![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
1月29日 上昇トップ3銘柄 ☆3236 (株)プロパスト 1月14日に平成28年5月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.3%増、 営業利益16.7%増、経常利益86.4%増、 四半期純利益103.3%増となっていました。 12月16日に株式会社シノケングループと連携した バリューアップ業務の推進についてのIRがでてました。 シノケングループと当社は、 業務提携契約に基づき不動産情報を共有する中で、 共同で民泊プロジェクトの立ち上げを行い、 シノケングループの連結子会社である 株式会社小川建設の技術力を最大限に活用するなど、 法令に適合した物件を対象に、 当社のデザイン力や企画力を活かした付加価値の高い、 バリューアップ業務を推進するとのことです。 テーマ株物色の流れから、 民泊関連で買われており、 250円ほどだった株価が460円を超えていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 350円以上も期待できるでしょう。 ☆7986 日本アイ・エス・ケイ(株) 11月12日に平成27年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高5.5%減、 営業利益42.9%増、経常利益49.8%増、 四半期純利益115.9%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高9.4%減、 営業利益57.9%増、経常利益65.0%増、 当期純利益46.2%増の予想でした。 日銀の金融政策決定会合で、 マイナス金利の導入が決定されたことで、 耐火金庫の需要に繋がるとの思惑から買われているようです。 250円辺りも期待できるでしょう。 ☆8226 (株)理経 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.4%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日は5G関連として注目され買われているようです。 350円以上も期待できるでしょう。 1月29日 下降トップ3銘柄 ★6629 テクノホライゾン・ホールディングス(株) 10月29日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.5%増、 営業利益36.1%減、経常利益10.9%減、 四半期純利益30.4%増となっていました。 ミラーレス車関連として買われており430円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6736 サン電子(株) 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.9%減、 営業利益87.9%減、経常利益96.5%減、 四半期純利益85.6%減となっていました。 22日夜放送のフジテレビ系バラエティ番組で、 「Cellebrite」シリーズが 最新のテロ対策グッズとして紹介されたことを好材料視され、 550円ほどだった株価が920円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3927 (株)アークン 12月18日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高24.2%増、 営業利益33.9%増、経常利益35.4%増、 当期純利益35.8%増となっていました。 ここは12月18日に上場し、 公開価格1360円の3.6倍となる4925円で初値を付けました。 その後も大きく買われ10400円を超えていました。 1月12日に顧客情報(個人情報を含む)に関する 恐喝未遂事件への対応についてのIRがでてました。 不正アクセスにより窃取された可能性が判明しているお客様は、 3859社とのことです。 これが原因で2500円以下になったところで反発して株価が上がっていましたが、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1月28日 上昇トップ3銘柄 ☆6836 ぷらっとホーム(株) 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高15.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 1月26日にぷらっとホーム、Wi-SUN無線を搭載し Bルートサービスに対応可能なIoTゲートウェイ 「OpenBlocksR IoT EX1」を省エネ・新エネの総合展示商談会 「ENEX2016」に出展と新着情報が出てました。 1月27日より東京ビックサイトで開催されているとのことで、 これが評価されストップ高手前まで買われているのでしょう。 1400円〜1600円辺りも期待できるでしょう。 ☆3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 12月11日には作業療法士・理学療法士を養成する、 日本リハビリテーション専門学校が「Handbook」を採用し 授業資料をスマートフォンに配信とニュースがでてました。 さらに12月14日にはアダプタ開発支援プログラムによる ASTERIA WARP専用アダプタ「BIZ PLATFORMアダプタ」提供開始のニュースがでてました。 これらが評価され200円ほどだった株価が980円を超えていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 12月22日に教育現場への導入が進む「Handbook」を活用 「スマートフォンを取り入れた アクティブラーニングを学ぶ勉強会」とプレスリリース、 12月24日に自動車販売会社「ネッツトヨタ富山(株)」が 「Handbook」を採用とプレスリリースがでてました。 1月7日に「さくらのクラウド」、「ASTERIA WARP」、 「mijin」の3社製品・サービスによる プライベート・ブロックチェーン& IoT実証実験プラットフォームの無償提供開始についてのプレスリリースがでてました。 さくらインターネット株式会社、インフォテリア株式会社、 テックビューロ株式会社の3社は協業し、 プライベート・ブロックチェーン実証実験プラットフォームとして、 「さくらのクラウド」および「さくらのIoT」上で ASTERIA WARP(アステリアワープ)とmijin(ミジン)の サービス提供を無償で行うことを決定したとのことです。 1月26日に学校法人皇學館 皇學館大学が「Handbook」を採用のニュースがでてました。 1月28日にはIoTでも注目されるクラウド型データマネジメントサービス 「トレジャーデータサービス」と連携のプレスリリースがでてました。 トレジャーデータ株式会社と共同で、 同社が提供するクラウド型のデータマネジメントサービス 「トレジャーデータサービス」とのデータ連携に、 EAI/ESB 製品の国内市場において9年連続シェアNo.1製品である ASTERIA シリーズのASTERIA WARP(アステリア ワープ)が対応し、 双方で検証完了したとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 フィンテック関連は根強い人気ですし、 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆4748 (株)構造計画研究所 11月13日に平成28年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 こことアルチザネットワークス、ネクストジェンは、 第5世代移動通信方式(5G)関連として注目を集めているようです。 2000円辺りも期待できるでしょう。 1月28日 下降トップ3銘柄 ★6807 日本航空電子工業(株) 1月27日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高1.6%増、 営業利益3.1%減、経常利益0.8%減、 四半期純利益12.3%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高11.8%減、 営業利益34.8%減、経常利益30.4%減、 当期純利益26.5%減の予想でした。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★6770 アルプス電気(株) 1月27日に平成28年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 通期業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIR等が出てました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高6.1%増、 営業利益10.0%増、経常利益1.1%減、 四半期純利益30.6%増となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高0.4%減、 営業利益13.2%減、経常利益13.4%減、 当期純利益19.2%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★4733 (株)オービックビジネスコンサルタント 1月27日に平成28年3月期配当予想の修正(増配)に関するお知らせのIRと、 平成28年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.3%増、 営業利益12.2%増、経常利益2.4%増、 四半期純利益6.9%増となっていました。 さらに30円だった期末の配当予想を5円増配し、 期末配当が35円になっていました。 第3四半期の業績が市場予想より悪かったようで、 前日の第3四半期発表後から株価が急落し、 本日も大きく売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 1月27日 上昇トップ3銘柄 ☆3719 (株)ジェクシード 11月13日に平成27年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 特に材料なく動いているようです。 110円を超えることができれば、150円辺りも期待できるでしょう。 ☆3672 (株)オルトプラス 11月12日に平成27年9月期 決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高8.1減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでした。 本日は地合いが良い事もあり、 ゲーム関連銘柄に資金が集まっており、 ここもストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆3907 シリコンスタジオ(株) 1月14日に平成27年11月期 決算短信のIRがでてました。 