株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
12月30日 上昇トップ3銘柄 ☆8704 トレイダーズホールディングス(株) 11月4日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高54.9%増、 営業利益55.1%増、 経常利益と四半期純利益は黒字転換していました。 連邦公開市場委員会(FOMC)で 約9年半ぶりとなる利上げが決定し、 外国為替証拠金取引(FX)が活発化への期待から買われていました。 12月28日には新サービス 「みんなのオプション」サービス リリースのお知らせのIRがでてました。 外国為替取引事業において、 新しいバイナリーオプション取引サービス (商品名:「みんなのオプション」)の提供を 平成27年12月26日より開始したとのことです。 これが評価されさらに買われています。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 12月11日には作業療法士・理学療法士を養成する、 日本リハビリテーション専門学校が「Handbook」を採用し 授業資料をスマートフォンに配信とニュースがでてました。 さらに12月14日にはアダプタ開発支援プログラムによる ASTERIA WARP専用アダプタ「BIZ PLATFORMアダプタ」提供開始のニュースがでてました。 これらが評価され200円ほどだった株価が980円を超えていました。 その後は利確売りに押されていましたが、 12月22日に教育現場への導入が進む「Handbook」を活用 「スマートフォンを取り入れた アクティブラーニングを学ぶ勉強会」とプレスリリース、 12月24日に自動車販売会社「ネッツトヨタ富山(株)」が 「Handbook」を採用とプレスリリースがでてました。 これらが評価されてか、 600円辺りで反発し、また上に動き出しています。 1000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3925 (株)ダブルスタンダード 12月15日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績は前年と比べ、売上高62.7%増、 営業利益66.9%増、経常利益35.8%増、 当期純利益21.1%増となっていました。 ここは12月15日に上場し、 公開価格2190円の2.29倍となる5010円で初値をつけ、 その後6010円まで買われていました。 3000円まで売られたところで反発し、 上に動いているようです。 5000円辺りも期待できるでしょう。 12月30日 下降トップ3銘柄 ★3927 (株)アークン 12月18日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高24.2%増、 営業利益33.9%増、経常利益35.4%増、 当期純利益35.8%増となっていました。 ここは12月18日に上場し、 公開価格1360円の3.6倍となる4925円で初値を付けました。 その後も大きく買われ10400円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★9898 (株)サハダイヤモンド 12月14日に通期の連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 発表していた通期の業績予想がすべて未定となっていました。 ここは上場廃止に係る猶予期間入りしており、 平成28年3月期に営業利益及び 営業キャッシュ・フローが負の場合は、 上場廃止との事です。 現在は9円〜11円の間で推移しており、 本日は9円で終わったのでしょう。 上場廃止の猶予期間入りしていることですし、 手を出すのはお奨めできません。 ★9318 アジア開発キャピタル(株) 11月13日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高56.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ここは地合いからかしばらく売られていましたので、 前日は反発していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 12月29日 上昇トップ3銘柄 ☆9318 アジア開発キャピタル(株) 11月13日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高56.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ここは地合いからかしばらく売られていましたので、 本日は反発と言ったところでしょう。 13円辺りも期待できるでしょう。 ☆7714 (株)モリテックス 11月12日に平成27年9月期決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高4.0%増、 営業利益は黒字転換、経常利益202.3%増、 当期純利益181.7%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高9.5%増、 営業利益793.7%増、経常利益245.7%増、 当期純利益188.0%増となっていました。 しばらく株価が下がっていましたので、 本日は反発したのでしょう。 ただ、一時的な上昇の可能性もありますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3690 (株)ロックオン 11月10日に平成27年9月期 決算短信のIRと、 平成27年9月期(第15期)配当予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高5.7%増、 営業利益40.5%増、経常利益50.7%増、 当期純利益67.7%増となっていました。 来期予想は出ていませんでしたが、 0円だった配当が復配し、4.5円となっていました。 12月1日に株式会社ロックオン、 株式会社オリエントコーポレーションと業務提携。 オリコが提供する総合決済サービス 「OricoPayment Plus」をEC-CUBEに標準搭載とニュースが出てました。 12月28日に株式会社ロックオンとテックビューロ株式会社が ブロックチェーン技術を応用したEC用受注エンジンの実証実験を開始 〜中・大規模ECサイトのバックエンドに フィンテックのブロックチェーン技術を応用。 運用コストを従来の1/3程度に〜とプレスリリースがでてました。 株式会社ロックオンとテックビューロ株式会社は、 大型ECサイトのバックエンド運用コストを3分の1程度に圧縮する可能性を持つ、 ブロックチェーン技術「mijin」を応用した ECのゼロダウンタイム受注エンジン開発の実証実験を、共同で行うとのことです。 これが評価され買われているのでしょう。 2000円以上も期待できるでしょう。 12月29日 下降トップ3銘柄 ★6185 ソネット・メディア・ネットワークス(株) 12月22日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高45.2%増、 営業利益53.1%増、経常利益44.2%増、 当期純利益12.9%増となっていました。 ここは12月22日に上場し、 公開価格2300円の2.4倍となる5500円で初値をつけました。 前日、高値を更新したこともあり、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3832 (株)T&Cホールディングス 10月13日に平成27年11月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高32.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここはずっと下がっていたので、 前日に地合いが良い事もあり、反発していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3919 パイプドHD(株) 12月28日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高28億4600万円、 営業利益4億2900万円、経常利益4億1900万円、 四半期純利益1億9900万円となっていました。 通期の業績予想に比べ、 進捗率があまり良くないことで売られているのでしょう。 1000円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 12月28日 上昇トップ3銘柄 ☆6977 (株)日本抵抗器製作所 11月13日に平成27年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.1%減、 営業利益76.1%減、経常利益62.7%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 中国家電製造大手のハイアールが、 日本抵抗器製作所と提携して温水洗浄便座を開発、 まもなく販売開始と発表しているようで、 それが評価されストップ高手前まで買われています。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆3832 (株)T&Cホールディングス 10月13日に平成27年11月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高32.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここはずっと下がっていたので、 地合いが良い事もあり、反発しているのでしょう。 このまま買われれば200円辺りも期待できるでしょう。 ☆8894 (株)原弘産 10月9日に平成28年2月期第2四半期累計期間業績予想と実績の差異、 及び通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.5%減、 営業利益は赤字転落し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高23.0%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 ここ数日地合いが悪く下がっていたので、 本日は地合いが良い事もあり反発しているのでしょう。 30円辺りまで戻ることも期待できるでしょう。 12月28日 下降トップ3銘柄 ★3928 (株)マイネット 12月21日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績は前年と比べ、売上高190.9%増、 営業利益6496.9%増、経常利益22849.3%増、 当期純利益728.3%増の予想でした。 ここは12月21日に上場し公開価格1680円の1.2倍となる2005円で初値をつけました。 その後も3200円を超えていました。 