堂大学教授(堀江氏、川戸氏)との VR技術応用に関する共同研究の開始とプレスリリースがでてました。 VR領域を手掛ける子会社のパルス株式会社の第0弾企画として、 順天堂大学の堀江重郎教授及び、 川戸佳教授と、VR技術の応用に関する共同研究を開始するとのことです。 このIRにより、材料出尽くし感から売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6719 富士通コンポーネント(株) 10月26日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%減、 営業利益11.1%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 日本経済新聞にて、 リレー大手の富士通コンポーネントが、 直流高電圧でも機能する新製品を開発した。 体積は市場の製品の半分になった。と報道したことにより、 330円ほどだった株価が480円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 12月22日 上昇トップ3銘柄 ☆4764 (株)デジタルデザイン 12月21日に資本業務提携並びに 第三者割当により発行される新株式及び 新株予約権の募集及び主要株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 完全子会社であるDDインベストメント株式会社を通じて、 株式会社リゾーム及び株式会社ステラリンクと 地方創生事業を目的とした業務提携を行うこと、及び、 当社が、リゾーム及びステラリンクに対し、 第三者割当により発行される新株式及び 新株予約権を発行することについて決議したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1600円以上も期待できるでしょう。 ☆3747 (株)インタートレード 11月11日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年同期と比べ、売上高4.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高10.3%増、 営業利益318.6%増、経常利益253.9%増、 当期純利益495.1%増の予想でした。 12月20日に主要株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 主要株主である尾ア孝博氏が、 当社株式の一部を株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーに売却したとのことです。 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーが協業視野に株式取得とのことで、 これが評価され2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3672 (株)オルトプラス 11月10日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高4.1%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想はでていませんでした。 12月7かにオルトプラスとフォワードワークス、 新規スマートフォン向けタイトルの協業を発表 名作RPG『アーク ザ ラッド』、 広井王子氏の新作『ソラとウミのアイダ』とトピックスがでてました。 株式会社フォワードワークスと協業する スマートフォン向けの新規タイトルに関する取り組みを発表するとのことです。 タイトルは名作RPG『アーク ザ ラッド』、 広井王子氏の新作『ソラとウミのアイダ』となっていました。 本日の株主説明会資料にて、 「KADOKAWAとの協業タイトルを開発中であること」や 「中国向けタイトルを中国のKingNet社と共同開発中であること」を明らかにしており、 それ等が評価されストップ高まで買われているようです。 600円以上も期待できるでしょう。 12月22日 下降トップ3銘柄 ★3583 オーベクス(株) 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.2%増、 営業利益6.3%減、経常利益18.2%減、 四半期純利益15.2%減となっていました。 20日付日経産業新聞で、 東レ子会社と共同で開発した 携帯型抗がん剤注入ポンプを拡販すると報じられたことにより、 2日連続で大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★3264 (株)アスコット 10月27日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.8%増、 営業利益11.2%減、経常利益5.7%減、 当期純利益10.1%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高26.6%増、 営業利益45.9%増、経常利益31.9%増、 当期純利益29.2%増の予想でした。 J−Stock Index構成銘柄に追加されたことや、 大株主の中国平安グループとの連携への期待感から、 11月15日から株価が上がり始め、 460円ほどだった株価が710円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き、700円の抵抗線で売られています。 典型的なダブルボトムが出た事により、 大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3556 リネットジャパングループ(株) 12月20日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 29年9月期の業績予想は前年と比べ、売上高13.6%増、 営業利益80.5%増、経常利益57.5%増、 当期純利益60.0%増の予想でした。 ここは12月20日に上場し、 公開価格1830円の1.92倍となる3530円で初値をつけました。 その後は3990円まで買われましたが、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 12月21日 上昇トップ3銘柄 ☆3747 (株)インタートレード 11月11日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年同期と比べ、売上高4.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高10.3%増、 営業利益318.6%増、経常利益253.9%増、 当期純利益495.1%増の予想でした。 12月20日に主要株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 主要株主である尾ア孝博氏が、 当社株式の一部を株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーに売却したとのことです。 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーが協業視野に株式取得とのことで、 これが評価されストップ高まで買われてるのでしょう。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6719 富士通コンポーネント(株) 10月26日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%減、 営業利益11.1%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 日本経済新聞にて、 リレー大手の富士通コンポーネントが、 直流高電圧でも機能する新製品を開発した。 体積は市場の製品の半分になった。と報道したことにより、 ストップ高まで買われています。 450円〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆3583 オーベクス(株) 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.2%増、 営業利益6.3%減、経常利益18.2%減、 四半期純利益15.2%減となっていました。 20日付日経産業新聞で、 東レ子会社と共同で開発した 携帯型抗がん剤注入ポンプを拡販すると報じられたことにより、 2日連続で大きく買われています。 