![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
3月31日 上昇トップ3銘柄 ☆38109 サイバーステップ(株)第23回新株予約権 ライツ・オファリングにより2月13日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、2月16日に上場しました。 4月3日が最終売買日で、6日に上場廃止となります。 行使価額は585円ですので、現在の価格だと91円+585円の676円で サイバーステップの株が1株手に入ります。 本日は逃げ場作りのため、誰かが買い上げている可能性もあります。 最終売買日まで、もうあまり時間がないため 行使する予定がないなら手を出さない方が良いでしょう。 ☆7834 マルマン(株) 2月13日に平成27年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日は特に材料なく上昇しているようです。 ただ、勢いはありますので、 200円〜250円辺りも期待できるでしょう。 ☆3606 (株)レナウン 1月14日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.6%減、 営業利益53.3%増、経常利益14.4%増、 四半期純利益45.1%減となっていました。 業績の回復や、PBRの割安さから買われているようで、 2日連続でストップ高まで買われています。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 3月31日 下降トップ3銘柄 ★8072 日本出版貿易(株) 2月13日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.1%増、 営業利益は赤字転落し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 PBRの割安さや、配当に期待されてか、3日連続で大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7824 (株)オプトロム 3月9日に当社株式の監理銘柄(審査中)指定に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社名古屋証券取引所より監理銘柄(審査中)に指定されるとのことです。 3月30日には第7回新株予約権の行使に関するお知らせのIRがでてました。 新株予約権を行使し、1250万株の新株式が発行されたとのことです。 行使価額は16.2円とのことです。 本日はこれによる希薄化懸念から売られているのでしょう。 監理銘柄審査中と言うこともありますし、 手を出すのはお奨めできません。 ★7413 (株)創健社 2月10日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR、 株主優待制度の変更に関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.7%増、 営業利益、経常利益は赤字転落しており、 四半期純利益986.2%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.3%減、 営業利益、経常利益は赤字転落しており、 当期純利益200.0%増となっていました。 株主優待制度も変更されており、 以前は1000株以上で3000円相当の商品詰め合わせセットだったものが、 1000〜1999株、2000〜2999株、3000株以上と3種類の株主優待に変更されていました。 前日、特に材料なくストップ高となっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 3月30日 上昇トップ3銘柄 ☆3606 (株)レナウン 1月14日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.6%減、 営業利益53.3%増、経常利益14.4%増、 四半期純利益45.1%減となっていました。 業績の回復や、PBRの割安さから買われているようです。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆8072 日本出版貿易(株) 2月13日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.1%増、 営業利益は赤字転落し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 PBRの割安さや、配当に期待されてか、3日連続で大きく上昇しています。 ただ、普段の出来高が少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆9479 (株)インプレスホールディングス 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.0%減、 営業利益12.4%増、経常利益23.4%増、 四半期純利益180.6%増と良いものでした。 インプレスR&Dに3年以上のPOD出版実績を活かし 出版社向けプリント・オンデマンド流通サービスを開始 アマゾン・三省堂書店・ウェブの書斎経由で販売可能とニュースリリースがでてました。 出版社を対象にプリント・オンデマンド(以下、POD)による 出版物の流通サービスを4月1日より開始します。 新サービスを開始するにあたり、 アマゾンジャパンとの間でPOD取次社としての正式契約を交わしましたとのことです。 これが評価され4日連続で大きく買われています。 株価も倍以上になっていますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 3月30日 下降トップ3銘柄 ★38109 サイバーステップ(株)第23回新株予約権 ライツ・オファリングにより2月13日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、2月16日に上場しました。 4月3日が最終売買日で、6日に上場廃止となります。 行使価額は585円ですので、現在の価格だと67円+585円の652円で サイバーステップの株が1株手に入ります。 最終売買日まで、もうあまり時間がないため売られているのでしょう。 行使する予定がないなら手を出さない方が良いでしょう。 ★4563 アンジェス MG(株) 2月6日に平成26年12月期決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年同期と比べ、売上高85.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高は約半分となり、 営業利益、経常理経、当期純利益の赤字幅は拡大予想でした。 3月20日に株式発行プログラム設定契約締結及び 第三者割当による新株式発行に関するお知らせのIRがでており、 最大で1000万株の新株発行を予定しており、 それによる希薄化から売られているのでしょう。 さらに売られる可能性もありますし、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3903 (株)gumi 3月5日に当期連結業績予想の修正及び 役員報酬の減額に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.4%減、 営業利益、経常利益は赤字転落し、 当期純利益は100%減となっていました。 さらに3月6日に平成27年4月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高206億2100万円、 営業利益4億2000万円、経常利益2億9200万円、 四半期純利益2億2500万円となっていました。 3月27日に一部ブラウザゲームの資産譲渡に係る 基本合意書の締結に関するお知らせのIRと、 希望退職者募集に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社マイネットに 「ドラゴンジェネシス」および「幻獣姫」の資産譲渡を行うことで 基本合意書を締結したとのことです。 さらに希望退職者の募集をし、特別損失を計上するとのことです。 これが原因で本日は売られているのでしょう。 特別損失の発表までは ここからさらに売られる可能性もありますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 3月27日 上昇トップ3銘柄 ☆9479 (株)インプレスホールディングス 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.0%減、 営業利益12.4%増、経常利益23.4%増、 四半期純利益180.6%増と良いものでした。 インプレスR&Dに3年以上のPOD出版実績を活かし 出版社向けプリント・オンデマンド流通サービスを開始 アマゾン・三省堂書店・ウェブの書斎経由で販売可能とニュースリリースがでてました。 出版社を対象にプリント・オンデマンド(以下、POD)による 出版物の流通サービスを4月1日より開始します。 新サービスを開始するにあたり、 アマゾンジャパンとの間でPOD取次社としての正式契約を交わしましたとのことです。 これが評価され3日連続で大きく買われています。 株価も倍以上になっていますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆6039 (株)日本動物高度医療センター 3月26日に東京証券取引所マザーズ市場への上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高29.2%増、 営業利益37.8%増、経常利益55.6%増、 当期純利益46.5%増となっていました。 ここは3月26日に上場し、公開価格1130円の1.44倍の1630円で初値をつけました。 その後は利確売りに押される場面もありましたが、 本日は順調に上へ動いているのでしょう。 さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆7162 アストマックス(株) 1月30日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがででました。 前年同期と比べ、営業収益56.4%増、 営業利益850.3%増、経常利益1151.2%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 3月25日に剰余金の配当方針(初配)に関するお知らせのIRがでており、 金額は決まっていませんが配当を出すとのことです。 これが評価され買われているのでしょう。 450円〜500円辺りも期待できるでしょう。 3月27日 下降トップ3銘柄 ★7883 サンメッセ(株) 2月4日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高110億9900万円、 営業利益-1億8700万円、経常利益-7800万円、 四半期純利益-500万円となっていました。 本日は落日のため売られているのでしょう。 前年も同じような動きをしており、 しばらくは横ばいもしくはさらに売られる可能性が高いでしょう。 ★3911 (株)Aiming 3月25日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高46.2%増、 営業利益464.6%増、経常利益473.1%増、 当期純利益108.9%増と良い予想でした。 ここは3月25日に上場し、公開価格920円の1.12倍となる1032円で初値をつけました。 本日は野村証券15年12月期連結営業利益を 前期比8.6倍の30億円(会社側予想20億円)を予想したことにより、 大きく買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★9969 (株)ショクブン 1月30日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.5%減、 営業利益12.8%減、経常利益22.1%増、 四半期純利益は赤字転落していました。 3月16日に主要株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 自己株式立会外買付取引により、 株式会社バローが大株主でなくなったとのことです。 