12月28日の15時にスマートフォンゲームの買収に係るお知らせのIRがでており、 それの評価次第では明日は上に動く可能性が高いでしょう。 ★6185 ソネット・メディア・ネットワークス(株) 12月22日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高45.2%増、 営業利益53.1%増、経常利益44.2%増、 当期純利益12.9%増となっていました。 ここは12月22日に上場し、 公開価格2300円の2.4倍となる5500円で初値をつけました。 本日、高値を更新したこともあり、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★9747 (株)アサツー ディ・ケイ 12月8日に業績予想および配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 経常利益88.5%増、当期純利益140.2%増となっていました。 さらに配当予想を修正しており、 普通配当23円、特別配当215円となっていました。 本日は配当落日でしたので、大きく売られているのでしょう。 ただ、来期の配当は特別配当はつかない見方が強く、 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 12月25日 上昇トップ3銘柄 ☆4582 シンバイオ製薬(株) 12月24日に抗悪性腫瘍剤トレアキシンの初回治療の 低悪性度非ホジキンリンパ腫及び マントル細胞リンパ腫を予定適応症とした効能追加の承認申請のお知らせのIRと、 抗悪性腫瘍剤トレアキシン小容量製剤の国内製造販売承認申請のお知らせのIR、 抗悪性腫瘍剤トレアキシンの 慢性リンパ性白血病を予定適応症とした効能追加の承認申請のお知らせのIRがでてました。 これ等が評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2000円以上も期待できるでしょう。 ☆6176 (株)ブランジスタ 10月27日に新会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 新会社では、当社取締役会長(幻冬舎社長)の見城 徹 が取締役に就任し、 さらにAKB48を初め、数々のヒットを手掛けた作詞家の秋元 康 氏 を 総合プロデューサーとして迎え、従来のロールプレイングゲーム、 バトルゲーム、パズルゲームとは一線を画した、 様々なテーマやジャンルでプレイできる B to B to C のビジネスモデルとして、 これまでにない斬新なオンライン・スマホゲームの展開を予定しているとのことで、 これが評価され500円ほどだった株価が1500円を超えていました。 11月10日に平成27年9月期 決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高30.1%増、 営業利益41.4%増、経常利益36.1%増、 当期純利益27.2%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高26.0%増、 営業利益59.9%増、経常利益66.0%増、 当期純利益66.2%増と良い予想でした。 これが評価され1400円ほどだった株価が2100円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていました。 12月25日に海外販売を簡単に!ワンストップでフルサポートする、 越境EC サポートを開始いたしました。とニュースがでてました。 EC サポートサービスの 1 つである複数 EC サイト管理システム 「まとまる EC 店長」を利用する顧客向けに、 初期・固定費用0円の海外販売支援サービスの提供を開始したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 ☆3758 (株)アエリア 12月24日に平成27年12月期 期末配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 未定だった配当予想が10円に修正されており、 これが評価されストップ高寸前まで買われているのでしょう。 1000円以上も期待できるでしょう。 12月25日 下降トップ3銘柄 ★7853 (株)フード・プラネット 11月13日に平成27年9月期決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高358.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は出ていませんでした。 このIR後、株価が右肩下がりに下がっています。 12月25日の17時に平成27年9月期(自平成26年10月1日至平成27年9月30日) 有価証券報告書の提出期限延長に関する 承認申請書の提出に関するお知らせのIRがでており、 節税で売られる可能性もありますが、 このIRが漏れて売られている可能性もあります。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★6625 JALCOホールディングス(株) 10月30日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高29.0%減、 営業利益20.7%増、経常利益は黒字転換し、 四半期純利益5.9%減となっていました。 11月13日にソーシャルレンディングサービス開始に関するお知らせのIRがでてました。 子会社である株式会社ジャルコが、 新たな事業としてソーシャルレンディングサービスを開始することを決定するとのことです。 前日ソーシャルレンディングへの関心から急伸しており、 120円ほどだった株価が160円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6664 (株)オプトエレクトロニクス 12月24日に平成27年11月期決算短信のIRと、 監査等委員会への移行及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 27年11月期の業績は前年と比べ、売上高4.9%増、 営業利益11.3%増、経常利益9.4%増、 当期純利益82.2%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.3%増、 営業利益11.3%増、経常利益13.0%増、 当期純利益11.5%減の予想となっていました。 これにより材料出尽くし感から売られているようです。 さらに売られることも考えられるので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 12月24日 上昇トップ3銘柄 ☆6625 JALCOホールディングス(株) 10月30日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高29.0%減、 営業利益20.7%増、経常利益は黒字転換し、 四半期純利益5.9%減となっていました。 11月13日にソーシャルレンディングサービス開始に関するお知らせのIRがでてました。 子会社である株式会社ジャルコが、 新たな事業としてソーシャルレンディングサービスを開始することを決定するとのことです。 本日はソーシャルレンディングへの関心から急伸しているようです。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆3928 (株)マイネット 12月21日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績は前年と比べ、売上高190.9%増、 営業利益6496.9%増、経常利益22849.3%増、 当期純利益728.3%増の予想でした。 ここは12月21日に上場し公開価格1680円の1.2倍となる2005円で初値をつけました。 その後もストップ高まで買われ、 前日は利確売りに押されていました。 本日また上に動き出したのでしょう。 3000〜3500円辺りも期待できるでしょう。 ☆3663 アートスパークホールディングス(株) 10月30日に平成27年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高33.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 米自動車大手フォード・モーターが、 グーグルの技術を使った自動運転車の開発に向けて 同社と協議しているとのニュースから、 ZMPの共同開発や研究をしているここに資金が流れてきているようです。 2000円以上も期待できるでしょう。 12月24日 下降トップ3銘柄 ★3464 プロパティエージェント(株) 12月22日に東京証券取引所JASDAQへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高2.9%増、 営業利益12.0%減、経常利益13.7%減、 当期純利益10.1%減となっていました。 ここは12月22日に上場し、 公開価格1400円の2.2倍となる3010円で初値をつけました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3667 (株)enish 10月29日に平成27年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 節税対策で市場全体が売られており、 その流れからここも売られているのでしょう。 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3845 (株)アイフリークモバイル 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上及び平成28年3月期個別業績予想に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高49.9%増、 営業利益、経常利益は赤字転落、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月18日にiPhone向けアプリ「Stapa!」リリースのお知らせのニュースがでてました。 Facebook「Messenger」向けにスタンプを送信できるサービスとして、 「Stapa!」をリリースしたとのことで、 これが評価され160円ほどだった株価が200円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 12月22日 上昇トップ3銘柄 ☆3807 (株)フィスコ 12月21日に子会社の通期連結業績予想と実績値との差異及び 単体の前期個別実績と当期個別実績との差異に関するお知らせのIRと、 自己株式の取得結果及び取得終了に関するお知らせのIRがでてました。 子会社のSJIが随時顧客への説明を行い、信頼回復をはかったことで、 売上高は、計画値は上回り、 営業利益は平成27年9月以降、単月黒字を継続しているとのことです。 