大きく上がっているだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 12月21日 下降トップ3銘柄 ★7834 マルマン(株) 11月14日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 特別利益及び特別損失の計上並びに 平成28年9月期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIR、 「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消についてのお知らせのIRがでてました。 通期の業績は訴訟損失引当金戻入額3700万円の特別利益や、 子会社株式評価損8600万円の特別損失等により、 実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.7%増、 営業利益23.1%増、経常利益52.0%増、 当期純利益85.0%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高0.9%減、 営業利益1.4%増、経常利益70.2%増、 当期純利益33.7%増の予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消していました。 禁煙関連として注目を集めていました。 11月30日に連結子会社(孫会社)の異動 (株式譲渡)に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社である合同会社西山壮C.C.マネジメントが保有する 株式会社西山壮C.c.マネジメントの全株式を、 株式会社ユニマットプレシャスに譲渡することを決議したとのことです。 これが評価され大きく買われていました。 東証が信用規制したとのことで、 売られていました。 本日も信用規制が解除されないことで売られているのでしょう。 ただ、本日の後場終了後に信用規制が解除されていますので、 明日は反発も期待できるでしょう。 ★6836 ぷらっとホーム(株) 11月4日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高23.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高30.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 12月16日から下がり始め、4日連続で売られています。 「SEMICON Japan 2016」出展が16日に終わったことで、 材料出尽くし感から売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6424 (株)高見沢サイバネティックス 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 四季報のメカトロ機器も中国で堅調。 特機システムはゲート・駐輪場など着実増等が評価され、 340円ほどだった株価が400円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 12月20日 上昇トップ3銘柄 ☆3583 オーベクス(株) 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.2%増、 営業利益6.3%減、経常利益18.2%減、 四半期純利益15.2%減となっていました。 20日付日経産業新聞で、 東レ子会社と共同で開発した 携帯型抗がん剤注入ポンプを拡販すると報じられたことにより、 ストップ高まで買われています。 350円以上も期待できるでしょう。 ☆2926 (株)篠崎屋 11月11日に平成28年9月期決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高8.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は出ていませんでした。 本日は特に材料なくストップ高まで買われているようです。 大きく上がっているだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆2400 SOMPOケアメッセージ(株) 12月16日にSOMPOホールディングス株式会社による 当社株式に係る株式売渡請求を行うことの決定、 当該株式売渡請求に係る承認及び 当社株式の上場廃止に関するお知らせのIRがでてました。 売り渡し価格3500円とのことで、 この値段に向かって動いているのでしょう。 12月20日 下降トップ3銘柄 ★7192 日本モーゲージサービス(株) 12月19日に東京証券取引所JASDAQへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 29年3月期の業績予想は前年と比べ、営業収益10.5%増、 営業利益4.3%増、経常利益4.0%増、 当期純利益9.1%増の予想でした。 ここは12月19日に上場し、 公開価格2010円の1.39倍となる2810円で初値をつけました。 その後はストップ高まで買われていました。 12月19日の18時に主要株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 主要株主が5万株近く売ったことにより、売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成29年3月期 第2四半期連結累計期間の業績予想値と実績値との差異及び 通期連結業績予想の修正ならびに 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに為替差損等により、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 ここは現在7円〜8円で推移しており、 本日は7円で終わったのでしょう。 ★6539 (株)MS-Japan 12月15日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 29年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高19.8%増、 営業利益21.1%増、経常利益20.7%増、 当期純利益32.8%増の予想でした。 ここは12月15日に上場し、 公開価格2080円の1.06倍となる2200円で初値をつけました。 その後は3000円を超えました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 12月19日 上昇トップ3銘柄 ☆6016 神戸発動機(株) 11月10日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 舶用ディーゼルエンジン事業統合に関する 基本合意書締結についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高32.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 三菱重工業株式会社、 三菱重工の完全子会社である三菱重工舶用機械エンジン株式会社及び 神戸発動機株式会社は、MHI-MME 及び神発の 舶用ディーゼルエンジン事業の事業統合に向けた 具体的検討を進めることに関する基本合意書を締結したとのことです。 これが評価されまた上に動き出したのでしょう。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆7782 (株)シンシア 12月16日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高15.6%増、 営業利益183.4%増、経常利益0.2%増、 当期純利益9.6%減の予想でした。 ここは12月16日に上場し、 公開価格2100円の7.1%下回る1950円で初値をつけました。 その後は2300円を超えていました。 本日はストップ高まで買われています。 3000円以上も期待できるでしょう。 ☆2400 SOMPOケアメッセージ(株) 12月16日にSOMPOホールディングス株式会社による 当社株式に係る株式売渡請求を行うことの決定、 当該株式売渡請求に係る承認及び 当社株式の上場廃止に関するお知らせのIRがでてました。 売り渡し価格3500円とのことで、 この値段に向かって動いているのでしょう。 12月19日 下降トップ3銘柄 ★9633 東京テアトル(株) 11月9日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.2%増、 営業利益37.7%減、経常利益32.3%減、 四半期純利益58.0%減となっていました。 11月12日から公開されている 「この世界の片隅に」が大ヒットの兆しとなっており、 配給会社であるここに資金が集まっていました。 「この世界の片隅に」が 土日のランキングトップ10に入らなかったことにより売られているようで。 