これが評価され、500円だった株価が600円を超えていました。 本日は落日のため売られているのでしょう。 ただ、ここから下がっても限定的でしょう。 3月26日 上昇トップ3銘柄 ☆8072 日本出版貿易(株) 2月13日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.1%増、 営業利益は赤字転落し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日はPBRの割安さや、配当に期待され上昇しているのでしょう。 ただ、普段の出来高が少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆2323 (株)fonfun 2月12日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.2%減、 営業利益の赤字幅は拡大、 経常利益は赤字転落、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは今期の業績回復や、黒字に期待されてか6日連続で上昇しており、 200円ほどだった株価が870円を超えていました。 その後、利確売りに押されていましたが、 また上に向かって株価が動き出したのでしょう。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆3911 (株)Aiming 3月25日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高46.2%増、 営業利益464.6%増、経常利益473.1%増、 当期純利益108.9%増と良い予想でした。 ここは3月25日に上場し、公開価格920円の1.12倍となる1032円で初値をつけました。 本日は野村証券15年12月期連結営業利益を 前期比8.6倍の30億円(会社側予想20億円)を予想したことにより、 大きく買われています。 初値があまり高くないこともあり、1500円以上も期待できるでしょう。 3月26日 下降トップ3銘柄 ★6636 (株)SOL Holdings 3月25日に東京証券取引所による「公表措置」の実施及び 「改善報告書」の提出請求についてのIRがでてました。 東証に有価証券上場規程第508条第1号に基づき「公表措置」が実施され、 同規程第 502 条第1項第1号に基づき 「改善報告書」を提出するよう求められたとのことです。 無担保転換社債型新株予約権付社債を、 発行要領における任意買入消却の規程に基づいて割当先から買戻すことで、 少なくとも1億円の特別損失が生じる見込みであることが判明していたにも関わらず、 事実を歪曲して捉え、また、特別損失に係る開示の必要性に係る 十分な検討を行わなかったことにより、 投資判断上誤解を生じせしめる情報を開示していたことが原因のようです。 本日はこれが原因で売られているのでしょう。 300円以下になることも考えられますので、 手をだすのはお奨めできません。 ★2144 (株)やまねメディカル 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高47億4900万円、 営業利益-8億5600万円、経常利益-8億7900万円、 四半期純利益-6億5000万円となっていました。 厚生労働省が2015年度の介護報酬改定で、 介護職員の処遇改善のための 加算をする際の運用基準を決めたと毎日新聞が報じたことにより、 介護関連銘柄のここに資金が集まっているようで、 300円ほどだった株価が450円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★38109 サイバーステップ(株)第23回新株予約権 ライツ・オファリングにより2月13日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、2月16日に上場しました。 4月3日が最終売買日で、6日に上場廃止となります。 行使価額は585円ですので、現在の価格だと67円+585円の652円で サイバーステップの株が1株手に入ります。 最終売買日まで、もうあまり時間がないため売られているのでしょう。 行使する予定がないなら手を出さない方が良いでしょう。 3月25日 上昇トップ3銘柄 ☆9479 (株)インプレスホールディングス 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.0%減、 営業利益12.4%増、経常利益23.4%増、 四半期純利益180.6%増と良いものでした。 インプレスR&Dに3年以上のPOD出版実績を活かし 出版社向けプリント・オンデマンド流通サービスを開始 アマゾン・三省堂書店・ウェブの書斎経由で販売可能とニュースリリースがでてました。 出版社を対象にプリント・オンデマンド(以下、POD)による 出版物の流通サービスを4月1日より開始します。 新サービスを開始するにあたり、 アマゾンジャパンとの間でPOD取次社としての正式契約を交わしましたとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆7162 アストマックス(株) 1月30日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがででました。 前年同期と比べ、営業収益56.4%増、 営業利益850.3%増、経常利益1151.2%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 15時に剰余金の配当方針(初配)に関するお知らせのIRがでており、 金額は決まっていませんが配当を出すとのことで、 本日の上昇はこの情報が漏れていた可能性もあります。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆4736 日本ラッド(株) 2月2日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高15.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 3月25日に日本ラッド 、ビッグデータ領域での FPGA活用推進で電通大と提携とプレスリリースが出てました。 国立大学法人電気通信大学と、 今後ますます大容量、高速処理が要求されるビッグデータ領域において、 FPGAを活用した高速処理装置の実用化に向けて、 技術連携を行っていくことを決定したとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われています。 500円以上も期待できるでしょう。 3月25日 下降トップ3銘柄 ★3774 (株)インターネットイニシアティブ 3月24日に卸定額通信料の改定に伴う 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 る卸定額通信料の改定による業績影響を踏まえ、 通期の業績予想を修正していました。 前年同期と比べ、営業収益0.8%増、 営業利益22.3%減、税引前当期純利益20.8%減 株主に帰属する当期純利益22.5%減となっていました。 このIRが原因で売られているのでしょう。 2000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★6330 東洋エンジニアリング(株) 3月25日の8時45分に平成27年3月期通期連結業績に 影響を与える事態の発生に関するお知らせのIRがでてました。 EBR 社保有プロジェクトにおける損失発生の可能性により、 期末配当の実施は困難となる見通しとのことです。 これが原因で大きく売られています。 影響の範囲が未確定なこともあり、 さらに売られる可能性もあることから、 手を出すのはお奨めできません。 ★3909 (株)ショーケース・ティービー 3月19日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高22.5%増、 営業利益4.4%増、経常利益4.8%増、 当期純利益1.9%増となっていました。 ここは3月19日に上場し、 20日に公開価格1800円の2.94倍の5290円で初値が付きました。 その後6200円を超えていましたが、 現在は利確売りと言ったところでしょう。 3月24日 上昇トップ3銘柄 ☆2144 (株)やまねメディカル 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高47億4900万円、 営業利益-8億5600万円、経常利益-8億7900万円、 四半期純利益-6億5000万円となっていました。 厚生労働省が2015年度の介護報酬改定で、 介護職員の処遇改善のための 加算をする際の運用基準を決めたと毎日新聞が報じたことにより、 介護関連銘柄のここに資金が集まっているようです。 400円〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆3955 (株)イムラ封筒 3月13日に平成27年1月期 決算短信のIRがでてました。 27年1月期の業績は前年同期と比べ、売上高1.4%増、 営業利益10.6%増、経常利益22.7%増、 当期純利益46.0%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.7%増、 営業利益43.4%増、経常利益7.1%増、 当期純利益65.4%増と良い予想でした。 地方自治体の商品券配布や 統一地方選の関連需要に期待され2日連続で大きく買われています。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆2156 セーラー広告(株) 2月10日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%増、 営業利益47.3%増、経常利益45.3%増、 四半期純利益214.1%増と良いものでした。 好業績への期待や、配当に期待され上昇しているのでしょう。 大きく上昇しているだけに、配当の落日には注意が必要でしょう。 3月24日 下降トップ3銘柄 ★3910 (株)エムケイシステム 3月17日に東京証券取引所JASDAQへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高12.3%増、 営業利益7.9%増、経常利益8.7%増、 当期純利益4.3%増の予想となっていました。 ここは3月17日に上場し、 18日に公開価格3500円の4.32倍の15120円で初値をつけました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3908 (株)コラボス 3月17日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高6.8%増、 営業利益13.5%増、経常利益13.5%増、 当期純利益20.1%増の予想となっていました。 ここは3月17日に上場し、 18日に公開価格3620円の2.4倍の8600円で初値がつきました。 前日に大きく上昇していた事もあり、 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★3909 (株)ショーケース・ティービー 3月19日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高22.5%増、 営業利益4.4%増、経常利益4.8%増、 当期純利益1.9%増となっていました。 ここは3月19日に上場し、 20日に公開価格1800円の2.94倍の5290円で初値が付きました。 その後6200円を超えていましたが、 現在は利確売りと言ったところでしょう。 3月23日 上昇トップ3銘柄 ☆3587 グローバルアジアホールディングス(株) 3月18日に金融商品取引法違反の疑いによる 証券取引等監視委員会の強制調査についてのIRがでてました。 金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いによる 強制調査をうけているのは事実とのことです。 これが原因でストップ安まで売られていました。 本日は売られすぎからの反発でしょう。 ただ、この先も乱高下する可能性がありますので、 手をだすのはお奨めできません。 ☆8256 (株)プロルート丸光 2月17日に業務提携および新たな事業の開始に関するお知らせのIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高12.