さらに「継続企業の前提に関する注記」記載解消とのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆3927 (株)アークン 12月18日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高24.2%増、 営業利益33.9%増、経常利益35.4%増、 当期純利益35.8%増となっていました。 ここは12月18日に上場し、 公開価格1360円の3.6倍となる4925円で初値を付けました。 その後も大きく買われています。 7000円以上も期待できるでしょう。 ☆2919 (株)マルタイ 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 棒ラーメンの事がテレビに出たらしく、 それがきっかけとなり買われているようです。 ここは普段の出来高が少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 12月22日 下降トップ3銘柄 ★1435 (株)インベスターズクラウド 12月3日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高36.7%増、 営業冷気56.8%増、経常利益51.9%増、 当期純利益49.6%増の予想となっていました。 12月11日にTATERU 広島エリア進出! クラウド活用による無店舗型エリア展開を開始とニュースがでてました。 クラウド活用による無店舗型エリア展開に期待され買われているのでしょう。 3200円ほどだった株価が5100円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★6084 (株)オウチーノ 11月13日に平成27年12月期 第3四半期 決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高9億5500万円、 営業利益-8200万円、経常利益-8200万円、 四半期純利益-7500万円となっていました。 特に理由なく売られているようですので、 特に原因がなければ値を戻す可能性が高いでしょう。 ★9421 (株)エヌジェイホールディングス 12月18日に自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRと、 株式会社シェードの株式取得(子会社化)に関するお知らせのIRがでてました。 10万株を上限とし、2億円で取得するとのことです。 株式会社シェードの株式を取得し 同社を子会社化することについて決議したとのことです。 これらが評価され大きく買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 12月21日 上昇トップ3銘柄 ☆8704 トレイダーズホールディングス(株) 11月4日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高54.9%増、 営業利益55.1%増、 経常利益と四半期純利益は黒字転換していました。 連邦公開市場委員会(FOMC)で 約9年半ぶりとなる利上げが決定し、 外国為替証拠金取引(FX)が活発化への期待から買われ、 前日は利確売りに押されていました。 本日はフィンテック関連のテーマ物色や 低位株物色の流れから買われているようです。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆3845 (株)アイフリークモバイル 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上及び平成28年3月期個別業績予想に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高49.9%増、 営業利益、経常利益は赤字転落、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月18日にiPhone向けアプリ「Stapa!」リリースのお知らせのニュースがでてました。 Facebook「Messenger」向けにスタンプを送信できるサービスとして、 「Stapa!」をリリースしたとのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆6888 アクモス(株) 10月30日に平成28年6月期第1四半期 決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高44.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 12月18日に日本経済新聞【千葉版】で ASロカスの取り組みが紹介されましたとニュースがでてました。 日本経済新聞で子会社ASロカス株式会社が現在開発中の 「小型無人機(ドローン)を活用した災害防止監視システム」が紹介されたとのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 12月21日 下降トップ3銘柄 ★3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 12月11日には作業療法士・理学療法士を養成する、 日本リハビリテーション専門学校が「Handbook」を採用し 授業資料をスマートフォンに配信とニュースがでてました。 さらに12月14日にはアダプタ開発支援プログラムによる ASTERIA WARP専用アダプタ「BIZ PLATFORMアダプタ」提供開始のニュースがでてました。 これらが評価され200円ほどだった株価が980円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 11月5日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 これが評価され900円ほどだった株価が 1770円を超えていました。 11月30日に新規ファンド(子会社)設立に関するお知らせのIRがでてました。 かんしん未来投資事業有限責任組合を新たに設立し、 平成28年3月期第3四半期より子会社として連結の対象とするとの事です。 12月7日にはCVC連動型アクセラレータープログラムが ウィルグループに採択されましたとニュースがでてました。 12月10日には代表取締役の異動及び役員人事に関するお知らせのIRがでてました。 業績拡大を推進するための異動とのことで、 これらが評価され2200円ほどだった株価が3100円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★1435 (株)インベスターズクラウド 12月3日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高36.7%増、 営業冷気56.8%増、経常利益51.9%増、 当期純利益49.6%増の予想となっていました。 12月11日にTATERU 広島エリア進出! クラウド活用による無店舗型エリア展開を開始とニュースがでてました。 クラウド活用による無店舗型エリア展開に期待され買われているのでしょう。 3200円ほどだった株価が5100円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 12月18日 上昇トップ3銘柄 ☆2435 (株)シダー 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.3%増、 営業利益40.6%増、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 メッセージの買収から介護業界再編の思惑が波及し、 ここにも資金が集まっているのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3691 (株)リアルワールド 12月17日に株式会社bitFlyerとの業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社bitFlyerとビットコインへの ポイント交換に関する業務提携を行うことになったとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 2500円辺りも期待できるでしょう。 ☆2400 (株)メッセージ 12月7日に第三者調査委員会による調査結果及び 当社の対応等に関するお知らせのIRがでてました。 当社及び当社の子会社である 積和サポートシステム株式会社が運営する一部の施設において、 当該施設の従業員による 入居者様に対する虐待等が発生した件につき、 各施設の運営状況及び業務管理体制、 経営陣によるコーポレートガバナンス体制の構築等の問題点の把握、 当該各問題の発生原因の徹底究明及び 再発防止策の検討等を行うため、当社と利害関係を有しない 外部の専門家から構成される第三者調査委員会を設置し、 全容解明に取り組んでまいりました。 今般、第三者調査委員会より、 2015年11月30日付で、第三者調査委員会による 調査の結果判明した事実関係、原因の究明、 責任の所在及び再発防止策につき報告することを目的とする 調査報告書を受領したとのことです。 12月18日の7時50分に本日の当社に関する一部報道についてのIRがでてました。 日本経済新聞において 損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式会社による当社買収に関する報道がなされ、 それが評価されストップ高まで買われています。 12月18日の16時に損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式会社による 当社株券に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせのIRがでてました。 第二回公開買付けにおける買付け等の価格が3500円とのことで、 その辺りまでは買われる可能性が高いでしょう。 12月18日 下降トップ3銘柄 ★8704 トレイダーズホールディングス(株) 11月4日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高54.9%増、 営業利益55.1%増、 経常利益と四半期純利益は黒字転換していました。 連邦公開市場委員会(FOMC)で 約9年半ぶりとなる利上げが決定し、 外国為替証拠金取引(FX)が活発化への期待から買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 11月5日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 これが評価され900円ほどだった株価が 1770円を超えていました。 11月30日に新規ファンド(子会社)設立に関するお知らせのIRがでてました。 かんしん未来投資事業有限責任組合を新たに設立し、 平成28年3月期第3四半期より子会社として連結の対象とするとの事です。 