![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
1月30日 上昇トップ3銘柄 ☆35989 山喜(株)第3回新株予約権 ライツ・オファリングにより12月19日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、12月22日に上場しました。 2月9日が最終売買日で、10日に上場廃止となります。 行使価額は120円ですので、現在の価格だと76円+120円の196円で 山喜の株が1株手に入ります。 1月29日に特別利益(負ののれん発生益)の計上および 連結業績予想の修正に関するお知らせのIRが出ており、 山喜の株価がストップ高になっていることもあり、 ここも大きく上昇しているのでしょう。 本日発表の第3四半期の業績も良いことから、 さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆6840 (株)アドテック 1月30日の13時に株式会社バディネットの株式取得及び 簡易株式交換による完全子会社化に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社バディネットの株式を取得し、 その後、当社を完全親会社、バディネットを完全子会社とする 簡易株式交換を行うことについて決議し、 バディネットの株主との間で基本合意書及び株式譲渡契約を締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆2736 (株)サダマツ 1月8日に平成27年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.4%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 1月29日に「中国からの観光客向けO2Oの展開」に関するお知らせのIRがでてました。 中国テンセント社が運営する WeChat 内で 越境型モバイル EC「微講物日本館」を展開する株式会社ウィ・ジャパンと共同で 平成27年1月28日に中国からの観光客向けO2Oの展開に関する発表会を 日本プレスセンターで実施したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 1月30日 下降トップ3銘柄 ★9204 スカイマーク(株) 10月30日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高15.5%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 12月10日には全日本空輸株式会社との業務提携の報道や、 増資に関する報道も出ていました。 15日付の朝日新聞で、 15年3-4月からJAL、ANAと共同運航を開始と報じられました。 さらにスカイマーク、羽田発着便36枠維持 国交省が経営支援の記事がでてました。 国内航空3位のスカイマークが 羽田空港の発着枠を2015年2月以降も1日当たり36枠使えるようにする。 安定した収益が見込める羽田発着便を維持し、不振が続く経営を側面支援するとのことです。 これ等が評価され、2日連続で大きく買われているのでしょう。 12月19日にエアバス社との交渉に関する一部報道についてのIRがでてました。 エアバス社が英国商事裁判所に対し、 訴訟の準備を開始した旨を通知したとの報道あり、 訴訟の前段階とのことです。 1月28日には民事再生手続開始の申立て及び資金支援等に関するお知らせのIRがでてました。 自主再建は極めて困難と言うことで、 東京地方裁判所に対し、民事再生手続き開始の申し立てを行い、 インテグラルより資金支援、収支改善支援及び運営支援等を受けるとのことです。 これが原因で2日連続でストップ安まで売られています。 3月1日付で上場廃止が決まったとのことですので、 手を出すのはおすすめできません。 ★9132 第一中央汽船(株) 10月31日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.6%減、 営業利益は赤字転落し、 経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月28日には固定資産の譲渡による特別利益の計上並びに 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 特別利益として固定資産売却益を個別で約29億800万円、 連結で約19億500万円を計上するとのことで、 通期の業績予想を修正しており、 売上高、営業利益、経常利益は変わらずですが、 当期純利益の赤字幅は縮小していました。 1月23日の11時に訴訟の第二審判決(勝訴)に関するお知らせのIRがでてました。 貨物船「オーシャン・ビクトリー」号全損に関する 英国での損害賠償請求訴訟につきまして、 平成27年1月22日(現地時間)、英国控訴院より第二審判決の言渡しがあったとのことです。 第二審裁判所は、当社の控訴を全面的に認容して第一審判決を取り消し、 船主に対して、当社が本件訴訟に費やした訴訟費用を支払うよう命じたとのことで、 これが評価され40円ほどだった株価が70円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8783 GFA(株) 1月23日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、営業収益19.3%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大し、 四半期純利益の赤字幅は変わらずでした。 第3四半期に向け株価が上昇していただけに、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 500円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 1月29日 上昇トップ3銘柄 ☆6334 明治機械(株) 11月11日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高12.4%減、 営業利益の赤字幅は拡大し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高28.5%減、 営業利益96.1%減、経常利益82.8%減、 当期純利益59.6%減となっていました。 第3四半期が近いので、それに向けて買われている可能性もありますが、 特に材料なく上昇しているようです。 明日の利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3815 (株)メディア工房 1月9日に平成27年8月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.4%増、 営業利益0.2%減、経常利益1.4%減、 四半期純利益8.9%増となっていました。 1月27日にゲーム事業の新ブランド 『 OBOK AIDEM (オボックアイデム)』始動! 約140カ国、多言語、マルチプラットフォーム展開パズルゲーム 『BOOST BEAST (ブーストビースト)』 〜平成27年2月末より事前登録受付開始!〜とプレスリリースがでてました。 ゲーム事業の新ブランド「OBOK AIDEM (オボックアイデム)」を立ち上げ、 第 1 弾として数カ国言語対応・4プラットフォーム同時展開パズルゲーム 「BOOST BEAST (ブーストビースト)」の事前登録の受け付けを 平成27年2月末より開始するとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高まで買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3785 (株)エイティング 11月7日に平成26年9月期 決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高25.