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 株式会社道紀忠華シンクタンクとの業務提携契約を締結し、 訪日外国人旅行者に対する免税販売小売業を開始するとのことです。 3月20日の13時に業務提携に関する基本合意のお知らせのIRがでてました。 香港中旅日本中国旅行社株式会社および、 株式会社道紀忠華シンクタンクとの間で、 業務提携を行う事について決議したとのことです。 これが評価され20日の13時から株価が上昇し、2日連続ストップ高となっています。 250円も超えましたし、さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆8225 (株)タカチホ 2月10日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 平成27年3月期業績予想の修正、配当予想及び 直営小売店舗閉鎖に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高5.6%減、 営業利益41.7%減、経常利益49.1%減、 四半期純利益74.1%減となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高6.5%減、 営業利益64.3%減、経常利益77.8%減、 当期純利益は赤字転落予想でした。 さらに未定だった配当予想が0円となっていました。 本日は北陸新幹線開業や、 インバウンド取り込みへの期待から買われているようです。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 3月23日 下降トップ3銘柄 ★6663 太洋工業(株) 1月30日に平成26年12月期 決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年度比べ、売上高4.7%増、 営業利益の赤字幅は縮小し、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.3%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益75.0%増、当期純利益75.9%増と良いものでした。 フレキシブルプリント基板等に注目が集まり、 250円ほどだった株価が640円を超えていました。 さらに3月9日に極薄片面FPCの開発に関するお知らせのIRがでてました。 食品用ラップフィルムと同等の厚さの片面FPC(フレキシブルプリント配線板)を 開発したとのことです。 これが評価され500円ほどだった株価が1500円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★7894 丸東産業(株) 1月8日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.9%増、 営業利益2.1%減、経常利益2.3%減、 四半期純利益11.6%増となっていました。 四季報に注目されたのか、140円ほどだった株価が210円を超えていました。 香港向け「すしロボット」、「包装用機械」が堅調で、 柱のフィルムも『直進くん』軸に高機能品が食品から 医薬・健康食品に広がるとのことです。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★2388 (株)ウェッジホールディングス 2月13日に平成27年9月期 第1四半期決算短信のIRと、 営業外費用の発生に関するお知らせのIRがでてました。 急激な為替相場の変動に伴い、 営業外費用に為替差損2600万円を計上したとのことです。 第1四半期の業績は為替差損があるものの、 前年同期と比べ、売上高50.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 2月24日に「2015年に500%の増益を見込む」 米系投資ファンドのリサーチよりとインフォメーションがでてました。 米系投資ファンドからリサーチによると、 GLは現在 PER8倍程度で取引されており、 2015年に500%の増益を見込んでいるとのことです。 これが評価され200円ほどだった株価が790円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 3月20日 上昇トップ3銘柄 ☆8256 (株)プロルート丸光 2月17日に業務提携および新たな事業の開始に関するお知らせのIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高12.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 株式会社道紀忠華シンクタンクとの業務提携契約を締結し、 訪日外国人旅行者に対する免税販売小売業を開始するとのことです。 3月20日の13時に業務提携に関する基本合意のお知らせのIRがでてました。 香港中旅日本中国旅行社株式会社および、 株式会社道紀忠華シンクタンクとの間で、 業務提携を行う事について決議したとのことです。 これが評価され13時から株価が上昇し、ストップ高となっています。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆7746 岡本硝子(株) 2月10日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRと、 営業外収益(為替差益)の発生及び 当期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高8.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに為替差益9800万円が発生した事などにより、 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.0%減、 営業利益29.8%減、経常利益72.4%増、 当期純利益169.2%増となっていました。 四季報等の黒字定着に注目が集まっているのか大きく買われています。 ただ、ストップ高で終わっていないことから、 月曜日の値動きには注意が必要でしょう。 ☆5216 (株)倉元製作所 2月13日に平成26年12月期決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年と比べ、売上高12.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高14.4%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 倉元製作所が、マグネシウム電池を使った スティックライト2種を開発した。と一部メディアが報道しており、 それが評価され株価が上昇しているのでしょう。 水でぬらすと発電し、2週間以上発光し続けるとのことで、 災害時の活用を見込み、国連防災世界会議の関連イベントに出展とのことです。 前々日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 2日連続でストップ高となっています。 500円以上も期待できるでしょう。 3月20日 下降トップ3銘柄 ★9963 江守グループホールディングス(株) 3月16日に継続企業の前提に関する事項の注記に関するお知らせのIRと、 業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIR、 「平成27 年3月期第3 四半期報告書の提出」および 「過年度有価証券報告書等ならびに 内部統制報告書の訂正報告書の提出」に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を未定に変更しており、 さらに配当は無配転落していました。 234億2400万円の大幅な債務超過となっており、 中国子会社における大口得意先からの 売掛金の入金遅延が今後も継続した場合に、 借入金の返済に支障をきたすおそれがあるとのことです。 これらが原因で4日連続で大きく売られています。 ストップ安が3日連続だったものが、 値段がついていますので、多少の反発は期待できるかもしれませんが、 手を出すのはお奨めできません。 ★6898 トミタ電機(株) 3月19日に平成27年1月期 決算短信のIRがでてました。 27年1月期の業績は前年と比べ、売上高23.3%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益、当期純利益は大幅に上昇していました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.0%増、 営業利益5.4%増、経常利益70.4%減、 当期純利益72.9%減とあまり良いものではありませんでした。 決算に期待され株価が上昇してただけに、 IRによる失望売りでしょう。 ★4745 (株)東京個別指導学院 1月8日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.7%増、 営業利益53.8%増、経常利益53.5%増、 四半期純利益59.1%増となっていました。 3月9日に2015年2月期 第4四半期 新規入会者数並びに 在籍生徒数に関する近況報告についてのIRがでてました。 新規入会者数、在籍生徒数共に増加していました。 「ネット教室」の本格展開などへの期待から株価が上昇しており、 400円ほどだった株価が760円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 3月19日 上昇トップ3銘柄 ☆6840 (株)アドテック 3月18日に当社連結子会社による 株式会社ワイヤレスゲートとの業務協力に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社である株式会社バディネットは、 ワイヤレス・ブロードバンドサービスを提供する 株式会社ワイヤレスゲートと業務協力を行うことを決定したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆5216 (株)倉元製作所 2月13日に平成26年12月期決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年と比べ、売上高12.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高14.4%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 倉元製作所が、マグネシウム電池を使った スティックライト2種を開発した。と一部メディアが報道しており、 それが評価され株価が上昇しているのでしょう。 水でぬらすと発電し、2週間以上発光し続けるとのことで、 災害時の活用を見込み、国連防災世界会議の関連イベントに出展とのことです。 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 ☆6663 太洋工業(株) 1月30日に平成26年12月期 決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年度比べ、売上高4.7%増、 営業利益の赤字幅は縮小し、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.3%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益75.0%増、当期純利益75.9%増と良いものでした。 フレキシブルプリント基板等に注目が集まり、 250円ほどだった株価が640円を超えていました。 さらに3月9日に極薄片面FPCの開発に関するお知らせのIRがでてました。 食品用ラップフィルムと同等の厚さの片面FPC(フレキシブルプリント配線板)を 開発したとのことです。 これが評価され株価が右肩上がりに上がっています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう 3月19日 下降トップ3銘柄 ★3587 グローバルアジアホールディングス(株) 3月18日に金融商品取引法違反の疑いによる 証券取引等監視委員会の強制調査についてのIRがでてました。 