27年11月期の業績は前年と比べ、売上高2.2%増、 営業利益68.3%減、経常利益69.6%減、 当期純利益71.1%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高13.8%増、 営業利益12.7%増、経常利益4.5%増、 当期純利益2.1%増の予想でした。 前日、証券アナリスト・機関投資家向けの決算説明会を開催しており、 この内容が評価され見直し買いが入っているようです。 株価が大きく落ちていることもあり、 3500円辺りも期待できるでしょう。 1月27日 下降トップ3銘柄 ★6037 (株)ファーストロジック 12月14日に平成28年7月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高38.6%増、 営業利益6.2%減、経常利益5.9%減、 四半期純利益4.1%減となっていました。 1月26日に東京証券取引所における上場市場の変更に関するお知らせのIRと、 株式の売出しに関するお知らせのIR、 配当予想の修正(初配)に関するお知らせのIRがでてました。 東京証券取引所マザーズから 東京証券取引所市場第一部または市場第二部へ市場変更するとのことで、 無配だった配当予想が10円となっていました。 それに伴い引受人の買取引受けによる売出しにて45万1500株、 オーバーアロットメントによる売出しにて、 67500株を売り出すとのことです。 本日は材料出尽くしで売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★7894 丸東産業(株) 1月8日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.0%増、 営業利益58.8%増、経常利益41.7%増、 四半期純利益27.9%増となっていました。 ここは普段の出来高の少ない銘柄で、 本日は誰かが売ったのでしょう。 ★6629 テクノホライゾン・ホールディングス(株) 10月29日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.5%増、 営業利益36.1%減、経常利益10.9%減、 四半期純利益30.4%増となっていました。 ミラーレス車関連として3日連続で株価が上がっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月26日 上昇トップ3銘柄 ☆4579 ラクオリア創薬(株) 本日はAratana Therapeutics Inc.による EP4拮抗薬の米国承認申請並びに マイルストーン達成に伴う一時金受領のお知らせのプレスリリースがでてました。 導出先であるAratana Therapeutics Inc.は、 当社からアラタナ社へ導出したEP4拮抗薬 (GalliprantR/grapiprant/RQ-00000007/AT-001、以下「Galliprant」)につきまして、 動物薬としての米国承認申請を行ったことを発表し、 当社はマイルストーン達成に伴う一時金の受領が確定したとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 12月11日には作業療法士・理学療法士を養成する、 日本リハビリテーション専門学校が「Handbook」を採用し 授業資料をスマートフォンに配信とニュースがでてました。 さらに12月14日にはアダプタ開発支援プログラムによる ASTERIA WARP専用アダプタ「BIZ PLATFORMアダプタ」提供開始のニュースがでてました。 これらが評価され200円ほどだった株価が980円を超えていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 12月22日に教育現場への導入が進む「Handbook」を活用 「スマートフォンを取り入れた アクティブラーニングを学ぶ勉強会」とプレスリリース、 12月24日に自動車販売会社「ネッツトヨタ富山(株)」が 「Handbook」を採用とプレスリリースがでてました。 1月7日に「さくらのクラウド」、「ASTERIA WARP」、 「mijin」の3社製品・サービスによる プライベート・ブロックチェーン& IoT実証実験プラットフォームの無償提供開始についてのプレスリリースがでてました。 さくらインターネット株式会社、インフォテリア株式会社、 テックビューロ株式会社の3社は協業し、 プライベート・ブロックチェーン実証実験プラットフォームとして、 「さくらのクラウド」および「さくらのIoT」上で ASTERIA WARP(アステリアワープ)とmijin(ミジン)の サービス提供を無償で行うことを決定したとのことです。 1月26日に学校法人皇學館 皇學館大学が「Handbook」を採用のニュースがでてました。 本日はフィンテック関連に資金が集まっており、 ここにも資金が集まっているのでしょう。 このまま徐々に株価が上がっていけば、 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6769 ザインエレクトロニクス(株) 11月6日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成27年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高8.8%増、 営業利益150.7%増、経常利益24.5%増、 四半期純利益9.6%増となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高27.2%減、 営業利益66.3%減、経常利益54.8%減、 当期純利益55.2%減となっていました。 1月26日に超高速通信用16Gbps伝送技術開発成功に関するお知らせの新着情報がでてました。 超高速通信用16Gbps(1秒当たり160億ビット)伝送技術の開発に成功とのことで、 これが評価され大きく買われています。 1500円辺りも期待できるでしょう。 1月26日 下降トップ3銘柄 ★4667 アイサンテクノロジー(株) 11月13日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.1%減、 営業利益24.7%減、経常利益24.4%減、 四半期純利益41.2%減となっていました。 前日、前々日と地合いが良いこともあり株価が上がっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6731 (株)ピクセラ 11月12日に平成27年9月期 決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高6.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上高26.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 VR関連の材料株として注目を集めていたようで、 2日連続で株価が上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★1844 (株)大盛工業 12月9日に平成28年7月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 前日、前々日と地合いが良いこともあり株価が上がっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月25日 上昇トップ3銘柄 ☆8101 (株)GSIクレオス 11月5日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高4.1%増、 営業利益28.5%増、経常利益16.3%減、 四半期純利益25.0%増となっていました。 GSIクレオス 特殊形状CNTで次世代品 17年度にも実用化の報道がされ、 特殊形状のカーボンナノチューブ(CNT)で 次世代製品の実用化に乗り出すとのことで、ストップ高まで買われています。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆6629 テクノホライゾン・ホールディングス(株) 10月29日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.5%増、 営業利益36.1%減、経常利益10.9%減、 四半期純利益30.4%増となっていました。 ミラーレス車関連として2日連続で注目を集めているようです。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3923 (株)ラクス 12月9日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高17.6%増、 営業利益27.9%増、経常利益25.2%増、 当期純利益6.8%減の予想となっていました。 ここは12月9日に上場し、 公開価格1080円の3.3倍の3550円で初値を付けました。 しばらくは地合いも悪く利確売りに押されていましたが、 前日、本日と地合いも良いこともあり買われているのでしょう。 2000円辺りも期待できるでしょう。 1月25日 下降トップ3銘柄 ★9424 日本通信(株) 1月22日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高36.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落になっていました。 これが原因で大きく売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★7312 タカタ(株) 11月4日に米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)との 同意指令への合意に関するお知らせのIRがでてました。 米国子会社である TK HOLDINGS INC.は、2015年11月3日(米国時間)、 米国運輸省道路交通安全局との間で、 タカタ製エアバッグに係る一連のリコール問題に関し、 同意指令に合意したとのことです。 試験の継続、インフレータ交換、 当局および自動車メーカー様との協力、 安全確保に向けた取組みの更なる強化を通じて、 引き続きリコール問題解決に努力するとのことです。 さらに約85億円の民事制裁金を支払うとのことです、 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.0%増、 営業利益32.8%、経常利益10.2%減、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 1月25日に週末の一部報道についてのIRがでてました。 一部報道機関にて、ダイセルと提携検討する旨の報道があったようです。 