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高42.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 【激突!ブレイク学園】最新PV、キャラクター新形態公開!!のプレスリリースがでてました。 激突青春アクション RPG『激突!ブレイク学園』において、 最新プロモーションビデオと主役キャラの新形態を公開したとのことです。 1月28日に『激突! ブレイク学園』50万ダウンロード突破のプレスリリースがでてました。 3D”激突 "青春アクション『激突!ブレイク学園』の ダウンロード数が50万を突破したということで、 これが評価されストップ高まで買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 1月29日 下降トップ3銘柄 ★9204 スカイマーク(株) 10月30日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高15.5%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 12月10日には全日本空輸株式会社との業務提携の報道や、 増資に関する報道も出ていました。 15日付の朝日新聞で、 15年3-4月からJAL、ANAと共同運航を開始と報じられました。 さらにスカイマーク、羽田発着便36枠維持 国交省が経営支援の記事がでてました。 国内航空3位のスカイマークが 羽田空港の発着枠を2015年2月以降も1日当たり36枠使えるようにする。 安定した収益が見込める羽田発着便を維持し、不振が続く経営を側面支援するとのことです。 これ等が評価され、2日連続で大きく買われているのでしょう。 12月19日にエアバス社との交渉に関する一部報道についてのIRがでてました。 エアバス社が英国商事裁判所に対し、 訴訟の準備を開始した旨を通知したとの報道あり、 訴訟の前段階とのことです。 1月28日には民事再生手続開始の申立て及び資金支援等に関するお知らせのIRがでてました。 自主再建は極めて困難と言うことで、 東京地方裁判所に対し、民事再生手続き開始の申し立てを行い、 インテグラルより資金支援、収支改善支援及び運営支援等を受けるとのことです。 これが原因でストップ安まで売られています。 3月1日付で上場廃止が決まったとのことですので、 手を出すのはおすすめできません。 ★3624 アクセルマーク(株) 11月4日に平成26年9月期決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高3.7%減、 営業利益19.2%減、経常利益33.0%減、 当期純利益69.8%減となっていました。 来期予想は第1四半期の業績予想がでてました。 前年同期と比べ、1.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落の予想でした。 1月20日に『大乱闘!!ドラゴンパレード』配信開始日決定のお知らせがでてました。 『大乱闘!!ドラゴンパレード』の配信開始日を2015年1月22日(木)に決定したとのことです。 1月28日には業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前回予想と比べ、売上高13.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 これが原因で売られているのでしょう。 『大乱闘!!ドラゴンパレード』のダウンロード数などで株価が上がっていたこともあり、 ストップ安まで売られています。 4000円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★8894 (株)原弘産 1月9日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高166.9%増、 営業利益、の赤字幅は拡大し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 1月26日には第三者割当による新株発行(現物出資(デット・エクイティ・スワップ))、 並びに主要株主である筆頭株主及び その他の関係会社の異動に関するお知らせのIRと、 臨時株主総会の開催日時および招集議案の決定に関するお知らせのIRがでてました。 1株45円で3204万1400株発行するとのことです。 これにより、セブンシーズ・アセット・マネジメント株式会社が第1位の大株主となるようです。 これが評価され、45円ほどだった株価が80円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月28日 上昇トップ3銘柄 ☆8894 (株)原弘産 1月9日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高166.9%増、 営業利益、の赤字幅は拡大し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 1月26日には第三者割当による新株発行(現物出資(デット・エクイティ・スワップ))、 並びに主要株主である筆頭株主及び その他の関係会社の異動に関するお知らせのIRと、 臨時株主総会の開催日時および招集議案の決定に関するお知らせのIRがでてました。 1株45円で3204万1400株発行するとのことです。 これにより、セブンシーズ・アセット・マネジメント株式会社が第1位の大株主となるようです。 これが評価され、2日連続で大きく上昇しています。 100円辺りも期待できるでしょう。 ☆6314 (株)石井工作研究所 1月27日に主要株主の異動に関するお知らせのIRと、 主要株主である筆頭株主及び主要株主の異動並びに その他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 モバイルクリエイト株式会社が、 主要株主である筆頭株主及びその他の関係会社に該当することになったとのことです。 これが評価され本日はストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6327 北川精機(株) 11月10日に平成27年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.2%増、 営業利益、経常理経、四半期純利益は黒字転換していました。 2月の第2四半期や、営業外収益の上方修正などに期待され買われているのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 1月28日 下降トップ3銘柄 ★6337 (株)テセック 1月27日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高25.6%増、 営業利益の赤字幅は縮小しており、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高16.7%減、 営業利益83.3%減、経常利益11.8%減、 当期純利益16.7%減となっていました。 第3四半期への期待で株価が上昇していた事もあり、 これが原因で売られているのでしょう。 600円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★4777 (株)ガーラ 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高21.