金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いによる 強制調査をうけているのは事実とのことです。 これが原因でストップ安まで売られています。 さらに売られる可能性もありますので、 手を出すのはお奨めできません。 ★3908 (株)コラボス 3月17日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高6.8%増、 営業利益13.5%増、経常利益13.5%増、 当期純利益20.1%増の予想となっていました。 ここは3月17日に上場し、 18日に公開価格3620円の2.4倍の8600円で初値がつきました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3910 (株)エムケイシステム 3月17日に東京証券取引所JASDAQへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高12.3%増、 営業利益7.9%増、経常利益8.7%増、 当期純利益4.3%増の予想となっていました。 ここは3月17日に上場し、 18日に公開価格3500円の4.32倍の15120円で初値をつけました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 3月18日 上昇トップ3銘柄 ☆8851 アーバンライフ(株) 1月30日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.5%増、 営業利益12.4%減、経常利益15.2%減、 四半期純利益10.8%減となっていました。 本日は地価公示に期待され買われているようです。 地価公示 商業地が7年ぶりに横ばいのニュースがでてましたので、 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆6944 (株)アイレックス 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.6%減、 営業利益48.6%減、経常利益45.7%減、 四半期純利益41.8%減となっていました。 3月16日に東洋ゴム工業が試験データ改ざんにより急落したことをうけ、 1月5日に簡単・薄型・手間要らずの免震システム 「μ-Solator(ミューソレーター)」を販売開始したここに、 そこからの資金が流れてきたのか、3月16日に株価が大きく上昇していました。 前日は利確売りに押されていましたが、 本日は任天堂関連銘柄物色の流れて資金が入っているようです。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆8912 (株)エリアクエスト 2月10日に平成27年6月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高30.8%増、 営業利益122.9%増、経常利益105.5%増、 四半期純利益22.9%減となっていました。 本日は地価公示に期待され買われているようです。 地価公示 商業地が7年ぶりに横ばいのニュースがでてましたので、 200円辺りも期待できるでしょう。 3月18日 下降トップ3銘柄 ★9963 江守グループホールディングス(株) 3月16日に継続企業の前提に関する事項の注記に関するお知らせのIRと、 業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIR、 「平成27 年3月期第3 四半期報告書の提出」および 「過年度有価証券報告書等ならびに 内部統制報告書の訂正報告書の提出」に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を未定に変更しており、 さらに配当は無配転落していました。 234億2400万円の大幅な債務超過となっており、 中国子会社における大口得意先からの 売掛金の入金遅延が今後も継続した場合に、 借入金の返済に支障をきたすおそれがあるとのことです。 これらが原因で2日連続でストップ安まで売られています。 500円以下になることも考えられますので、 手を出すのはお奨めできません。 ★6888 アクモス(株) 2月3日に平成27年6月期第2四半期 決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 3月9日にUSB3.0 Embedded Host 認証試験を開始のニュースがでており、 株式会社エクスカルは、USB Implementers Forumから USB3.0Embedded Host 認証試験の開始許可を取得したことに伴い、 USB3.0 Embedded Host の認証試験、 プレテスト、技術サポート等の関連サービスを開始したとのことです。 これが評価され200円ほどだった株価が320円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★5216 (株)倉元製作所 2月13日に平成26年12月期決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年と比べ、売上高12.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高14.4%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 倉元製作所が、マグネシウム電池を使った スティックライト2種を開発した。と一部メディアが報道しており、 それが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 水でぬらすと発電し、2週間以上発光し続けるとのことで、 災害時の活用を見込み、国連防災世界会議の関連イベントに出展とのことです。 これが評価され2か連続でストップ高を付けていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 3月17日 上昇トップ3銘柄 ☆7894 丸東産業(株) 1月8日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.9%増、 営業利益2.1%減、経常利益2.3%減、 四半期純利益11.6%増となっていました。 四季報に注目されたのか、お昼から株価が上昇しています。 香港向け「すしロボット」、「包装用機械」が堅調で、 柱のフィルムも『直進くん』軸に高機能品が食品から 医薬・健康食品に広がるとのことです。 ただ、出来高の少ない銘柄なだけに、利確売りには注意が必要でしょう。 ☆5216 (株)倉元製作所 2月13日に平成26年12月期決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年と比べ、売上高12.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高14.4%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 倉元製作所が、マグネシウム電池を使った スティックライト2種を開発した。と一部メディアが報道しており、 それが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 水でぬらすと発電し、2週間以上発光し続けるとのことで、 災害時の活用を見込み、国連防災世界会議の関連イベントに出展とのことです。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆6982 (株)リード 2月5日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 本日はPBRの割安さから買われているようです。 本日ストップ高を付けてもPBR0.94倍と割安ですので、 250円辺りも期待できるでしょう。 3月17日 下降トップ3銘柄 ★7777 (株)スリー・ディー・マトリックス 3月13日に平成27年4月期第3四半期決算短信のIRと、 中期経営計画の修正に関するお知らせのIR、 平成27年4月期業績予想の修正及び役員報酬の減額に関するお知らせのIR、 吸収性局所止血材「TDM-621」の 国内製造販売承認申請取り下げに関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高100%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 国内製造販売承認申請取り下げ等により、 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ売上高99.5%減、 営業利益、経常利益、当期時純利益は赤字転落予想でした。 2日連続でこのIRによる失望売りでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 12月26日に平成27年5月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高95.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高53.4%減、 営業利益28.6%減、経常利益64%減、 当期純利益42%減となっていました。 1月14日に当社資産の差押に関するお知らせのIRがでてました。 法人事業税等について未納が発生していることにより、 京都オフィスに係る賃貸借契約に基づき差し入れた保証金 225万円を差し押さえられたとのことです。 1月30日には当社子会社Interfaceにおける 不動産事業の進捗及び資金の借入に関するお知らせのIRがでてました。 賃借人は立ち退くことについては合意しており、 新しい転出先が見つからないために、 最終の合意まで至っていないという状況とのことです。 2月23日に監査役の辞任及び補欠監査役の監査役就任に関するお知らせのIRがでてました。 監査役が辞任し、補欠監査役のかたが監査役に就任するとのことです。 ここは現在5円〜6円で株価が推移していましたが、 本日は4円で終わっています。 日経平均が好調なだけに、低位株からは資金が逃げているのでしょう。 ★6944 (株)アイレックス 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.6%減、 営業利益48.6%減、経常利益45.7%減、 四半期純利益41.8%減となっていました。 3月16日に東洋ゴム工業が試験データ改ざんにより急落したことをうけ、 1月5日に簡単・薄型・手間要らずの免震システム 「μ-Solator(ミューソレーター)」を販売開始したここに、 そこからの資金が流れてきたのか、3月16日に株価が大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 3月16日 上昇トップ3銘柄 ☆6663 太洋工業(株) 1月30日に平成26年12月期 決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年度比べ、売上高4.7%増、 営業利益の赤字幅は縮小し、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.3%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益75.0%増、当期純利益75.9%増と良いものでした。 フレキシブルプリント基板等に注目が集まり、 250円ほどだった株価が640円を超えていました。 さらに3月9日に極薄片面FPCの開発に関するお知らせのIRがでてました。 食品用ラップフィルムと同等の厚さの片面FPC(フレキシブルプリント配線板)を 開発したとのことです。 これが評価され5日連続でストップ高を付けています。 1000円を超えましたし、さらなる上昇も期待できますが、 大きく上昇しているだけに、利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3776 (株)ブロードバンドタワー 2月6日に平成27年6月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIR、 剰余金の配当に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高8.9%増、 営業利益33.8%増、経常利益20.8%増、 当期純利益16.7%増となっていました。 