さらに財務支援要請へとの報道もあったとのことです。 ただ本日はタカタ製エアバッグで10例目の死亡事故、 リコール拡大へのニュースが出た事により、売られているのでしょう。 さらに売られる事も考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★8704 トレイダーズホールディングス(株) 11月4日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高54.9%増、 営業利益55.1%増、 経常利益と四半期純利益は黒字転換していました。 連邦公開市場委員会(FOMC)で 約9年半ぶりとなる利上げが決定し、 外国為替証拠金取引(FX)が活発化への期待と、 12月28日の新サービス 「みんなのオプション」サービス リリースのお知らせのIRにより、 120円ほどだった株価が400円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1月22日 上昇トップ3銘柄 ☆6629 テクノホライゾン・ホールディングス(株) 10月29日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.5%増、 営業利益36.1%減、経常利益10.9%減、 四半期純利益30.4%増となっていました。 本日はミラーレス車関連として注目を集めているようです。 300円辺りも期待できるでしょう。 ☆6666 リバーエレテック(株) 11月10日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRと、 平成28年3月期第2四半期累計期間の業績予想と実績値との差異及び 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高10.9%増、 営業利益16.9%減、経常利益78.3%増、 四半期純利益82.7%増となっていました。 さらに未定だった配当予想が無配となっていました。 本日は日経平均も大きく反発しているので、 ここも反発しているのでしょう。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆4572 カルナバイオサイエンス(株) 11月6日に平成27年12月期第3四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高177.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 1月21日に「CDC7/ASKキナーゼ阻害薬に係る 特許庁(日本)からの特許査定通知受領のお知らせ」を 掲載しました。とIRがでてました。 CDC7/ASKキナーゼ阻害薬の特許出願 (発明の名称;新規フラノン誘導体)に関して、 すでに日本国において特許登録されている 出願番号;2013-507805の関連特許として、 特許庁より、出願番号;特願2014-219074に関して、 平成28年1月20日付で特許査定通知を受領したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2500円辺りも期待できるでしょう。 1月22日 下降トップ3銘柄 ★2480 システム・ロケーション(株) 1月20日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高20.8%減、 営業利益47.5%減、経常利益42.3%減、 当期純利益40.7%減となっていました。 これが原因で2日連続で売られているのでしょう。 さらに売られることや、 普段の出来高から売るのが難しい等のリスクもありますので、 手を出すなら注意が必要でしょう。 ★7740 (株)タムロン 1月21日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高8.3%減、 営業利益31.1%減、経常利益19.5%減、 当期純利益16.5%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★8540 (株)福岡中央銀行 11月12日に平成28年3月期 第2四半期(中間期)決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.8%増、 経常利益14.5%増、中間利益20.1%増となっていました。 ここは普段の出来高の少ない銘柄で、 本日は誰かが無理に売ったのでしょう。 1月21日 上昇トップ3銘柄 ☆4317 (株)レイ 1月12日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高売上高6.5%増、 営業利益54.5%増、経常利益58.1%増、 四半期純利益152.0%増となっていました。 これが評価され300円ほどだった株価が500円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 ☆3170 (株)アイセイ薬局 1月20日に特別利益・特別損失の計上及び 平成28年3月期通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 2億2900万円の特別利益、投資有価証券売却損等により、 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.1%増、 営業利益46.2%増、経常利益63.6%増、 当期純利益40.6%増となっていました。 これが評価されストップ高まで買われています。 450円〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆6048 (株)デザインワン・ジャパン 1月8日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高81.8%増、 営業利益101.8%増、経常利益105.3%増、 四半期純利益89.9%増となっていました。 1月19日に本社オフィスフロア増床のお知らせのニュースがでてました。 事業拡大・メンバー増員に伴い、 本社オフィスを同社ビル内にて1フロア増床し、 2フロア体制にて業務を開始とのことです。 これが評価され2日連続で株価が上がっています。 1200円以上も期待できるでしょう。 1月21日 下降トップ3銘柄 ★2369 (株)メディビックグループ 11月11日に平成27年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高41.2%減、 営業利益の赤字幅は横ばい、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 15年度補正予算に不妊治療の助成制度拡充が盛り込まれていることから、 3日連続で株価が上がっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2303 (株)ドーン 1月6日の後場終了後に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでており、 通期の個別予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上14.2%増、 営業利益83.8%増、経常利益76.2%増、 当期純利益81.6%増の予想となっていました。 1月8日に平成28年5月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 業績が良い事や、ドローン(小型無人飛行機)関連銘柄に資金が集まっている関係で、 地理情報システム構築ソフトを扱うここにも資金が集まっており、 850円ほどだった株価が3700円を超えていました。 前日、下げ相場のため テーマ株に資金が集まって株価が上がっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★5341 アサヒ衛陶(株) 1月19日に平成27年11月期 決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高12.5%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高21.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 この赤字転落が原因で売られているようです。 ただ、一気に売られすぎですので、 多少の反発は期待できるでしょう。 1月20日 上昇トップ3銘柄 ☆9898 (株)サハダイヤモンド 12月14日に通期の連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 発表していた通期の業績予想がすべて未定となっていました。 ここは上場廃止に係る猶予期間入りしており、 平成28年3月期に営業利益及び 営業キャッシュ・フローが負の場合は、 上場廃止との事です。 1月4日に当社株式の「株価」基準に係る猶予期間入りに関するお知らせのIRがでており、 株価が10円未満となった場合において、 3か月以内に10円以上とならないとき (月末終値又は月間終値平均が 10円未満となった月の末日の翌日から起算して 3か月が経過するまでの期間に、 月末終値及び当該月の月間終値平均の両方が10円以上とならない場合)は 上場廃止になるとのことです。 これにより、8円だった株価が10円まで買われているのでしょう。 ただ、月間終値の平均も10円以上にならないとダメですので、 上場廃止回避のための上昇なら、12円辺りも期待できるでしょう。 ☆3134 Hamee(株) 1月19日に株式分割及び定款の一部変更並びに 株主優待制度の実質拡充に関するお知らせのIRがでてました。 2月29日を基準日とし4分割するとのことです。 さらに4分割しても1単元で優待がもらえるとのことで、 実質的な制度拡充となるようです。 これが評価されストップ高まで買われています。 2500円以上も期待できるでしょう。 ☆2303 (株)ドーン 1月6日の後場終了後に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでており、 通期の個別予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上14.2%増、 営業利益83.8%増、経常利益76.2%増、 当期純利益81.6%増の予想となっていました。 1月8日に平成28年5月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 業績が良い事や、ドローン(小型無人飛行機)関連銘柄に資金が集まっている関係で、 地理情報システム構築ソフトを扱うここにも資金が集まっており、 850円ほどだった株価が3700円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 下げ相場のためテーマ株に資金が集まっているのでしょう。 