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月17日に『スマートフォンゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の 英語圏におけるiOS英語版及び Android英語版のサービス提供開始についてのお知らせ』を発表いたしました。とニュースがでてました。 連結子会社であるGala Lab Corp. が開発いたしました スマートフォンゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の iOS英語版を「iTunes Store」にて149ヶ国、 Android英語版を「Google Play」にて130ヶ国でサービス提供を開始したとのことです。 12月26日には『株式会社ガーラポケットが 海外展開サポートする株式会社エディアのスマートフォンゲームアプリ 「乱世のケモノこれくしょん」Android英語版の サービス提供開始についてのお知らせ』のIRがでてました。 これらが評価され、200円ほどだった株価が 右肩上がりに上昇し3400円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★7477 ムラキ(株) 1月27日に平成27年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.7%減、 営業利益42.9%減、経常利益20.8%減、 四半期純利益52.3%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 の第3四半期への期待や、 水素スタンドへの展開などへの期待から買われていただけに、 大きく売られています。 100円辺りまで下がることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 1月27日 上昇トップ3銘柄 ☆6384 (株)昭和真空 1月21日に平成27年3月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前回予想と比べ、売上高2.0%増、 営業利益260.3%増、経常利益353.9%増、 当期純利益328.5%増と良いものでした。 これが評価され4日連続でストップ高となっています。 1000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3877 中越パルプ工業(株) 11月12日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 繰延税金資産の回収可能性見直しに伴う法人税等調整額の計上および 平成27年3月期第2四半期累計期間業績予想との差異、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 繰延税金資産の回収可能性見直しに伴う法人税等調整額の計上により、 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.9%減、 営業利益8.3%増、経常利益13.4%増、 四半期純利益84.4%増となっていました。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.9%減、 営業利益30.8%減、経常利益28.0%減、 純利益21.4%増となっていました。 1月26日にナノセルロースを高分散した ポリオレフィン樹脂の開発に成功のプレスリリースがでてました。 竹を活用した再生可能天然資源であるナノセルロースを用い ポリオレフィン樹脂に均一分散させる研究開発を行い、 高分散したポリプロピレン複合材料の開発に成功したとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われています。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆8894 (株)原弘産 1月9日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高166.9%増、 営業利益、の赤字幅は拡大し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 1月26日には第三者割当による新株発行(現物出資(デット・エクイティ・スワップ))、 並びに主要株主である筆頭株主及び その他の関係会社の異動に関するお知らせのIRと、 臨時株主総会の開催日時および招集議案の決定に関するお知らせのIRがでてました。 1株45円で3204万1400株発行するとのことです。 これにより、セブンシーズ・アセット・マネジメント株式会社が第1位の大株主となるようです。 これが評価され、本日はストップ高もつけていました。 ただ、現在は利確売りに押されているので、 明日朝からの動きには注意が必要でしょう。 1月27日 下降トップ3銘柄 ★6094 (株)フリークアウト 1月26日に平成27年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は、売上高10億700万円、 営業利益7500万円、経常利益7600万円、 四半期純利益4800万円となっていました。 通期計画へ対する進捗率から売られているようです。 年初来安値を付けていますし、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3266 (株)ファンドクリエーショングループ 1月14日に平成26年11月期 決算短信のIRと、 大和証券株式会社との富裕層向けビジネスにおける連携に関するお知らせのIRがでてました。 26年11月期の業績は前年同期と比べ、売上高336.1%増、 営業利益571.5%増、経常利益958.8%増、 当期純利益997.2%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益4.2%増、経常利益6.1%増、 当期純利益3.5%増となっていました。 さらに大和証券株式会社と富裕層向けビジネスにおける連携に係る 覚書を締結することを決議したとのことです。 これらが評価され100円ほどだった株価が550円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3845 (株)アイフリークホールディングス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高21.2%減、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに特別損失により、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高34.7%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は変更なしでした。 第3四半期に知育アプリ事業の売却益を計上する予定で、 それに向け170円ほどだった株価が300円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月26日 上昇トップ3銘柄 ☆1400 ルーデン・ホールディングス(株) 11月12日に平成26年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.5%、 営業利益53.1%増、経常利益56.0%増、 四半期純利益149.6%増と良いものでした。 1月16日には定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 不動産の所有、売買、賃貸借、管理及び鑑定など変更していました。 