![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
6月30日 上昇トップ3銘柄 ☆7708 石山Gateway Holdings(株) 5月15日に平成27年6月期 第3四半期決算短信のIRや、 営業外費用および特別損失の計上に関するお知らせのIR、 「内部統制システムの基本方針」の改定に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高29.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日、発電機9億円架空取引か…東京地検、元社長聴取のニュースが出ており、 東日本大震災後の電力不足に伴い 新設された国の自家発電補助事業を巡り、 「石山ゲートウェイホールディングス」が、 発電機取引の仲介を装って 9億円以上の架空売り上げを計上した疑いのあるとのことです。 6月15日に証券取引等監視委員会による 当社および元当社代表取締役らの告発についてのIRと、 当社株式の監理銘柄(審査中)指定に関するお知らせのIRがでてました。 証券取引等監視委員会より、 金融商品取引法違反(偽計)の嫌疑で、東京地方検察庁検察官に告発され、 監理銘柄(審査中)に指定されたとのことです。 これが原因で右肩下がりに下がっていました。 本日は下がりすぎからの反発と言ったところでしょう。 ただ、上場廃止になる可能性もありますので、 手を出すのはお奨めできません。 ☆9423 (株)FRS 5月14日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高21.2%増、 営業利益の赤字幅は0へ、 経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、営業利益は2200万円へ、 経常利益2.5%増、当期純利益4.2%増となっていました。 6月26日に債務超過解消による猶予期間の解除に関するお知らせのIRがでてました。 債務超過を解消したことにより、 猶予期間入り銘柄から解除されたとのことです。 これが評価され2日連続で大きく買われています。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆2286 林兼産業(株) 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益778.5%増、 経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.2%増、 営業利益27.7%増、経常利益0.3%増、 当期純利益21.8%減の予想となっていました。 ここはTPP関連で資金が集まっているようで、 6月24日から大きく上昇しています。 200円辺りも期待できるでしょう。 6月30日 下降トップ3銘柄 ★3667 (株)enish 6月26日に業績予想の修正及び 特別損失の発生、繰延税金資産の取崩しならびに 役員報酬の減額に関するお知らせのIRがでてました。 海外拠点の整理・縮小等に伴う特別損失の発生により、 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高6.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想は今期と比べ、売上高31.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 これが原因で2日連続で売られているのでしょう。 ギリシャのデフォルト問題の影響もあり、 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4744 (株)メッツ 5月14日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高20.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでいた。 6月29日に販売用不動産の取得及び資金の借入に関するお知らせのIRがでてました。 東京都中央区銀座の販売用不動産を取得したとのことです。 6月26日に販売用不動産の売却に関するお知らせのIRが出ており、 それが評価され前日に株価が上がっていただけに、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2342 (株)トランスジェニック 5月14日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高21.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高9.8%増、 営業利益68.8%増、経常利益272.5%増、 当期純利益1.0%増の予想となっていました。 6月18日に「臓器ヒト化マウス」に関する 国際特許出願のお知らせのプレスリリースがでてました。 ヒト iPS 細胞から分化誘導した肝細胞を、 胎児の卵黄嚢血管経由で移植することにより、 免疫応答が正常なマウスの体内に、 ヒト肝臓を構築することを可能とするものとのことです。 これが評価され、450円ほどだった株価が1400円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、本日の15時15分に医化学創薬株式会社との 戦略的資本業務提携に関するお知らせのIRがでており、 このIRへの評価次第では、 また上へ動き出す事も期待できるでしょう。 6月29日 上昇トップ3銘柄 ☆9423 (株)FRS 5月14日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高21.2%増、 営業利益の赤字幅は0へ、 経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、営業利益は2200万円へ、 経常利益2.5%増、当期純利益4.2%増となっていました。 6月26日に債務超過解消による猶予期間の解除に関するお知らせのIRがでてました。 債務超過を解消したことにより、 猶予期間入り銘柄から解除されたとのことです。 これが評価され大きく買われています。 ただ、一度ストップ高を付けたところからは下がっていますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3356 (株)テリロジー 5月14日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高9.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 25日に法務省は、 職員が事務作業に使用しているパソコンが ウイルスに感染した疑いがあることを発表したとのことで、 情報セキュリティ関連のここに資金が集まっています。 本日はさらにK氏の推奨もあり2日連続ストップ高を付けています。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆4736 日本ラッド(株) 5月18日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高17.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高21.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 6月9日に日本ラッド、ネットワーク可視化システム NIRVANAの国内・グローバルでのカスタマイズ展開を開始のニュースがでてました。 国立研究開発法人情報通信研究機構と、NICT が開発し 国内において既に展開しているネットワーク可視化ソフトウェア NIRVANA の提供事業において、 今般 NICT よりソースコードの利用・改変権を取得し、 システムインテグレーターとしてカスタマイズしたソリューションとして 顧客提供を開始するとのことです。 ここはセキュリティー関連でも注目されており、 400円ほどだった株価が右肩上がりに上がっています。 1000円以上も期待できるでしょう。 6月29日 下降トップ3銘柄 ★3667 (株)enish 6月26日に業績予想の修正及び 特別損失の発生、繰延税金資産の取崩しならびに 役員報酬の減額に関するお知らせのIRがでてました。 海外拠点の整理・縮小等に伴う特別損失の発生により、 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高6.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想は今期と比べ、売上高31.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日はこれが原因で売られているのでしょう。 ギリシャのデフォルト問題の影響もあり、 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★4783 日本コンピュータ・ダイナミクス(株) 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRと、 通期連結業績予想と実績値の差異に関するお知らせのIR等がでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高9.8%増、 営業利益12.5%減、経常利益17.1%減、 当期純利益66.4%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.6%増、 営業利益43.8%増、経常利益36.1%増、 当期純利益377.7%増と良い予想でした。 19日付の日経産業新聞でデータ検索の処理速度を従来比で 最大100万台に高速化できるシステムを 今秋に商品化すると報じられた事により、 300円ほどだった株価が2000円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 6月16日にブリッジレポートに掲載されたことがきっかけとなり 右肩上がりに株価が上昇し4200円を超えていました。 ギリシャのデフォルト問題の影響や、 利確売りと言ったところでしょう。 ★2437 シンワアートオークション(株) 6月26日に平成27年5月期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高20.9%減、 営業利益75.0%減、経常利益82.6%減、 当期純利益91.5%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 ギリシャのデフォルト問題の影響もあり、 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 6月26日 上昇トップ3銘柄 ☆3356 (株)テリロジー 5月14日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高9.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 25日に法務省は、 職員が事務作業に使用しているパソコンが ウイルスに感染した疑いがあることを発表したとのことで、 情報セキュリティ関連のここに資金が集まっています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆2352 (株)エイジア 5月11日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高2.4%増、 営業利益26.3%減、経常利益24.2%減、 当期純利益16.7%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高9.6%増、 営業利益23.2%増、経常利益21.5%増、 当期純利益28.6%増となっていました。 6月25日に日本流通産業新聞に、 当社関連記事が掲載されましたとニュースリリースがでてました。 日本流通産業新聞に、関連記事が掲載され、 当社メール配信システム 「WEBCAS e-mail」の機能や採用実績などについて 紹介されたとのことです。 本日はこれが評価されストップ高を付けているのでしょう。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆2345 (株)システム・テクノロジー・アイ 4月28日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高9.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.6%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 6月10日の11時30日に自己株取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRがでてました。 市場にて30000株(上限)に3000万円(上限)で買付るとのことです。 これが評価され750円ほどだった株価が1390円を付けていました。 その後、利確売りに押されていました。 6月26日に米社と最先端技術に関するライセンス契約を締結 スマートフォンやタブレット向け新製品を9月にリリース 〜学校など新市場の開拓へ〜とニュースがでてました。 米国Mersive社とMersiveが提供する 多機能画面管理ソフトウェア「solstice」の 日本国内でのライセンス契約を締結いたしました。 それに伴い、システム・テクノロジー・アイでは、 同技術を活用した新たな製品 「iStudy solstice」を2015年9月(予定)より提供開始するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 6月26日 下降トップ3銘柄 ★9941 太洋物産(株) 5月14日に平成27年9月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.2%増、 営業利益77.9%減、経常利益72.9%減、 四半期純利益69.1%減となっていました。 