12月7日にはCVC連動型アクセラレータープログラムが ウィルグループに採択されましたとニュースがでてました。 12月10日には代表取締役の異動及び役員人事に関するお知らせのIRがでてました。 業績拡大を推進するための異動とのことで、 これらが評価され2200円ほどだった株価が3100円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★6891 イーター電機工業(株) 12月16日に当社株式の監理銘柄(確認中)指定解除に関するお知らせのIR等がでてました。 報告書を関東財務局に提出し、 株式会社東京証券取引所から 平成27年12月17日付けで 当社株式の監理銘柄(確認中)の指定を解除する旨の通知があったとのことです。 これが評価され大きく買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 12月17日 上昇トップ3銘柄 ☆8704 トレイダーズホールディングス(株) 11月4日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高54.9%増、 営業利益55.1%増、 経常利益と四半期純利益は黒字転換していました。 連邦公開市場委員会(FOMC)で 約9年半ぶりとなる利上げが決定し、 外国為替証拠金取引(FX)が活発化への期待から買われているようです。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆6891 イーター電機工業(株) 12月16日に当社株式の監理銘柄(確認中)指定解除に関するお知らせのIR等がでてました。 報告書を関東財務局に提出し、 株式会社東京証券取引所から 平成27年12月17日付けで 当社株式の監理銘柄(確認中)の指定を解除する旨の通知があったとのことです。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 70円辺りも期待できるでしょう。 ☆3236 (株)プロパスト 10月14日に平成28年5月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高102.8%増、 営業利益132.4%増、経常利益525.1%増、 四半期純利益540.2%増となっていました。 12月16日に株式会社シノケングループと連携した バリューアップ業務の推進についてのIRがでてました。 シノケングループと当社は、 業務提携契約に基づき不動産情報を共有する中で、 共同で民泊プロジェクトの立ち上げを行い、 シノケングループの連結子会社である 株式会社小川建設の技術力を最大限に活用するなど、 法令に適合した物件を対象に、 当社のデザイン力や企画力を活かした付加価値の高い、 バリューアップ業務を推進するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 12月17日 下降トップ3銘柄 ★4583 (株)カイオム・バイオサイエンス 12月9日にTrop-2 抗体に関する 日本特許付与決定についてのお知らせのIRがでてました。 Trop-2 抗体に関する特許について、 日本における特許付与の決定通知を受領したとのことで、 これが評価され500円ほどだった株価が1000円辺りまで買われていました。 12月17日の11時30分に中外製薬株式会社との 共同研究契約の契約期間延長のお知らせのIRがでてました。 中外製薬株式会社との間で、 共同研究契約書の変更覚書を本日付で締結したとのことです。 本日は材料出尽くし感からの利確売りと言ったところでしょう。 ★3925 (株)ダブルスタンダード 12月15日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績は前年と比べ、売上高62.7%増、 営業利益66.9%増、経常利益35.8%増、 当期純利益21.1%増となっていました。 ここは12月15日に上場し、 公開価格2190円の2.29倍となる5010円で初値をつけ、 その後6010円まで買われていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★2710 (株)シーエスロジネット 12月14日にhp(Hewlett-Packard)の 光メディア販売開始に関するお知らせのIRがでてました。 hpブランドの DVD-R、CD-R 等の光メディア製品の 日本国内における独占販売を開始することとなったようで、 これが評価され240円ほどだった株価が380円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 12月16日 上昇トップ3銘柄 ☆3778 さくらインターネット(株) 10月26日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高58億8500万円、 営業利益4億8800万円、経常利益4億1700万円、 四半期純利益2億7700万円となっていました。 11月27日に東京証券取引所市場第一部への市場変更に関するお知らせのIRがでてました。 東京証券取引所マザーズ市場から 東証一部へ変更されたとのことです。 本日はテックビューロが開発するプライベート・ブロックチェーンの クラウド化技術「mijinクラウドチェーン」の実証実験環境 「mijinクラウドチェーンβ」を、 2016年1月より無料で提供すると発表したことにより、 ブロックチェーン関連が買われており、 ここにも資金が流れてきているようです。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆4579 ラクオリア創薬(株) 12月15日に旭化成ファーマ株式会社との共同研究における マイルストーン達成に伴う一時金受領のお知らせのIRがでてました。 旭化成ファーマ株式会社と新薬の創出を目指し 共同研究を実施しておりましたが、 本日、マイルストーン達成に伴う一時金の受領が確定したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 450円〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 12月11日には作業療法士・理学療法士を養成する、 日本リハビリテーション専門学校が「Handbook」を採用し 授業資料をスマートフォンに配信とニュースがでてました。 さらに12月14日にはアダプタ開発支援プログラムによる ASTERIA WARP専用アダプタ「BIZ PLATFORMアダプタ」提供開始のニュースがでてました。 これらが評価され株価が右肩上がりに上がっています。 1000円辺りも期待できるでしょう。 12月16日 下降トップ3銘柄 ★3925 (株)ダブルスタンダード 12月15日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年3月期の業績は前年と比べ、売上高62.7%増、 営業利益66.9%増、経常利益35.8%増、 当期純利益21.1%増となっていました。 ここは12月15日に上場し、 公開価格2190円の2.29倍となる5010円で初値をつけ、 その後6010円まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 11月5日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 これが評価され900円ほどだった株価が 1770円を超えていました。 11月30日に新規ファンド(子会社)設立に関するお知らせのIRがでてました。 かんしん未来投資事業有限責任組合を新たに設立し、 平成28年3月期第3四半期より子会社として連結の対象とするとの事です。 12月7日にはCVC連動型アクセラレータープログラムが ウィルグループに採択されましたとニュースがでてました。 12月10日には代表取締役の異動及び役員人事に関するお知らせのIRがでてました。 業績拡大を推進するための異動とのことで、 これらが評価され2200円ほどだった株価が3100円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3665 (株)エニグモ 12月15日に平成28年1月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想(個別)の修正及び特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高18億8800万円、 営業利益1億3500万円、経常利益1億3100万円、 四半期純利益-3400万円となっていました。 さらに特別損失などにより、通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高22.5%減、 営業利益66.7%減、経常利益66.4%減、 当期純利益91.0%減の予想となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 12月15日 上昇トップ3銘柄 ☆2710 (株)シーエスロジネット 12月14日にhp(Hewlett-Packard)の 光メディア販売開始に関するお知らせのIRがでてました。 hpブランドの DVD-R、CD-R 等の光メディア製品の 日本国内における独占販売を開始することとなったようで、 これが評価されストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3031 (株)ラクーン 11月26日に平成28年4月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.1%増、 営業利益22.2%増、経常利益19.9%増、 四半期純利益23.2%増となっていました。 12月14日に今、注目の Fintech 協会に BtoB 掛売り・請求書決済代行サービス「Paid」が加入とプレスリリースがでてました。 BtoB 掛売り・請求書決済代行サービス「Paid(ペイド) 」は、 12月14日、一般社団法人 Fintech 協会に加入したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆2667 (株)イメージ ワン 11月9日に平成27年9月期決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高16.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高17.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 これが評価され400円ほどだった株価が520円を超えていました。 12月14日に聖マリアンナ医科大学との 不整脈の診断に関する共同研究開始についてのPR情報がでてました。 