ただ、年明けから上映館数が増えるようですので、 反発は期待できるでしょう。 ★9353 櫻島埠頭(株) 2025年万国博覧会の大阪招致構想により、 関連銘柄として買われており、 200円ほどだった株価が460円を超えていました。 10月28日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 11月14日に大阪万博2025年開催に向け政府が始動 経産省で立候補の有識者会合を12月と報道された後、 右肩上がりに株価が上がっていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 金曜日にまた万博関連として注目されたのか大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★9421 (株)エヌジェイホールディングス 11月11日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高29,0%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益の赤字幅は微増していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 10月17日にスマートフォン向け新作ゲーム 『スターオーシャン:アナムネシス』(スクウェア・エニックス)が 発表されました。(トライエース)とニュースリリースがでてました。 これが評価され1400円ほどだった株価が3000円を超えていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 その後4000円を超えていました。 12月9日に『スターオーシャン:アナムネシス』 (スクウェア・エニックス)の サービスが12/8開始されました。(トライエース)とニュースリリースがでてました。 これにより、材料出尽くし感から売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 12月16日 上昇トップ3銘柄 ☆9353 櫻島埠頭(株) 2025年万国博覧会の大阪招致構想により、 関連銘柄として買われており、 200円ほどだった株価が460円を超えていました。 10月28日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 11月14日に大阪万博2025年開催に向け政府が始動 経産省で立候補の有識者会合を12月と報道された後、 右肩上がりに株価が上がっていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また万博関連として注目されているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆6084 (株)オウチーノ 10月28日に穐田誉輝氏による 株式会社オウチーノ株券(証券コード:6084)に対する 公開買付けの開始に関するお知らせのIR等がでてました。 穐田誉輝氏がオウチーノ株券に対し公開買付を開始するとのことです。 公開買付価格は807円とのことです。 穐田誉輝氏はクックパッド株式会社取締役兼執行役とのことで、 これらに期待され5日連続で大きく買われ、 1000円以下だった株価が3000円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 穐田誉輝氏の次の一手に期待され買われているようです。 前回の高値を超えていますし、 さらに買われることも期待できるでしょう。 ☆3260 (株)エスポア 10月6日に平成29年2月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.2%増、 営業利益17.4%増、経常利益211.6%増、 四半期純利益23.1%減となっていました。 本日は四季報にて前号比で営業益上振れ、 賃貸入居率アップで微増益等と書かれたことが評価され買われているのでしょう。 ここは普段の出来高が少ない銘柄のため、 利確売りには注意が必要でしょう。 12月16日 下降トップ3銘柄 ★9355 (株)リンコーコーポレーション 8月8日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.2%減、 営業利益4.8%減、経常利益6.7%減、 四半期純利益20.0%減となっていました。 ロシア関連として注目が集まっており、 150円ほどだった株価が310円を超えていました。 ロシアのプーチン大統領の来日に注目されて買われていましたが、 実際に来日し、焦点ボケしたことにより売られているようです。 さらに売られる事も考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3907 シリコンスタジオ(株) 12月15日に特別損失の計上、 連結業績予想の修正及び 役員報酬の減額に関するお知らせのIRがでてました。 9100万円の特別損失を計上するとのことです。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高25.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 これが原因で大きく売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6196 (株)ストライク 9月29日に平成28年8月期 決算短信のIRと、 株式分割及び株式分割に伴う 定款の一部変更に関するお知らせのIR等が出てました。 28年8月期の業績は前年と比べ、売上高41.0%増、 営業利益46.1%増、経常利益44.4%増、 当期純利益55.2%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.9%増、 営業利益3.1%増、経常利益4.1%増、 当期純利益5.8%増となっていました。 11月30日を基準日とし、3分割するとのことです。 分割後も株価が右肩上がりに上がっていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 12月15日 上昇トップ3銘柄 ☆3777 (株)ジオネクスト 11月4日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 12月5日に連結子会社における 太陽光発電所に係る権利等の取得に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社であるエリアエナジー株式会社が、 電現ソリューション株式会社より、 太陽光発電所に係る権利等及び土地を取得したとのことです。 本日の17時30分に連結子会社における 太陽光発電所に係る権利等の取得及び売却に関するお知らせのIRがでており、 本日の上昇はこのIRが漏れていた可能性も考えられるでしょう。 このIRによりさらに買われることも期待できるでしょう。 ☆6037 (株)ファーストロジック 12月14日に平成29年7月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高50.9%増、 営業利益93.4%増、経常利益92.8%増、 四半期純利益93.4%増となっていました。 これが評価されストップ高まで買われています。 2500円〜3000円辺りも期待できるでしょう。 ☆8423 アクリーティブ(株) 12月14日に芙蓉総合リース株式会社による 当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせのIRがでてました。 芙蓉総合リース株式会社による当社の普通株式に対する 公開買付けに関して、賛同の意見を表明したとのことです。 公開買付価格520円とのことで、 この値段に向かって動いているのでしょう。 12月15日 下降トップ3銘柄 ★5950 日本パワーファスニング(株) 11月8日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.0%減、 営業利益は黒字転換、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 黒田精工に似ているとの思惑から買われていました。 本日は利確売りにされているのでしょう。 ★3625 テックファームホールディングス(株) 11月11日に平成29年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高17.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 12月2日に第三者割当による 行使価額修正条項付第8回新株予約権の大量行使、 月間行使状況及び行使完了に関するお知らせのIRがでてました。 