通期の業績発表に向けて上昇しているのでしょう。 300円〜350円辺りも期待できるでしょう。 ☆3845 (株)アイフリークホールディングス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高21.2%減、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに特別損失により、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高34.7%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は変更なしでした。 第3四半期に知育アプリ事業の売却益を計上する予定で、 それに向け2日連続で株価が上昇していました。 前日、前々日と利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 350円以上も期待できるでしょう。 ☆2459 アウンコンサルティング(株) 1月9日に平成27年5月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 1月21日にありそうでなかった、海外進出支援のためのソーシャルサイト 「The Oceanz インドネシア」提供開始のプレスリリースがでてました。 1月21かより、インドネシア進出に特化した 「The Oceanz インドネシア」の提供を開始したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 1月26日 下降トップ3銘柄 ★4777 (株)ガーラ 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高21.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月17日に『スマートフォンゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の 英語圏におけるiOS英語版及び Android英語版のサービス提供開始についてのお知らせ』を発表いたしました。とニュースがでてました。 連結子会社であるGala Lab Corp. が開発いたしました スマートフォンゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の iOS英語版を「iTunes Store」にて149ヶ国、 Android英語版を「Google Play」にて130ヶ国でサービス提供を開始したとのことです。 12月26日には『株式会社ガーラポケットが 海外展開サポートする株式会社エディアのスマートフォンゲームアプリ 「乱世のケモノこれくしょん」Android英語版の サービス提供開始についてのお知らせ』のIRがでてました。 これらが評価され、200円ほどだった株価が 右肩上がりに上昇し3400円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★7413 (株)創健社 11月11日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 1月7日には投資有価証券売却益(特別利益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 1億600万円の投資有価証券売却益が発生したとのことです。 これにより第3四半期、通期の業績が 黒字転換するとの思惑から2日連続でストップ高となり、 150円ほどだった株価が280円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6078 (株)バリューHR 11月14日に平成26年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高2.5%増 営業利益14.2%減、経常利益10.8%減、 四半期純利益16.5%減となっていました。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.3%減、 営業利益10.8%減、経常利益15.0%減、 当期純利益14.9%減の予想になっていました。 1月23日に当社連結子会社における 不適切な会計処理及び特別調査委員会による調査開始についてのお知らせのIRがでてました。 平成26年12月期における旅行事業(外販部門)の取引案件の一部につき、 架空の売上及び仕入れ計上を行った旨の申告があったようで、 特別調査委員会を設置し、当該取引の事実関係及び 会計処理の調査を開始することを決議したとのことです。 これが原因で本日は大きく売られています。 1000円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 1月23日 上昇トップ3銘柄 ☆6625 JALCOホールディングス(株) 10月31日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高17.7%減、 営業利益142.6%増、経常利益は赤字転落し、 四半期純利益13.1%増となっていました。 11月21日証券取引等監視委員会による課徴金納付命令の勧告についてのIRがでてました。 金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、 当社に対する1億5100万円の課徴金納付命令を発出するよう 勧告を行った旨の公表がなされたとのことです。 12月17日には金融庁による課徴金納付命令の決定についてのIRと、 特別損失の発生に関するお知らせのIRがでてました。 1億5150万円の課徴金納付命令が決定し、 特別損失として計上するとのことです。 本日は第3四半期に向け上昇しているのでしょう。 ただ、課徴金の事もありますし、 手を出すのは第3四半期の後にした方が無難でしょう。 ☆7413 (株)創健社 11月11日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 1月7日には投資有価証券売却益(特別利益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 1億600万円の投資有価証券売却益が発生したとのことです。 これにより第3四半期、通期の業績が 黒字転換するとの思惑から2日連続でストップ高となっているのでしょう。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆9132 第一中央汽船(株) 10月31日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.6%減、 営業利益は赤字転落し、 経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月28日には固定資産の譲渡による特別利益の計上並びに 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 特別利益として固定資産売却益を個別で約29億800万円、 連結で約19億500万円を計上するとのことで、 通期の業績予想を修正しており、 売上高、営業利益、経常利益は変わらずですが、 当期純利益の赤字幅は縮小していました。 1月23日の11時に訴訟の第二審判決(勝訴)に関するお知らせのIRがでてました。 貨物船「オーシャン・ビクトリー」号全損に関する 英国での損害賠償請求訴訟につきまして、 平成27年1月22日(現地時間)、英国控訴院より第二審判決の言渡しがあったとのことです。 第二審裁判所は、当社の控訴を全面的に認容して第一審判決を取り消し、 船主に対して、当社が本件訴訟に費やした訴訟費用を支払うよう命じたとのことで、 これが評価され大きく買われています。 