1月20日 下降トップ3銘柄 ★2193 クックパッド(株) 1月19日に株主提案権の行使に係る書面の受領に関するお知らせのIRがでてました。 創業者で筆頭株主の佐野陽光氏が 取締役8名選任の件を提案しているとのことで、 これが原因で売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3663 アートスパークホールディングス(株) 10月30日に平成27年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高33.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 米自動車大手フォード・モーターが、 グーグルの技術を使った自動運転車の開発に向けて 同社と協議しているとのニュースから、 ZMPの共同開発や研究をしているここに資金が流れており、 3000円手前まで買われていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ただ、1月20日にマンガ・イラスト制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」の ファイル情報開示プログラムを開始のニュースが出ており、 これの評価次第では明日以降に反発も期待できるでしょう。 ★4777 (株)ガーラ 11月13日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高25.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 1月15日にスマートフォンゲームアプリ「Arcane」(アーケイン)日本語版の サービス提供会社に関するお知らせ を発表いたしました。とニュースがでてました。 PlayWorks Corporation が開発いたしました スマートフォンゲームアプリ「Arcane」(アーケイン) 日本語版(Android及びiOS)を当社連結子会社である 株式会社ガーラジャパンにおいて、 サービス提供を実施することを決定したとのことです。 これが評価され500円ほどだった株価が770円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 1月19日 上昇トップ3銘柄 ☆5216 (株)倉元製作所 1月5日に平成27年12月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 連結子会社の異動(株式譲渡)及び特別利益発生に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高20.5%減、 営業利益、経常利益は赤字転落、 当期純利益58.3%減となっていました。 本日は17日のパイオニア、透ける有機EL照明を開発 車載用にのニュースから、 EL用ガラス基板を生産しているここに資金が集まっているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆6862 ミナトホールディングス(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 1月19日の17時45分に第三者割当による新株式及び 第5回新株予約権発行に関するお知らせのIRがでてました。 発行価額94円とのことです。 数日前から増資の噂はあったそうですが、 本日の上げはIRが漏れていて、 増資前に売り抜けるために誰かが動かした可能性もあります。 542万株の新株式を発行するとのことで、 明日は売られる可能性が高いでしょう。 ☆6172 (株)メタップス 1月14日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRと、 AppStair株式会社の株式取得(子会社化)及び 動画マーケティング事業における子会社設置に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高12億8700万円、 営業利益-1億4500万円、経常利益-1億4500万円、 四半期純利益-1億7200万円となっていました。 AppStair 株式会社の株式取得、及び 完全子会社化を決定し、動画マーケティング事業を独立させ 完全子会社として事業強化するとのことです。 1月19日にメタップス、日本最大規模の決済プラットフォームを活用した 「SPIKE Fintech Platform」の提供を開始 〜金融機関・事業会社と連携し、 新しい金融サービスを共同創出〜とプレスリリースがでてました。 日本最大級の20万登録事業者数を誇る 決済プラットフォームSPIKEを活用した 「SPIKE Fintech Platform」の提供を開始したとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2500円以上も期待できるでしょう。 1月19日 下降トップ3銘柄 ★2315 (株)SJI 12月21日に平成27年10月期 決算短信のIRと、 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消に関するお知らせのIRがでてました。 27年10月期の業績は売上高41億2600万円、 営業利益-2億6500万円、経常利益-5億5200万円、 当期純利益-60億6000万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高52.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する注記」の記載を解消したとのことです。 1月12日にSJIとテックビューロが ブロックチェーン技術のフィンテック実証実験と 販売に向けての協業を開始とニュースがでてました。 最近話題のブロックチェーンとのことで、 これが評価され30円ほどだった株価が150円をつけていました。 株価が5倍をつけた事もあり、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★6037 (株)ファーストロジック 12月14日に平成28年7月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高38.6%増、 営業利益6.2%減、経常利益5.9%減、 四半期純利益4.1%減となっていました。 中国の富裕層が資産を 日本に移す動きを強めるのではといった思惑から買われており、 2500円ほどだった株価が3500円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★1739 シード平和(株) 11月13日に平成28年6月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高16億7400万円、 営業利益1億1500万円、経常利益1億円、 四半期純利益7700万円となっていました。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 前日に大きく買われていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月18日 上昇トップ3銘柄 ☆2437 シンワアートオークション(株) 1月13日に平成28年5月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高111.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに孫会社の設立に関するお知らせのIRと、 連結子会社における新たな事業の開始に関するお知らせのIRがでてました。 グループの顧客企業等に対して、 海外での再保険会社(セル・キャプティブ)設立及び 保険商品を通じてのより効率的な事業運営を提案し、 また、日本の元受保険会社の提供する保険商品の販売代理店として、 保険商品の販売を行うとのことです。 本日は一部経済番組で取り上げられたことにより買われているようです。 後場終了後に孫会社の異動(取得)ならびに 当該孫会社とCoporate Business Network Limited との業務提携及び 合弁会社設立に関するお知らせのIRがでてましたので、 これが評価されれば、 400円以上も期待できるでしょう。 ☆4777 (株)ガーラ 11月13日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高25.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 1月15日にスマートフォンゲームアプリ「Arcane」(アーケイン)日本語版の サービス提供会社に関するお知らせ を発表いたしました。とニュースがでてました。 PlayWorks Corporation が開発いたしました スマートフォンゲームアプリ「Arcane」(アーケイン) 日本語版(Android及びiOS)を当社連結子会社である 株式会社ガーラジャパンにおいて、 サービス提供を実施することを決定したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 700円〜800円辺りも期待できるでしょう。 ☆4594 (株)グリーンペプタイド 11月13日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高4億1500万円、 営業利益-6億600万円、営業利益-5億9300万円、 四半期純利益-5億9400万円となっていました。 「がんワクチン実用化へ」と日本新聞朝刊に記事が載ったことにより、 大きく買われています。 18年に承認申請、19年の発売とのことで、 500円も超えましたし、 さらなる上昇も期待できるでしょう。 1月18日 下降トップ3銘柄 ★3299 (株)ムゲンエステート 11月6日に平成27年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高46.2%増、 営業利益66.9%増、経常利益71.3%増、 四半期純利益78.3%増となっていました。 1月15日に東京証券取引所における上場市場の変更に関するお知らせのIRと、 新株式発行及び株式売出しに関するお知らせのIRがでてました。 東京証券取引所マザーズ市場から 東京証券取引所市場第一部または 市場第二部へ市場変更するとのことです。 さらに公募による新株式発行で90万株を発行、 オーバーアロットメントで25万2500株を売り出すとのことです。 これによる希薄化懸念から売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★2303 (株)ドーン 1月6日の後場終了後に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでており、 通期の個別予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上14.2%増、 営業利益83.8%増、経常利益76.2%増、 当期純利益81.6%増の予想となっていました。 