12月1日、2日の行使により、 本新株予約権について全ての権利行使が完了したとのことです。 ここはカジノ関連銘柄として買われており、 IR法案設立を受け、材料出尽くし感から売られているのでしょう。 ★7827 (株)オービス 12月14日に平成28年10月期 決算短信のIRがでてました。 28年10月期の業績は前年と比べ、売上高18.1%増、 営業利益24.8%増、経常利益25.0%増、 当期純利益184.3%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高7.5%減、 営業利益46.4%減、経常利益55.2%減、 当期純利益58.1%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 12月14日 上昇トップ3銘柄 ☆5950 日本パワーファスニング(株) 11月8日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.0%減、 営業利益は黒字転換、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 黒田精工に似ているとの思惑から買われていました。 この思惑からまた買われているのでしょう。 ☆8704 トレイダーズホールディングス(株) 12月13日にみんなのビットコイン株式会社の設立及び QUOINE株式会社との仮想通貨取引サービスに係る 業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 トレイダーズホールディングス及び、 子会社であるトレイダーズインベストメント株式会社は、 本日開催の両社取締役会において、 仮想通貨取引事業等を営むことを目的とする 「みんなのビットコイン株式会社」の設立、 及びトレイダーズインベストメントと QUOINE 株式会社との間で 業務提携に関する基本合意書を締結することを決議し、 今後、飛躍的に成長が期待される事業分野である 仮想通貨(ビットコイン)事業に当社グループとして参入するとのことです。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 200円〜250円辺りも期待できるでしょう。 ☆7271 (株)安永 11月10日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.6%増、 営業利益252.0%増、経常利益357.4%増、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.7%増、 営業利益36.0%増、経常利益11.1%増、 当期純利益は変わらずの予想でした。 11月22日にリチウムイオン電池製造に関する新技術開発のお知らせのIRがでてました。 リチウムイオン電池の正極極板製造に独自の技術を導入し、 リチウムイオンバッテリーの寿命を 当社従来品比12倍以上に向上させました。(特許出願中)とのことで、 これが評価され、500円ほどだった株価が3700円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 12月14日 下降トップ3銘柄 ★6200 (株)インソース 11月11日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 剰余金の配当に関するお知らせのIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高20.3%増、 営業利益14.8%増、経常利益13.6%増、 当期純利益25.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高22.6%増、 営業利益22.9%増、経常利益25.0%増、 当期純利益20.9%増の予想でした。 さらに5.5円だった配当予想が、11円に決定したとのことです。 これらが評価され買われており、 前日もこれらが再評価されて株価が上がっていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★6172 (株)メタップス 10月17日に平成28年8月期 決算短信のIRと、 平成28年8月期通期業績予想値と 実績値との差異に関するお知らせのIR等がでてました。 28年8月期の業績は前年と比べ、売上高115.4%増、 営業利益、の赤字幅は縮小、 経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高102.5%増、 営業利益は黒字転換予想でした。 12月1日に「株式会社メタップスリンクス」設立のお知らせとプレスリリースがでてました。 マーケティング事業を行う 株式会社メタップスリンクスを設立したとのことです。 これが評価され、2800円ほどだった株価が3800円を付けていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★2453 ジャパンベストレスキューシステム(株) 12月9日に自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRがでてました。 150万株(上限)を3億円(上限)で取得するとのことです。 12月12日に投資有価証券売却益(特別利益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 投資有価証券売却益3400万円を計上したとのことで、 これ等が評価され、前日、前々日と買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 12月13日 上昇トップ3銘柄 ☆3851 (株)日本一ソフトウェア 12月7かにスマートフォン向けアプリの制作に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントが 出資し設立した株式会社フォワードワークスとの協業により、 スマートフォン向けアプリを制作するとのことで、 これが評価され3日連続でストップ高になっており、 本日も大きく買われています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆6200 (株)インソース 11月11日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 剰余金の配当に関するお知らせのIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高20.3%増、 営業利益14.8%増、経常利益13.6%増、 当期純利益25.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高22.6%増、 営業利益22.9%増、経常利益25.0%増、 当期純利益20.9%増の予想でした。 さらに5.5円だった配当予想が、11円に決定したとのことです。 これらが評価され買われており、 本日もこれらが再評価されているのでしょう。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆6531 リファインバース(株) 11月14日に平成29年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高5億8900万円、 営業利益6900万円、経常利益6200万円、 四半期純利益4800万円となっていました。 ここは減産合意に伴う原油高で思惑買いが向かっているようで、 4500円ほどだった株価が大きく買われています。 6500円以上も期待できるでしょう。 12月13日 下降トップ3銘柄 ★6532 (株)ベイカレント・コンサルティング 12月9日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高8.9%減、 営業利益45.3%減、経常利益46.8%減、 当期利益43.1%減と下方修正していました。 これが原因で2日連続でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 自動車の自動運転技術開発プラットフォームを手がけるZMPが、 12月に上場との事で、ZMP関連に資金が集まっており、 ここも大きく買われていました。 12月5日に大阪府とフューチャーベンチャーキャピタル株式会社が 連携協定を締結しましたとニュースリリースが出ており、 2600円ほどだった株価が3070円を超えていました。 ZMPの上場延期を受け、2日連続でストップ安まで売られていおり、 さらに本日大きく売られています。 12月13日に当社の現況についてとニュースリリースがでてました。 