前日、アメリカの議会上院で通商交渉に関する大統領の権限を強化する TPA法案が可決されたことを受けて、 日本政府は来月にも TPP(環太平洋経済連携協定)交渉の 妥結を目指す方針と報道されたことにより、 TPP関連銘柄に資金が集まっており、 ストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7708 石山Gateway Holdings(株) 5月15日に平成27年6月期 第3四半期決算短信のIRや、 営業外費用および特別損失の計上に関するお知らせのIR、 「内部統制システムの基本方針」の改定に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高29.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日、発電機9億円架空取引か…東京地検、元社長聴取のニュースが出ており、 東日本大震災後の電力不足に伴い 新設された国の自家発電補助事業を巡り、 「石山ゲートウェイホールディングス」が、 発電機取引の仲介を装って 9億円以上の架空売り上げを計上した疑いのあるとのことです。 6月15日に証券取引等監視委員会による 当社および元当社代表取締役らの告発についてのIRと、 当社株式の監理銘柄(審査中)指定に関するお知らせのIRがでてました。 証券取引等監視委員会より、 金融商品取引法違反(偽計)の嫌疑で、東京地方検察庁検察官に告発され、 監理銘柄(審査中)に指定されたとのことです。 これが原因で右肩下がりに下がっています。 上場廃止になる可能性もありますので、 手を出すのはお奨めできません。 ★6314 (株)石井工作研究所 5月13日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高4.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 ここの大株主となっているモバイルクリエイトが18日に、 ドローン関連事業への参入を目的に 共同出資による子会社を設立したと発表したことがきっかけで、 思惑買いから資金が流れてきおり、 300円ほどだった株価が650円を付けていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 6月25日 上昇トップ3銘柄 ☆2759 (株)アイフラッグ 6月24日に株式会社光通信による 株式交換を通じての株式会社アイフラッグの 完全子会社化に関する株式交換契約締結のお知らせのIRがでてました。 光通信を株式交換完全親会社、 アイフラッグを株式交換完全子会社とする 株式交換を行うことを決議し、 本日両社の間で株式交換契約を締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 120円〜150円辺りも期待できるでしょう。 ☆9941 太洋物産(株) 5月14日に平成27年9月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.2%増、 営業利益77.9%減、経常利益72.9%減、 四半期純利益69.1%減となっていました。 アメリカの議会上院で通商交渉に関する大統領の権限を強化する TPA法案が可決されたことを受けて、 日本政府は来月にも TPP(環太平洋経済連携協定)交渉の 妥結を目指す方針と報道されたことにより、 TPP関連銘柄に資金が集まっており、 ストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆3521 エコナックホールディングス(株) 5月14日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は売上高4.4%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小し、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ売上高、119.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 7月に子会社が事業開始予定の新宿区歌舞伎町・温泉施設に注目され、 資金が流れてきているようです。 ただ、ストップ高で終わっていないことから、 利確売りには注意が必要でしょう。 6月25日 下降トップ3銘柄 ★3136 (株)エコノス 6月24日に札幌証券取引所アンビシャスへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高2.0%増、 営業利益9.3%減、経常利益5.1%減、 当期純利益12.9%増となっていました。 ここは6月24日に上場し、 公開価格600円の約2.2倍の1320円で初値をつけました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6871 (株)日本マイクロニクス 5月8日に平成27年9月期第2四半期決算短信のIRと、 平成27年9月期通期連結業績予想及び 期末配当予想の修正に関するお知らせがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高1.2%増減、 営業利益38.6%増、経常利益37.3%増、 四半期純利益37.3%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.8%増、 営業利益109.1%増、経常利益115.9%増、 当期純利益116.7&増と良い予想でした。 さらに配当予想を修正しており、 前回予想より15円増配し、35円の配当予想になっていました。 6月24日に二次電池batteniceRの 研究開発体制の変更に関するお知らせのリリースがありました。 グエラテクノロイジー株式会社と共同で、 二次電池batteniceRの開発を進めていたが、 この度、共同研究開発耐性を終了し、 新たな研究開発体制を組むとのことです。 事故放電が大きい等の技術的な課題がが存在し、 その解決が容易でない可能性があるとのことです。 これが原因で本日はストップ安まで売られています。 3000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3916 デジタル・インフォメーション・テクノロジー(株) 6月18日に東京証券取引所JASDAQへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年6月期の業績予想は前年と比べ、売上高4.4%増、 営業利益16.6%増、経常理経16.0%増、 当期純利益29.5%増となっていました。 ここは6月18日に上場し、 19日に公開価格1300円の3.46倍の4500円で初値をつけました。 その後7200円を付けていましたが、 現在は利確売りと言ったところでしょう。 6月24日 上昇トップ3銘柄 ☆3910 (株)エムケイシステム 5月11日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高11.9%増、 営業利益17.9%増、経常利益10.5%増、 当期純利益2.9%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高12.4%増、 営業利益8.9%増、経常利益17.6%増、 当期純利益6.0%増の予想でした。 5月15日には「マイナンバー取得代行サービス」提供開始のお知らせのIRがでてました。 総合広告代理業、ダイレクトメール広告の発送受託等のサービスを行う 株式会社アド・ダイセンと業務提携して、 社会保険労務士事務所経由による顧問先企業への マイナンバー取得代行サービスを平成27年10月から開始するとのことです。 これが評価され右肩上がりに株価が上昇しています。 さらに本日6月24日の13時15分に株式分割及び 定款の一部変更並びに 平成28年3月期期末配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 7月31日を基準日とし5分割するとのことです。 これが評価されストップ高手前まで買われています。 20000円以上も期待できるでしょう。 ☆2145 データリンクス(株) 5月8日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高3.0%減、 営業利益0.5%増、経常利益0.6%増、 当期純利益6.2%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.1%増、 営業利益9.4%増、経常利益9.2%増、 当期純利益13.0%増となっていました。 ここはマイナンバー関連の出遅れ銘柄として注目を集めており、 2日連続で大きく上昇しています。 2500円以上も期待できるでしょう。 ☆4783 日本コンピュータ・ダイナミクス(株) 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRと、 通期連結業績予想と実績値の差異に関するお知らせのIR等がでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高9.8%増、 営業利益12.5%減、経常利益17.1%減、 当期純利益66.4%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.6%増、 営業利益43.8%増、経常利益36.1%増、 当期純利益377.7%増と良い予想でした。 19日付の日経産業新聞でデータ検索の処理速度を従来比で 最大100万台に高速化できるシステムを 今秋に商品化すると報じられた事により、 300円ほどだった株価が2000円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 6月16日にブリッジレポートに掲載されたことがきっかけとなり 右肩上がりに株価が上昇しています。 4000円以上も期待できるでしょう。 6月24日 下降トップ3銘柄 ★8013 (株)ナイガイ 6月12日に平成28年1月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 オンワードホールディングスとラオックスが前日に、 ファッション衣料などに関する合弁会社設立を発表したため、 連想買いや思惑買いが入っているようです。 他に低位株の底上げが本番に入っているとの見方もあり、 ここに資金が集まっており、前日に株価が大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったとことでしょう。 ★3710 ジョルダン(株) 5月14日に平成27年9月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.5%増、 営業利益17.4%減、経常利益22.1%減、 四半期純利益30.4%減となっていました。 6月22日に「乗換案内」が マイクロソフトの「Office 365」と連携開始のプレスリリースがでてました。 「乗換案内Biz for Office」では外出先までの経路を検索した際、 経路をOfficeアドインに登録保存するだけで、 ボタン一つで登録された交通費情報を交通費申請書に反映出来るようになるとのことです。 これが評価され2日連続で大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8260 (株)井筒屋 4月13日に平成27年2月期 決算短信のIRがでてました。 27年2月期の業績は前年と比べ、売上高2.3%減、 営業利益10.6%減、経常利益30.0%減、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.2%減、 営業利益3.7%減、経常利益27.7%減、 当期純利益は黒字転換予想でした。 ここは九州関連で買われているようで、 前日はストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 6月23日 上昇トップ3銘柄 ☆8260 (株)井筒屋 4月13日に平成27年2月期 決算短信のIRがでてました。 27年2月期の業績は前年と比べ、売上高2.3%減、 営業利益10.6%減、経常利益30.0%減、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.2%減、 営業利益3.7%減、経常利益27.7%減、 当期純利益は黒字転換予想でした。 ここは九州関連で買われているようです。 120円辺りも期待できるでしょう。 ☆8013 (株)ナイガイ 6月12日に平成28年1月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 オンワードホールディングスとラオックスが前日に、 ファッション衣料などに関する合弁会社設立を発表したため、 連想買いや思惑買いが入っているようです。 他に低位株の底上げが本番に入っているとの見方もあり、 ここに資金が集まっているようです。 100円以上も期待できるでしょう。 ☆2703 日本ライトン(株) 5月14日に平成27年12月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.9%増、 営業利益39.6%増、経常利益114.6%増、 四半期純利益432.7%増と良いものでした。 IoT関連の小型株として注目を集めているようで、 資金が集まっています。 300円以上も期待できるでしょう。 