上告がなされなければ、60円以上も期待できるでしょう。 1月23日 下降トップ3銘柄 ★6944 (株)アイレックス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.4%減、 営業利益68.6%減、経常利益59.5%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 1月5日に簡単・薄型・手間要らずの免震システム 「μ-Solator(ミューソレーター)」を販売開始しました。とトピックスがでてました。 ステンレス製の凸曲面の「セルシート」と、 特殊樹脂コーティングの「滑走プレート」の間で滑る、 まったく新しい免震システムとのことで、 これが評価されたのか、100ほどだった株価が300円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3266 (株)ファンドクリエーショングループ 1月14日に平成26年11月期 決算短信のIRと、 大和証券株式会社との富裕層向けビジネスにおける連携に関するお知らせのIRがでてました。 26年11月期の業績は前年同期と比べ、売上高336.1%増、 営業利益571.5%増、経常利益958.8%増、 当期純利益997.2%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益4.2%増、経常利益6.1%増、 当期純利益3.5%増となっていました。 さらに大和証券株式会社と富裕層向けビジネスにおける連携に係る 覚書を締結することを決議したとのことです。 これらが評価され100円ほどだった株価が550円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3639 (株)ボルテージ 1月22日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高3.7%減、 営業利益81.8%減、経常利益54.5%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高8.7%減、 営業利益66.7%減、経常利益66.7%減、 当期純利益は0になっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 1月22日 上昇トップ3銘柄 ☆7477 ムラキ(株) 10月23日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.2%減 営業利益11.8%増、経常利益10.3%増、 四半期純利益20.1%減となっていました。 1月27日の第3四半期への期待や、 水素スタンドへの展開などへの期待から買われているようです。 ただ、急騰しているだけに、利確売りには注意が必要でしょう。 ☆7413 (株)創健社 11月11日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 1月7日には投資有価証券売却益(特別利益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 1億600万円の投資有価証券売却益が発生したとのことです。 これにより第3四半期、通期の業績が 黒字転換するとの思惑から買われているのでしょう。 250円当たりも期待できるでしょう。 ☆8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 11月6日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高101.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは地方創生関連銘柄として注目され資金が流れてきており、 200円ほどだった株価が390円を超えていました。 前日、利確売りに押されており、 利確売りが落ち着いたようでまた上に動き出したのでしょう。 1月22日 下降トップ3銘柄 ★3845 (株)アイフリークホールディングス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高21.2%減、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに特別損失により、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高34.7%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は変更なしでした。 第3四半期に知育アプリ事業の売却益を計上する予定で、 それに向け2日連続で株価が上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3624 アクセルマーク(株) 11月4日に平成26年9月期決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高3.7%減、 営業利益19.2%減、経常利益33.0%減、 当期純利益69.8%減となっていました。 来期予想は第1四半期の業績予想がでてました。 前年同期と比べ、1.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落の予想でした。 1月20日に『大乱闘!!ドラゴンパレード』配信開始日決定のお知らせがでてました。 『大乱闘!!ドラゴンパレード』の配信開始日を2015年1月22日(木)に決定したとのことです。 これが評価され前日にストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、『大乱闘!!ドラゴンパレード』のランキング次第では、 さらなる上昇も期待できるでしょう。 ★4845 (株)フュージョンパートナー 10月31日に平成27年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%増、 営業利益82.0%増、経常利益80.4%増、 四半期純利益64.7%増となっていました。 さらに12月1日には東京証券取引所市場第一部指定に関するお知らせのIRがでており、 12月1日から東証一部に指定されたとのことで、 これらが評価され600円ほどだった株価が1050円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月21日 上昇トップ3銘柄 ☆7477 ムラキ(株) 10月23日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.2%減 営業利益11.8%増、経常利益10.3%増、 四半期純利益20.1%減となっていました。 特に材料がなく買われているようですので、 明日は利確売りに注意が必要でしょう。 ☆6944 (株)アイレックス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.4%減、 営業利益68.6%減、経常利益59.5%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 1月5日に簡単・薄型・手間要らずの免震システム 「μ-Solator(ミューソレーター)」を販売開始しました。とトピックスがでてました。 ステンレス製の凸曲面の「セルシート」と、 特殊樹脂コーティングの「滑走プレート」の間で滑る、 まったく新しい免震システムとのことで、 これが評価されたのか、9日に大きく買われていました。 