第8回新株予約権を発行し、 その行使が完了したことで28億円を調達しているとのことで、 このニュースリリースにより、 本日は寄ったのでしょう。 大きく売られているだけに、 多少の反発は期待できるでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成29年3月期 第2四半期連結累計期間の業績予想値と実績値との差異及び 通期連結業績予想の修正ならびに 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに為替差損等により、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 ここは現在7円〜8円で推移しており、 本日は7円で終わったのでしょう。 12月12日 上昇トップ3銘柄 ☆9767 日建工学(株) 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 一部のテレビ番組で味の素と共同開発した アミノ酸の一種「アルギニン」を混ぜ合わせた コンクリートが取り上げられたことにより、 大きく買われているようです。 230円〜250円辺りも期待できるでしょう。 ☆9424 日本通信(株) 11月8日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高42.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 総務省がソフトバンクに対し、 日本通信との通信回線の接続協議を再開するよう命令する方針だと 一部メディアで報じられたことにより、大きく買われています。 250円辺りも期待できるでしょう。 ☆3932 (株)アカツキ 11月14日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRと、 通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高82.1%増、 営業利益99.0%増、経常利益101.5%増、 四半期純利益126.0%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.3%増〜10.0%減、 営業利益変わらず〜25.0%減、 経常利益5.0%減〜27.5%減、 当期純利益14.3%減〜32.1%減となっていました。 東海東京調査センターが、 アカツキのレーティングを新規「アウトパフォーム」とし、 目標株価を6500円に設定したことが材料視され買われているようです。 3000円以上も期待できるでしょう。 12月12日 下降トップ3銘柄 ★6532 (株)ベイカレント・コンサルティング 12月9日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高8.9%減、 営業利益45.3%減、経常利益46.8%減、 当期利益43.1%減と下方修正していました。 これが原因でストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 自動車の自動運転技術開発プラットフォームを手がけるZMPが、 12月に上場との事で、ZMP関連に資金が集まっており、 ここも大きく買われていました。 12月5日に大阪府とフューチャーベンチャーキャピタル株式会社が 連携協定を締結しましたとニュースリリースが出ており、 2600円ほどだった株価が3070円を超えていました。 ZMPの上場延期を受け、2日連続でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★7709 クボテック(株) 10月28日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 古河電工、山梨県など5者共同で取り組んでいた 「超電導フライホイール蓄電システムの実証試験」の共同成果として、 目標出力の最高300キロワットを確認したほか、 期待寿命20年に対し劣化せず構造余裕を持つことなどが示されたと 一部で報じられたことにより、4日連続でストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 12月9日 上昇トップ3銘柄 ☆6138 ダイジェット工業(株) 11月4日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.4%減、 営業利益28.8%減、経常利益48.2%減、 四半期純利益58.2%減となっていました。 本日は特に材料なく上がっているようです。 大きく上がっているだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3246 (株)コーセーアールイー 12月8日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに 株主優待制度の変更に関するお知らせのIR、 平成29年1月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高51.8%増、 営業利益133.0%増、経常利益198.6%増、 四半期純利益104.6%増となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.5%増、 営業利益12.0%増、経常利益22.8%増、 当期純利益15.3%増と上方修正していました。 さらに1月31日を基準日とし、2分割するとのことで、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆7709 クボテック(株) 10月28日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 古河電工、山梨県など5者共同で取り組んでいた 「超電導フライホイール蓄電システムの実証試験」の共同成果として、 目標出力の最高300キロワットを確認したほか、 期待寿命20年に対し劣化せず構造余裕を持つことなどが示されたと 一部で報じられたことにより、4日連続でストップ高まで買われています。 1000円辺りも期待できるでしょう。 12月9日 下降トップ3銘柄 ★3663 アートスパークホールディングス(株) 10月28日に平成28年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 本日はZMPの上場延期を受け、ストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★7271 (株)安永 11月10日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.6%増、 営業利益252.0%増、経常利益357.4%増、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.7%増、 営業利益36.0%増、経常利益11.1%増、 当期純利益は変わらずの予想でした。 11月22日にリチウムイオン電池製造に関する新技術開発のお知らせのIRがでてました。 リチウムイオン電池の正極極板製造に独自の技術を導入し、 リチウムイオンバッテリーの寿命を 当社従来品比12倍以上に向上させました。(特許出願中)とのことで、 これが評価され、500円ほどだった株価が3700円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 自動車の自動運転技術開発プラットフォームを手がけるZMPが、 12月に上場との事で、ZMP関連に資金が集まっており、 ここも大きく買われていました。 12月5日に大阪府とフューチャーベンチャーキャピタル株式会社が 連携協定を締結しましたとニュースリリースが出ており、 2600円ほどだった株価が3070円を超えていました。 本日はZMPの上場延期を受け、ストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 12月8日 上昇トップ3銘柄 ☆3782 (株)ディー・ディー・エス 11月11日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高48.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月7日にDDS ”magatama“プラットフォームが 日本ヒューレット・パッカード社の提供する FIDO準拠認証基盤構築サービスに採用されました。とニュースがでてました。 DDSのオンライン認証ソリューション “magatama”(マガタマ)プラットフォームが、 日本ヒューレット・パッカード株式会社の提供する 次世代オンライン認証規格FIDO(Fast IDentity Online) 認証基盤構築サービスに採用されたとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 450円辺りも期待できるでしょう。 ☆3672 (株)オルトプラス 11月10日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高4.1%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想はでていませんでした。 12月7かにオルトプラスとフォワードワークス、 新規スマートフォン向けタイトルの協業を発表 名作RPG『アーク ザ ラッド』、 広井王子氏の新作『ソラとウミのアイダ』とトピックスがでてました。 株式会社フォワードワークスと協業する スマートフォン向けの新規タイトルに関する取り組みを発表するとのことです。 タイトルは名作RPG『アーク ザ ラッド』、 広井王子氏の新作『ソラとウミのアイダ』となっていました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 500円辺りも期待できるでしょう。 ☆9171 栗林商船(株) 11月4日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRと、 平成29年3月期第2四半期連結累計期間の業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高2.4%減、 営業利益62.3%増、経常利益62.6%増、 四半期純利益69.0%増となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.2%増、 営業利益5.9%増、経常利益5.9%増、 当期純利益10.0%増と上方修正していました。 一部証券紙がカジノ関連銘柄として取り上げているようで、 本日は大きく買われています。 ただ、ここは普段の出来高が少ない銘柄ですので、 手を出すなら注意が必要でしょう。 12月8日 下降トップ3銘柄 ★2488 日本サード・パーティ(株) 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.9%増、 営業利益21.1%減、経常利益23.0%減、 四半期純利益19.8%減となっていました。 11月21日に日本サード・パーティとNVIDIA社、 総括サポート契約を締結とお知らせがでてました。 JTPは、AIコンピューティングカンパニーである NVIDIA 社と、 総括サポート契約を締結し、 ディープ・ラーニング・スーパーコンピュータ 「NVIDIA DGX-1」の保守サポートを開始したとのことです。 これが評価され600円ほどだった株価が1150円を付けていました。 前日は、大株主の株式譲渡遅れから思惑買いが入ったようで、 ストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★7726 黒田精工(株) 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益50.6%減、 経常利益96.8%減、四半期純利益は赤字転落していました。 11月30日に最先端エコカーのメインモーターに 当社"Glue FASTECR"モーターコアが搭載のニュースリリースがでてました。 当社が開発した金型内接着積層工法 "Glue FASTECR"を用いて製造したモーターコア が、 最先端の環境対応車に相次いで採用されたとのことです。 これが評価され200円以下だった株価が700円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★2656 (株)ベクター 10月20日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.6%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 トランプ次期米大統領と孫正義社長が会談し、 総額500億ドル(約5兆7000億円)の投資を行う意向を伝えたことで、 ソフトバンク関連銘柄に資金が集まり、前日に大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 12月7日 上昇トップ3銘柄 ☆3528 (株)プロスペクト 12月6日に平成29年3月期配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 1円だった配当予想が2円増配し、3円の配当予想になっていました。 これが評価されストップ高まで買われています。 100円辺りも期待できるでしょう。 ☆7873 (株)アーク 11月8日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.4%減、 営業利益28.9%減、経常利益61.5%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 本日はプロスペクトが大きく上がっている影響で、 低位株物色の流れから資金が集まっているようです。 大きく上がっているだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆7709 クボテック(株) 10月28日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 古河電工、山梨県など5者共同で取り組んでいた 「超電導フライホイール蓄電システムの実証試験」の共同成果として、 目標出力の最高300キロワットを確認したほか、 期待寿命20年に対し劣化せず構造余裕を持つことなどが示されたと 一部で報じられたことにより、2日連続でストップ高まで買われています。 1000円辺りも期待できるでしょう。 12月7日 下降トップ3銘柄 ★7271 (株)安永 11月10日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.6%増、 営業利益252.0%増、経常利益357.4%増、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.7%増、 営業利益36.0%増、経常利益11.1%増、 当期純利益は変わらずの予想でした。 11月22日にリチウムイオン電池製造に関する新技術開発のお知らせのIRがでてました。 リチウムイオン電池の正極極板製造に独自の技術を導入し、 リチウムイオンバッテリーの寿命を 当社従来品比12倍以上に向上させました。(特許出願中)とのことで、 これが評価され、500円ほどだった株価が3700円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4588 オンコリスバイオファーマ(株) 11月30日にテロメライシンの 中国ライセンス契約締結に関するお知らせ (開示事項の経過報告)のIRがでてました。 江蘇恒瑞医薬股イ分有限公司と、 中国、香港、マカオにおける 独占的ライセンス契約を締結することを本日決定したとのことです。 これが評価され950円ほどだった株価が1570円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★9674 花月園観光(株) 11月8日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高4億5100万円、 営業利益2900万円、経常利益2400万円、 四半期純利益3900万円となっていました。 「民進有志がカジノ解禁へ議員連盟 速やかな審議入りを」とニュースが出ており、 これによりカジノ関連としてここも注目を集め、 75円ほどだった株価が140円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 12月6日 上昇トップ3銘柄 ☆7726 黒田精工(株) 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益50.6%減、 経常利益96.8%減、四半期純利益は赤字転落していました。 11月30日に最先端エコカーのメインモーターに 当社"Glue FASTECR"モーターコアが搭載のニュースリリースがでてました。 当社が開発した金型内接着積層工法 "Glue FASTECR"を用いて製造したモーターコア が、 最先端の環境対応車に相次いで採用されたとのことです。 これが評価され5日連続でストップ高まで買われています。 かなり株価も上がっていますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆6656 インスペック(株) 9月9日に平成29年4月期第1四半期 決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月5日に人工知能(AI)技術を用いた 病理診断支援ツール開発への取り組みについてのお知らせのIRがでてました。 