ただ、ここは普段の出来高が少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 6月23日 下降トップ3銘柄 ★4336 (株)クリエアナブキ 5月11日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高3.1%減、 営業利益は黒字転換しており、 経常利益は大幅に上昇、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高4.3%増、 営業利益15.0%増、経常利益7.3%増、 当期純利益16.4%増となっていました。 派遣法改正案を衆院通過し参院に送付と言うことで、 これがきっかけとなり2日連続で株価が大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2345 (株)システム・テクノロジー・アイ 4月28日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高9.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.6%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 6月10日の11時30日に自己株取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRがでてました。 市場にて30000株(上限)に3000万円(上限)で買付るとのことです。 これが評価され750円ほどだった株価が1390円を付けていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7571 (株)ヤマノホールディングス 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高6.5%減、 営業利益79.5%減、経常利益84.9%減、 当期純利益44.3%減とあまり良いものではありませんでした。 来期予想は今期と比べ売上高1.6%減、 営業利益227.1%増、経常利益320.4%増、 当期純利益29.0%増の予想でした。 6月12日にMy jStyle(旧赤いりぼん)北習志野店 リニューアルオープンとニュースがでてました。 店名が「赤いりぼん」から「My jStyle」に変わり、 店内も明るくきれいに生まれ変わったとのことです。 これが評価されたのか100円ほどだった株価が210円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 6月22日 上昇トップ3銘柄 ☆8105 堀田丸正(株) 5月15日に平成27年3月 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高35.8%減、 営業利益、経常利益は赤字転落、 当期純利益84.6%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高4.0%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益279.3%増の予想でした。 インバウンド経済の拡大に 「和」のサービスとされ着物関連株に資金が集まっているようです。 130円〜150円辺りも期待できるでしょう。 ☆6852 (株)テクノ・セブン 5月20日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高4.4%増、 営業利益15.5%減、経常利益15.1%減、 当期純利益29.0%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高8.1%増、 営業利益11.3%増、経常利益10.0%増、 当期純利益1.5%増の予想でした。 6月19日にデュアルヘッド搭載3Dプリンタ「NF-700D」発売についてのIRがでてました。 100%子会社であるニッポー株式会社は、 デュアルヘッド搭載の3Dプリンター「NF-700D」を 7月1日に発売開始の予定とのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆7571 (株)ヤマノホールディングス 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高6.5%減、 営業利益79.5%減、経常利益84.9%減、 当期純利益44.3%減とあまり良いものではありませんでした。 来期予想は今期と比べ売上高1.6%減、 営業利益227.1%増、経常利益320.4%増、 当期純利益29.0%増の予想でした。 6月12日にMy jStyle(旧赤いりぼん)北習志野店 リニューアルオープンとニュースがでてました。 店名が「赤いりぼん」から「My jStyle」に変わり、 店内も明るくきれいに生まれ変わったとのことです。 これが評価されたのか100円ほどだった株価が160円を超えていました。 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 前回の高値を超えましたし、200円辺りも期待できるでしょう。 6月22日 下降トップ3銘柄 ★9898 (株)サハダイヤモンド 5月20日に平成27年3月期 決算短信のIRと、 営業外収益及び営業外費用並びに 少数株主利益の発生に関するお知らせのIR等がでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高7.0%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大し、 当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上高10.7%増、 営業利益、経常利益は黒字転換、 当期純利益の赤字幅は縮小の予想でした。 5月11日の資金の借入期間の延長や決算短信が評価され、 20円ほどだった株価が35円を超えていました。 一時期は利確売りに押され25円辺りまで下げていましたが、 また上に動き出し、34円を付けていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4645 (株)市進ホールディングス 6月12日に株式会社市進ホールディングスと 株式会社学研ホールディングスとの 業務・資本提携強化に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社学研ホールディングスと、 両社の連結子会社において業務・資本提携強化したとのことです。 これが評価され、250円ほどだった株価が350円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3161 アゼアス(株) 6月10日に平成27年4月期 決算短信のIRがでてました。 27年4月期の業績は前年と比べ、売上高15.0%増、 営業利益46.4%増、経常利益48.4%増、 当期純利益43.3%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高4.0%増、 営業利益21.7%減、経常利益22.4%減、 当期純利益18.3%減となっていました MERS関連銘柄で株価が上昇しており、 600円ほどだった株価が1200円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 6月19日 上昇トップ3銘柄 ☆8201 (株)さが美 4月7日に平成27年2月期 決算短信のIRがでてました。 27年2月期の業績は前年と比べ、売上高5.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.2%減、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益の赤字幅は縮小の予想でした。 経済産業省の「きもの日」制定検討表明で 日本和装が大きく上昇したことで、 和装チエーンを展開するここにも資金が流れてきており、 3日連で上昇しています。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆6314 (株)石井工作研究所 5月13日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高4.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 ここの大株主となっているモバイルクリエイトが18日に、 ドローン関連事業への参入を目的に 共同出資による子会社を設立したと発表したことがきっかけで、 思惑買いから資金が流れてきているようです。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆7571 (株)ヤマノホールディングス 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高6.5%減、 営業利益79.5%減、経常利益84.9%減、 当期純利益44.3%減とあまり良いものではありませんでした。 来期予想は今期と比べ売上高1.6%減、 営業利益227.1%増、経常利益320.4%増、 当期純利益29.0%増の予想でした。 6月12日にMy jStyle(旧赤いりぼん)北習志野店 リニューアルオープンとニュースがでてました。 店名が「赤いりぼん」から「My jStyle」に変わり、 店内も明るくきれいに生まれ変わったとのことです。 これが評価されたのか100円ほどだった株価が160円を超えていました。 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 前回の高値を超えれば、200円辺りも期待できるでしょう。 6月19日 下降トップ3銘柄 ★4572 カルナバイオサイエンス(株) 6月11日にジョンソン・エンド・ジョンソンの医薬品部門 米国ヤンセン・バイオテック社との ライセンス契約締結に関するお知らせのIRがでてました。 平成27年6月11日開催の取締役会において、 ジョンソン・エンド・ジョンソンの医療用医薬品部門のひとつである 米国ヤンセン・バイオテック社との間で、 当社が創出した医薬品候補化合物の開発に関する ライセンス契約の締結について決議したとのことです。 これが評価され、1500円ほどだった株価が3000円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6397 (株)郷鉄工所 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高56億8700万円、 営業利益1億400万円、経常利益7200万円、 当期純利益5700万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.9%増、 営業利益84.3%増、経常利益104.9%増、 当期純利益127.5%増と良いものでした。 これが評価され、150円ほどだった株価が400円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★9360 鈴与シンワート(株) 5月15日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高1.9%減、 営業利益77.2減、経常利益70.0%減、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高9.5%増、 営業利益171.3%増、経常利益99.2%増、 当期純利益は黒字転換と良い予想でした。 マイナンバー関連の出遅れ銘柄として注目を集めているようで、 前日に株価が上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 6月18日 上昇トップ3銘柄 ☆8201 (株)さが美 4月7日に平成27年2月期 決算短信のIRがでてました。 27年2月期の業績は前年と比べ、売上高5.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.2%減、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益の赤字幅は縮小の予想でした。 経済産業省の「きもの日」制定検討表明で 日本和装が大きく上昇したことで、 和装チエーンを展開するここにも資金が流れてきており、 大きく上昇しています。 ただ、本日は日本和装も下がっておりますので、 ここも明日は利確売りに注意が必要でしょう。 ☆9360 鈴与シンワート(株) 5月15日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高1.9%減、 営業利益77.2減、経常利益70.0%減、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高9.5%増、 営業利益171.3%増、経常利益99.2%増、 当期純利益は黒字転換と良い予想でした。 マイナンバー関連の出遅れ銘柄として注目を集めているようです。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆4783 日本コンピュータ・ダイナミクス(株) 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRと、 通期連結業績予想と実績値の差異に関するお知らせのIR等がでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高9.8%増、 営業利益12.5%減、経常利益17.1%減、 当期純利益66.4%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.6%増、 営業利益43.8%増、経常利益36.1%増、 当期純利益377.7%増と良い予想でした。 