学校法人聖マリアンナ医科大学の神経内科と、 当社が販売するテレメトリー式心電送信機「商品名 duranta」の特徴を活かし、 不整脈を早期発見することで重大な脳卒中の発症や 再発を予防するための共同研究を開始したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 650円〜700円辺りも期待できるでしょう。 12月15日 下降トップ3銘柄 ★6176 (株)ブランジスタ 10月27日に新会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 新会社では、当社取締役会長(幻冬舎社長)の見城 徹 が取締役に就任し、 さらにAKB48を初め、数々のヒットを手掛けた作詞家の秋元 康 氏 を 総合プロデューサーとして迎え、従来のロールプレイングゲーム、 バトルゲーム、パズルゲームとは一線を画した、 様々なテーマやジャンルでプレイできる B to B to C のビジネスモデルとして、 これまでにない斬新なオンライン・スマホゲームの展開を予定しているとのことで、 これが評価され500円ほどだった株価が1500円を超えていました。 11月10日に平成27年9月期 決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高30.1%増、 営業利益41.4%増、経常利益36.1%増、 当期純利益27.2%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高26.0%増、 営業利益59.9%増、経常利益66.0%増、 当期純利益66.2%増と良い予想でした。 これが評価され1400円ほどだった株価が2100円を超えていました。 12月8日にブランジスタゲームに対するQ&A 25問を公開しました。とニュースがでてました。 これが評価され株価が上がっていましたので、 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3356 (株)テリロジー 10月30日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月8日にテリロジー、米国RedSeal社と 国内ディストリビュータ契約を締結とIRがでてました。 米国RedSeal社との国内での販売代理店契約を締結し、 ルーターやスイッチなどのネットワーク機器の設定ミスを自動検知し、 アクセス経路を可視化するソフトウェア製品 「サイバーセキュリティ分析プラットフォーム」の 販売を12月14日から開始するとのことです。 これが評価され350円ほどだった株価が500円近くまで買われていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3912 (株)モバイルファクトリー 10月22日に平成27年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は、売上高12億4300万円、 営業利益2億3200万円、経常利益2億2400万円、 四半期純利益1億3600万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.2%増、 営業利益5.2%増、経常利益5.1%増、 当期純利益1.7%増となっていました。 さらに0円だった配当予想が20円となっていました。 新作となる位置ゲームのリリース時期を変更したと伝えられ売られています。 地合いや売りの圧力が強いので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 12月14日 上昇トップ3銘柄 ☆1789 山加電業(株) 12月14日の13時に太陽光発電所建設工事の受注に関するお知らせのIRがでてました。 太陽光発電所建設工事の大型案件を平成27年12月11日に受注したとのことです。 受注金額41億8000万円とのことで、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆1435 (株)インベスターズクラウド 12月3日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高36.7%増、 営業冷気56.8%増、経常利益51.9%増、 当期純利益49.6%増の予想となっていました。 12月11日にTATERU 広島エリア進出! クラウド活用による無店舗型エリア展開を開始とニュースがでてました。 クラウド活用による無店舗型エリア展開に期待され買われているのでしょう。 4000円以上も期待できるでしょう。 ☆7527 (株)システムソフト 12月10日に東京証券取引所における上場市場の変更に関するお知らせのIRがでてました。 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から 東証二部へ変更になるとのことです。 これが評価され買われているのでしょう。 150円辺りも期待できるでしょう。 12月14日 下降トップ3銘柄 ★9318 アジア開発キャピタル(株) 11月13日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高56.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ここは超低位株のため、1円の変動が大きいのでしょう。 ★8594 中道リース(株) 11月13日に平成27年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.0%増、 営業利益29.6%減、経常利益29.3%減、 四半期純利益42.8%減となっていました。 ここは普段の出来高の少ない銘柄で、 本日は地合いが悪いこともあり、誰かが無理に売ったのでしょう。 ★3903 (株)gumi 12月10日に平成28年4月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 3億85万円の特別損失(減損損失)を計上し、 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高21.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 これが原因で2日連続で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 12月11日 上昇トップ3銘柄 ☆3358 ワイエスフード(株) 11月10日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.3%減、 営業利益は黒字転換、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.7%減、 営業利益14.5%減、経常利益76.3%減、 当期純利益253.4%増の予想となっていました。 提携先のアスラポートがベルギー発ベーカリーレストラン 国内独占ライセンス権取得したことにより、大きく買われており、 その連想買いで買われているようです。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆8889 (株)アパマンショップホールディングス 10月29日に平成27年9月期 決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年同期と比べ、売上高1.7%増、 営業利益14.2%増、経常利益16.9%増、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高4.6%増、 営業利益12.1%増、経常利益36.7%増、 当期純利益は黒字転換予想でした。 12月11日に2015年12月11日、 「アパマンショップ」新店オープンのお知らせ(1店舗)のPRがでてました。 12月9日には「民泊」及び「短期・中期」賃貸の サイトオープンに関するお知らせのPRがでており、 これらが評価され買われているようです。 1000円以上も期待できるでしょう。 ☆6264 (株)マルマエ 10月14日に平成27年8月期決算短信のIRと、 平成27年9月度 月次受注残高についてのお知らせのIR等がでてました。 27年8月期の業績は前年と比べ、売上高34.0%増、 営業利益68.3%増、経常利益70.5%増、 当期純利益85.0%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.9%減、 営業利益33.4%減、経常利益38.1%減、 当期純利益55.3%減となっていました。 12月9日に鹿児島大学との共同研究契約の締結に関するお知らせのIRがでてました。 国立大学法人鹿児島大学大学院理工学研究科との 共同研究契約を締結することについて決議したとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 700円以上も期待できるでしょう。 12月11日 下降トップ3銘柄 ★7825 ダンロップスポーツ(株) 12月10日に特別損失の計上、業績予想及び 配当予想の修正、株主優待の中止並びに 役員報酬の減額に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.6%減、 営業利益40.0%減、経常利益40.0%減、 当期純利益は赤字転落していました。 さらに期末の配当が無配転落していました。 しかも優待も中止しており、 これ等が原因で売られています。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★6300 アピックヤマダ(株) 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高24.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 米アップル社が「アイフォーン」などに 有機ELパネルを採用したと伝えられたことがきっかけとなり、 180円ほどだった株価が300円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3903 (株)gumi 12月10日に平成28年4月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 3億85万円の特別損失(減損損失)を計上し、 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高21.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 12月10日 上昇トップ3銘柄 ☆3356 (株)テリロジー 10月30日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月8日にテリロジー、米国RedSeal社と 国内ディストリビュータ契約を締結とIRがでてました。 米国RedSeal社との国内での販売代理店契約を締結し、 ルーターやスイッチなどのネットワーク機器の設定ミスを自動検知し、 アクセス経路を可視化するソフトウェア製品 「サイバーセキュリティ分析プラットフォーム」の 販売を12月14日から開始するとのことです。 