![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
11月30日 上昇トップ3銘柄 ☆7726 黒田精工(株) 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益50.6%減、 経常利益96.8%減、四半期純利益は赤字転落していました。 11月30日に最先端エコカーのメインモーターに 当社"Glue FASTECR"モーターコアが搭載のニュースリリースがでてました。 当社が開発した金型内接着積層工法 "Glue FASTECR"を用いて製造したモーターコア が、 最先端の環境対応車に相次いで採用されたとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 250〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆3346 21LADY(株) 11月29日に業務・資本提携及び子会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 リンクトラスト・ペイ株式会社との業務・資本提携に関する 基本契約の締結及び子会社の設立を決議したとのことです。 これが評価され大きく買われています。 120円〜150円辺りも期待できるでしょう。 ☆4288 (株)アズジェント 11月11日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高38.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 アズジェント、イスラエル製のIoT機器向け組込セキュリティソフトを取扱開始、 アズジェント、コネクテッドカーやIoT機器に対する サイバー攻撃を防ぐセキュリティ製品の取り扱い開始等のニュースがでてました。 イスラエルKaramba Security社と販売契約を締結し、 同社のコネクテッドカー用セキュリティ 「Carwall」とIoT用セキュリティ「IoTwall」の取り扱いを開始したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 700円以上も期待できるでしょう。 11月30日 下降トップ3銘柄 ★1418 インターライフホールディングス(株) 10月12日に平成29年2月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.3%増、 営業利益67.2%減、経常利益64.5%減、 四半期純利益82.8%減となっていました。 カジノ法案審議入りへの期待から買われていおり、 250円ほどだった株価が450円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★3689 (株)イグニス 11月11日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高130.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高7.4%増の予想でした。 4日通期業績予想の修正に関するお知らせのIRの後、 3000円ほどだった株価が11300円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★2391 (株)プラネット 11月29日にの12時2分に中国で越境流通プラットフォーム事業を行う 合弁会社設立に合意のIRがでてました。 上港集団物流有限公司と、株式会社シノジャパン、 ヤマトホールディングス株式会社と共同で、 日用品・化粧品・衛生用品等の日本のメーカー、 卸売業と中国の小売事業者・ECモール出店事業者を結びつけ、 貿易・物流・情報・決済・販路拡大までを一貫して提供する 越境流通プラットフォーム事業を行う会社の設立に合意したとのことです。 これが評価され前日にストップ高まで買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 11月29日 上昇トップ3銘柄 ☆7271 (株)安永 11月10日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.6%増、 営業利益252.0%増、経常利益357.4%増、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.7%増、 営業利益36.0%増、経常利益11.1%増、 当期純利益は変わらずの予想でした。 11月22日にリチウムイオン電池製造に関する新技術開発のお知らせのIRがでてました。 リチウムイオン電池の正極極板製造に独自の技術を導入し、 リチウムイオンバッテリーの寿命を 当社従来品比12倍以上に向上させました。(特許出願中)とのことで、 これが評価され、5日連続でストップ高まで買われています。 あっさり1500円も超えましたし、 さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆4237 フジプレアム(株) 11月8日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.7%減、 営業利益27.7%減、経常利益37.3%減、 四半期純利益43.7%減となっていました。 米紙ウォールストリート・ジャーナルが28日に、 米アップルが来年にも発売するスマートフォン 「iPhone(アイフォーン)」の新型に 曲面ディスプレーの採用を検討していると報じたことがきっかけとなり、 思惑買いが入っているようです。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆2391 (株)プラネット 11月29日にの12時2分に中国で越境流通プラットフォーム事業を行う 合弁会社設立に合意のIRがでてました。 上港集団物流有限公司と、株式会社シノジャパン、 ヤマトホールディングス株式会社と共同で、 日用品・化粧品・衛生用品等の日本のメーカー、 卸売業と中国の小売事業者・ECモール出店事業者を結びつけ、 貿易・物流・情報・決済・販路拡大までを一貫して提供する 越境流通プラットフォーム事業を行う会社の設立に合意したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 2500円〜3000円辺りも期待できるでしょう。 11月29日 下降トップ3銘柄 ★7190 (株)マーキュリアインベストメント 11月11日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高19億4900万円、 営業利益10億6100万円、経常利益10億3700万円、 四半期純利益7億2400万円となっていました。 通期予想への進捗率が良い事から、 1800円ほどだった株価が3700円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★7853 (株)フード・プラネット 9月1日に当社株式の時価総額に関するお知らせのIRがでてました。 平成28年8月の月末時価総額が10億円未満となったことにより、 9ヶ月以内に毎月の月間平均時価総額及び 月末時価総額が10億円以上とならないときは、上場廃止するとのことです。 11月14日に平成28年9月期第3四半期決算短信発表の延期に関するお知らせのIRがでてました。 平成28 年9月期第4四半期決算短信発表を延期するとのことです。 本日は10円〜11円で推移しており、 本日は10円で終わったのでしょう。 ★3908 (株)コラボス 11月4日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 株式分割及び定款の一部変更に関するお知らせのIR等がでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高11.9%増、 営業利益34.8%増、経常利益32.3%増、 四半期純利益35.6%増と良いものでした。 11月30日を基準日とし、2分割するとのことです。 これにより、分割に向けて株価が上がっていたこともあり、 前日に分割し、本日は利確売りに押されているのでしょう。 11月28日 上昇トップ3銘柄 ☆4237 フジプレアム(株) 11月8日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.7%減、 営業利益27.7%減、経常利益37.3%減、 四半期純利益43.7%減となっていました。 カジノ法案審議入りへの期待から買われているようです。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆7271 (株)安永 11月10日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.6%増、 営業利益252.0%増、経常利益357.4%増、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.7%増、 営業利益36.0%増、経常利益11.1%増、 当期純利益は変わらずの予想でした。 11月22日にリチウムイオン電池製造に関する新技術開発のお知らせのIRがでてました。 リチウムイオン電池の正極極板製造に独自の技術を導入し、 リチウムイオンバッテリーの寿命を 当社従来品比12倍以上に向上させました。(特許出願中)とのことで、 これが評価され、4日連続でストップ高まで買われています。 1500円辺りも期待できるでしょう。 ☆1418 インターライフホールディングス(株) 10月12日に平成29年2月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.3%増、 営業利益67.2%減、経常利益64.5%減、 四半期純利益82.8%減となっていました。 カジノ法案審議入りへの期待から買われているようです。 450円〜500円辺りも期待できるでしょう。 