さらに0.5円だった配当予想が1円に決定したとのことです。 3月16日にブロードバンドタワーとEverySense、 IoT事業で資本・業務提携のプレスリリースがでてました。 EverySense, Inc.と、IoT事業に向けた資本・業務提携について合意したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆5216 (株)倉元製作所 2月13日に平成26年12月期決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年と比べ、売上高12.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高14.4%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 倉元製作所が、マグネシウム電池を使った スティックライト2種を開発した。と一部メディアが報道しており、 それが評価されストップ高まで買われています。 水でぬらすと発電し、2週間以上発光し続けるとのことで、 災害時の活用を見込み、国連防災世界会議の関連イベントに出展とのことです。 300円以上も期待できるでしょう。 3月16日 下降トップ3銘柄 ★7777 (株)スリー・ディー・マトリックス 3月13日に平成27年4月期第3四半期決算短信のIRと、 中期経営計画の修正に関するお知らせのIR、 平成27年4月期業績予想の修正及び役員報酬の減額に関するお知らせのIR、 吸収性局所止血材「TDM-621」の 国内製造販売承認申請取り下げに関するお知らせのIR等がでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高100%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 国内製造販売承認申請取り下げ等により、 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ売上高99.5%減、 営業利益、経常利益、当期時純利益は赤字転落予想でした。 本日はこのIRによる失望売りでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★9425 日本テレホン(株) 3月13日に平成27年4月期 第3四半期決算短信のIRと、 連結決算開始に伴う連結業績予想に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高55億7700万円、 営業利益-5700万円、経常利益-6500万円、 四半期純利益-1億2300万円となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3900 (株)クラウドワークス 2月12日に平成27年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は営業収益1億4700万円、 営業利益-1億3100万円、経常利益-1億3400万円、 四半期純利益-1億4300万円となっていました。 本日は上場から90日と言う事で、 ロックアップ解除が原因となり売られているようです。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 3月13日 上昇トップ3銘柄 ☆6663 太洋工業(株) 1月30日に平成26年12月期 決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年度比べ、売上高4.7%増、 営業利益の赤字幅は縮小し、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.3%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益75.0%増、当期純利益75.9%増と良いものでした。 フレキシブルプリント基板等に注目が集まり、 250円ほどだった株価が640円を超えていました。 さらに3月9日に極薄片面FPCの開発に関するお知らせのIRがでてました。 食品用ラップフィルムと同等の厚さの片面FPC(フレキシブルプリント配線板)を 開発したとのことです。 これが評価され4日連続でストップ高を付けています。 1000円以上も期待できるでしょう。 ☆7831 (株)ウイルコホールディングス 3月12日に平成27年10月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.9%増、 営業利益981.1%増い、経常利益397.2%増、 四半期純利益623.2%増となっていました。 本日はこれが評価されストップ高まで買われています。 3月14日の北陸新幹線開業を控え、 石川県に本社を置き、北陸3県に営業所を展開していることから、 北陸新幹線関連株として買われているようです。 250円辺りも期待できるでしょう。 ☆4243 (株)ニックス 2月9日に平成27年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.5%増、 経常利益25.5%増、経常利益22.6%増、 四半期純利益10.1%減となっていました。 上昇の要因としては空間虫除け剤のパッケージに 「虫を寄せ付けない」などと記載された表示内容は、 「根拠不十分」と消費者庁に認定され、 防虫関連の大手4社から確かな虫よけ商品 (ニックスがダイオ化成と共同開発した薬剤入り防虫網「虫のイヤがる網」) を持つニックスに需要がシフトしたからのようです。 1500円以上も期待できるでしょう。 3月13日 下降トップ3銘柄 ★3664 (株)モブキャスト 2月12日に平成26年12月期 決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年と比べ、売上高26.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 3月12日に超思考型ジュエルパズル 『【18】 キミト ツナガル パズル』 本日3月12日より配信開始!! 〜ミステリアスな夢世界で眠り姫を救え!〜とサービス情報がでてました。 これが評価され1300円ほどだった株価が1500円近くまで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8783 GFA(株) 1月23日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、営業収益19.3%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大し、 四半期純利益の赤字幅は変わらずでした。 2月6日に販売用不動産取得のお知らせのIRがでてました。 東京都豊島区駒込及び東京都北区中里の分譲マンション2戸を取得したとのことです。 これの販売に期待され600円ほどだった株価が800円超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 3月13日の15時30分に販売用不動産売却のお知らせのIRがでてました。 売却金額は当社の直前事業年度(平成26年3月期)における 営業収益の10%に相当する額以上とのことです。 これの評価次第では株価の上昇も期待できるでしょう。 ★3399 (株)丸千代山岡家 3月10日に株主優待制度の新設に関するお知らせのIRがでてました。 株主優待制度の新設について決議したとのことです。 毎年1月末、7月末現在の株主名簿に記載または記録された、 1単元(100 株)以上保有している株主に対し、 620円相当のラーメン無料券3枚(1860円相当)の株主優待が新設されました。 これが評価され1800円ほどだった株価が2690円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 本日の16時に平成27年1月期業績予想との差異及び 特別損失発生に関するお知らせのIRと、 平成27年1月期 決算短信のIRがでてました。 27年1月期の業績は実績値と予想値に差異があり、 特別損失はあるものの、前回予想と比べ、売上高3.3%増、 営業利益22.5%増、経常利益21.6%増、 当期純利益8.8%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高7.7%増、 営業利益42.0%増、経常利益31.2%増、 当期純利益74.3%増と良いものでした。 決算短信の評価次第では2500円以上も期待できるでしょう。 3月12日 上昇トップ3銘柄 ☆3779 ジェイ・エスコム ホールディングス(株) 1月30日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高28.9%減、 営業利益は赤字転落し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 特に材料なく買われているようで 3月3日辺りから右肩上がりに株価が上昇しています。 このまま上昇すれば200円以上も期待できるでしょう。 ☆4769 (株)インフォメーションクリエーティブ 2月6日に平成27年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.0%増、 営業利益23.0%減、経常利益18.1%減、 四半期純利益382.9%増となっていました。 ここはマイナンバー関連銘柄として買われており、 800円ほどだった株価が右肩上がりに上昇しています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆3798 ULSグループ(株) 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高6.3%増、 営業利益67.2%増、経常利益67.1%増、 四半期純利益105.9%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想と配当予想も修正しており、 業績予想は前回予想と比べ、売上高4.9%増、 営業利益18.2%増、経常利益18.2%増、 当期純利益23.5%増の予想となっていました。 ここはマイナンバー関連銘柄として買われており、 1000円ほどだった株価が右肩上がりに上昇しています。 1500円以上も期待できるでしょう。 3月12日 下降トップ3銘柄 ★7855 カーディナル(株) 2月4日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.9%減、 営業利益15.0%減、経常利益10.7%減、 四半期純利益9.3%減となっていました。 ここはマイナンバー関連として注目を集めているようで、 650円ほどだった株価が1370円をつけていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★2436 共同ピーアール(株) 2月18日に平成26年12月期 決算短信のIRと、 平成26年12月期通期業績予想と実績値との差異及び 受注損失引当金の追加計上に関するお知らせのIRがでてました。 26年12月期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高0.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 3月5日に株主提案に対する当社の対応に関するお知らせのIRがでてました。 株主提案に反対するとのことで、 これが評価され1000円ほどだった株価が1680円を超えていました。 現在は利確売り言ったところでしょう。 ★6147 (株)ヤマザキ 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高19.3%減、 営業利益は赤字転落し、経常利益94.6%減、 四半期純利益98.3%減となっていました。 ズームアップ/ヤマハ発、4輪発売−欧州の小型車市場開拓が出た事により、 ヤマハ発動機向けの部品を作っているここに資金が集まっています。 さらに1月26日に新製品 マイクロバブルのミストを使用した 画期的洗顔器luire[リュイール]を発売しました。