19日付の日経産業新聞でデータ検索の処理速度を従来比で 最大100万台に高速化できるシステムを 今秋に商品化すると報じられた事により、 300円ほどだった株価が2000円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 3000円辺りも期待できるでしょう。 6月18日 下降トップ3銘柄 ★3260 (株)エスポア 4月30日に平成27年2月期 決算短信のIRがでてました。 27年2月期の業績は前年と比べ、売上高9.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高6.2%増、 営業利益16.9%減、経常利益68.3%減、 当期純利益77.9%減となっていました。 6月1日には「継続企業の前提に関する注記」の 記載解消についてのお知らせのIRがでてました。 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消と言うことで、 550円だった株価が650円辺りまで買われていました。 本日は日経平均が大きく下がっていることもあり、 ここも利確売りに押されているのでしょう。 ★3121 マーチャント・バンカーズ(株) 5月14日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高31.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ売上高4.3%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 四季報の内容が評価され150円ほどだった株価が310円を付けていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7571 (株)ヤマノホールディングス 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高6.5%減、 営業利益79.5%減、経常利益84.9%減、 当期純利益44.3%減とあまり良いものではありませんでした。 来期予想は今期と比べ売上高1.6%減、 営業利益227.1%増、経常利益320.4%増、 当期純利益29.0%増の予想でした。 6月12日にMy jStyle(旧赤いりぼん)北習志野店 リニューアルオープンとニュースがでてました。 店名が「赤いりぼん」から「My jStyle」に変わり、 店内も明るくきれいに生まれ変わったとのことです。 これが評価されたのか100円ほどだった株価が160円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 6月17日 上昇トップ3銘柄 ☆3677 (株)システム情報 5月15日に平成27年9月期第2四半期決算短信のIRと、 株式分割及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高27億3700万円、 営業利益2億5400万円、経常利益2億5400万円、 四半期純利益1億5800万円となっていました。 6月30日を基準日とし、2分割するとのことです。 分割に向けて株価が上昇しているのでしょう。 2500円辺りも期待できるでしょう。 ☆4678 (株)秀英予備校 5月12日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高4.3%減、 営業利益49.3%減、経常利益74.7%減、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.1%増、 営業利益583.0%増、経常利益1602.8%増、 当期純利益は黒字転換予想でした。 増進会出版による栄光HDの完全子会社化発表に続いて、 市進HDと学研HDの業務・資本提携強化が先に発表されたことにより、 学習塾業界の再編期待から買われているようです。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆4284 (株)ソルクシーズ 4月28日に平成27年12月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期は前年同期と比べ、売上高1.9%増、 営業利益7.3%減、経常利益10.3%減、 当期純利益95.8%減となっていました。 6月16日にCloud Shared Office チームスピリット社と提携 クラウド型マイナンバーソリューションを提供とニュースがでてました。 クラウド型帳票サービスCloud Shared Office 「WebReport」は、 新たに「WebReportマイナンバーオプション」を追加し、 株式会社チームスピリットが提供する マイナンバーの収集・管理機能を持つ「TeamSpirit EM」と連携して、 2016年1月から施行されるマイナンバー制度に対応した 法定帳票印刷のソリューションを今秋より提供するとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われています。 700円以上も期待できるでしょう。 6月17日 下降トップ3銘柄 ★7708 石山Gateway Holdings(株) 5月15日に平成27年6月期 第3四半期決算短信のIRや、 営業外費用および特別損失の計上に関するお知らせのIR、 「内部統制システムの基本方針」の改定に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高29.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日、発電機9億円架空取引か…東京地検、元社長聴取のニュースが出ており、 東日本大震災後の電力不足に伴い 新設された国の自家発電補助事業を巡り、 「石山ゲートウェイホールディングス」が、 発電機取引の仲介を装って 9億円以上の架空売り上げを計上した疑いのあるとのことです。 6月15日に証券取引等監視委員会による 当社および元当社代表取締役らの告発についてのIRと、 当社株式の監理銘柄(審査中)指定に関するお知らせのIRがでてました。 証券取引等監視委員会より、 金融商品取引法違反(偽計)の嫌疑で、東京地方検察庁検察官に告発され、 監理銘柄(審査中)に指定されたとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 上場廃止になる可能性もありますので、 手を出すのはお奨めできません。 ★9904 (株)ベリテ 5月14日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高12.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 6月5日に平成27年5月度 前年比速報がでており、 5か月連続プラスとのことで、これが再評価されたのでしょう。 四季報でも客数減少で既存店前期割れだが 粗利率向上と販促費抑制で営業黒字化と記載があり、 黒字化も評価され、前日に大きく買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4593 (株)ヘリオス 6月16日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績は前年と比べ、売上高73.6%、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大予想でした。 6月17日の11時50分に理化学研究所の臨床研究に関する 一部報道機関の報道につきましてのIRがでてました。 当社の共同研究開発先である 国立研究開発法人理化学研究所が実施予定であった自家細胞由来の iPS 細胞から作製した網膜色素上皮細胞を用いた 臨床研究の 2 例目の見送りに関する報道がされたとのことです。 ここは6月16日に上場し、 公開価格1200円の1.2倍となる1470円で初値をつけました。 本日は報道により売られているのでしょう。 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 6月16日 上昇トップ3銘柄 ☆9878 (株)セキド 4月3日に平成27年2月期 決算短信のIRがでてました。 27年2月期の業績は前年同期と比べ、売上高14.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は13か月の変則決算となり、売上高124億0000円、 営業利益1億6000万円、経常利益9000万円、 当期純利益6000万円と良い予想でした。 ここはインバウンド関連銘柄で注目されており、 中国人観光客の爆買いで品不足となるほど絶好調とのことです。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆9904 (株)ベリテ 5月14日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高12.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 6月5日に平成27年5月度 前年比速報がでており、 5か月連続プラスとのことで、これが再評価されたのでしょう。 四季報でも客数減少で既存店前期割れだが 粗利率向上と販促費抑制で営業黒字化と記載があり、 黒字化も評価され株価が上昇しているのでしょう。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆4572 カルナバイオサイエンス(株) 5月11日に平成27年12月期 第1四半期決算短信のIRや、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIR、 国立研究開発法人国立がん研究センターとの共同研究契約延長のお知らせのIR等がでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高98.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 これが評価され800円ほどだった株価が右肩上がりに上昇しています。 6月11日にジョンソン・エンド・ジョンソンの 医薬品部門米国ヤンセン・バイオテック社との ライセンス契約締結に関するお知らせのIRがでてました。 ジョンソン・エンド・ジョンソンの医療用医薬品部門のひとつである 米国ヤンセン・バイオテック社との間で、 当社が創出した医薬品候補化合物の開発に関する ライセンス契約の締結について決議したとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高となっています。 3000円以上も期待できるでしょう。 6月16日 下降トップ3銘柄 ★4288 (株)アズジェント 5月15日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高11.5%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高11.6%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小の予想でした。 6月10日にアズジェント、セキュリティ被害を 未然に発見・対処する調査サービスを開始のプレスリリースがでてました。 企業や組織のネットワークにおける、 甚大なセキュリティ被害が顕在化する前に発見・対処する セキュリティ・プラス 「セキュリティ・ドック」サービスの提供を、 6月10日よりスポット・サービスとして開始するとのことです。 年金情報流出問題等でサイバーセキュリティ関連に注目が集まっており、 これが評価され700円ほどだった株価が1300円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7708 石山Gateway Holdings(株) 5月15日に平成27年6月期 第3四半期決算短信のIRや、 営業外費用および特別損失の計上に関するお知らせのIR、 「内部統制システムの基本方針」の改定に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高29.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日、発電機9億円架空取引か…東京地検、元社長聴取のニュースが出ており、 東日本大震災後の電力不足に伴い 新設された国の自家発電補助事業を巡り、 「石山ゲートウェイホールディングス」が、 発電機取引の仲介を装って 9億円以上の架空売り上げを計上した疑いのあるとのことです。 6月15日に証券取引等監視委員会による 当社および元当社代表取締役らの告発についてのIRと、 当社株式の監理銘柄(審査中)指定に関するお知らせのIRがでてました。 証券取引等監視委員会より、 金融商品取引法違反(偽計)の嫌疑で、東京地方検察庁検察官に告発され、 監理銘柄(審査中)に指定されたとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 上場廃止になる可能性もありますので、 手を出すのはお奨めできません。 ★7625 (株)グローバルダイニング 4月30日に平成27年12月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 6月5日辺りからインバウンド関連で注目を集めているようで、 株価が右肩上がりに上がっており、 200円ほどだった株価が570円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 6月15日 上昇トップ3銘柄 ☆3121 マーチャント・バンカーズ(株) 5月14日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高31.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ売上高4.3%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 四季報の内容が評価されストップ高まで買われているようです。 