11月28日 下降トップ3銘柄 ★6400 不二精機(株) 11月11日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高5.9%減、 営業利益19.5%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 25日に低位株の循環物色から買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★9318 アジア開発キャピタル(株) 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 営業外収益(為替差益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 為替差益7700万円を営業外収益として計上したとのことです。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高39.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ここは8円〜9円で推移しており、 本日は8円で終わったのでしょう。 ★9812 (株)テーオー小笠原 10月13日に平成29年5月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.2%増、 営業利益111.1%増、経常利益145.6%増、 四半期純利益689.9%増となっていました。 これが評価され、700円ほどだった株価が900円を付けていました。 本日は株主優待の落日で売られているのでしょう。 11月25日 上昇トップ3銘柄 ☆6400 不二精機(株) 11月11日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高5.9%減、 営業利益19.5%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 低位株の循環物色から買われているのでしょう。 180円辺りも期待できるでしょう。 ☆6090 ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(株) 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 10月24日にアメリカ国立老化研究所と アルツハイマー病における バイオマーカー探索プロジェクトを開始とPR情報がでてました。 子会社である Human Metabolome Technologies America, Inc.は、 アメリカ国立衛生研究所傘下の アメリカ国立老化研究所と、 アルツハイマー病の仕組みについての 調査・研究、バイオマーカー探索を共同で行う契約を締結したとのことです。 11月24日にうつ病関連バイオマーカー測定試薬キット(β版)の 提供開始に関するお知らせのIRがでてました。 血中のリン酸エタノールアミンを測定するための 研究試薬キット(β版)が完成し、 フィールドテストを目的とした提供を開始したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆2464 (株)ビジネス・ブレークスルー 10月28日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高9.6%増、 営業利益7.1%減、経常利益0.7%減、 四半期純利益4.9%減となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益9.2%増、帰依上利益13.6%増、 当期純利益14.9%増と上方修正していました。 11月24日に東京証券取引所第一部への 上場市場変更承認に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社東京証券取引所の承認を受け、 平成28年12月1日をもち、東証マザーズ市場から 東証市場第一部へ市場変更されるとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 500円以上も期待できるでしょう。 11月25日 下降トップ3銘柄 ★3264 (株)アスコット 10月27日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.8%増、 営業利益11.2%減、経常利益5.7%減、 当期純利益10.1%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高26.6%増、 営業利益45.9%増、経常利益31.9%増、 当期純利益29.2%増の予想でした。 J−Stock Index構成銘柄に追加されたことや、 大株主の中国平安グループとの連携への期待感から、 11月15日から株価が上がり始め、 460円ほどだった株価が710円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成29年3月期 第2四半期連結累計期間の業績予想値と実績値との差異及び 通期連結業績予想の修正ならびに 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに為替差損等により、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 ここは現在7円〜8円で推移しており、 本日は7円で終わったのでしょう。 ★3267 (株)フィル・カンパニー 11月18日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年11月期の業績予想は前年と比べ、売上高10.5%増、 営業利益33.0%増、経常利益13.3%増、 当期純利益10.3%増の予想でした。 ここは11月18日に上場し、 公開価格1310円の3.1倍となる4000円で初値をつけました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 11月24日 上昇トップ3銘柄 ☆3832 (株)T&Cメディカルサイエンス 11月22日に超指智能科技発展(上海)有限公司との 業務提携に関する基本合意のお知らせのニュースリリースがでてました。 超指智能科技発展(上海)有限公司と 業務提携に関する基本合意書を締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 100円以上も期待できるでしょう。 ☆9674 花月園観光(株) 11月8日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高4億5100万円、 営業利益2900万円、経常利益2400万円、 四半期純利益3900万円となっていました。 本日のお昼に「民進有志がカジノ解禁へ議員連盟 速やかな審議入りを」とニュースが出ており、 これによりカジノ関連としてここも注目を集めているようです。 150円〜200円辺りも期待できるでしょう。 ☆7612 (株)Nuts 10月28日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高420.2%増、 営業利益の赤字幅は拡大、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 本日のお昼に「民進有志がカジノ解禁へ議員連盟 速やかな審議入りを」とニュースが出ており、 これによりカジノ関連としてここも注目を集めているようです。 200円以上も期待できるでしょう。 11月24日 下降トップ3銘柄 ★7818 (株)トランザクション 11月15日に発行価格及び売出価格等の決定に関するお知らせのIRがでてました。 公募による新株式発行の発行価格1686円とのことです。 これが評価され1800円ほどだった株価が2640円を超えていました。 本日が受渡期日となっており、 利益確定売りに押されているのでしょう。 ★6064 (株)アクトコール 11月15日に株式分割並びに定款の一部変更及び 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 11月30日を基準日とし、2分割するとのことです。 これが評価され1500円ほどだった株価が2480円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3267 (株)フィル・カンパニー 11月18日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年11月期の業績予想は前年と比べ、売上高10.5%増、 営業利益33.0%増、経常利益13.3%増、 当期純利益10.3%増の予想でした。 ここは11月18日に上場し、 公開価格1310円の3.1倍となる4000円で初値をつけました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 11月22日 上昇トップ3銘柄 ☆9633 東京テアトル(株) 11月9日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.2%増、 営業利益37.7%減、経常利益32.3%減、 四半期純利益58.0%減となっていました。 11月12日から公開されている 「この世界の片隅に」が大ヒットの兆しとなっており、 配給会社であるここに資金が集まっているようです。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆3131 シンデン・ハイテックス(株) 11月9日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高18.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高17.1%減、 営業利益9.4%増、経常利益11.3%減、 当期純利益4.4%減と下方修正していました。 11月22日にマイクロソフトWindows Hello対応指紋リーダの販売開始 (米国BIO-key社との代理店契約を締結)とPR情報がでてました。 BIO-key International, Inc.との間で販売代理店契約を締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆2488 日本サード・パーティ(株) 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.9%増、 営業利益21.1%減、経常利益23.0%減、 四半期純利益19.8%減となっていました。 11月21日に日本サード・パーティとNVIDIA社、 総括サポート契約を締結とお知らせがでてました。 