1月8日に平成28年5月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 業績が良い事や、ドローン(小型無人飛行機)関連銘柄に資金が集まっている関係で、 地理情報システム構築ソフトを扱うここにも資金が集まっており、 850円ほどだった株価が3700円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★7435 (株)ナ・デックス 12月7日に平成28年4月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.2%減、 営業利益44.7%減、経常利益40.4%減、 四半期純利益43.9%減となっていました。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 本日は地合いが悪いこともあり、 大きく売られているのでしょう。 1月15日 上昇トップ3銘柄 ☆9836 リーバイ・ストラウス ジャパン(株) 10月14日に平成27年11月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 本日は今秋に市場投入予定の ウエアラブル端末になるジーンズ「ジャカード」への注目から買われているようです。 秋へ向けて500円以上も期待できるでしょう。 ☆4595 (株)ミズホメディー 12月17日に東京証券取引所JASDAQへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高3.0%増、 営業利益31.1%減、経常利益32.3%減、 当期純利益35.4%減となっていました。 本日はインフルエンザが全国的な流行期に入ったと報じられたことで、 インフルエンザウイルスキットを扱うここに資金が集まっているのでしょう。 2500円〜3000円辺りも期待できるでしょう。 ☆2352 (株)エイジア 10月30日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.2%増、 営業利益50.6%増、経常利益52.2%増、 四半期純利益58.6%増となっていました。 前日、日本郵政がデジタルメッセージサービス 「MyPost」の提供開始とプレスリリースを出しており、 これがきっかけとなりデジタルポスト関連銘柄に資金が集まっており、 ここにも資金が流れてきたのでしょう。 ただ、本日ストップ高で終わっていないことから、 利確売りには注意が必要でしょう。 1月15日 下降トップ3銘柄 ★2315 (株)SJI 12月21日に平成27年10月期 決算短信のIRと、 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消に関するお知らせのIRがでてました。 27年10月期の業績は売上高41億2600万円、 営業利益-2億6500万円、経常利益-5億5200万円、 当期純利益-60億6000万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高52.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する注記」の記載を解消したとのことです。 1月12日にSJIとテックビューロが ブロックチェーン技術のフィンテック実証実験と 販売に向けての協業を開始とニュースがでてました。 最近話題のブロックチェーンとのことで、 これが評価され30円ほどだった株価が150円をつけていました。 株価が5倍をつけた事もあり、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★6634 (株)ネクスグループ 10月14日に平成27年11月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 ここはSJIの株価上昇にて連れ高しており、 750円ほどだった株価が1100円を超えていました。 本日はSJIが利確売りされていることもあり、 ここも売られているのでしょう。 ★3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高27.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高変わらず、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 フィンテック関連との噂で買われており、 50円ほどだった株価が75円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1月14日 上昇トップ3銘柄 ☆2315 (株)SJI 12月21日に平成27年10月期 決算短信のIRと、 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消に関するお知らせのIRがでてました。 27年10月期の業績は売上高41億2600万円、 営業利益-2億6500万円、経常利益-5億5200万円、 当期純利益-60億6000万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高52.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する注記」の記載を解消したとのことです。 1月12日にSJIとテックビューロが ブロックチェーン技術のフィンテック実証実験と 販売に向けての協業を開始とニュースがでてました。 最近話題のブロックチェーンとのことで、 これが評価され3日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 材料が材料なだけに、かなりの大相場も期待できるでしょう。 ☆4317 (株)レイ 1月12日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高売上高6.5%増、 営業利益54.5%増、経常利益58.1%増、 四半期純利益152.0%増となっていました。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆8423 アクリーティブ(株) 11月5日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高25.1%増、 営業利益30.5%増、経常利益26.0%増、 四半期純利益21.1%増となっていました。 1月13日にリコーリース株式会社との 医療機関向け債権買取サービスの提供に関する 協業のお知らせとニュースがでてました。 連結子会社であるアクリーティブ・メディカルサービス株式会社は、 リース・割賦事業や金融サービス事業を手掛ける リコーリース株式会社と、医療機関向けサービスの提供を目的に 協業するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 500円以上も期待できるでしょう。 1月14日 下降トップ3銘柄 ★2471 (株)エスプール 1月13日に平成27年11月期 決算短信のIRがでてました。 27年11月期の業績は前年と比べ、売上高10.0%増、 営業利益71.3%減、経常利益74.2%減、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高13.1%増、 営業利益354.1%増、経常理経421.2%増、 当期純利益は黒字転換予想でした。 これが原因で売られているのでしょう。 600円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★9663 (株)ナガワ 10月26日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益4.4%増、経常利益1.5%増、 四半期純利益0.6%増となっていました。 12月17日に東京証券取引所市場第一部への市場変更に関するお知らせのIRがでてました。 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から 東京証券取引所第一部へ変更されたとのことで、 これが評価され株価が4800円を超えていました。 本日は三菱UFJモルガン証が投資判断を引き下げたとのことで、 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3927 (株)アークン 12月18日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高24.2%増、 営業利益33.9%増、経常利益35.4%増、 当期純利益35.8%増となっていました。 ここは12月18日に上場し、 公開価格1360円の3.6倍となる4925円で初値を付けました。 その後も大きく買われ10400円を超えていました。 1月12日に顧客情報(個人情報を含む)に関する 恐喝未遂事件への対応についてのIRがでてました。 不正アクセスにより窃取された可能性が判明しているお客様は、3859社とのことです。 これが原因で2日連続で売られているのでしょう。 売りの圧力が強いですので、しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 1月13日 上昇トップ3銘柄 ☆2315 (株)SJI 12月21日に平成27年10月期 決算短信のIRと、 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消に関するお知らせのIRがでてました。 27年10月期の業績は売上高41億2600万円、 営業利益-2億6500万円、経常利益-5億5200万円、 当期純利益-60億6000万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高52.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する注記」の記載を解消したとのことです。 1月12日にSJIとテックビューロが ブロックチェーン技術のフィンテック実証実験と 販売に向けての協業を開始とニュースがでてました。 最近話題のブロックチェーンとのことで、 これが評価され2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 材料が材料なだけに、かなりの大相場も期待できるでしょう。 ☆3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高27.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高変わらず、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 フィンテック関連との噂で買われているようです。 