その後、利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 2日連続でストップ高まで買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆3826 (株)システムインテグレータ 1月14日に平成27年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高0〜-5億9000万円、 営業利益-5000万円〜-6億4000万円、経常利益-5000万円〜-6億4000万円、 当期純利益-8600万円〜-7億7600万円となっていました。 1月19日には【新サービス提供開始】 マルチECと多店舗を統合管理するクラウドサービス 「SI Omni Channel Services〔SOCS〕」を新販売 〜ECと店舗を統合する新時代のO2O&オムニチャネルサービス〜とプレスリリースがでてました。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 700円〜800円辺りも期待できるでしょう。 1月21日 下降トップ3銘柄 ★6494 (株)NFKホールディングス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 ここは水素関連銘柄と言うことで注目を集めており、 2日連続でストップ高まで買われおり、 100円ほどだった株価が230円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 11月6日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高101.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは地方創生関連銘柄として注目され資金が流れてきており、 200円ほどだった株価が390円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6497 (株)ハマイ 11月7日に平成26年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.9%増、 営業利益14.3%増、経常利益13.6%減、 四半期純利益23.5%減となっていました。 1月9日には2月25日〜2月27日 FC EXPO 2015 国際水素・燃料電池展に出展いたします。 WEH社(ドイツ)との共同出展を致します。詳しくはこちらとニュースがでてました。 ここも水素関連銘柄と言うことで注目を集めており、 1000円ほどだった株価が2100円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月20日 上昇トップ3銘柄 ☆6944 (株)アイレックス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.4%減、 営業利益68.6%減、経常利益59.5%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 1月5日に簡単・薄型・手間要らずの免震システム 「μ-Solator(ミューソレーター)」を販売開始しました。とトピックスがでてました。 ステンレス製の凸曲面の「セルシート」と、 特殊樹脂コーティングの「滑走プレート」の間で滑る、 まったく新しい免震システムとのことで、 これが評価されたのか、9日に大きく買われていました。 その後、利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆9895 (株)コンセック 11月7日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.9%減、 営業利益157.3%増、経常利益178.6%増、 四半期純利益44.2%減となっていました。 水素関連銘柄で市場も盛り上がっていることもあり、 ここの高性能燃料電池膜に注目が集まっています。 コンセックと早稲田大学理工学術院・総合研究所理工学研究所の鷲尾研究室との、 共同研究により高温加熱や直接的な制御システムを必要としない、 光のエネルギーを利用した「光電子銃型低エネルギー電子線照射装置」を 世界で初めて実用化し、電子線を応用した成果として 高性能燃料電池膜の開発に成功したとのことで、 これに期待され、前日、本日と株価が大きく上昇しています。 400円〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆8789 フィンテック グローバル(株) 11月14日に平成26年9月期 決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高143.9%増、 営業利益は黒字転換し、経常利益678.0%増、 当期純利益405.0%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高102.0%増、 営業利益125.0%増、経常利益75.2%増、 当期純利益19.1%増と良いものでした。 11月18日には投資先企業の株式譲渡に関するお知らせのIRがでてました。 投資先会社である「ムーミン」関連商品を含む 各種商品を販売するEコマース企業である All Things Commerce Helsinki Oyの株式を譲渡したとのことです。 11月28日に連結子会社株式の一部譲渡に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社である株式会社パブリック・マネジメント・コンサルティングの株式の一部を、 一般社団法人 地方公会計研究センターに譲渡したとのことです。 本日、政府が「競争力強化ファンド」に650億円を出資すると言うニュースがでており、 地域活性化プロジェクトなどを扱うここも、 地方創生関連銘柄として注目を集めているようで、 資金が流れてきています。 250円辺りも期待できるでしょう。 1月20日 下降トップ3銘柄 ★4777 (株)ガーラ 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高21.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月17日に『スマートフォンゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の 英語圏におけるiOS英語版及び Android英語版のサービス提供開始についてのお知らせ』を発表いたしました。とニュースがでてました。 連結子会社であるGala Lab Corp. が開発いたしました スマートフォンゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の iOS英語版を「iTunes Store」にて149ヶ国、 Android英語版を「Google Play」にて130ヶ国でサービス提供を開始したとのことです。 12月26日には『株式会社ガーラポケットが 海外展開サポートする株式会社エディアのスマートフォンゲームアプリ 「乱世のケモノこれくしょん」Android英語版の サービス提供開始についてのお知らせ』のIRがでてました。 これらが評価され、200円ほどだった株価が 右肩上がりに上昇し3400円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2929 (株)ファーマフーズ 12月12日に平成27年7月期 第1四半期決算短信のIRと、 株式分割及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高6.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに株式分割を発表しており、 1月31日を基準日とし2分割するとのことです。 