JTPは、AIコンピューティングカンパニーである NVIDIA 社と、 総括サポート契約を締結し、 ディープ・ラーニング・スーパーコンピュータ 「NVIDIA DGX-1」の保守サポートを開始したとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 1000円辺りも期待できるでしょう。 11月22日 下降トップ3銘柄 ★6064 (株)アクトコール 11月15日に株式分割並びに定款の一部変更及び 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 11月30日を基準日とし、2分割するとのことです。 これが評価され1500円ほどだった株価が2480円を超えていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★9380 東海運(株) 10月31日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.6%減、 営業利益67.0%減、経常利益60.6%減、 四半期純利益73.2%減となっていました。 ここはロシア関連として注目されており、 350円ほどだった株価が560円を超えていました。 ロシアのプーチン氏がペルーでの記者会見において、 日本との領土問題を含む平和条約の締結交渉について 「簡単なものとはほど遠い」とコメントしたことにより、 ロシア関連銘柄が売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★7185 ヒロセ通商(株) 10月28日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は営業収益34億7600万円、 営業利益9億2700万円、経常利益8億9500万円、 四半期純利益5億3700万円となっていました。 11月11日に平成28年10月度 月次概況(速報)に関するお知らせのIRがでてました。 営業収益、顧客口座数、外国為替取引高、 顧客預り証拠金共に前年良く良くなっており、 これが評価され、400円以下だった株価が560円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 11月21日 上昇トップ3銘柄 ☆6721 ウインテスト(株) 9月15日に平成28年7月期 決算短信のIRがでてました。 28年7月期の業績は前年と比べ、売上高31.9%減、 営業利益の赤字幅は横ばい、 経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでした。 11月14日に保守サービス受注のお知らせのIRがでてました。 国内顧客より納入済み検査装置の保守サービスを受注したとのことです。 受注金額は2500万円とのことです。 11月21日に大阪大学とのIoTセンサー高精度化へ向けた 共同研究開発に関するお知らせのニュースリリースがでてました。 国立大学法人 大阪大学と、IoTセンサーの 高精度化に向けた共同研究並びに 製品の開発を開始することを決定したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 300円辺りも期待できるでしょう。 ☆5103 昭和ホールディングス(株) 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成 29年3月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.0%増、 営業利益121.8%増、経常利益45.4%増、 四半期純利益869.2%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 業績予想を白紙に戻していました。 11月18日にグループ会社の株式会社ウェッジホールディングスが Group Lease PCLの株価が上場来高値を更新とニュースを出しており、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 300円辺りも期待できるでしょう。 ☆6016 神戸発動機(株) 11月10日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 舶用ディーゼルエンジン事業統合に関する 基本合意書締結についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高32.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日、三菱重工業株式会社、 三菱重工の完全子会社である三菱重工舶用機械エンジン株式会社及び 神戸発動機株式会社は、MHI-MME 及び神発の 舶用ディーゼルエンジン事業の事業統合に向けた 具体的検討を進めることに関する基本合意書を締結したとのことです。 これが評価されまた上に動き出したのでしょう。 150円辺りも期待できるでしょう。 11月21日 下降トップ3銘柄 ★9733 (株)ナガセ 11月1日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.9%減、 営業利益74.9%減、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 ここは普段の出来高の少ない銘柄で、 本日は誰かが大きく売ったのでしょう。 普段の出来高が少ないだけに、 手を出すなら注意が必要でしょう。 ★9355 (株)リンコーコーポレーション 8月8日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.2%減、 営業利益4.8%減、経常利益6.7%減、 四半期純利益20.0%減となっていました。 ロシア関連として注目が集まっており、 150円ほどだった株価が310円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4616 川上塗料(株) 10月13日に平成28年11月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.2%減、 営業利益2.7%減、経常利益7.1%減、 四半期純利益4.9%減となっていました。 ロシア関連として注目が集まっており、 120円ほどだった株価が310円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 11月18日 上昇トップ3銘柄 ☆4707 (株)キタック 8月26日に平成28年10月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.0%減、 営業利益21.3%減、経常利益28.4%減、 四半期純利益26.2%減となっていました。 博多陥没事故で関心高まり資金が集まっているようです。 ただ、ここは普段の出来高が多くないため、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆6218 エンシュウ(株) 11月9日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.6%減、 営業利益は赤字転落、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月16日に日産自動車との共同開発 ホーニング機能付立型マシニングセンタ販売開始とニュースリリースがでてました。 日産自動車株式会社と共同で開発した ホーニング機能付き立形マシニングセンタ 「BH100VL」の販売を2016年12月より開始するとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 120円も超えましたし、さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆2372 (株)アイロムグループ 11月17日に当社子会社による多能性幹細胞から 褐色脂肪細胞を製造する技術の 日本および米国における特許査定のお知らせのIRがでてました。 子会社の株式会社IDファーマが、 多能性幹細胞から褐色脂肪細胞を製造する技術について 日本および米国において特許査定を受けたとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 1500円以上も期待できるでしょう。 11月18日 下降トップ3銘柄 ★2743 ピクセルカンパニーズ(株) 11月11日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.0%増、 営業利益71.1%増、経常利益519.2%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 11月2日にParadise Entertainment Limitedとの 包括的基本合意に基づくLTGameLimitedとの 販売契約締結に関するお知らせとニュースが出てました。 子会社である LT Game Japan 株式会社は LT Game LimitedとLTJ社が開発した カジノ用ゲーミングマシンの販売について販売契約を締結したとのことです。 ここはカジノ法案審議入りに期待され、 250円ほどだった株価が610円を超えていました。 カジノ法案が審議入りしないことで失望売りに押されているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★6418 日本金銭機械(株) 11月2日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.5%増、 営業利益85.6%増、経常利益19.7%減、 四半期純利益13.1%減となっていました。 ここはカジノ法案審議入りに期待され、 1400円ほどだった株価が1600円を超えていました。 カジノ法案が審議入りしないことで失望売りに押されているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3625 テックファームホールディングス(株) 11月11日に平成29年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高17.