これが評価され2日連続で大きく買われています。 500円辺りも期待できるでしょう。 ☆2708 (株)久世 11月10日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.3%増、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 12月10日の11時47分にコーポレート・ガバナンスに関する 報告書 2015/12/10のIRがでてました。 株価上昇のタイミング的にこれが評価された可能性がありますが、 来週の四季報への期待から買われている可能性もあります。 ここは普段の出来高が少ない銘柄のため、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆9377 (株)エージーピー 10月29日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.3%増、 営業利益31.1%増、経常利益32.5%増、 四半期純利益52.3%増となっていました。 11月26日に配当予想の修正(創立50周年記念配当)に関するお知らせのIRがでてました。 期末の配当が記念配当1円をプラスし10円となっていました。 本日は来週の四季報への期待から買われているようです。 500円以上も期待できるでしょう。 12月10日 下降トップ3銘柄 ★9478 SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ(株) 12月3日に【当社出資先Zeptor社】R&D100賞での優秀賞 (環境技術部門)受賞のお知らせのプレスリリースがでてました。 当社出資先の米国電池関連技術ベンチャーである Zeptor社とローレンス・バークレー国立研究所との共同プロジェクト 『2次電池向け高能力アノード』が、 この程、R&D100賞(注)での優秀賞(環境技術部門)を受賞しましたとのことで、 これが評価され、250円ほどだった株価が400円を超えていました。 前日は利確売りに押されていましたが、 本日、また上に向かって動き出したのでしょう。 12月9日に連結業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 特定子会社の異動を伴う子会社株式の公開買付け応募の結果及び 特別利益計上に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.1%減、 営業利益8.6%増、経常利益20.0%増、 当期純利益100.0%増となっていました。 良いIRが出たにも関わらず、利確売りに押されているようです。 ただ、利確売りが落ち着けば、また上に動く可能性は高いでしょう。 ★3921 (株)ネオジャパン 11月27日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年1月期の業績予想は前年と比べ、売上高8.3%増、 営業利益32.5%増、経常利益36.1%増、 当期純利益32.6%増の予想となっていました。 ここは11月27日に上場し、 公開価格2900円のの5倍の1万4550円で初値をつけました。 12月7日に平成28年1月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高14億1000万円、 営業利益3億4500万円、経常利益3億6300万円、 四半期純利益2億3100万円となっていました。 これが評価され11000円ほどだった株価が 13000円近くまで買われていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★6176 (株)ブランジスタ 9月17日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年9月期の業績予想は前年と比べ、売上高24.8%増、 営業利益35.9%増、経常利益35.8%増、 当期純利益21.0%増の予想でした。 10月27日に新会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 新会社では、当社取締役会長(幻冬舎社長)の見城 徹 が取締役に就任し、 さらにAKB48を初め、数々のヒットを手掛けた作詞家の秋元 康 氏 を 総合プロデューサーとして迎え、従来のロールプレイングゲーム、 バトルゲーム、パズルゲームとは一線を画した、 様々なテーマやジャンルでプレイできる B to B to C のビジネスモデルとして、 これまでにない斬新なオンライン・スマホゲームの展開を予定しているとのことで、 これが評価され500円ほどだった株価が1500円を超えていました。 11月10日に平成27年9月期 決算短信のIRがでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高30.1%増、 営業利益41.4%増、経常利益36.1%増、 当期純利益27.2%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高26.0%増、 営業利益59.9%増、経常利益66.0%増、 当期純利益66.2%増と良い予想でした。 これが評価され1400円ほどだった株価が2100円を超えていました。 12月8日にブランジスタゲームに対するQ&A 25問を公開しました。とニュースがでてました。 これが評価され株価が上がっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 12月9日 上昇トップ3銘柄 ☆3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 これが評価され250円ほどだった株価が、440円を超えていました。 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 ☆9478 SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ(株) 12月3日に【当社出資先Zeptor社】R&D100賞での優秀賞 (環境技術部門)受賞のお知らせのプレスリリースがでてました。 当社出資先の米国電池関連技術ベンチャーである Zeptor社とローレンス・バークレー国立研究所との共同プロジェクト 『2次電池向け高能力アノード』が、 この程、R&D100賞(注)での優秀賞(環境技術部門)を受賞しましたとのことで、 これが評価され、250円ほどだった株価が400円を超えていました。 前日は利確売りに押されていましたが、 本日、また上に向かって動き出したのでしょう。 12月9日の15時30分に連結業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 特定子会社の異動を伴う子会社株式の公開買付け応募の結果及び 特別利益計上に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.1%減、 営業利益8.6%増、経常利益20.0%増、 当期純利益100.0%増となっていました。 このIR等により、明日はさらに買われる可能性が高いでしょう。 ☆4657 (株)環境管理センター 10月30日に平成28年6月期 第1四半期決算短信のIRと、 特別利益及び特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高30.1%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大し、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 中国のPM2.5問題でここに資金が集まっているようです。 600円以上も期待できるでしょう。 12月9日 下降トップ3銘柄 ★5856 (株)東理ホールディングス 12月9日に当社及び当社子会社((株)ウィッツ) 強制捜査に関するお知らせのIRがでてました。 当社子会社(潟Eィッツ)の就学支援金不正受給の疑いで 潟Eィッツ及び潟Eィッツの親会社である 当社に対して東京地方検察庁による強制捜査(捜索・差押)が実施されたとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★2400 (株)メッセージ 12月7日に第三者調査委員会による調査結果及び 当社の対応等に関するお知らせのIRがでてました。 当社及び当社の子会社である 積和サポートシステム株式会社が運営する一部の施設において、 当該施設の従業員による 入居者様に対する虐待等が発生した件につき、 各施設の運営状況及び業務管理体制、 経営陣によるコーポレートガバナンス体制の構築等の問題点の把握、 当該各問題の発生原因の徹底究明及び 再発防止策の検討等を行うため、当社と利害関係を有しない 外部の専門家から構成される第三者調査委員会を設置し、 全容解明に取り組んでまいりました。 今般、第三者調査委員会より、 2015年11月30日付で、第三者調査委員会による 調査の結果判明した事実関係、原因の究明、 責任の所在及び再発防止策につき報告することを目的とする 調査報告書を受領したとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★7608 (株)エスケイジャパン 10月14日に平成28年2月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高31.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 コマンドエヌ株式会社による 株式会社エスケイジャパン(証券コード7608)の 買付けに関するお知らせのIRがでてました。 30万株を取得するとのことです。 買付日が11月2日〜13日とのことで、 これに期待され350円ほどだった株価が640円を超えていました。 増担保解除に期待され株価が上がっていましたが、 前日に増担保解除されたことにより、 材料出尽くしで売られているのでしょう。 12月8日 上昇トップ3銘柄 ☆3121 マーチャント・バンカーズ(株) 11月10日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.5%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益の赤字幅は縮小、四半期純利益は黒字転換していました。 本日は特に材料なく買われているようです。 明日は利確売りに注意が必要でしょう。 ☆3356 (株)テリロジー 10月30日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月8日にテリロジー、米国RedSeal社と 国内ディストリビュータ契約を締結とIRがでてました。 