メタデータ株式会社と共に病理デジタル画像・人工知能技術を用いた、 病理画像認識による術中迅速・ダブルチェック・希少がん等 病理診断支援ツールの開発のメンバーとして AI による病理診断支援ツールの開発に取り組むことになったとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆4616 川上塗料(株) 10月13日に平成28年11月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.2%減、 営業利益2.7%減、経常利益7.1%減、 四半期純利益4.9%減となっていました。 ロシア関連として注目が集まっており、 120円ほどだった株価が310円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 12月6日 下降トップ3銘柄 ★8789 フィンテック グローバル(株) 12月6日の13時25分にメッツァ開業時期に関するお知らせのIRがでてました。 メッツァの開業時期について、平成29年の予定が、 「メッツァビレッジ」開業を平成30年秋、 「ムーミンバレーパーク」のグランドオープンを平成31年春に変更するとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3634 (株)ソケッツ 11月7日に平成29年3月期第2四半期 決算短信のIRが出てました。 第2四半期の業績は売上高9億600万円、 営業利益2900万円、経常利益2800万円、 四半期純利益2500万円となっていました。 AI関連等に期待され11月28日から株価が上がり始め、 800円ほどだった株価が1490円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★2488 日本サード・パーティ(株) 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.9%増、 営業利益21.1%減、経常利益23.0%減、 四半期純利益19.8%減となっていました。 11月21日に日本サード・パーティとNVIDIA社、 総括サポート契約を締結とお知らせがでてました。 JTPは、AIコンピューティングカンパニーである NVIDIA 社と、 総括サポート契約を締結し、 ディープ・ラーニング・スーパーコンピュータ 「NVIDIA DGX-1」の保守サポートを開始したとのことです。 これが評価され600円ほどだった株価が1150円を付けていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 12月5日 上昇トップ3銘柄 ☆6625 JALCOホールディングス(株) 11月2日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高41.2%増、 営業利益8.8%減、経常利益52.5%増、 四半期純利益13.2%減となっていました。 カジノ関連の出遅れ銘柄として買われているようです。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆5950 日本パワーファスニング(株) 11月8日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.0%減、 営業利益は黒字転換、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 黒田精工に似ているとの思惑から2日連続でストップ高まで買われているようです。 大きく上がっているだけに、手を出すなら注意が必要でしょう。 ☆7625 (株)グローバルダイニング 10月31日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 「君の名は。」が興行収入199億円を超え、 ハウルの動く城を抜き邦画歴代2位になったとのことで、 「君の名は。」に登場する店のモデルを運営している ここに資金が集まっているようです。 400円以上も期待できるでしょう。 12月5日 下降トップ3銘柄 ★2743 ピクセルカンパニーズ(株) 11月11日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.0%増、 営業利益71.1%増、経常利益519.2%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 11月2日にParadise Entertainment Limitedとの 包括的基本合意に基づくLTGameLimitedとの 販売契約締結に関するお知らせとニュースが出てました。 子会社である LT Game Japan 株式会社は LT Game LimitedとLTJ社が開発した カジノ用ゲーミングマシンの販売について販売契約を締結したとのことです。 ここはカジノ法案審議入りに期待され、 250円ほどだった株価が1080円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★7834 マルマン(株) 11月14日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 特別利益及び特別損失の計上並びに 平成28年9月期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIR、 「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消についてのお知らせのIRがでてました。 通期の業績は訴訟損失引当金戻入額3700万円の特別利益や、 子会社株式評価損8600万円の特別損失等により、 実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.7%増、 営業利益23.1%増、経常利益52.0%増、 当期純利益85.0%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高0.9%減、 営業利益1.4%増、経常利益70.2%増、 当期純利益33.7%増の予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消していました。 禁煙関連として注目を集めていました。 11月30日に連結子会社(孫会社)の異動 (株式譲渡)に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社である合同会社西山壮C.C.マネジメントが保有する 株式会社西山壮C.c.マネジメントの全株式を、 株式会社ユニマットプレシャスに譲渡することを決議したとのことです。 これが評価され大きく買われていました。 本日より東証が信用規制したとのことで、 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★9927 (株)ワットマン 10月31日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益、経常利益は赤字転落、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 セキドとオークファンの提携で思惑が高まっているようで、 前日に大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 12月2日 上昇トップ3銘柄 ☆5950 日本パワーファスニング(株) 11月8日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.0%減、 営業利益は黒字転換、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 黒田精工に似ているとの思惑から買われているようです。 大きく上がっているだけに、手を出すなら注意が必要でしょう。 ☆7726 黒田精工(株) 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益50.6%減、 経常利益96.8%減、四半期純利益は赤字転落していました。 11月30日に最先端エコカーのメインモーターに 当社"Glue FASTECR"モーターコアが搭載のニュースリリースがでてました。 当社が開発した金型内接着積層工法 "Glue FASTECR"を用いて製造したモーターコア が、 最先端の環境対応車に相次いで採用されたとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高まで買われています。 