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月17日に第三者割当による 行使価額修正条項付第8回新株予約権の 大量行使に関するお知らせのIRがでてました。 新株予約権が1000個行使され、10万株交付されたとのことです。 これによる希薄化懸念から売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 11月17日 上昇トップ3銘柄 ☆6218 エンシュウ(株) 11月9日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.6%減、 営業利益は赤字転落、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月16日に日産自動車との共同開発 ホーニング機能付立型マシニングセンタ販売開始とニュースリリースがでてました。 日産自動車株式会社と共同で開発した ホーニング機能付き立形マシニングセンタ 「BH100VL」の販売を2016年12月より開始するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 120円辺りも期待できるでしょう。 ☆9353 櫻島埠頭(株) 2025年万国博覧会の大阪招致構想により、 関連銘柄として買われており、 200円ほどだった株価が460円を超えていました。 10月28日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 11月14日に大阪万博2025年開催に向け政府が始動 経産省で立候補の有識者会合を12月と報道された後、 右肩上がりに株価が上がっています。 前回の高値を超えられれば500円辺りも期待できるでしょう。 ☆6787 (株)メイコー 11月10日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.4%減、 営業利益361.8%増、経常利益は黒字転換、 四半期純利益の赤字幅は大幅に縮小していました。 前日に第2四半期決算説明会が開催されているようで、 それが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 500円以上も期待できるでしょう。 11月17日 下降トップ3銘柄 ★2304 (株)CSSホールディングス 11月16日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 業績予想と実績の差異に関するお知らせのIR等がでてました。 28年9月期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高0.7%増、 営業利益17.6%増、経常利益47.9%増、 当期純利益78.5%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高0.2%増、 営業利益13.5%減、経常利益24.5%減、 当期純利益46.8%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3765 ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株) 10月28日に平成28年12月期第3四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高26.7%減、 営業利益37.9%減、経常利益38.9%減、 四半期純利益37.8%減となっていました。 「セブンス・リバース」へ期待され 250円ほどだった株価が330円を超えていました。 本日「セブンス・リバース」配信開始とのことで、 材料出尽くし感から売られているようです。 250円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ただ、DLランキングや売上ランキング等に入れば、 また上に動くことも期待できるでしょう。 ★3856 リアルコム(株) 11月14日に平成29年6月期 第1四半期決算短信のIRと、 ベトナム社会主義共和国における合弁会社の設立および 太陽光発電事業における海外展開に関するお知らせがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高17.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られる事も考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 11月16日 上昇トップ3銘柄 ☆7907 大日本木材防腐(株) 11月11日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRと、 材惣木材株式会社による 大日本木材防腐株式会社株券(証券コード7907)に対する 公開買付けの開始に関するお知らせのIR等がでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.5%増、 営業利益48.0%増、経常利益46.0%増、 四半期純利益57.5%増となっていました。 材惣木材株式会社に公開買付けされており、 公開買付価格575円とのことで、 その値段に向かって動いているのでしょう。 ☆6016 神戸発動機(株) 11月10日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 舶用ディーゼルエンジン事業統合に関する 基本合意書締結についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高32.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日、三菱重工業株式会社、 三菱重工の完全子会社である三菱重工舶用機械エンジン株式会社及び 神戸発動機株式会社は、MHI-MME 及び神発の 舶用ディーゼルエンジン事業の事業統合に向けた 具体的検討を進めることに関する基本合意書を締結したとのことです。 これが評価されまた上に動き出したのでしょう。 150円辺りも期待できるでしょう。 ☆8851 アーバンライフ(株) 10月31日に平成29年3月期第2四半期累計期間業績予想と 実績値の差異に関するお知らせのIRと、 平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高9.3%増、 営業利益1.3%減、経常利益2.0%増、 四半期純利益3.5%増となっていました。 不動産融資が過去最高と報道され、 国内金融機関による不動産業向け新規融資は 5兆8943億円と前年比16%増とのことで、 バブル期を超えているとのことです。 それがきっかけとなり、 不動産銘柄のここに資金が集まっているのでしょう。 150円以上も期待できるでしょう。 11月16日 下降トップ3銘柄 ★4274 細谷火工(株) 11月9日の11時30分に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.4%減、 営業利益66.6%減、経常利益67.0%減、 四半期純利益67.0%減、四半期純利益66.7%減となっていました。 トランプ氏が大統領になることによって、 防衛関連に注目が集まっており、 ここにも資金が集まっていおり、 350円ほどだった株価が570円を超えていました。 ★4645 (株)市進ホールディングス 10月14日に平成29年2月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 10月11日の平成29年2月期第2四半期(累計)及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRにて、 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.8%減、 営業利益36.7%増、経常利益40.7%増、 当期純利益5.6%増と上方修正していました。 これ等が評価され、350円ほどだった株価が580円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4310 (株)ドリームインキュベータ 10月28日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高16.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 11月14日に投資先である株式会社ZMPの株式上場が承認とIRがでてました。 株式会社ZMPが、11月14日に 東京証券取引所マザーズ市場への上場を承認されたとのことです。 上場承認への期待から株価が上がっていましたので、 現在は利確売りに押されているようです。 ただ、利確売りが落ち着けば、 また上に動くことも期待できるでしょう。 11月15日 上昇トップ3銘柄 ☆9878 (株)セキド 11月14日に株式会社オークファンとの 資本業務提携に向けた協議開始に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社オークファンと資本業務提携に向けて 協議を開始することを決議したとのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 150円辺りも期待できるでしょう。 ☆7834 マルマン(株) 11月14日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 特別利益及び特別損失の計上並びに 平成28年9月期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIR、 「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消についてのお知らせのIRがでてました。 通期の業績は訴訟損失引当金戻入額3700万円の特別利益や、 子会社株式評価損8600万円の特別損失等により、 実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.7%増、 営業利益23.1%増、経常利益52.0%増、 当期純利益85.0%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高0.9%減、 営業利益1.4%増、経常利益70.2%増、 当期純利益33.7%増の予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消しており、 これ等が評価され大きく買われています。 