とニュースもでており、 この美容機器への進出やヤマハのニュースに注目され、 400円ほどだった株価が1000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 3月11日 上昇トップ3銘柄 ☆4644 イマジニア(株) 1月30日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前回予想と比べ、売上高6.7%減、 営業利益4.0%減、経常利益16.0%減、 四半期純利益26.1%減となっていました。 3月6日にスマートフォン向けパズルゲーム 「LINE リラックマころろんパズル」 LINE GAME参入に関するお知らせのIRがでてました。 サンエックス株式会社よりライセンス許諾を受け、 LINE 株式会社が運営するゲームサービス「LINE GAME」において、 スマートフォン向けパズルゲーム 「LINE リラックマころろんパズル」をリリースするとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高となっています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆7855 カーディナル(株) 2月4日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.9%減、 営業利益15.0%減、経常利益10.7%減、 四半期純利益9.3%減となっていました。 ここはマイナンバー関連として注目を集めているようで、 4日連続で大きく上昇しています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆3399 (株)丸千代山岡家 3月10日に株主優待制度の新設に関するお知らせのIRがでてました。 株主優待制度の新設について決議したとのことです。 毎年1月末、7月末現在の株主名簿に記載または記録された、 1単元(100 株)以上保有している株主に対し、 620円相当のラーメン無料券3枚(1860円相当)の株主優待が新設されました。 本日はこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2500円以上も期待できるでしょう。 3月11日 下降トップ3銘柄 ★5724 (株)アサカ理研 2月6日に平成27年9月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高5.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 第2四半期と通期の業績予想も修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高10.8%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高5.1%増、 営業利益30.9%増、経常利益33.6%増、 当期純利益5.6%増と良いものでした。 3月4日にJICA「中小企業連携促進基礎調査」採択についてのプレスリリースがでており、 独立行政法人国際協力機構(JICA) 2014年度第1回中小企業連携促進基礎調査として、 アサカ理研が提案したマレーシア国における 「e-wasteからの有価金属回収事業調査」が採択され、 契約を締結したとのことです。 これが評価され、2000円ほどだった株価が4000円近くまで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6819 ソーシャル・エコロジー・プロジェクト(株) 2月12日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正(連結及び個別)に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高16.4%増、 営業利益83.3%増、経常利益7.2%増、 四半期純利益10.5%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益34.5%減、経常利益41.7%減、 当期純利益50.0%減となっていました。 3月10日には当社子会社における月次業績 (平成27年3月期2月度)に関するお知らせのIRがでてました。 2月の月次業績の売上高は前年比175%、 入園者数は前年比150%、客単価は前年比117%となっていました。 、 那須サファリパークが3月4日午前、 1月30日に4匹のカピバラの赤ちゃんが生まれ、 3月21日より一般公開すると発表したことがきっかけで、 120円ほどだった株価が220円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3691 (株)リアルワールド 2月13日に平成27年9月期 第1四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は、売上高5億7900万円。 営業利益-4000万円、経常利益-4000万円、 四半期純利益-2600万円となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.3%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は変わらずでした。 3月2日にランサーズ株式会社と 企業のクラウドソーシング導入促進に向けて業務提携のIRがでてました。 日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズ株式会社と、 企業のクラウドソーシング導入ニーズの高まりに応えるべく、 共同ソリューションの開発をはじめとした事業提携を行っていくとのことです。 3月3日にはラクスル株式会社との ネット印刷領域における業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 ネット印刷のイノベーターであるラクスル株式会社と業務提携を行い、 Web上でプロによるチラシのデザイン制作および、 最も効果的なデザインを印刷前に比較できる業界初のサービス 「ラクスルデザインラボ」の提供の開始を決定したとのことです。 これらが評価され2000円ほどだった株価が3000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 3月10日 上昇トップ3銘柄 ☆9423 (株)FRS 2月12日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 第三者割当による新株式発行に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.8%、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 株式会社フォーバルを割り当て予定先とし、 1株につき60円で133万3400株の新株式を発行するとのことです。 3月2日に第三者割当による新株式発行の払込完了に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当による新株発行の払込が完了し、 8000万4000円の資金を調達し、 そのうちの4000万2000円を資本組入したとのことです。 3月9日に借入金の返済に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社フォーバルに対し、 7000万円の借入金を返済するとのことです。 これにより支払利息の軽減により営業外費用が低減するとのことです。 本日はこれが評価されたのでしょう。 このまま上昇すれば、150円辺りも期待できるでしょう。 ☆5103 昭和ホールディングス(株) 2月13日に成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.6%増、 営業利益408.4%増、経常利益39.6%増、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは子会社のウェッジホールディングスが、 170円ほどだった株価が500円を超えており、 それによる影響のようで、 70円ほどだった株価が190円を超えていました。 一時利確売りに押されていましたが、 本日からまた、 ウェッジホールディングスの株価がストップ高していることから、 ここも買われているのでしょう。 ウェッジホールディングス次第では200円以上も期待できるでしょう。 ☆2436 共同ピーアール(株) 2月18日に平成26年12月期 決算短信のIRと、 平成26年12月期通期業績予想と実績値との差異及び 受注損失引当金の追加計上に関するお知らせのIRがでてました。 26年12月期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高0.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 3月5日に株主提案に対する当社の対応に関するお知らせのIRがでてました。 株主提案に反対するとのことで、 これが評価され2日連続ストップ高となっています。 1500円以上も期待できるでしょう。 3月10日 下降トップ3銘柄 ★7824 (株)オプトロム 3月9日に当社株式の監理銘柄(審査中)指定に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社名古屋証券取引所より監理銘柄(審査中)に指定されるとのことで、 これが原因で売られてます。 上場廃止も考えられますので、 手を出すのはお奨めできません。 ★4573 (株)アールテック・ウエノ 2月12日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIR等が出てました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高1.4%増、 営業利益20.3%減、経常利益12.5%減 四半期純利益7.3%減となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高15.2%増、 営業利益47.4%増、経常利益57.7%増、 当期純利益62.2%増と良いものでした。 さらに配当予想を修正しており、 5円増配し、30円の配当予想となっていました。 3月9日に網膜色素変性に対するウノプロストン(開発コード UF-021)点眼液の 第3相臨床試験終了並びに 解析結果の速報についてのIRがでてました。 現在有効な治療法が確立していない難病である 網膜色素変性に対するウノプロストン(開発コード UF-021)点眼液の 第3相臨床試験を、平成25年3月より全国の38の医療機関にて実施し、 UF-021点眼群は、主要評価項目である ハンフリー視野計10-2の中心4点の平均網膜感度において プラセボ群との群間比較では統計学的な有意差を得ることができなかったようです。 データの客観性等の観点から、 UF-021単群のオープン試験である継続投与期の終了を決定したとのことです。 これが原因でストップ安まで売られています。 1000円辺りまで売られる可能性もありますし、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★6063 日本エマージェンシーアシスタンス(株) 2月13日に平成26年12月期 決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年同期と比べ、売上高10.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高13.6%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 3月2日より、Med in Japanはサービス名称を「Medical Access Japan」に変更し、 日本国内の医療機関様向けページおよび、 アウトバウンド事業のご紹介ページが追加されていました。 これらが評価されたのか、 1200円ほどだった株価が2000円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 3月9日 上昇トップ3銘柄 ☆6487 (株)積水工機製作所 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.8%増、 営業利益688.2%増、営業利益22.8倍、 四半期純利益12.5倍になっていました。 3月6日に平成27年3月期配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 三光合成株式会社による当社普通株式に対する 公開買付けに関する賛同及び 当社普通株式の応募推奨に関する意見表明のお知らせのIRがでてました。 