ただ、一気に上がりすぎていますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆7571 (株)ヤマノホールディングス 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高6.5%減、 営業利益79.5%減、経常利益84.9%減、 当期純利益44.3%減とあまり良いものではありませんでした。 来期予想は今期と比べ売上高1.6%減、 営業利益227.1%増、経常利益320.4%増、 当期純利益29.0%増の予想でした。 6月12日にMy jStyle(旧赤いりぼん)北習志野店 リニューアルオープンとニュースがでてました。 店名が「赤いりぼん」から「My jStyle」に変わり、 店内も明るくきれいに生まれ変わったとのことです。 本日はこれが評価されたのかストップ高まで買われています。 ただ、一気に上がりすぎていますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3042 (株)セキュアヴェイル 5月11日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高4.3%減、 営業利益0.1%減、経常利益0.0%増、 当期純利益1.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ売上高12.8%増、 営業利益13.7%減、経常利益14.1%減、 当期純利益14.5%減の予想でした。 年金の個人情報流出問題で サイバーセキュリティ関連銘柄に注目が集まっており、 ここにも資金が流れてきています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 6月15日 下降トップ3銘柄 ★2138 クルーズ(株) 5月15日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高10.8%減、 営業利益43.8%減、経常利益43.0%減、 当期純利益49.3%減となっていました。 来期予想は出ていませんでした。 5月26日に会社分割(簡易新設分割)による子会社の設立に関するお知らせのIRがでてました。 平成 27 年6月 10 日を効力発生日(予定)として、 スマートフォン・タブレット向けトレーディングカードゲームの 企画、開発及び運営を行う事業部門を、 新設分割により設立する Card King 株式会社に承継させることを決議したとのことです。 これが評価され3000円ほどだった株価が5300円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2351 (株)ASJ 5月15日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高11.3%減、 営業利益、経常利益は赤字転落していました。 当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ売上高28.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 6月9日にセキュリティ基準「PCIDSS Ver.3.0」(Level 1) 完全準拠認定取得のお知らせのプレスリリースがでてました。 カード情報取扱い業務及びシステムにおいて、 クレジットカード業界における 最新のグローバルスタンダード基準である PCIDSS(Payment Card Industry Data Security Standard)Level 1の 基準に基づき認定審査機関からの正式な審査を受け、 PCIDSSVer.3.0 Level 1の完全準拠認定を取得したとのことです。 これが評価され570円ほどだった株価が900円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3662 (株)エイチーム 6月12日に平成27年7月期第3四半期決算短信のIRと、 NHNエンターテインメントとの資本提携の解消及び 合弁会社の解散に関するお知らせのIR、 通期連結業績予想の修正及び 期末配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高23.8%増、 営業利益61.9%増、経常利益65.6%増、 四半期純利益82.8%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.3%増、 営業利益17.6%増、経常利益17.6%増、 四半期純利益11.1%増の予想となっていました。 NHN Entertainment Corporationとの資本提携及び 折半出資で設立した合弁会社につきまして、 市場環境の変化ならびに両社の事業環境の変化を踏まえ、 資本提携関係を解消し、 合弁会社を解散するとのことです。 この資本提携解消や 通期の上方修正の伸びがあまり良くなかったことから 売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 6月12日 上昇トップ3銘柄 ☆7625 (株)グローバルダイニング 4月30日に平成27年12月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 6月5日辺りからインバウンド関連で注目を集めているようで、 株価が右肩上がりに上がっています。 500円辺りも期待できるでしょう。 ☆6063 日本エマージェンシーアシスタンス(株) 5月13日に平成27年12月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 米社との業務提携による事業拡大期待から 再度株価が上昇しているようです。 3000円辺りも期待できるでしょう。 ☆4572 カルナバイオサイエンス(株) 5月11日に平成27年12月期 第1四半期決算短信のIRや、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIR、 国立研究開発法人国立がん研究センターとの共同研究契約延長のお知らせのIR等がでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高98.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 6月11日にジョンソン・エンド・ジョンソンの 医薬品部門米国ヤンセン・バイオテック社との ライセンス契約締結に関するお知らせのIRがでてました。 ジョンソン・エンド・ジョンソンの医療用医薬品部門のひとつである 米国ヤンセン・バイオテック社との間で、 当社が創出した医薬品候補化合物の 開発に関するライセンス契約の締結について決議したとのことです。 これが評価され、ストップ高まで買われています。 2000円以上も期待できるでしょう。 6月12日 下降トップ3銘柄 ★4777 (株)ガーラ 3月25日に株主優待制度の導入に関するお知らせのIRがでてました。 株主優待を導入するとのことです。 3月31日の株主に対し、 「Flyff AllStars」(フリフオールスターズ)で使える 仮想通貨「ダイヤ 500 個」とのことです。 4月30日に『スマートフォンゲームアプリ 「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の プロモーションに関する 株式会社ベクターとの提携のお知らせ』を発表いたしました。のニュースと、 『スマートフォンゲームアプリ 「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)日本語版の AKB48によるプロモーション及び 事前登録キャンペーン開始についてのお知らせ』を発表いたしました。とニュースがでてました。 さらに5月1日に平成27年3月期個別業績見込に関するお知らせのIRがでてました。 通期の個別業績見込みを出しており、 前回予想と比べ、売上高79.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 これ等が評価され700円ほどだった株価が 2800円を超えていました。 5月15日平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高15.9%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 その後3000円手前で利確売りに押されて、 また3000円の壁に挑戦していましたが、 またしても3000円を超えられずに利確売りに押されています。 2000円をあっさり下回りましたので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★7878 (株)光彩工芸 6月12日の12時に平成28年1月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を下方修正していました。 これが原因で売られているのでしょう。 200円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★7824 (株)オプトロム 3月9日に当社株式の監理銘柄(審査中)指定に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社名古屋証券取引所より監理銘柄(審査中)に指定されるとのことです。 3月30日には第7回新株予約権の行使に関するお知らせのIRがでてました。 新株予約権を行使し、1250万株の新株式が発行されたとのことです。 行使価額は16.2円とのことです。 4月1日に第三者割当により割り当てられた株式の譲渡のお知らせ及び 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社ダブリュー・ビーエスが、 ウインドラクション投資事業有限責任組合より、 1552万株を譲り受けたことにより、 主要株主である筆頭株主に該当することとなったとのことです。 5月20日に第三者委員会設置に関するお知らせのIRと、 平成27年3月期決算短信の開示遅延に関するお知らせのIRがでてました。 第三者委員会の調査結果によっては、 過年度の有価証券報告書等及び決算短信等を訂正する可能性があるため、 平成 27 年3月期決算短信の開示が 平成 27 年6月下旬以降となる見込みの遅延が生ずるとのことです。 これが原因で売られていましたが、 15円で反発し23円辺りまで買われていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 6月11日 上昇トップ3銘柄 ☆7625 (株)グローバルダイニング 4月30日に平成27年12月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 6月5日辺りからインバウンド関連で注目を集めているようで、 株価が右肩上がりに上がっています。 400円〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆9782 (株)ディーエムエス 5月8日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高2.5%増、 営業利益9.2%減、経常利益8.6%減 当期純利益9.9%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高4.1%増、 営業利益21.3%減、経常利益21.5%減、 当期純利益20.5%減の予想となっていました。 6月10日に日本最大級の輸出販売サービス 「SD export」受託による 越境EC物流サービス開始のお知らせのIRがでてました。 株式会社ラクーンが運営する小売店向け仕入れサイト 「スーパーデリバリー」の越境ECとなる 輸出販売サービス「SD export」に係る物流業務を受託し、 越境EC物流サービスを開始するとの事です。 これが評価されストップ高まで買われています。 1000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6147 (株)ヤマザキ 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高5.6%減、 営業利益80.3%減、経常利益55.3%減、 当期純利益62.4%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売り上げ19.1%増、 営業利益168.5%増、経常利益11.8%減、 当期純利益29.1%減の予想でした。 5月の終わりから株価が右肩下がりだったこともあり、 本日は下がりすぎからの反発と言ったところでしょう。 ストップ高の翌日に売られることも考えられますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 6月11日 下降トップ3銘柄 ★4334 (株)ユークス 6月5日に平成28年1月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高44.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 第1四半期への期待や、第1四半期の売上高が伸びていることが評価され、 600円ほどだった株価が840円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3248 (株)アールエイジ 6月10日に成27年10月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期連結業績予想数値と実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高14.5%増、 営業利益28.4%増、経常利益37.0%増、 四半期純利益39.4%増と良くなっていました。 