禁煙関連として注目を集めていましたので、 250円辺りも期待できるでしょう。 ☆7760 IMV(株) 11月14日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 平成28年9月期業績予想値と決算値の差異及び、 個別決算における貸倒引当金繰入額の計上に関するお知らせのIR、 剰余金の配当に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.0%増、 経常利益60.6%減、当期純利益79.7%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高4.1%増、 営業利益6.5%増、経常利益25.7%増、 当期純利益33.8%増の予想でした。 通期の配当が6.5円予想から0.5円増配し7円に決定したとのことです。 これ等が評価されストップ高まで買われています。 400円〜500円辺りも期待できるでしょう。 11月15日 下降トップ3銘柄 ★6190 (株)フェニックスバイオ 11月14日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)の計上、 平成29年3月期第2四半期連結業績予想と実績値との差異及び 通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高17.0%減、 営業利益78.5%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高10.5%減、 営業利益42.7%減、経常利益48.0%減、 当期純利益48.0%減と下方修正していました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 1000円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6677 (株)エスケーエレクトロニクス 11月14日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 定款一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高19.9%減、 営業利益56.9%減、経常利益46.9%減、 当期純利益17.2%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高13.0%増、 営業利益54.0%減、経常利益60.0%減、 当期純利益52.4%減の予想でした。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3694 (株)オプティム 11月14日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高28.3%増、 営業利益34.0%増、経常利益32.8%増、 四半期純利益2.0%増となっていました。 材料出尽くし感から売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 11月14日 上昇トップ3銘柄 ☆5277 (株)スパンクリートコーポレーション 11月11日に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高27.3%減、 営業利益の赤字幅は0へ、経常利益は黒字転換、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ロシアがサハリンから北海道をつなぐ大陸横断鉄道を、 日本に造るよう求めていることが材料となり、 220円ほどだった株価が450円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 またロシア関連として注目を集めているようで、 400円以上も期待できるでしょう。 ☆5391 (株)エーアンドエーマテリアル 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成29年3月期第2四半期連結累計期間業績予想と実績との差異および 通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.5%増、 営業利益60.5%増、経常利益80.9%増、 四半期純利益119.8%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高0.0%増、 営業利益22.2%増、経常利益35.7%増、 当期純利益40.0%増と上方修正していました。 これが評価され、大きく買われています。 150円辺りも期待できるでしょう。 ☆6369 トーヨーカネツ(株) 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高14.9%減、 営業利益135.6%増、経常利益103.7%増、 四半期純利益181.3%増と良いものでした。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.7%増、 営業利益89.2%増、経常利益68.4%増、 当期純利益173.6%増と上方修正していました。 さらに5円だった配当予想が5円増配の10円になっていました。 これ等が評価され大きく買われています。 350円辺りも期待できるでしょう。 11月14日 下降トップ3銘柄 ★5105 東洋ゴム工業(株) 11月11日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 特別損失の発生及び業績予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高7.3%増、 営業利益26.6%増、経常利益31.1%減、 四半期純利益は黒字転換していました。 さらに特別損失等により、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.8%減、 営業利益15.4%減、経常利益16.5%減、 当期純利益33.3%減と下方修正していました。 これ等が原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★5542 新報国製鉄(株) 11月11日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高29.7%増、 営業利益151.8%増、経常利益138.0%増、 四半期純利益66.6%増となっていました。 ただ、通期の業績予想を下方修正しており、 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★2415 ヒューマンホールディングス(株) 11月11日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.6%増、 営業利益34.9%増、経常利益27.0%増、 四半期純利益21.3%増となっていました。 業績は良いのですが、材料出尽くし感から売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 11月11日 上昇トップ3銘柄 ☆6016 神戸発動機(株) 11月10日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 舶用ディーゼルエンジン事業統合に関する 基本合意書締結についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高32.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日、三菱重工業株式会社、 三菱重工の完全子会社である三菱重工舶用機械エンジン株式会社及び 神戸発動機株式会社は、MHI-MME 及び神発の 舶用ディーゼルエンジン事業の事業統合に向けた 具体的検討を進めることに関する基本合意書を締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 150円辺りも期待できるでしょう。 ☆3604 川本産業(株) 11月10日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 エア・ウォーター株式会社による 当社株式に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせのIRがでていました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高17.8%減、 営業利益95.3%減、経常利益91.4%減、 四半期純利益99.4%減となっていました。 エア・ウォーター株式会社による当社の普通株式に対する 公開買付けに関して、賛同の意見を表明しており、 公開買付価格314円とのことで、 その値段に向かって動いているのでしょう。 ☆7162 アストマックス(株) 10月31日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 特定子会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高19.6%増、 営業利益35.8%増、経常利益229.6%増、 四半期純利益69.7%増となっていました。 11月11日に子会社におけるAI運用モデルと Yahoo! JAPANのビッグデータを活用した 資産運用事業開始のお知らせのニュースがでてました。 ヤフー株式会社、株式会社Magne-Max Capital Management、 アストマックス株式会社の子会社である アストマックス投信投資顧問株式会社の3社は、 この度、独自のAI運用モデルと ビッグデータを活用した資産運用事業を開始するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 400円〜500円辺りも期待できるでしょう。 