米国RedSeal社との国内での販売代理店契約を締結し、 ルーターやスイッチなどのネットワーク機器の設定ミスを自動検知し、 アクセス経路を可視化するソフトウェア製品 「サイバーセキュリティ分析プラットフォーム」の 販売を12月14日から開始するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 450円〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆4640 アンドール(株) 11月10日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.9%減、 営業利益44.4%減、経常利益36.8%減、 四半期純利益67.1%減となっていました。 11月24日に11月28日(土)より EASY DRAW Ver.20 全国のパソコンショップにて発売開始と新着情報がでてました。 Windows Vista/7/8/8.1/10対応の機械系汎用CADソフト 「EASY DRAW (イージードロー) Ver.20」を、 11月28日(土)より全国のパソコンショップ にて発売開始とのことで、 これが評価され350円ほどだった株価が450円を超えていました。 その後は利確売りに押されていました。 12月7日に1月12日(火)よりSTL工房2を発売開始と新着情報がでてました。 ポリゴンデータ編集システムSTL 工房2(エスティエルコウボウツー)を2016 年1 月12 日より発売開始とのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 500円以上も期待できるでしょう。 12月8日 下降トップ3銘柄 ★2786 (株)サッポロドラッグストアー 12月2日に平成28年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.4%増、 営業利益43.9%増、経常利益49.1%増、 四半期純利益38.1%増となっていました。 12月7日に新株式発行及び株式売出しに関するお知らせのIRがでてました。 公募による新株式発行により65万株、 オーバーアロットメントによる売出しで97500株を売り出すとのことです。 これによる希薄化懸念から売られているのでしょう。 さらに売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3111 オーミケンシ(株) 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 雑菌の繁殖を防ぐキチン・キトサン繊維が取り上げられ買われているようです。 80円ほどだった株価が110円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 これが評価され250円ほどだった株価が、440円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 12月7日 上昇トップ3銘柄 ☆6034 MRT(株) 12月4日に株式会社光通信、株式会社アイフラッグとの資本提携及び 業務提携ならびに合弁会社設立に関するお知らせのIRと、 第三者割当により発行される株式の募集に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社光通信、光通信の連結子会社である 株式会社アイフラッグと、資本提携及び 業務提携に関する基本合意書を締結し、 合弁会社を設立するための合弁契約を締結することを決議したとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 2000円〜2500円辺りも期待できるでしょう。 ☆3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 400円も超えましたし、さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆4334 (株)ユークス 12月4日に平成28年1月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高17.3%増、 営業利益135.2%増、経常利益135.0%増、 四半期純利益148.7%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高9.5%増、 営業利益52.9%増、経常利益55.7%増、 当期純利益53.5%増となっていました。 これが評価されストップ高まで買われています。 1000円以上も期待できるでしょう。 12月7日 下降トップ3銘柄 ★2134 燦キャピタルマネージメント(株) 2月4日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 株式会社ナノクスとの「海外における独占的販売契約」及び 「代理店取引基本契約」の契約終了に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高49.7%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 株式会社ナノクスとの間の、 「海外における独占的販売権契約」は、 当社とナノクス社との協議の結果、平成27年10月22日契約期間満了により終了し、 「代理店取引基本契約」については、 代理店としての活動を継続しておりましたが、 同様に協議の結果、平成27年11月20日付で 平成28年2月19日をもって契約を終了することの申し入れがあり、 これらにより、本日付で当社は ナノクス社の製品の取扱いを終了することを本日決定したとのことです。 これ等が原因で売られているのでしょう。 ★3046 (株)ジェイアイエヌ 12月4日に2015年11月度(2016年8月期)月次売上状況(速報)等についてのIRがでてました。 11月の売上高は前月等に比べ、失速しており、 2桁の伸びはありませんでした。 これが原因で売られているのでしょう。 4500円以下になることも考えられますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★2742(株)ハローズ 9月30日に平成28年2月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.5%増、 営業利益19.2%増、経常利益20.6%増、 四半期純利益21.4%増となっていました。 10月16日に東京証券取引所市場第一部への市場変更に関するお知らせのIRがでてました。 これが評価され2500円ほどだった株価が6000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 12月4日 上昇トップ3銘柄 ☆3853 インフォテリア(株) 11月12日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.6%増、 営業利益166.1%増、経常利益247.8%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月4日に「インフォテリア」と 国内唯一のプライベート・ブロックチェーン技術を有する フィンテック企業「テックビューロ」が事業提携とプレスリリースがでてました。 インフォテリア株式会社とテックビューロ株式会社は事業提携し、 両社のソフトウェアを組み合わせるための専用接続アダプタを開発し、 その実証実験を2016年1月から行い、同年4月から発売するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3727 アプリックスIPホールディングス(株) 11月30日に世界初の家電機器向けIoT用アナログ半導体を開発 〜 ジェネリック家電を1チップでIoT製品化 〜とIRがでてました。 家電機器を Internet of Things製品にするために必要となる アナログインタフェースを1チップにした IoT 用アナログ半導体を世界で初めて開発したとのことです。 これが評価され4日連続で大きく株価が上がっています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆3111 オーミケンシ(株) 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 雑菌の繁殖を防ぐキチン・キトサン繊維が取り上げられ買われているようです。 120円〜150円辺りも期待できるでしょう。 12月4日 下降トップ3銘柄 ★8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 11月5日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高18.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 これが評価され900円ほどだった株価が 1770円を超えていました。 11月30日に新規ファンド(子会社)設立に関するお知らせのIRがでてました。 かんしん未来投資事業有限責任組合を新たに設立し、 平成28年3月期第3四半期より子会社として連結の対象とするとの事です。 これが評価され2800円まで株価が上がっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★9318 アジア開発キャピタル(株) 11月13日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高56.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ここは超低位株のため、1円の変動が大きいのでしょう。 ★8256 (株)プロルート丸光 11月2日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 年末商戦でのインバウンド消費拡大への期待から買われているようで、 株価が大きく上がっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 12月3日 上昇トップ3銘柄 ☆9836 リーバイ・ストラウス ジャパン(株) 10月14日に平成27年11月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 四季報オンラインの情報で上がっているようです。 第3四半期の業績も良いものでしたし、 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆8256 (株)プロルート丸光 11月2日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 年末商戦でのインバウンド消費拡大への期待から買われているようです。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆5781 東邦金属(株) 10月29日に平成28年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 リニア中央新幹線工事のシールド機向けに 需要が期待される東邦金属の鉱山土木用掘削ビットが材料となり上がっているようです。 