配当予想は未定だったものが0に決定しました。 三光合成株式会社による公開買付に賛同し応募推奨するとのことです。 公開買付価格285円とのことですので、 その値段に向かった上昇しているのでしょう。 ただ、ここからの上昇は難しいでしょう。 ☆6819 ソーシャル・エコロジー・プロジェクト(株) 2月12日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正(連結及び個別)に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高16.4%増、 営業利益83.3%増、経常利益7.2%増、 四半期純利益10.5%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益34.5%減、経常利益41.7%減、 当期純利益50.0%減となっていました。 那須サファリパークが3月4日午前、 1月30日に4匹のカピバラの赤ちゃんが生まれ、 3月21日より一般公開すると発表したことがきっかけで買われています。 200円〜250円辺りも期待できるでしょう。 ☆7894 丸東産業(株) 1月8日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.9%増、 営業利益2.1%減、経常利益2.3%減、 四半期純利益11.6%増となっていました。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 本日は誰かが買い上げたのでしょう。 出来高の少ない銘柄なだけに、利確売りには注意が必要でしょう。 3月9日 下降トップ3銘柄 ★3903 (株)gumi 3月5日に当期連結業績予想の修正及び 役員報酬の減額に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.4%減、 営業利益、経常利益は赤字転落し、 当期純利益は100%減となっていました。 さらに3月6日に平成27年4月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高206億2100万円、 営業利益4億2000万円、経常利益2億9200万円、 四半期純利益2億2500万円となっていました。 これが原因で2日連続ストップ安まで売られています。 1500円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★6147 (株)ヤマザキ 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高19.3%減、 営業利益は赤字転落し、経常利益94.6%減、 四半期純利益98.3%減となっていました。 ズームアップ/ヤマハ発、4輪発売−欧州の小型車市場開拓が出た事により、 ヤマハ発動機向けの部品を作っているここに資金が集まっています。 さらに1月26日に新製品 マイクロバブルのミストを使用した 画期的洗顔器luire[リュイール]を発売しました。とニュースもでてました。 この美容機器への進出やヤマハのニュースに注目され、 3日連続でストップ高となっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3907 シリコンスタジオ(株) 2月23日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年11月期の業績は前年と比べ、売上高15.2%増、 営業利益7.5%増、経常利益6.6%増、 当期純利益4.9%増となっていました。 ここは2月23日に上場し、公募価格4900円の倍以上の9900万円を付け、 さらに19660円まで上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 3月6日 上昇トップ3銘柄 ☆6147 (株)ヤマザキ 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高19.3%減、 営業利益は赤字転落し、経常利益94.6%減、 四半期純利益98.3%減となっていました。 ズームアップ/ヤマハ発、4輪発売−欧州の小型車市場開拓が出た事により、 ヤマハ発動機向けの部品を作っているここに資金が集まっています。 さらに1月26日に新製品 マイクロバブルのミストを使用した 画期的洗顔器luire[リュイール]を発売しました。とニュースもでてました。 この美容機器への進出やヤマハのニュースに注目され、 3日連続でストップ高となっています。 1500円辺りも期待できるでしょう。 ☆2376 (株)サイネックス 2月9日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.6%増、 営業利益10.5%増、経常利益19.9%増、 四半期純利益22.8%増となっていました ここは地方創生銘柄として注目を集めており、 1200円ほどだった株価が右肩上がりに上がっています。 2000円〜2500円辺りも期待できるでしょう。 ☆6254 野村マイクロ・サイエンス(株) 2月13日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 営業外収益(為替差益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高21.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日は材料なく上昇しているようで、 仕手の可能性がささやかれています。 手を出すなら、利確売りには注意が必要でしょう。 3月6日 下降トップ3銘柄 ★9423 (株)FRS 2月12日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 第三者割当による新株式発行に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.8%、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 株式会社フォーバルを割り当て予定先とし、 1株につき60円で133万3400株の新株式を発行するとのことです。 3月2日に第三者割当による新株式発行の払込完了に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当による新株発行の払込が完了し、 8000万4000円の資金を調達し、 そのうちの4000万2000円を資本組入したとのことです。 これが評価され2日連続で上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3903 (株)gumi 3月5日に当期連結業績予想の修正及び 役員報酬の減額に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高14.4%減、 営業利益、経常利益は赤字転落し、 当期純利益は100%減となっていました。 これが原因でストップ安まで売られています。 2000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★7851 カワセコンピュータサプライ(株) 2月12日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 ここは本日から単元が1000株から100株に変更しており、 流動性が高くなることから大きく買われており、 270円ほどだった株価が510円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 3月5日 上昇トップ3銘柄 ☆9423 (株)FRS 2月12日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 第三者割当による新株式発行に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.8%、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 株式会社フォーバルを割り当て予定先とし、 1株につき60円で133万3400株の新株式を発行するとのことです。 3月2日に第三者割当による新株式発行の払込完了に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当による新株発行の払込が完了し、 8000万4000円の資金を調達し、 そのうちの4000万2000円を資本組入したとのことです。 これが評価され2日連続で上昇しているようです。 150円辺りも期待できるでしょう。 ☆8254 (株)さいか屋 1月13日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 固定資産減損損失の計上および 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高7.3%減、 営業利益24.8%減、経常利益0.8%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 減損損失額14億500万円を特別損失に計上したことにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高2.8%減、 営業利益2.2%減、経常利益70.6%増、 四半期純利益30.1%減となっていました。 3月4日からのセール等に期待されてか前々日にストップ高まで買われていました。 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 今回はいつもと違う動きをしていますので、 150円〜200円辺りも期待できるでしょう。 ☆2666 (株)オートウェーブ 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 本日はPBRの割安感から買われているのでしょう。 ここは1株辺りの純資産が169円ありますので、 本日ストップ高してもPBRは0.75倍ほどです。 150円以上も期待できるでしょう。 3月5日 下降トップ3銘柄 ★8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 2月5日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高110.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは地方創生関連銘柄として注目され資金が流れてきており、 200円ほどだった株価が1500円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★5103 昭和ホールディングス(株) 2月13日に成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.6%増、 営業利益408.4%増、経常利益39.6%増、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは子会社のウェッジホールディングスが、 170円ほどだった株価が500円を超えており、 それによる影響のようで、 70円ほどだった株価が190円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6663 太洋工業(株) 1月30日に平成26年12月期 決算短信のIRがでてました。 26年12月期の業績は前年度比べ、売上高4.7%増、 営業利益の赤字幅は縮小し、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.3%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益75.0%増、当期純利益75.9%増と良いものでした。 