11月11日 下降トップ3銘柄 ★3900 (株)クラウドワークス 11月10日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 子会社の設立及び投資育成事業への本格的な参入に関するお知らせのIR、 特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 投資有価証券評価損1200万円を計上したこと等により、 28年9月期の業績は売上高12億2800万円、 営業利益-5億9300万円、経常利益-5億9000万円、 当期純利益-6億4700万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高30.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小予想でした。 これ等が原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6149 (株)小田原エンジニアリング 11月11日の14時に平成28年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.2%増、 営業利益58.0%増、経常利益37.6%増、 四半期純利益89.9%増となっていました。 ただ、通期の業績予想の修正がなかったため、 大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★9467 (株)アルファポリス 11月10日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期(累計)業績予想と実績との差異・通期業績予想の修正、 及び役員報酬の減額に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高22.0%減、 営業利益78.3%減、経常利益78.4%減、 四半期純利益78.4%減となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高18.9%減、 営業利益83.6%減、経常利益83.7%減、 当期純利益83.4%減の予想でした。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 11月10日 上昇トップ3銘柄 ☆5277 (株)スパンクリートコーポレーション 8月12日に平成29年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高45.0%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益は赤字転落していました。 ロシアがサハリンから北海道をつなぐ大陸横断鉄道を、 日本に造るよう求めていることが材料となり、 220円ほどだった株価が450円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 またロシア関連として注目を集めているようです。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆4616 川上塗料(株) 10月13日に平成28年11月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.2%減、 営業利益2.7%減、経常利益7.1%減、 四半期純利益4.9%減となっていました。 ロシア関連として注目が集まっており、 120円ほどだった株価が250円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 またロシア関連として注目を集めているようです。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆6196 (株)ストライク 9月29日に平成28年8月期 決算短信のIRと、 株式分割及び株式分割に伴う 定款の一部変更に関するお知らせのIR等が出てました。 28年8月期の業績は前年と比べ、売上高41.0%増、 営業利益46.1%増、経常利益44.4%増、 当期純利益55.2%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.9%増、 営業利益3.1%増、経常利益4.1%増、 当期純利益5.8%増となっていました。 11月30日を基準日とし、3分割するとのことです。 分割も控えており、分割に向かって買われているのでしょう。 20000円辺りも期待できるでしょう。 11月10日 下降トップ3銘柄 ★3668 (株)コロプラ 11月9日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は売上高847億3000万円、 営業利益318億5500万円、経常利益312億7200万円、 当期純利益207億1000万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高35.1%減、 営業利益65.5%減、経常利益64.8%、 当期純利益63.8%減の予想でした。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6727 (株)ワコム 11月9日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成29年3月期第2四半期累計期間業績予想と実績との差異、 平成29年3月期業績予想の修正及び 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.1%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高9.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 さらに配当予想も修正しており、 前回予想より6円減配予想の6円の予想になっていました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4293 (株)セプテーニ・ホールディングス 11月8日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 連結対象会社(アクセルマーク株式会社)の 異動に関するお知らせのIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、収益19.6%増、 営業利益44.6%増、経常利益29.8%増、 親会社の所有者に帰属する当期利益7.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、収益11.6%増の予想でした。 保有するアクセルマーク株式会社株式の一部を 売却することを本日決議し、 アクセルマークは当社の連結対象から除外されるとのことです。 親会社の所有者に帰属する当期利益が下振れしていることもあり、 2日連続で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 11月9日 上昇トップ3銘柄 ☆4274 細谷火工(株) 11月9日の11時30分に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.4%減、 営業利益66.6%減、経常利益67.0%減、 四半期純利益67.0%減、四半期純利益66.7%減となっていました。 トランプ氏が大統領になることによって、 防衛関連に注目が集まっており、 ここにも資金が集まっているのでしょう。 500円辺りも期待できるでしょう。 ☆9941 太洋物産(株) 8月10日に平成28年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)法案の 衆院通過メドが立ったとしてTPP関連銘柄に資金が集まっており、 2日連続でここにも資金が集まっていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 ただ、トランプ氏はTPPに反対しており、 その動向次第では注意が必要でしょう。 ☆9707 (株)ユニマット リタイアメント・コミュニティ 11月8日に平成29年3月期第2四半期(累計)業績予想及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高0.8%、 営業利益28.7%増、経常利益35.7%増、 四半期純利益102.2%増と上方修正していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高0.0%増、 営業利益49.3%増、経常利益71.7%増、 当期純利益154.3%増と上方修正していました。 これが評価されストップ高まで売られているのでしょう。 1000円以上も期待できるでしょう。 11月9日 下降トップ3銘柄 ★3939 (株)カナミックネットワーク 11月8日に平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高8.4%増、 営業利益8.2%増、経常利益3.3%増、 当期純利益2.3%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高12.5%増、 営業利益6.0%増、経常利益11.0%増、 当期純利益3.0%増の予想でした。 ただ、配当予想が未定で、 それが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4764 (株)デジタルデザイン 11月8日に当社前代表取締役社長の取締役辞任申し出について及び 当社株式の譲渡取引に関するお知らせのIRがでてました。 寺井和彦氏が、平成28年10月28日付で第三者である藤澤信義氏との間で、 寺井和彦氏が保有するデジタルデザインの普通株式 86万0000株を同氏に対し譲渡する旨の、 停止条件付株式譲渡契約を締結したとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★4293 (株)セプテーニ・ホールディングス 11月8日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 連結対象会社(アクセルマーク株式会社)の 異動に関するお知らせのIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、収益19.6%増、 営業利益44.6%増、経常利益29.8%増、 親会社の所有者に帰属する当期利益7.