ただ、前年同期と比べると、売上高10.1%増、 営業利益12.7%減、経常利益14.7%減、 当期純利益11.0%減となっており、 第2四半期への期待で株価が上がっていただけに、 利確売りと言ったところでしょう。 ★7709 クボテック(株) 4月15日に古河電気工業が超電導フライホイール蓄電システム実証機が完成のIRを出しており、 公益財団法人鉄道総合技術研究所は、 次世代の大容量蓄電システムとして、 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の 「安全・低コスト大規模蓄電システム技術開発」助成事業として、 超電導フライホイール蓄電システムの開発を、 クボテック株式会社、古河電気工業株式会社、 株式会社ミラプロおよび山梨県企業局と進めてまいりました。 この度、超電導磁気軸受を使用した、 世界最大級の超電導フライホイール蓄電システムの実証機が完成し、 本システムの試運転を開始したとのことです。 これが評価され300円ほどだった株価が1600円を超えていました。 5月15日には平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高39.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.4%減、 営業利益29.9%増、経常利益21.5%増、 当期純利益76.6%減の予想となっていました。 6月9日に株式の立会外分売に関するお知らせのIRがでており、 6月17日〜19日に30万株の立会外分売を行うとのことで、 これが評価され前日に株価が上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 6月10日 上昇トップ3銘柄 ☆7945 コマニー(株) 6月9日に東京証券取引所市場第二部への上場承認に関するお知らせのIRがでてました。 東京証券取引所市場第二部への上場承認をいただき、 6月16日に東証に上場するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 上場までさらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆2345 (株)システム・テクノロジー・アイ 4月28日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高9.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.6%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 6月10日の11時30日に自己株取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRがでてました。 市場にて30000株(上限)に3000万円(上限)で買付るとのことです。 これが評価され一気にストップ高まで買われています。 1000円以上も期待できるでしょう。 ☆7441 (株)Misumi 5月11日に平成27年3月期 決算短信のIRと、 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高9.5%減、 営業利益24.1%増、経常利益13.7%増、 当期純利益36.6%増となっていました。 来期予想は出ていませんでした。 20000株(上限)を3600万円(上限)にて取得するとのことです。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 本日はシステム・テクノロジー・アイの連想からか、 誰かが無理に買い上げたのでしょう。 本日の出来高は3単元300株だけでした。 6月10日 下降トップ3銘柄 ★7435 (株)ナ・デックス 6月9日に平成27年4月期 決算短信のIRがでてました。 27年4月期の業績は前年と比べ、売上高36.8%増、 営業利益173.6%増、経常利益148.8%増、 当期純利益93.8%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.9%減、 営業利益39.2%減、経常利益41.5%減、 当期純利益33.2%減とあまり良いものではありませんでした。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られる可能性もありますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3742 ITbook(株) 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高18.4%増、 営業利益1145%増、経常利益559.9%増、 当期純利益1187%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高41.8%増、 営業利益70.5%増、経常利益60.2%増、 当期純利益68.0%増と良い予想でした。 ここはマイナンバー関連で買われており、 1000円前半だった株価が2000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★4777 (株)ガーラ 3月25日に株主優待制度の導入に関するお知らせのIRがでてました。 株主優待を導入するとのことです。 3月31日の株主に対し、 「Flyff AllStars」(フリフオールスターズ)で使える 仮想通貨「ダイヤ 500 個」とのことです。 4月30日に『スマートフォンゲームアプリ 「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の プロモーションに関する 株式会社ベクターとの提携のお知らせ』を発表いたしました。のニュースと、 『スマートフォンゲームアプリ 「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)日本語版の AKB48によるプロモーション及び 事前登録キャンペーン開始についてのお知らせ』を発表いたしました。とニュースがでてました。 さらに5月1日に平成27年3月期個別業績見込に関するお知らせのIRがでてました。 通期の個別業績見込みを出しており、 前回予想と比べ、売上高79.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 これ等が評価され700円ほどだった株価が 2800円を超えていました。 5月15日平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高15.9%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 その後3000円手前で利確売りに押されて、 また3000円の壁に挑戦していましたが、 またしても3000円を超えられずに利確売りに押されています。 2000円をあっさり下回りましたので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 6月9日 上昇トップ3銘柄 ☆4736 日本ラッド(株) 5月18日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高17.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高21.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 6月9日に日本ラッド、ネットワーク可視化システム NIRVANAの国内・グローバルでのカスタマイズ展開を開始のニュースがでてました。 国立研究開発法人情報通信研究機構と、NICT が開発し 国内において既に展開しているネットワーク可視化ソフトウェア NIRVANA の提供事業において、 今般 NICT よりソースコードの利用・改変権を取得し、 システムインテグレーターとしてカスタマイズしたソリューションとして 顧客提供を開始するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆1931 日本電通(株) 6月8日に業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 TMIソリューションズ株式会社の子会社化に伴い、 通期の業績予想の修正と、配当予想の修正をしていました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高37.0%増、 営業利益25.6%増、経常利益21.2%増、 当期純利益22.6%増と良いものでした。 配当予想は2円増配し12円となっていました。 これが評価されストップ高まで買われています。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆3686 (株)ディー・エル・イー 6月8日に「東京ガールズコレクション(TOKYO GIRLS COLLECTION)」の 商標権取得及び子会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 日本のガールズカルチャーを世界に発信し続ける 「TOKYO GIRLS COLLECTION」の商標権を取得することで、 当社はアニメ・キャラクターに加え、 ファッション・ビューティーなど、 日本が誇るエンタメコンテンツを包括的に活用して、 事業領域を拡大させていくとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 6月9日 下降トップ3銘柄 ★9836 リーバイ・ストラウス ジャパン(株) 4月13日に平成27年11月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高26億1600万円、 営業利益-900万円、経常利益-500万円、 当期純利益-2000万円となっていました。 米リーバイスとグーグルの提携が伝わったことで、 6日連続ストップ高まで買われ、 200円ほっだった株価が1050円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 4月6日に平成27年5月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高29.8%減、 営業利益の赤字幅は横ばい、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 5月11日に当社子会社Interfaceにおける 不動産事業第2号案件(北新宿)の資金決済の中止並びに 売買契約解除に関するお知らせのIRがでてました。 資金決済が出来ず、売買契約を解除することとなったようです。 5月13日には当社株式の特設注意市場銘柄の継続に関するお知らせのIRがでてました。 特設注意市場銘柄の継続と言うことで、 特設注意市場銘柄に指定された日(平成 26 年2月8日)から 1年6ヶ月を経過し、かつ、内部管理体制等について 改善がなされなかったと認められた場合は上場廃止になるとのことです。 6月4日には当社子会社Interfaceの 不動産事業第1号案件(福岡物件)における 売却契約締結に関するお知らせのIRがでてました。 現状である最終賃借人が残ったままの状態で、 福岡県所在の法人と売買契約を締結したとのことです。 ここは現在4円〜5円で株価が推移しており、 本日は4円で終わったのでしょう。 ★7217 (株)テイン 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高3.6%増、 営業利益15.2%増、経常利益7.1%減、 当期純利益32.2%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高25.1%増、 営業利益4.9%増、経常利益21.9減、 当期純利益21.0%減となっていました。 6月1日に欠品・品薄のお詫びのニュースが出ており、 国内市場において新製品のFLEX AおよびFLEX Zが 当初の販売計画を大幅に上回るご注文を頂き、 生産が追いついていない状況とのことです。 これが評価され470円ほどだった株価が800円近くまで買われていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 6月8日 上昇トップ3銘柄 ☆9836 リーバイ・ストラウス ジャパン(株) 4月13日に平成27年11月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高26億1600万円、 営業利益-900万円、経常利益-500万円、 当期純利益-2000万円となっていました。 米リーバイスとグーグルの提携が伝わったことで、 6日連続ストップ高まで買われています。 本日も値幅2倍にもかかわらずストップ高を付けています。 この勢いだと1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 4月6日に平成27年5月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高29.8%減、 営業利益の赤字幅は横ばい、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 5月11日に当社子会社Interfaceにおける 不動産事業第2号案件(北新宿)の資金決済の中止並びに 売買契約解除に関するお知らせのIRがでてました。 資金決済が出来ず、売買契約を解除することとなったようです。 5月13日には当社株式の特設注意市場銘柄の継続に関するお知らせのIRがでてました。 特設注意市場銘柄の継続と言うことで、 特設注意市場銘柄に指定された日(平成 26 年2月8日)から 1年6ヶ月を経過し、かつ、内部管理体制等について 改善がなされなかったと認められた場合は上場廃止になるとのことです。 