ただ、フィンテック関連での検索で、 フィンテック関連銘柄にはありませんでしたので、 手を出すなら注意必要でしょう。 ☆4317 (株)レイ 1月12日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高売上高6.5%増、 営業利益54.5%増、経常利益58.1%増、 四半期純利益152.0%増となっていました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 1月13日 下降トップ3銘柄 ★3697 (株)SHIFT 1月12日に平成28年8月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高73.1%増、 営業利益35.3%減、経常利益29.8%減、 四半期純利益26.8%減となっていました。 第2四半期の業績予想と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高10.8%増、 営業利益16.1%減、経常利益16.0%減、 四半期純利益17.4%減となっていました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高10.6%増、 営業利益21.0%減、経常利益19.6%減、 当期純利益38.2%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 手を出すなら注意が必要でしょう。 ★3927 (株)アークン 12月18日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高24.2%増、 営業利益33.9%増、経常利益35.4%増、 当期純利益35.8%増となっていました。 ここは12月18日に上場し、 公開価格1360円の3.6倍となる4925円で初値を付けました。 その後も大きく買われ10400円を超えていました。 1月12日に顧客情報(個人情報を含む)に関する 恐喝未遂事件への対応についてのIRがでてました。 不正アクセスにより窃取された可能性が判明しているお客様は、3859社とのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 売りの圧力が強いですので、しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★2667 (株)イメージ ワン 11月9日に平成27年9月期決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高16.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高17.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 これが評価され400円ほどだった株価が520円を超えていました。 12月14日に聖マリアンナ医科大学との 不整脈の診断に関する共同研究開始についてのPR情報がでてました。 学校法人聖マリアンナ医科大学の神経内科と、 当社が販売するテレメトリー式心電送信機「商品名 duranta」の特徴を活かし、 不整脈を早期発見することで重大な脳卒中の発症や 再発を予防するための共同研究を開始したとのことです。 ドローン関連として買われており、 450円ほどだった株価が888円をつけました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月12日 上昇トップ3銘柄 ☆2315 (株)SJI 12月21日に平成27年10月期 決算短信のIRと、 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消に関するお知らせのIRがでてました。 27年10月期の業績は売上高41億2600万円、 営業利益-2億6500万円、経常利益-5億5200万円、 当期純利益-60億6000万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高52.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 さらに「継続企業の前提に関する注記」の記載を解消したとのことです。 1月12日にSJIとテックビューロが ブロックチェーン技術のフィンテック実証実験と 販売に向けての協業を開始とニュースがでてました。 最近話題のブロックチェーンとのことで、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 100円辺りも期待できるでしょう。 ☆3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 11月30日に債務超過の猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 平成27年8月期において債務超過となったことから、 本日の株式会社東京証券取引所の発表のとおり、 有価証券上場規程第 604 条の2第1項第3号に該当するため、 上場廃止に係る猶予期間入り銘柄となったとのことです。 本日は平松氏の大量保有報告書の変更を提出したことがきっかけとなり 株価が大きく上がっているようです。 上場廃止に係る猶予期間ですので 手を出すなら注意が必要でしょう。 ☆3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 12月11日には作業療法士・理学療法士を養成する、 日本リハビリテーション専門学校が「Handbook」を採用し 授業資料をスマートフォンに配信とニュースがでてました。 さらに12月14日にはアダプタ開発支援プログラムによる ASTERIA WARP専用アダプタ「BIZ PLATFORMアダプタ」提供開始のニュースがでてました。 これらが評価され200円ほどだった株価が980円を超えていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 12月22日に教育現場への導入が進む「Handbook」を活用 「スマートフォンを取り入れた アクティブラーニングを学ぶ勉強会」とプレスリリース、 12月24日に自動車販売会社「ネッツトヨタ富山(株)」が 「Handbook」を採用とプレスリリースがでてました。 1月7日に「さくらのクラウド」、「ASTERIA WARP」、 「mijin」の3社製品・サービスによる プライベート・ブロックチェーン& IoT実証実験プラットフォームの無償提供開始についてのプレスリリースがでてました。 さくらインターネット株式会社、インフォテリア株式会社、 テックビューロ株式会社の3社は協業し、 プライベート・ブロックチェーン実証実験プラットフォームとして、 「さくらのクラウド」および「さくらのIoT」上で ASTERIA WARP(アステリアワープ)とmijin(ミジン)の サービス提供を無償で行うことを決定したとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 1月12日 下降トップ3銘柄 ★4577 ダイト(株) 1月8日に平成28年5月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.8%増、 営業利益4.0%増、経常利益9.6%増、 四半期純利益14.2%となっていました。 第1四半期の伸びに比べ、そこまで伸びていないことや、 材料出尽くし感から売られているのでしょう。 ただ、ここから売られても2500円辺りで反発が期待できるでしょう。 ★7519 五洋インテックス(株) 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高33.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 11月25日の株式会社ビー・エイチ及び 株式会社和円商事との取引開始に関するお知らせのニュース、 12月1日のジェーピーワイファイ株式会社との事業協力に関するお知らせのニュース、 12月4日の株式会社ブイシンクとの取引開始に関するお知らせのニュースが評価され、 120円ほどだった株価が190円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★6094 (株)フリークアウト 10月29日に平成27年9月期 決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高30.8%増、 営業利益49.7%減、経常利益44.3%減、 来期予想は今期と比べ、売上高49.4%増、 営業利益316.1%増、経常利益317.1%増、 当期純利益199.7%増と良い予想でした。 四半期純利益33.1%増となっていました。 11月16日に定款一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 業務執行を行わない取締役及び 社外監査役でない監査役との間でも 責任限定契約を締結することが可能となったための変更とのことです。 12月15日にはフリークアウト、IBMのマーケティング・クラウドの認定パートナーに 〜「IBM Marketing Cloud」で抽出した インサイトを用いた広告配信を実現〜とプレスリリースがでてました。 新たにIBMが提供するオープン・エコシステムの データ・エクスチェンジ・プラットフォームである 「IBM Universal Behavior Exchange」とのパートナー契約を締結し、 フリークアウトが開発、提供する RTB対応DSP「FreakOut」とUBXを連携するとのことです。 これらが評価され株価が3000円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1月8日 上昇トップ3銘柄 ☆3778 さくらインターネット(株) 10月26日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高58億8500万円、 営業利益4億8800万円、経常利益4億1700万円、 四半期純利益2億7700万円となっていました。 11月27日に東京証券取引所市場第一部への市場変更に関するお知らせのIRがでてました。 東京証券取引所マザーズ市場から 東証一部へ変更されたとのことです。 テックビューロが開発するプライベート・ブロックチェーンの クラウド化技術「mijinクラウドチェーン」の実証実験環境 「mijinクラウドチェーンβ」を、 2016年1月より無料で提供すると発表したことにより、 ブロックチェーン関連が買われており、 株価が右肩上がりに上がっていました。 1月7日に「さくらのクラウド」、「ASTERIA WARP」、 「mijin」の3社製品・サービスによる プライベート・ブロックチェーン& IoT実証実験プラットフォームの無償提供開始について <無償提供期間:2016年1月18日〜6月30日>のニュースがでてました。 