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、収益11.6%増の予想でした。 保有するアクセルマーク株式会社株式の一部を 売却することを本日決議し、 アクセルマークは当社の連結対象から除外されるとのことです。 親会社の所有者に帰属する当期利益が下振れしていることもあり、 ストップ安まで売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 11月8日 上昇トップ3銘柄 ☆3189 (株)ANAP 10月7日に平成28年8月期 決算短信のIRがでてました。 28年8月期の業績は前年と比べ、売上高12.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 本日は特に材料なく買われているようです。 福岡市の陥没から穴連想で買われている可能性があるようですが、 材料がはっきりしないため、手を出すのはお奨めできません。 ☆3689 (株)イグニス 11月4日に通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益16.7%増、経常利益16.7%増、 当期純利益16.7%増と上方修正していました。 これが評価され2日連続でストップ高をつけています。 4000円以上も期待できるでしょう。 ☆6163 (株)エイチアンドエフ 11月4日に平成29年3月期 配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 支配株主である日立造船株式会社による 当社株式に対する公開買い付けに関する意見表明及び 応募の推奨に関するお知らせのIR、 平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高7.3%増、 営業利益11.9%減、経常利益6.0%減、 四半期純利益4.6%減となっていました。 日立造船株式会社がエイチアンドエスに対して公開買付をするとのことです。 公開買付価格2125円とのことで、 その値段に向かって動いているのでしょう。 11月8日 下降トップ3銘柄 ★6084 (株)オウチーノ 10月28日に穐田誉輝氏による 株式会社オウチーノ株券(証券コード:6084)に対する 公開買付けの開始に関するお知らせのIR等がでてました。 穐田誉輝氏がオウチーノ株券に対し公開買付を開始するとのことです。 公開買付価格は807円とのことです。 穐田誉輝氏はクックパッド株式会社取締役兼執行役とのことで、 これらに期待され4日連続でストップ高を付け、 前日も大きく買われていました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★3837 アドソル日進(株) 11月7日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 株式の売出し並びに主要株主及び 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高20.0%増、 営業利益49.0%増、経常利益48.7%増、 四半期純利益54.3%増となっていました。 株式会社インテックの保有する株式を半分の58万5000円株を売り出すとのことです。 これによる需給関係の悪化懸念から売られているようです。 さらに売られることも考えられますでの、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3121 マーチャント・バンカーズ(株) 11月7日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高33.5%減、 営業利益90.4%減、経常利益、四半期純利益は赤字転落予想でした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高21.2%減、 営業利益48.3%減、経常利益89.1%減、 当期純利益は大幅増の予想でした。 これが原因で売られているのでしょう。 旭工業株式会社のすべての株式を譲渡していますし、 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 11月7日 上昇トップ3銘柄 ☆6084 (株)オウチーノ 10月28日に穐田誉輝氏による 株式会社オウチーノ株券(証券コード:6084)に対する 公開買付けの開始に関するお知らせのIR等がでてました。 穐田誉輝氏がオウチーノ株券に対し公開買付を開始するとのことです。 公開買付価格は807円とのことです。 穐田誉輝氏はクックパッド株式会社取締役兼執行役とのことで、 これらに期待され4日連続でストップ高を付け、 本日も大きく買われています。 さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆6342 (株)太平製作所 11月4日に業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高3.0%減、 営業利益80.0%増、経常利益64.7%増、 四半期純利益108.6%増と上方修正していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高13.4%減、 営業利益124.2%増、経常利益102.7%増、 四半期純利益126.2%増と上方修正していました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 250円辺りも期待できるでしょう。 ☆6163 (株)エイチアンドエフ 11月4日に平成29年3月期 配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 支配株主である日立造船株式会社による 当社株式に対する公開買い付けに関する意見表明及び 応募の推奨に関するお知らせのIR、 平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高7.3%増、 営業利益11.9%減、経常利益6.0%減、 四半期純利益4.6%減となっていました。 日立造船株式会社がエイチアンドエスに対して公開買付をするとのことです。 公開買付価格2125円とのことで、 その値段に向かって動いているのでしょう。 11月7日 下降トップ3銘柄 ★6094 (株)フリークアウト 11月4日に平成28年9月期 決算短信のIRと、 営業外収益(持分法による投資利益)、 特別利益及び特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高37.4%増、 営業利益273.0%増、経常利益485.6%増、 当期純利益499.7%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高55.4%増の予想でした。 売上高、営業利益が下振れしたことにより、 大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6077 (株)N・フィールド 11月4日に通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成28年12月期第3四半期決算短信のIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高43.5%増、 営業利益35.0%増、経常利益54.2%増、 四半期純利益70.9%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高9.8%減、 営業利益40.0%減、経常利益39.8%減、 当期純利益47.3%減の予想でした。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★5724 (株)アサカ理研 9月16日にレアメタルリサイクル実証事業 投資計画に関するお知らせのIRがでてました。 平成26年8月から、 いわき工場生産技術開発センターにおいて、 光学ガラスを原料とした レアメタル・レアアース回収の実証実験を行ない、 この知見を元に、 平成28年1月よりレアメタルの回収および 材料販売事業を開始しております。 今般、同工場において、 レアメタル含有スクラップに含まれる レアメタルの回収技術開発のための投資計画を決定したとのことです。 これが評価され2200円を超えていました。 11月4日に投資有価証券評価損(特別損失)の計上に関するお知らせのIRと、 平成28年9月期 決算短信のIRがでてました。 投資有価証券評価損1038万1千円を特別損失として経常したとのことです。 28年9月期の業績は前年と比べ、売上高13.1%減、 営業利益6.3%増、経常利益2.1%増、 当期純利益81.0%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高8.9%増、 営業利益76.7%減、経常利益95.0%減、 当期純利益62.5%減の予想でした。 これが原因でストップ安まで売られてます。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 11月4日 上昇トップ3銘柄 ☆6084 (株)オウチーノ 10月28日に穐田誉輝氏による 株式会社オウチーノ株券(証券コード:6084)に対する 公開買付けの開始に関するお知らせのIR等がでてました。 穐田誉輝氏がオウチーノ株券に対し公開買付を開始するとのことです。 公開買付価格は807円とのことです。 穐田誉輝氏はクックパッド株式会社取締役兼執行役とのことで、 これらに期待され4日連続でストップ高を付けています。 値幅倍でもストップ高を付けており、 あっさり2000円を超えました。 さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆3753 (株)フライトホールディングス 10月17日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前回予想と比べ、売上高71.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換予想でした。 これが評価され600円ほどだった株価が右肩上がりに上がっています。 