6月4日には当社子会社Interfaceの 不動産事業第1号案件(福岡物件)における 売却契約締結に関するお知らせのIRがでてました。 現状である最終賃借人が残ったままの状態で、 福岡県所在の法人と売買契約を締結したとのことです。 ここは現在4円〜5円で株価が推移しており、 本日は5円で終わったのでしょう。 ☆3318 (株)メガネスーパー 3月13日に平成27年4月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.0%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 6月5日に平成28年4月期 5月度月次売上のIRがでてました。 5月度月次売上が既存店16.8%増、全店10.7%増と 2ヶ月連続で前年の実績を上回ったことが評価され 大きく買われているようです。 100円辺りも期待できるでしょう。 6月8日 下降トップ3銘柄 ★8073 (株)MAGねっとホールディングス 5月20日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高20.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでした。 100円辺りまで売られたことから、 悪材料出尽くし等で急反発し4日連続で大きく上昇しており、 100円ほどだった株価が300円手前まで上昇していました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★4777 (株)ガーラ 3月25日に株主優待制度の導入に関するお知らせのIRがでてました。 株主優待を導入するとのことです。 3月31日の株主に対し、 「Flyff AllStars」(フリフオールスターズ)で使える 仮想通貨「ダイヤ 500 個」とのことです。 4月30日に『スマートフォンゲームアプリ 「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の プロモーションに関する 株式会社ベクターとの提携のお知らせ』を発表いたしました。のニュースと、 『スマートフォンゲームアプリ 「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)日本語版の AKB48によるプロモーション及び 事前登録キャンペーン開始についてのお知らせ』を発表いたしました。とニュースがでてました。 さらに5月1日に平成27年3月期個別業績見込に関するお知らせのIRがでてました。 通期の個別業績見込みを出しており、 前回予想と比べ、売上高79.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 これ等が評価され700円ほどだった株価が 2800円を超えていました。 5月15日平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高15.9%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 その後3000円手前で利確売りに押されて、 また3000円の壁に挑戦していましたが、 またしても3000円を超えられずに利確売りに押されています。 2000円をあっさり下回りましたので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★2464 (株)ビジネス・ブレークスルー 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高22.8%増、 営業利益7.1%増、経常利益13.9%増、 当期純利益59.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高19.5%増、 営業利益18.0%増、経常利益10.3%増、 当期純利益5.1%減の予想となっていました。 6月1日に2014年度認証評価 異議申立てに対する 裁決についてのニュースがでてました。 異議申し立てには理由が認められないとのことです。 ここは規制解除に期待され株価が上がっていたようで、 規制解除されても株価が上がらないことで一気に売られているようです。 600円辺りで反発しなければ、しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 6月5日 上昇トップ3銘柄 ☆9836 リーバイ・ストラウス ジャパン(株) 4月13日に平成27年11月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高26億1600万円、 営業利益-900万円、経常利益-500万円、 当期純利益-2000万円となっていました。 米リーバイスとグーグルの提携が伝わったことで、 5日連続ストップ高まで買われています。 本日も値幅2倍にもかかわらずストップ高を付けていますので、 1000円辺りも期待できるでしょう。 ☆9687 (株)KSK 5月1日に平成27年3月期 決算短信のIRと、 平成27年3月期配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高2.5%ぞ増、 営業利益12.7%増、経常利益12.0%増、 当期純利益8.3%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高6.9%増、 営業利益6.3%増、経常利益5.1%増、 当期純利益27.7%増となっていました。 6月4日にKSKを追撃、安全運転支援テーマに乗る ―車載分野が本格的拡大のニュースがでており、 車載分野のビジネスが本格的に拡大。 安全運転支援システムの有力テーマに沿う銘柄と言うことで、 一気にストップ高まで買われています。 ただ、ここは普段の出来高があまり多くありませんので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆8073 (株)MAGねっとホールディングス 5月20日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高20.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでした。 100円辺りまで売られたことから、 悪材料出尽くし等で急反発し4日連続で大きく上昇しており、 100円ほどだった株価が300円手前まで上昇していました。 前日は利確売りに押されていましたが、 本日からまた上に動き出したのでしょう。 6月5日 下降トップ3銘柄 ★3623 ビリングシステム(株) 5月14日に平成27年12月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.0%増、 営業利益68.0%増、経常利益68.0%増、 当期純利益65.7%増と良いものでした。 6月1日にタブレットPOSソリューション 「PowaPOS」の取扱い開始についてのニュースがでてました。 資本・業務提携にある Powa Technologies PLCが提供する タブレット POS ソリューション 「PowaPOS」(パワポス)の日本での販売を開始するとのことです。 これへの期待から3000円ほどだった株価が5700円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6778 (株)アルチザネットワークス 6月4日に平成27年7月期 第3四半期決算短信のIRと、 配当予想の修正(上場市場変更記念配当)に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年と比べ、売上高7.1%減、 営業利益8.6%減、経常利益4.4%減、 四半期純利益44.4%減となっていました。 さらに配当予想を修正しており、 東証2部への市場変更記念配当5円を加え期末配当が10円となっていました。 第3四半期の業績があまり良くないことから売られているのでしょう。 さらに売られる可能性もありますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★4777 (株)ガーラ 3月25日に株主優待制度の導入に関するお知らせのIRがでてました。 株主優待を導入するとのことです。 3月31日の株主に対し、 「Flyff AllStars」(フリフオールスターズ)で使える 仮想通貨「ダイヤ 500 個」とのことです。 4月30日に『スマートフォンゲームアプリ 「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の プロモーションに関する 株式会社ベクターとの提携のお知らせ』を発表いたしました。のニュースと、 『スマートフォンゲームアプリ 「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)日本語版の AKB48によるプロモーション及び 事前登録キャンペーン開始についてのお知らせ』を発表いたしました。とニュースがでてました。 さらに5月1日に平成27年3月期個別業績見込に関するお知らせのIRがでてました。 通期の個別業績見込みを出しており、 前回予想と比べ、売上高79.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 これ等が評価され700円ほどだった株価が 2800円を超えていました。 5月15日平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高15.9%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 その後3000円手前で利確売りに押されて、 また3000円の壁に挑戦していましたが、 またしても3000円を超えられずに利確売りに押されています。 2000円辺りで反発すれば、 また3000円の壁に挑戦する可能性は高いでしょう。 6月4日 上昇トップ3銘柄 ☆9836 リーバイ・ストラウス ジャパン(株) 4月13日に平成27年11月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高26億1600万円、 営業利益-900万円、経常利益-500万円、 当期純利益-2000万円となっていました。 米リーバイスとグーグルの提携が伝わったことで、 4日連続ストップ高まで買われています。 本日は値幅2倍にもかかわらずストップ高を付けていますので、 700円〜1000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3853 インフォテリア(株) 5月14日に平成27年3月期 決算短信のIRや、 営業損失、特別損失の計上および 通期業績の前期実績との差異に関するお知らせのIR等がでてました。 のれんを減損処理し、減損損失5800万円を特別損失に計上したことや、 関係会社株式評価損1億2000万円を特別損失に計上したことにより、 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高2.4%減、 営業利益66.0%減、経常利益81.2%減、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は出ていませんでした。 6月3日にオンライン付箋アプリ「lino(リノ)」が Apple Watchに対応のニュースが出ており、 オンライン付箋アプリ「lino(リノ)」が Apple Watchに対応し、最新ウェアラブルデバイスで 付箋情報の共有を実現するとのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆7897 ホクシン(株) 4月30日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高7.9%減、 営業利益53.4%減、経常利益56.7%減、 当期純利益50.3%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.4%減、 営業利益25.2%増、経常利益28.8%増、 当期純利益15.4%減となっていました。 低位材料株物色の流れから資金が集まっているようで、 特に材料なく大きく上昇しています。 特に材料がないだけに、利確売りには注意が必要でしょう。 6月4日 下降トップ3銘柄 ★8073 (株)MAGねっとホールディングス 5月20日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高20.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでした。 100円辺りまで売られたことから、 悪材料出尽くし等で急反発し4日連続で大きく上昇しており、 100円ほどだった株価が300円手前まで上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6397 (株)郷鉄工所 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は売上高56億8700万円、 営業利益1億400万円、経常利益7200万円、 当期純利益5700万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.9%、 営業利益84.3%増、経常利益104.9%増、 当期純利益127.5%増と良いものでした。 3日に東証と日証金が郷鉄工について 4日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施すると発表し、 それが原因で売られているようです。 