かなり株価も上がっていますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆4588 オンコリスバイオファーマ(株) 11月30日にテロメライシンの 中国ライセンス契約締結に関するお知らせ (開示事項の経過報告)のIRがでてました。 江蘇恒瑞医薬股イ分有限公司と、 中国、香港、マカオにおける 独占的ライセンス契約を締結することを本日決定したとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 1500円以上も期待できるでしょう。 12月2日 下降トップ3銘柄 ★9973 (株)小僧寿し 11月30日に資本業務提携契約の締結並びに 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社アスラポート・ダイニングとの間で、 資本業務提携契約を締結する旨を決議致し、 並びに、これに関連し、 当社の主要株主で筆頭株主である株式会社東商の保有する当社株式が アスラポート・ダイニングに譲渡され、 主要株主である筆頭株主に異動が生じる見込みとのことです。 これが評価されストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★3967 (株)エルテス 11月29日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 29年2月期の業績予想は前年と比べ、売上高42.6%増、 営業利益36.3%増、経常利益26.0%増、 当期純利益27.3%増の予想でした。 ここは11月29日に上場し、 公開価格1790円の3.6倍となる6510円で初値をつけました。 その後はストップ高をつけ、8800円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★6172 (株)メタップス 10月17日に平成28年8月期 決算短信のIRと、 平成28年8月期通期業績予想値と 実績値との差異に関するお知らせのIR等がでてました。 28年8月期の業績は前年と比べ、売上高115.4%増、 営業利益、の赤字幅は縮小、 経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高102.5%増、 営業利益は黒字転換予想でした。 12月1日に「株式会社メタップスリンクス」設立のお知らせとプレスリリースがでてました。 マーケティング事業を行う 株式会社メタップスリンクスを設立したとのことです。 これが評価され、前日に大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 12月1日 上昇トップ3銘柄 ☆7726 黒田精工(株) 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益50.6%減、 経常利益96.8%減、四半期純利益は赤字転落していました。 11月30日に最先端エコカーのメインモーターに 当社"Glue FASTECR"モーターコアが搭載のニュースリリースがでてました。 当社が開発した金型内接着積層工法 "Glue FASTECR"を用いて製造したモーターコア が、 最先端の環境対応車に相次いで採用されたとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆9973 (株)小僧寿し 11月30日に資本業務提携契約の締結並びに 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社アスラポート・ダイニングとの間で、 資本業務提携契約を締結する旨を決議致し、 並びに、これに関連し、 当社の主要株主で筆頭株主である株式会社東商の保有する当社株式が アスラポート・ダイニングに譲渡され、 主要株主である筆頭株主に異動が生じる見込みとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 150円辺りも期待できるでしょう。 ☆7834 マルマン(株) 11月14日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 特別利益及び特別損失の計上並びに 平成28年9月期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIR、 「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消についてのお知らせのIRがでてました。 通期の業績は訴訟損失引当金戻入額3700万円の特別利益や、 子会社株式評価損8600万円の特別損失等により、 実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.7%増、 営業利益23.1%増、経常利益52.0%増、 当期純利益85.0%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高0.9%減、 営業利益1.4%増、経常利益70.2%増、 当期純利益33.7%増の予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消していました。 禁煙関連として注目を集めていました。 11月30日に連結子会社(孫会社)の異動 (株式譲渡)に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社である合同会社西山壮C.C.マネジメントが保有する 株式会社西山壮C.c.マネジメントの全株式を、 株式会社ユニマットプレシャスに譲渡することを決議したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 12月1日 下降トップ3銘柄 ★7162 アストマックス(株) 10月31日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 特定子会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高19.6%増、 営業利益35.8%増、経常利益229.6%増、 四半期純利益69.7%増となっていました。 11月11日に子会社におけるAI運用モデルと Yahoo! JAPANのビッグデータを活用した 資産運用事業開始のお知らせのニュースがでてました。 ヤフー株式会社、株式会社Magne-Max Capital Management、 アストマックス株式会社の子会社である アストマックス投信投資顧問株式会社の3社は、 この度、独自のAI運用モデルと ビッグデータを活用した資産運用事業を開始するとのことです。 11月15日に平成29年3月期10月度の月末運用資産残高のお知らせのIRがでてました。 運用する資産残高は3737億4300万円(前月比 175億1100万円(4.92%)増加)とのことです。 これ等が評価され300円ほどだった株価が650円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★2743 ピクセルカンパニーズ(株) 11月11日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.0%増、 営業利益71.1%増、経常利益519.2%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 11月2日にParadise Entertainment Limitedとの 包括的基本合意に基づくLTGameLimitedとの 販売契約締結に関するお知らせとニュースが出てました。 子会社である LT Game Japan 株式会社は LT Game LimitedとLTJ社が開発した カジノ用ゲーミングマシンの販売について販売契約を締結したとのことです。 ここはカジノ法案審議入りに期待され、 250円ほどだった株価が1080円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★8518 日本アジア投資(株) 11月7日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高30.3%減、 営業利益547.3%増、経常利益は黒字転換、 四半期純利益は赤字転落していました。 11月22日に新規上場 WASHハウス株式会社のお知らせ、 11月29日に新規上場 株式会社エルテスのお知らせがでてました。 これ等が評価され、350円ほどだった株価が740円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2016/1 ・2016/2 ・2016/3 ・2016/4 ・2016/5 ・2016/6 ・2016/7 ・2016/8 ・2016/9 ・2016/10 ・2016/11 ・2016/12 |