さくらインターネット株式会社、インフォテリア株式会社、 テックビューロ株式会社の3社は協業し、 プライベート・ブロックチェーン実証実験プラットフォームとして、 「さくらのクラウド」および「さくらのIoT」上で ASTERIA WARP(アステリアワープ)と mijin(ミジン)のサービス提供を無償で行うことを決定したとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3691 (株)リアルワールド 12月17日に株式会社bitFlyerとの業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社bitFlyerとビットコインへの ポイント交換に関する業務提携を行うことになったとのことです。 これが評価され株価が右肩上がりに上がっています。 インフォテリアがストップ高したことにより、 フィンテック関連が切り替えし、 ここも上がっています。 4000円以上も期待できるでしょう。 ☆2303 (株)ドーン 10月9日に平成28年5月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日はドローン(小型無人飛行機)関連銘柄に資金が集まっており、 地理情報システム構築ソフトを扱うここにも資金が集まっています。 さらに1月6日の後場終了後に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでており、 通期の個別予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上14.2%増、 営業利益83.8%増、経常利益76.2%増、 当期純利益81.6%増の予想となっていました。 これが評価され2日連続で大きく買われています。 本日の後場終了後に平成28年5月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 これが評価されれば、さらなる上昇も期待できるでしょう。 1月8日 下降トップ3銘柄 ★3236 (株)プロパスト 10月14日に平成28年5月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高102.8%増、 営業利益132.4%増、経常利益525.1%増、 四半期純利益540.2%増となっていました。 12月16日に株式会社シノケングループと連携した バリューアップ業務の推進についてのIRがでてました。 シノケングループと当社は、 業務提携契約に基づき不動産情報を共有する中で、 共同で民泊プロジェクトの立ち上げを行い、 シノケングループの連結子会社である 株式会社小川建設の技術力を最大限に活用するなど、 法令に適合した物件を対象に、 当社のデザイン力や企画力を活かした付加価値の高い、 バリューアップ業務を推進するとのことです。 テーマ株物色の流れから、 民泊関連で買われており、 250円ほどだった株価が460円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★9898 (株)サハダイヤモンド 12月14日に通期の連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 発表していた通期の業績予想がすべて未定となっていました。 ここは上場廃止に係る猶予期間入りしており、 平成28年3月期に営業利益及び 営業キャッシュ・フローが負の場合は、 上場廃止との事です。 1月4日に当社株式の「株価」基準に係る猶予期間入りに関するお知らせのIRがでており、 株価が10円未満となった場合において、 3か月以内に10円以上とならないとき (月末終値又は月間終値平均が 10円未満となった月の末日の翌日から起算して 3か月が経過するまでの期間に、 月末終値及び当該月の月間終値平均の両方が10円以上とならない場合)は 上場廃止になるとのことです。 これにより、10円だった株価が12円を付けていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★1435 (株)インベスターズクラウド 12月3日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高36.7%増、 営業冷気56.8%増、経常利益51.9%増、 当期純利益49.6%増の予想となっていました。 12月11日にTATERU 広島エリア進出! クラウド活用による無店舗型エリア展開を開始とニュースがでてました。 クラウド活用による無店舗型エリア展開に期待され買われているのでしょう。 ここは民泊関連で買われており、 4000円ほどだった株価が6300円を超えていました。 本日は利確売りt言ったところでしょう。 1月7日 上昇トップ3銘柄 ☆3043 モジュレ(株) 11月4日に平成28年5月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.3%減、 営業利益74.8%増、経常利益62.2%増、 四半期純利益72.5%増となっていました。 1月6日に第三者割当により発行される株式及び 新株予約権の募集に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当により、10万株を発行価格1000円で Oakキャピタル株式会社に割り当てるとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 1500円辺りも期待できるでしょう。 ☆4589 アキュセラ 11月12日に2015年12月期 第3四半期決算短信〔米国基準〕のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.4%減、」 営業利益、経常利益は赤字転落、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 バイオ関連の出遅れ銘柄として注目を集めており、 12月28日から7日連続で上昇しています。 1500円〜1800円辺りも期待できるでしょう。 ☆3300 (株)AMBITION 11月12日に平成28年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高40.1%増、 営業利益は大幅増、 経常利益と四半期純利益は黒字転換していました。 本日は民泊関連として注目されているようです。。 2500円辺りも期待できるでしょう。 1月7日 下降トップ3銘柄 ★3260 (株)エスポア 10月15日に平成28年2月期 第2四半期決算短信のIRと、 継続企業の前提に関する注記についてのお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高14.3%減、 営業利益2.2%増、経常利益178.0%増、 四半期純利益189.2%増となっていました。 継続企業の前提に関する注記が付いていました。 ここは1月4日に誰かが買い上げたのか大きく上昇しており、 450円ほどだった株価が600円を付けていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3350 (株)レッド・プラネット・ジャパン 12月11日に平成27 年9月期の業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前回予想と比べ、売上高4.74%減、 営業利益の赤字h場は拡大、 経常利益、当期純利益は未定になっていました。 ここはフードプラネットの株価上昇もあり、 25円ほどだった株価が35円を超えていました。 現在はフードプラネットが下がったこともあり、 利確売りと言ったところでしょう。 ★3742 ITbook(株) 11月13日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRと、 平成28年3月期第2四半期累計期間の業績予想数値と実績との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高20.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらずですが、 営業利益63.5%減、経常利益66.7%減、 当期純利益74.4%減となっていました。 マイナンバーへの期待再燃で 500円ほどだった株価が950円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 1月6日 上昇トップ3銘柄 ☆2303 (株)ドーン 10月9日に平成28年5月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日はドローン(小型無人飛行機)関連銘柄に資金が集まっており、 地理情報システム構築ソフトを扱うここにも資金が集まっています。 さらに1月6日の後場終了後に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでており、 通期の個別予想を上方修正していました。 これが評価されれば1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆4594 (株)グリーンペプタイド 11月13日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高4億1500万円、 営業利益-6億600万円、営業利益-5億9300万円、 四半期純利益-5億9400万円となっていました。 「がんワクチン実用化へ」と日本新聞朝刊に記事が載ったことにより、 大きく買われています。 18年に承認申請、19年の発売とのことで、 500円以上も期待できるでしょう。 ☆4316 (株)ビーマップ 11月6日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高4億4100万円、 営業利益-8200万円、経常利益-8200万円、 四半期純利益-6300万円となっていました。 本日はドローン(小型無人飛行機)関連銘柄に資金が集まっており、 無線LAN関連システム構築を扱うここにも資金が集まっています。 1000円以上も期待できるでしょう。 1月6日 下降トップ3銘柄 ★7853 (株)フード・プラネット 11月13日に平成27年9月期決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高358.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は出ていませんでした。 このIR後、株価が右肩下がりに下がっています。 12月28日に平成27年9月期有価証券報告書の 提出期限延長申請に係る承認のお知らせのIRがでてました。 延長が承認され提出期限が2月4日となったとのことです。 これが評価され12円ほどだった株価が右肩上がりに上がっていました。 1月4日に当社株式の時価総額に関するお知らせのIRがでてました。 