1500〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6723 ルネサスエレクトロニクス(株) 11月2日に平成28年12月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想と実績の差異に関するお知らせのIR、 業績予想および配当に関する知らせのIR等がでてました。 第2四半期の業績は予想値と差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.2%増、 営業利益27.4%増、経常利益25.4%増、 四半期純利益68.6%増となっていました。 通期の業績予想を出しており、売上高4660億円、 営業利益540億円、経常利益490億円、 当期純利益370億円の予想でした。 これ等が評価されストップ高まで買われています。 800円辺りも期待できるでしょう。 11月4日 下降トップ3銘柄 ★4202 (株)ダイセル 11月2日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.4%減、 営業利益3.2%減、経常利益9.7%減、 四半期純利益10.7%減となっていました。 第2四半期の業績は予想値より悪くなっており、 さらに通期の予想値も下方修正されていました。 それが原因で売られているのでしょう。 1000円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★7408 (株)ジャムコ 11月2日に業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績は前回予想と比べ、売上高4.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高5.4%減、 営業利益67.4%減、経常利益90.5%減、 当期純利益90.9%減と下方修正していました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 1800円以下になることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3924 (株)ランドコンピュータ 8月8日に平成29年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高14億9700万円、 営業利益2700万円、経常利益3000万円、 四半期純利益1800万円となっていました。 分割等に期待され1000円以下だった株価が2690円を超えていました。 本日は第2四半期への不安から売られているのでしょう。 ただ、後場終了後に出た第2四半期は予想値よりも悪く、 通期の業績予想も下方修正していましたので、 これ等が漏れていた可能性もあります。 IRが出た事によりさらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 11月2日 上昇トップ3銘柄 ☆2743 ピクセルカンパニーズ(株) 8月12日に平成28年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.0%増、 営業利益は大幅増、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 11月2日にParadise Entertainment Limitedとの 包括的基本合意に基づくLTGameLimitedとの 販売契約締結に関するお知らせとニュースが出てました。 子会社である LT Game Japan 株式会社は LT Game LimitedとLTJ社が開発した カジノ用ゲーミングマシンの販売について販売契約を締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 350〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6084 (株)オウチーノ 10月28日に穐田誉輝氏による 株式会社オウチーノ株券(証券コード:6084)に対する 公開買付けの開始に関するお知らせのIR等がでてました。 穐田誉輝氏がオウチーノ株券に対し公開買付を開始するとのことです。 公開買付価格は807円とのことです。 穐田誉輝氏はクックパッド株式会社取締役兼執行役とのことで、 これらに期待され3日連続でストップ高を付けています。 1500〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆9941 太洋物産(株) 8月10日に平成28年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)法案の 衆院通過メドが立ったとしてTPP関連銘柄に資金が集まっており、 2日連続でここにも資金が集まっています。 200円辺りも期待できるでしょう。 11月2日 下降トップ3銘柄 ★6032 (株)インターワークス 11月2日の12時40分に平成29年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.7%増、 営業利益18.7%増、経常利益18.6%増、 四半期純利益20.9%増となっていました。 通期の業績予想の修正がない事が原因で売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★6029 アトラ(株) 11月1日に平成28年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高42.7%増、 営業利益23.2%増、経常利益6.6%減、 四半期純利益3.8%増となっていました。 通期に対する進捗率の悪さが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★6472 NTN(株) 11月1日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高9.4%減、 営業利益36.2%減、経常利益35.9%減、 四半期純利益41.0%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.8%減、 営業利益14.3%減、経常利益18,5%減、 当期純利益81.3%減と下方修正していました。 これが原因で大きく売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 11月1日 上昇トップ3銘柄 ☆9941 太洋物産(株) 8月10日に平成28年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)法案の 衆院通過メドが立ったとしてTPP関連銘柄に資金が集まっており、 ここにも資金が集まっています。 150円辺りも期待できるでしょう。 ☆9972 アルテック(株) 10月7日に平成28年11月期第3四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)、特別利益(固定資産売却益)の計上および 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高26.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想は修正しており、 前回予想と比べ、売上高19.4%減、 営業利益20.0%減、経常利益、当期純利益は未定となっていました。 11月1日にフェッチ・ロボティクス社の 「認定システムインテグレーター」として 物流支援ロボットの販売を開始!とニュースリリースがでてました。 フェッチ・ロボティクス社の物流支援ロボットの 独占販売を行っているInnovation Matrix, Inc.と パートナーシップ契約を締結したとのことです。 このパートナーシップ契約により、 2016年11月1日からフェッチ社の「認定システムインテグレーター」として 国内のロボット産業に参入し、 フェッチ社製「freight」(フレイト)の国内販売を開始するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 300円辺りも期待できるでしょう。 ☆6935 (株)日本デジタル研究所 10月31日に有限会社ジェイ・ディ・エル技研による 株式会社日本デジタル研究所株券等(証券コード:6935)に対する 公開買付けの開始に関するお知らせのIRと、 平成29年3月期の期末配当予想の修正(無配)に関するお知らせのIR、 平成29年3月期 第2四半期決算短信のIR等がでてました。 有限会社ジェイ・ディ・エル技研が 日本デジタル研究所の株式を公開買付により取得するとのことです。 公開買付価格が2420円とのことで、 この値段に向かって動いているのでしょう。 11月1日 下降トップ3銘柄 ★2148 アイティメディア(株) 10月31日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.2%増、 営業利益6.7%減、税引前利益10.2%減、 四半期利益12.9%減となっていました。 さらに通期の業績予想が下方修正されており、 これが原因で大きく売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3542 (株)ベガコーポレーション 10月31日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高49億1100万円、 営業利益3億5300万円、経常利益3億2800万円、 四半期純利益2億1600万円となっていました。 通期への進捗率があまり良くないことから売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★7296 (株)エフ・シー・シー 10月31日に平成29年3月期 第2四半期決算短信のIR等がでてました。 前年同期と比べ、売上収益10.6減、 営業利益10.2%減、税引前利益35.7%減、 四半期利益45.2%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 1600円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2016/1 ・2016/2 ・2016/3 ・2016/4 ・2016/5 ・2016/6 ・2016/7 ・2016/8 ・2016/9 ・2016/10 ・2016/11 ・2016/12 |