フレキシブルプリント基板等に注目が集まり、 250円ほどだった株価が640円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 3月4日 上昇トップ3銘柄 ☆9423 (株)FRS 2月12日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 第三者割当による新株式発行に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.8%、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 株式会社フォーバルを割り当て予定先とし、 1株につき60円で133万3400株の新株式を発行するとのことです。 3月2日に第三者割当による新株式発行の払込完了に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当による新株発行の払込が完了し、 8000万4000円の資金を調達し、 そのうちの4000万2000円を資本組入したとのことです。 これが評価され上昇しているようです。 100円以上も期待できるでしょう。 ☆5341 アサヒ衛陶(株) 1月19日に平成26年11月期 決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.1%減、 営業利益70.6%減、経常利益64.5%減、 当期純利益68.9%減となっていました。 春節で訪日中国人が"爆買い"した物、3位は「温水洗浄便座」とニュースがでており、 これが材料となり2日連続で大きく買われています。 150円以上も期待できるでしょう。 ☆6267 ゼネラルパッカー(株) 3月3日に平成27年7月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年7月期第2四半期累計期間業績予想と実績との差異及び 通期業績予想の修正、並びに 剰余金の配当及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高10.0%減、 営業利益6.2%減、経常利益3.7%減、 四半期純利益0.1%減となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高13.3%増、 営業利益41.8%増、経常利益42.9%増、 四半期純利益42.9%増となっていました。 さらに第2四半期の配当は予想値より、 0.5円増配の4円に決定したとのことです。 これ等が評価され本日はストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 3月4日 下降トップ3銘柄 ★2144 (株)やまねメディカル 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高47億4900万円、 営業利益-8億5600万円、経常利益-8億7900万円、 四半期純利益-6億5000万円となっていました。 政府が検討を進めている、高齢者が元気なうちに地方に移住し、 必要な介護や医療などのサービスを継続的に受けながら、 ついの住みかとして生活できる地域共同体「CCRC」に関する 有識者会議の初会合が行われることから、 介護関連銘柄のここに資金が集まっているようで、 230円ほどだった株価が550円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★8254 (株)さいか屋 1月13日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 固定資産減損損失の計上および 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高7.3%減、 営業利益24.8%減、経常利益0.8%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 減損損失額14億500万円を特別損失に計上したことにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高2.8%減、 営業利益2.2%減、経常利益70.6%増、 四半期純利益30.1%減となっていました。 3月4日からのセール等に期待されてか前日にストップ高まで買われていました。 いつもと同じように火柱で終わったようで、 本日は利確売りに押されています。 ★5104 日東化工(株) 1月28日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRが出てました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 本日はゴムシートや、ゴムコンバウンド等に期待され上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 3月3日 上昇トップ3銘柄 ☆5103 昭和ホールディングス(株) 2月13日に成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.6%増、 営業利益408.4%増、経常利益39.6%増、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは子会社のウェッジホールディングスが、 170円ほどだった株価が500円を超えており、 それによる影響のようです。 150円を超えましたし、どこまで上がるか楽しみな銘柄です。 ☆8254 (株)さいか屋 1月13日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 固定資産減損損失の計上および 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高7.3%減、 営業利益24.8%減、経常利益0.8%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 減損損失額14億500万円を特別損失に計上したことにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高2.8%減、 営業利益2.2%減、経常利益70.6%増、 四半期純利益30.1%減となっていました。 明日からのセール等に期待されてかストップ高まで買われています。 ただ、ここは火柱で終わることが多いので、 明日以降お利確売りには注意が必要でしょう。 ☆5104 日東化工(株) 1月28日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRが出てました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 本日はゴムシートや、ゴムコンバウンド等に期待され上昇しているようです。 150円〜200円辺りも期待できるでしょう。 3月3日 下降トップ3銘柄 ★9385 (株)ショーエイコーポレーション 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 配当が7.5円あることや、 通期の業績予想が変更されていないことが評価されたのか、 230円ほどだった株価が430円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8740 (株)フジトミ 2月5日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高16.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 2月26日にはHIGH END株式会社の株式取得に関するお知らせのIRがでてました。 HIGH END株式会社が実施する第三者割当増資を引受け、 同社を関連会社とすることについて決議したとのことです。 HIGH END社が取扱う大型LED照明は従来の水銀灯に比べ節電効果が高く、 2020 年に水銀使用製品の製造が原則禁止される予定であることからも、 今後、スポーツ施設や商業施設などの 大型施設で使用されている水銀灯からの 置き換えが進むことが見込まれているとのことです。 これが評価され260円ほどだった株価が420円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2144 (株)やまねメディカル 2月6日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高47億4900万円、 営業利益-8億5600万円、経常利益-8億7900万円、 四半期純利益-6億5000万円となっていました。 政府が検討を進めている、高齢者が元気なうちに地方に移住し、 必要な介護や医療などのサービスを継続的に受けながら、 ついの住みかとして生活できる地域共同体「CCRC」に関する 有識者会議の初会合が行われることから、 介護関連銘柄のここに資金が集まっているようで、 230円ほどだった株価が550円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 3月2日 上昇トップ3銘柄 ☆2479 (株)ジェイテック 2月2日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.7%減、 営業利益81.6%減、経常利益83.3%減 四半期純利益94.1%減となっていまいした。 3月2日に多言語対応の飲食店向け注文支援システム 「グルくる」のサービス開始のプレスリリースがでてました。 約十カ国語の多言語対応で、 外国人のお客様もスムーズに注文ができ、 言葉の壁を超え日本のおもてなしを世界各国の人々に提供し、 インバウンドビジネスの対応に有効活用できるとのことです。 これにより、インバウンド関連として上昇しているのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆5103 昭和ホールディングス(株) 2月13日に成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.6%増、 営業利益408.4%増、経常利益39.6%増、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは子会社のウェッジホールディングスは、 170ほどだった株価が500円を超えており、 それによる影響のようです。 このまま上昇すれば、150円辺りも期待できるでしょう。 ☆7851 カワセコンピュータサプライ(株) 2月12日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 ここは本日から単元が1000株から100株に変更しており、 流動性が高くなることから大きく買われているようです。 ここはPBRも0.48倍ほどですし、 割安なことを考えると、400円以上も期待できるでしょう。 3月2日 下降トップ3銘柄 ★2156 セーラー広告(株) 2月10日に平成27年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%増、 営業利益47.3%増、経常利益45.3%増、 四半期純利益214.1%増と良いものでした。 ここは地方創生関連として注目を集めており、 資金が集まっており、250円ほどだった株価が600円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★8205 シャクリー・グローバル・グループ(株) 2月12日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.0%増、 営業利益18.2%減、経常利益18.2%減、 四半期純利益15.3%減となっていました。 ここは普段の出来高の少ない銘柄で、 25日に上昇していましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7217 (株)テイン 2月10日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.0%増、 営業利益57.5%増、経常利益16.3%増、 四半期純利益22.7%増となっていました。 改造車用サスペンションに注目が集まったのか、 前年末に中国工場が完成し、 現地生産とすることで、中国でのシェア拡大に期待されてか、 400円ほどだった株価920円を超えていました。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2015/1 ・2015/2 ・2015/3 ・2015/4 ・2015/5 ・2015/6 ・2015/7 ・2015/8 ・2015/9 ・2015/10 ・2015/11 ・2015/12 |