すでに10億円を超えていますが、20円以下になると注意が必要でしょう。 前日までに大きく株価が上がっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8704 トレイダーズホールディングス(株) 11月4日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高54.9%増、 営業利益55.1%増、 経常利益と四半期純利益は黒字転換していました。 連邦公開市場委員会(FOMC)で 約9年半ぶりとなる利上げが決定し、 外国為替証拠金取引(FX)が活発化への期待と、 12月28日の新サービス 「みんなのオプション」サービス リリースのお知らせのIRにより、 120円ほどだった株価が400円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 12月11日には作業療法士・理学療法士を養成する、 日本リハビリテーション専門学校が「Handbook」を採用し 授業資料をスマートフォンに配信とニュースがでてました。 さらに12月14日にはアダプタ開発支援プログラムによる ASTERIA WARP専用アダプタ「BIZ PLATFORMアダプタ」提供開始のニュースがでてました。 これらが評価され200円ほどだった株価が980円を超えていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 12月22日に教育現場への導入が進む「Handbook」を活用 「スマートフォンを取り入れた アクティブラーニングを学ぶ勉強会」とプレスリリース、 12月24日に自動車販売会社「ネッツトヨタ富山(株)」が 「Handbook」を採用とプレスリリースがでてました。 これらが評価されてか、 600円辺りで反発し、1230円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月5日 上昇トップ3銘柄 ☆7853 (株)フード・プラネット 11月13日に平成27年9月期決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高358.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は出ていませんでした。 このIR後、株価が右肩下がりに下がっています。 12月28日に平成27年9月期有価証券報告書の 提出期限延長申請に係る承認のお知らせのIRがでてました。 延長が承認され提出期限が2月4日となったとのことです。 これが評価され12円ほどだった株価が右肩上がりに上がっています。 1月4日に当社株式の時価総額に関するお知らせのIRがでてましたが、 すでに10億円を超えていますし、 20円以下にならない限り、あまり気にすることはないでしょう。 この勢いだと35円辺りも期待できるでしょう。 ☆3236 (株)プロパスト 10月14日に平成28年5月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高102.8%増、 営業利益132.4%増、経常利益525.1%増、 四半期純利益540.2%増となっていました。 12月16日に株式会社シノケングループと連携した バリューアップ業務の推進についてのIRがでてました。 シノケングループと当社は、 業務提携契約に基づき不動産情報を共有する中で、 共同で民泊プロジェクトの立ち上げを行い、 シノケングループの連結子会社である 株式会社小川建設の技術力を最大限に活用するなど、 法令に適合した物件を対象に、 当社のデザイン力や企画力を活かした付加価値の高い、 バリューアップ業務を推進するとのことです。 本日はテーマ株物色の流れから、 民泊関連で買われているようです。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3356 (株)テリロジー 10月30日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月8日にテリロジー、米国RedSeal社と 国内ディストリビュータ契約を締結とIRがでてました。 米国RedSeal社との国内での販売代理店契約を締結し、 ルーターやスイッチなどのネットワーク機器の設定ミスを自動検知し、 アクセス経路を可視化するソフトウェア製品 「サイバーセキュリティ分析プラットフォーム」の 販売を12月14日から開始するとのことです。 これが評価され350円ほどだった株価が500円近くまで買われていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 テーマ株物色の流れから、 サイバーセキュリティー関連で買われているようです。 500円辺りも期待できるでしょう。 1月5日 下降トップ3銘柄 ★4591 (株)リボミック 1月4日に平成28年3月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 大塚製薬株式会社との共同研究契約に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高39.9%減〜85.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 大塚製薬株式会社との間で締結している アプタマー医薬の開発に係る2件の共同研究契約は、 何れも平成27年12月末に契約期間が満了し、 これに伴い、リボミックと大塚製薬株式会社は、 RBM001に関して、今後新規共同研究契約を締結して 実施することで合意しているとのことです。 RBM002およびRBM003に関しては、 今後はリボミック単独での開発を行うことで合意したとのことです。 これらが原因でストップ安まで売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3927 (株)アークン 12月18日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高24.2%増、 営業利益33.9%増、経常利益35.4%増、 当期純利益35.8%増となっていました。 ここは12月18日に上場し、 公開価格1360円の3.6倍となる4925円で初値を付けました。 その後も大きく買われ10400円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3663 アートスパークホールディングス(株) 10月30日に平成27年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高33.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 米自動車大手フォード・モーターが、 グーグルの技術を使った自動運転車の開発に向けて 同社と協議しているとのニュースから、 ZMPの共同開発や研究をしているここに資金が流れており、 3000円手前まで買われていました。 現在はK氏の下落予想もあり、売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 1月4日 上昇トップ3銘柄 ☆6862 ミナトホールディングス(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 本日はイオン銀行の指紋認証ATMに関する報道を受け、 思惑から売られているようです。 180〜200円辺りも期待できるでしょう。 ☆7853 (株)フード・プラネット 11月13日に平成27年9月期決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高358.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は出ていませんでした。 このIR後、株価が右肩下がりに下がっています。 12月28日に平成27年9月期有価証券報告書の 提出期限延長申請に係る承認のお知らせのIRがでてました。 延長が承認され提出期限が2月4日となったとのことです。 これが評価され12円ほどだった株価が右肩上がりに上がっています。 20円以上も期待できるでしょう。 ☆3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 11月30日に債務超過の猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 平成27年8月期において債務超過となったことから、 本日の株式会社東京証券取引所の発表のとおり、 有価証券上場規程第 604 条の2第1項第3号に該当するため、 上場廃止に係る猶予期間入り銘柄となったとのことです。 本日は特に材料なく上がっているようです。 上場廃止に係る猶予期間ですし、 手をだすのはお奨めできません。 1月4日 下降トップ3銘柄 ★4246 ダイキョーニシカワ(株) 11月10日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高29.6%増、 営業利益99.4%増、経常利益102.4%増、 四半期純利益140.8%増となっていました。 ここは12月28日に4分割しており、 その後、2日連続で株株価が上がっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8909 (株)シノケングループ 11月9日に平成27年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高37.5%増、 営業利益42.2%増、経常利益45.9%増、 四半期純利益50.6%増となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.8%増、 営業利益13.7%増、経常利益16.3%増、 当期純利益13.5%増の予想となっていました。 大納会までに3日連続で買われており、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3288 (株)オープンハウス 11月13日に平成27年9月期 決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高59.9%増、 営業利益55.0%増、経常利益57.5%増、 当期純利益62.8%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高33.8%増、 営業利益17.4%増、経常利益18.3%増、 当期純利益22.7%増の予想となっていました。 大納会までに3日連続で買われており、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2016/1 ・2016/2 ・2016/3 ・2016/4 ・2016/5 ・2016/6 ・2016/7 ・2016/8 ・2016/9 ・2016/10 ・2016/11 ・2016/12 |