200円〜250円辺りも期待できるでしょう。 12月3日 下降トップ3銘柄 ★4960 ケミプロ化成(株) 11月10日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のRIがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.3%増、 営業利益70.8%増、経常利益は黒字転換しており、 四半期純利益757.0%増となっていました。 日経新聞が「米アップルが、2018年発売のiPhoneで 有機ELディスプレイを採用することを、 部品メーカーなど複数の取引先に伝えた」と報道したことにより、 150円ほどだった株価が350円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★6663 太洋工業(株) 10月23日に平成27年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.0%増、 営業利益の赤字幅は拡大、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 前日、特に材料なくストップ高まで買われていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4588 オンコリスバイオファーマ(株) 12月1日にテロメスキャンを用いた 血液循環がん細胞(CTC)測定の 分子標的抗がん剤開発での活用に関するお知らせのIRがでてました。 検査薬 OBP-401(テロメスキャン)を用いた 血液循環がん細胞(CTC)の測定が、 米国創薬会社の抗がん剤開発の臨床試験で 有効性の検証に用いられることが平成27年12月1日に決定したとのことで、 これが評価され前日にストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 12月2日 上昇トップ3銘柄 ☆6314 (株)石井工作研究所 11月6日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成28年3月期第2四半期累計期間における業績予想値と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIR、 剰余金の配当(中間配当無配)及び 配当予想の修正(期末配当無配)に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高5.4%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高、営業利益、経常利益は変わらずですが、 当期純利益37.1%減の予想となっていました。 さらに未定だった中間配当、期末配当は無配で決定したようです。 ドローン関連で注目されているようです。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆4918 (株)アイビー化粧品 11月10日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成28年3月期通期連結業績予想および 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高26.5%増、 営業利益91.0%増、経常利益80.4%増、 四半期純利益70.2%増と良いものでした。 通期の業績予想をを修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらずですが、 営業利益16.6%〜20.0%増、経常利益16.6%〜20.0%増、 当期純利益20.0%〜25.0%増となっていました。 さらに配当予想を修正しており、 5円増配し15円の配当予想となっていました。 四季報の先取りで2017年の予想が良かったようで買われているようです。 業績も良いし、増配もしているので、 500円辺りも期待できるでしょう。 ☆3384 (株)アークコア 11月30日に配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 株主優待制度の導入に関するお知らせのIRと、 中期経営計画の策定に関するお知らせのIRがでてました。 株主優待制度を導入し、 2月末の株主に対し、1000円のクオカードがもらえるようになります。 さらに3円だった配当予想が、7円増配し10円となるとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 ここは普段の出来高の少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 12月2日 下降トップ3銘柄 ★9898 (株)サハダイヤモンド 11月16日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.4%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは上場廃止に係る猶予期間入りしており、 平成28年3月期に営業利益及び 営業キャッシュ・フローが負の場合は、 上場廃止との事です。 一時的に急激に売られた後、 現在は11円〜12円で推移しています。 本日は11円で終わったのでしょう。 ★2163 (株)アルトナー 9月7日に平成28年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.2%増、 営業利益97.2%増、営業利益90.5%増、 四半期純利益97.1増となっていました。 先進安全自動車等の開発比重の高まりで 技術者の要請が大幅に増加とのことで、 これが評価され1400円ほどだった株価が、 1640円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3690 (株)ロックオン 11月10日に平成27年9月期 決算短信のIRと、 平成27年9月期(第15期)配当予想の修正に関するお知らせのIR等がでてました。 27年9月期の業績は前年と比べ、売上高5.7%増、 営業利益40.5%増、経常利益50.7%増、 当期純利益67.7%増となっていました。 来期予想は出ていませんでしたが、 0円だった配当が復配し、4.5円となっていました。 12月1日に株式会社ロックオン、 株式会社オリエントコーポレーションと業務提携。 オリコが提供する総合決済サービス 「OricoPayment Plus」をEC-CUBEに標準搭載とニュースが出ており、 これが評価され株価が上がっていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 12月1日 上昇トップ3銘柄 ☆3384 (株)アークコア 11月30日に配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 株主優待制度の導入に関するお知らせのIRと、 中期経営計画の策定に関するお知らせのIRがでてました。 株主優待制度を導入し、 2月末の株主に対し、1000円のクオカードがもらえるようになります。 さらに3円だった配当予想が、7円増配し10円となるとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 ここは普段の出来高の少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆2611 攝津製油(株) 10月28日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.3%増、 営業利益32.8%増、経常利益31.2%増、 四半期純利益41.6%増となっていました。 12月1日に「殺ノロウイルス組成物」で特許を取得いたしました。と新着情報がでてました。 ノロウイルスに対して不活化効果のある 「殺ノロウイルス組成物」で特許を取得したとのことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆6166 (株)中村超硬 11月13日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高30億8400万円、 営業利益6億300万円、経常利益6億6000万円、 四半期純利益5億4000万円となっていました。 いちよし経済研究所は25日付のリポートで 「ダイヤモンドワイヤに対する引き合いはさらに強い」とし 同研究所の業績予想を上方修正しているとのことで、 これが評価され2日連続で株価が上がっています。 4500円〜5000円辺りも期待できるでしょう。 12月1日 下降トップ3銘柄 ★3921 (株)ネオジャパン 11月27日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 28年1月期の業績予想は前年と比べ、売上高8.3%増、 営業利益32.5%増、経常利益36.1%増、 当期純利益32.6%増の予想となっていました。 ここは11月27日に上場し、 公開価格2900円のの5倍の1万4550円で初値をつけました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4960 ケミプロ化成(株) 11月10日に平成28年3月期 第2四半期決算短信のRIがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.3%増、 営業利益70.8%増、経常利益は黒字転換しており、 四半期純利益757.0%増となっていました。 日経新聞が「米アップルが、2018年発売のiPhoneで 有機ELディスプレイを採用することを、 部品メーカーなど複数の取引先に伝えた」と報道したことにより、 3日連続で大きく買われていました。 300円も超えましたし、本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3331 (株)雑貨屋ブルドッグ 11月30日に債務超過の猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 平成27年8月期において債務超過となったことから、 本日の株式会社東京証券取引所の発表のとおり、 有価証券上場規程第 604 条の2第1項第3号に該当するため、 上場廃止に係る猶予期間入り銘柄となったとのことです。 これが原因売られているのでしょう。 上場廃止に係る猶予期間ですし、 さらに売られることも考えられますので、 手をだすのはお奨めできません。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2015/1 ・2015/2 ・2015/3 ・2015/4 ・2015/5 ・2015/6 ・2015/7 ・2015/8 ・2015/9 ・2015/10 ・2015/11 ・2015/12 |