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★3131 シンデン・ハイテックス(株) 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高20.8%増、 営業利益30.3%減、経常利益37.9%減、 当期純利益36.5%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高9.4%増、 営業利益37.7%増、経常利益24.7%増、 当期純利益39.2%増となっていました。 業績の急回復等が評価され 4000円ほどだった株価が8700円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 6月3日 上昇トップ3銘柄 ☆7432 (株)ダルトン 5月14日に平成27年9月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.9%減、 営業利益1.7%減、経常利益1.4%増、 四半期純利益50.5%減となっていました。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高、営業利益、経常利益は変わらず、 当期純利益55.2%減となっていました。 韓国で中東呼吸器症候群(MERS)が流行していることで、 感染拡大懸念から関連銘柄が上昇しており、ここにも資金が集まっています。 350円辺りも期待できるでしょう。 ☆8073 (株)MAGねっとホールディングス 5月20日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高20.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでした。 100円辺りまで売られたことから、 悪材料出尽くし等で急反発し4日連続で大きく上昇しています。 250円も超えましたし、そろそろ利確売りに注意が必要でしょう。 ☆6946 日本アビオニクス(株) 4月27日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高5.8%減、 営業利益24.4%減、経常利益17.2%減、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益3.3%増、経常利益7.0%減、 当期純利益は黒字転換予想でした。 韓国で中東呼吸器症候群(MERS)が流行していることで、 感染拡大懸念から関連銘柄が上昇しており、 感染による発熱者を早期発見できる 赤外線サーモグラフィー装置を 空港などに納入しているここにも資金が集まっています。 350円以上も期待できるでしょう。 6月3日 下降トップ3銘柄 ★6267 ゼネラルパッカー(株) 6月2日に平成27年7月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高21.9%増、 営業利益120.8%増、経常利益1118.3%増、 四半期純利益103.9%増となっていました。 営業利益、経常利益、四半期純利益が通期の業績予想を超えていますが、 通期の上方修正が出ていないことにより売られているのでしょう。 ただ、この先上方修正が出る可能性もありますので、 ここから下がっても限定的でしょう。 ★2666 (株)オートウェーブ 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRと、 通期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 カーナビゲーションの販売不振等の影響や、 店舗閉鎖における損失額が見込みよりも小さかったことなどにより、 27年3月期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.1%減、 営業利益の赤字幅は拡大、経常利益9.7%増、 当期純利益220.0%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高13.9%減、 営業利益は黒字転換し、経常利益373.5%増、 当期純利益737.5%増と良い予想でした。 5月29日に債務返済期限1年間延長を骨子とする 再金融支援合意に関するお知らせのIRがでてました。 借入先金融機関全6行から1年間の金融支援延長につきまして、 同意をいただいたとのことです。 これが評価され170円ほどだった株価が280円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★8139 (株)ナガホリ 5月11日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高7.5%減、 営業利益、英上利益は赤字転落し、 当期純利益93.1%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.8%増、 営業利益、経常利益は黒字転換、 当期純利益385%増となっていました。 四季報速報にてナガホリの今期は営業益黒字回復。 自社品拡販、販促費絞り込みなど効くと出た事によって、 250円ほどだった株価が400円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 6月2日 上昇トップ3銘柄 ☆3779 ジェイ・エスコム ホールディングス(株) 5月13日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高30.4%減、 営業利益、経常利益は赤字転落し、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高34.9%増、 営業利益0へ経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 6月1日に2015年定時株主総会招集通知のIRがでてました。 低位株物色の流れから買われているようです。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆9836 リーバイ・ストラウス ジャパン(株) 4月13日に平成27年11月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高26億1600万円、 営業利益-900万円、経常利益-500万円、 当期純利益-2000万円となっていました。 米リーバイスとグーグルの提携が伝わったことで、 2日連続ストップ高まで買われています。 この勢いだと400円〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆8073 (株)MAGねっとホールディングス 5月20日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高20.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでした。 100円辺りまで売られたことから、 悪材料出尽くし等で急反発し3日連続で大きく上昇しています。 250円以上も期待できるでしょう。 6月2日 下降トップ3銘柄 ★3587 グローバルアジアホールディングス(株) 5月20日に平成27年3月期決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高42.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでした。 6月1日に(訂正・数値データ訂正) 「平成27年3月期 決算短信 [日本基準](連結)」の 一部訂正についてのIR等が出ていました。 新たに貸倒引当金を400万円計上するとのことです。 これらが原因で売られているのでしょう。 ★5341 アサヒ衛陶(株) 4月14日に平成27年11月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.8%減、 営業利益93.7%減、経常利益73.5%減、 当期純利益78.7%減とあまり良いものではありませんでした。 高機能トイレの輸出政策などに期待され 110円ほどだった株価が170円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★9898 (株)サハダイヤモンド 5月20日に平成27年3月期 決算短信のIRと、 営業外収益及び営業外費用並びに 少数株主利益の発生に関するお知らせのIR等がでてました。 27年3月期の業績は前年と比べ、売上高7.0%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大し、 当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上高10.7%増、 営業利益、経常利益は黒字転換、 当期純利益の赤字幅は縮小の予想でした。 5月11日の資金の借入期間の延長や決算短信が評価され、 20円ほどだった株価が35円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 6月1日 上昇トップ3銘柄 ☆8073 (株)MAGねっとホールディングス 5月20日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高20.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は出ていませんでした。 100円辺りまで売られたことから、 悪材料出尽くし等で急反発し2日連続で大きく上昇しています。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆2666 (株)オートウェーブ 5月15日に平成27年3月期 決算短信のIRと、 通期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 カーナビゲーションの販売不振等の影響や、 店舗閉鎖における損失額が見込みよりも小さかったことなどにより、 27年3月期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.1%減、 営業利益の赤字幅は拡大、経常利益9.7%増、 当期純利益220.0%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高13.9%減、 営業利益は黒字転換し、経常利益373.5%増、 当期純利益737.5%増と良い予想でした。 5月29日に債務返済期限1年間延長を骨子とする 再金融支援合意に関するお知らせのIRがでてました。 借入先金融機関全6行から1年間の金融支援延長につきまして、 同意をいただいたとのことです。 これが評価され、ストップ高まで買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆9836 リーバイ・ストラウス ジャパン(株) 4月13日に平成27年11月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高26億1600万円、 営業利益-900万円、経常利益-500万円、 当期純利益-2000万円となっていました。 本日は米リーバイスとグーグルの提携が伝わったことで、 ストップ高まで買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 6月1日 下降トップ3銘柄 ★3457 (株)ハウスドゥ 5月7日に平成27年6月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は110億6800万円、営業利益4億7300万円、 経常利益4億600万円、四半期純利益2億9300万円となっていました。 5月18日に株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更についてのIRと、 配当予想の修正(東証マザーズ上場記念配当)に関するお知らせのIR等がでてました。 6月30日を基準日とし、5分割するとのことです。 さらに記念配当として20円の配当がでるとのことです。 これ等が評価され5000円ほどだった株価が14600円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★9425 日本テレホン(株) 3月13日に平成27年4月期 第3四半期決算短信のIRと、 連結決算開始に伴う連結業績予想に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高55億7700万円、 営業利益-5700万円、経常利益-6500万円、 四半期純利益-1億2300万円となっていました。 5月の26日から株価が急騰し、650円ほどだった株価が1050円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3185 夢展望(株) 5月12日に平成27年3月期 決算短信のIRがでてました。 27年3月期の業績は6か月の変則決算となっており、 売上高26億9800万円、経常利益-5億3600万円、 経常利益-5億9400万円、当期純利益-7億400万円となっていました。 来期予想は売上高45億2900万円、 営業利益2300万円、経常利益1800万円、 当期純利益300万円と黒字転換予想でした。 5月29日に公認会計士等の異動に関するお知らせのIRがでてました。 親会社である健康コーポレーション株式会社と会計監査人を統一するために、 新たに東邦監査法人を会計監査人として選任するとのことです。 5月25日から株価が上昇していましたので、 現在は利確売りと言ったところでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2015/1 ・2015/2 ・2015/3 ・2015/4 ・2015/5 ・2015/6 ・2015/7 ・2015/8 ・2015/9 ・2015/10 ・2015/11 ・2015/12 |