10月30日には鶏鳴新聞に 「高病原性鳥インフルエンザの診断・防除法の開発」 プロジェクトの記事が掲載されました。とニュースがでてました。 その後も「特発性肺線維症治療薬の開発プロジェクト」のお知らせ等がでてました。 1月15日には株式分割に関する基準日設定公告のIRがでてました。 基準日が1月30日に決まったとのことで、 1000円ほどだった株価が1900円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6629 テクノホライゾン・ホールディングス(株) 10月30日に平成27年度3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高17.9%減、 営業利益は黒字転換し、 経常利益739.6%増、四半期純利益は黒字転換していました。 1月13日に『オートモーティブワールド2015』出展に関するお知らせ (当社連結子会社:株式会社グラフイン) 「テクニカルソリューションフェア2015 in 東京」 2月12日(木)を開催いたします。(株式会社エルモ社)とニュースがでてました。 連結子会社である株式会社グラフインは、 カメラを使用した先進運転支援装置及び 自動走行の研究、製品開発、評価テスト、デモンストレーション用に、 テストコースや公道の走行映像を録画し、カメラ信号として再生することができる 『安全運転支援装置向けカメラ映像再現ユニット GT4A (ジーティーフォーエー)』を参考出品するとのことです。 1月19日には新製品『クラウド録画サービス対応 ホームセキュリティ用カメラ:QBiC CLOUD CC−1』 予約販売開始に関するお知らせのニュースがでてました。 連結子会社の株式会社エルモ社とセーフィー株式会社は、 スマートフォンとカメラで誰もが手軽に ご自宅や店舗を遠隔から見守れるシステム 『クラウド録画サービス対応ホームセキュリティ用カメラ QBiC CLOUD CC−1(キュービック クラウド シーシーワン)』の 予約販売を開始するとのことです。 これらが評価され、220円ほどだった株価が360円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月19日 上昇トップ3銘柄 ☆6494 (株)NFKホールディングス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 ここは水素関連銘柄と言うことで注目を集めており、 2日連続でストップ高まで買われています。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆3266 (株)ファンドクリエーショングループ 1月14日に平成26年11月期 決算短信のIRと、 大和証券株式会社との富裕層向けビジネスにおける連携に関するお知らせのIRがでてました。 26年11月期の業績は前年同期と比べ、売上高336.1%増、 営業利益571.5%増、経常利益958.8%増、 当期純利益997.2%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益4.2%増、経常利益6.1%増、 当期純利益3.5%増となっていました。 さらに大和証券株式会社と富裕層向けビジネスにおける連携に係る 覚書を締結することを決議したとのことです。 これらが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 300円辺りも期待できるでしょう。 ☆8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 11月6日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高101.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは地方創生関連銘柄として注目され資金が流れてきています。 300円〜350円辺りも期待できるでしょう。 1月19日 下降トップ3銘柄 ★6064 (株)アクトコール 1月14日に平成26年11月期 決算短信のIRと、 配当予想の修正に関するお知らせのIR、 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高0.79%減、 営業利益13.10%減、経常利益56.55%増、 当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上高25.5%増、 営業利益286.5%増、経常利益197.3%増、 当期純利益は黒字転換の予想でした。 さらに未定だった配当予想が10円となり復配しました。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3856 リアルコム(株) 11月14日に平成27年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高15.4%増、 営業利益64.8%減、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 1月15日の12時50分に子会社による 新日本金属鉱業株式会社との業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社のWWB株式会社が、新日本金属工業株式会社との間で、 薄膜シリコン型太陽電池にかかく製品開発委託契約書の締結を行うことを決定し、 国立大学法人東北大学と新日本金属工業が共同特許出願した薄膜シリコン型太陽電池に関する 研究開発プロジェクトに参画することとなったとのことです。 これが評価され330円ほどだった株価が500円手前まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6031 サイジニア(株) 12月19日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年6月期の業績予想は前年と比べ、売上高87.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換の予想でした。 ここは12月19日に上場し、公開価格2560円の2.26倍の5780円で初値をつけました。 6300円を超えたものの、その後は利確売りに押されていましたが、 利確売りが落ち着き右肩上がりに上昇していました。 16000円を超えていましたので、現在は利確売りと言ったところでしょう。 1月16日 上昇トップ3銘柄 ☆3266 (株)ファンドクリエーショングループ 1月14日に平成26年11月期 決算短信のIRと、 大和証券株式会社との富裕層向けビジネスにおける連携に関するお知らせのIRがでてました。 26年11月期の業績は前年同期と比べ、売上高336.1%増、 営業利益571.5%増、経常利益958.8%増、 当期純利益997.2%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益4.2%増、経常利益6.1%増、 当期純利益3.5%増となっていました。 さらに大和証券株式会社と富裕層向けビジネスにおける連携に係る 覚書を締結することを決議したとのことです。 これらが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 250円辺りも期待できるでしょう。 ☆6494 (株)NFKホールディングス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 ここは水素関連銘柄と言うことで注目を集めており、 ストップ高まで買われています。 150円以上も期待できるでしょう。 ☆6497 (株)ハマイ 11月7日に平成26年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.9%増、 営業利益14.3%増、経常利益13.6%減、 四半期純利益23.5%減となっていました。 1月9日には2月25日〜2月27日 FC EXPO 2015 国際水素・燃料電池展に出展いたします。 WEH社(ドイツ)との共同出展を致します。詳しくはこちらとニュースがでてました。 ここも水素関連銘柄と言うことで注目を集めており、 ストップ高まで買われています。 1500円以上も期待できるでしょう。 1月16日 下降トップ3銘柄 ★4575 (株)キャンバス 12月26日に平成27年6月期第2四半期累計期間および 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 CBS9106 開発に関するStemline 社とのライセンス契約締結のお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高78.0〜98.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小の予想でした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高は1000万上乗せし、 営業利益、経常利益、当期純利益は前回より広い範囲での予想となっていました。 さらにStemline Therapeutics, Inc.との間で、 キャンバスが創出し前臨床試験を終了している 抗癌剤候補化合物 CBS9106 の開発に関するライセンス契約を締結したとのことです。 1月8日には『CBS9106開発に関する Stemline社とのライセンス契約締結のお知らせ』の補足情報についてのIRがでてました。 2015 年中の IND 申請(臨床試験実施申請)を予定、 既に臨床試験を進めているSL-401およびSL-701と並行し、 SL-801 についても、複数の戦略的適応癌腫をターゲットとする 臨床試験を計画しているとのことです。 これ等が評価され1000円ほどだった株価が2900円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★4734 (株)ビーイング 11月5日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.4%増、 営業利益30.3%増、経常利益28.7%増、 四半期純利益133.5%増となっていました。 テーマ株に資金が流入しており、 ここも株価が大きく上昇していました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3192 (株)白鳩 1月14日に平成27年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.7%増、 営業利益36.5%減、経常利益28.1%減、 四半期純利益36.8%減となっていました。 これが原因で2日連続で売られているのでしょう。 株価が高値圏にあることもあり、 500円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 1月15日 上昇トップ3銘柄 ☆3266 (株)ファンドクリエーショングループ 1月14日に平成26年11月期 決算短信のIRと、 大和証券株式会社との富裕層向けビジネスにおける連携に関するお知らせのIRがでてました。 26年11月期の業績は前年同期と比べ、売上高336.1%増、 営業利益571.5%増、経常利益958.8%増、 当期純利益997.2%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益4.2%増、経常利益6.1%増、 当期純利益3.5%増となっていました。 さらに大和証券株式会社と富裕層向けビジネスにおける連携に係る 覚書を締結することを決議したとのことです。 これらが評価されストップ高まで買われています。 200円〜250円辺りも期待できるでしょう。 ☆6064 (株)アクトコール 1月14日に平成26年11月期 決算短信のIRと、 配当予想の修正に関するお知らせのIR、 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高0.79%減、 営業利益13.10%減、経常利益56.55%増、 当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は今期と比べ、売上高25.5%増、 営業利益286.5%増、経常利益197.3%増、 当期純利益は黒字転換の予想でした。 さらに未定だった配当予想が10円となり復配しました。 これが評価されストップ高まで買われています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3856 リアルコム(株) 11月14日に平成27年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高15.4%増、 営業利益64.8%減、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 1月15日の12時50分に子会社による 新日本金属鉱業株式会社との業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社のWWB株式会社が、新日本金属工業株式会社との間で、 薄膜シリコン型太陽電池にかかく製品開発委託契約書の締結を行うことを決定し、 国立大学法人東北大学と新日本金属工業が共同特許出願した薄膜シリコン型太陽電池に関する 研究開発プロジェクトに参画することとなったとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 500円以上も期待できるでしょう。 1月15日 下降トップ3銘柄 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 12月26日に平成27年5月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高95.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高53.4%減、 営業利益28.6%減、経常利益64%減、 当期純利益42%減となっていました。 1月14日に当社資産の差押に関するお知らせのIRがでてました。 法人事業税等について未納が発生していることにより、 京都オフィスに係る賃貸借契約に基づき差し入れた保証金 225万円を差し押さえられたとのことです。 ここは現在4円〜5円で株価が推移しており、 本日は4円で終わったのでしょう。 ★3192 (株)白鳩 1月14日に平成27年8月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.7%増、 営業利益36.5%減、経常利益28.1%減、 四半期純利益36.8%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 株価が高値圏にあることもあり、 500円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★2134 燦キャピタルマネージメント(株) 11月14日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.8%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大しており、 四半期純利益は赤字転落していました。 11月25日に「ナノ・フレッシャー等の海外への 販売事業展開に向けた取り組みを開始」をリリース致しました。のIRがでてました。 投資事業・投資マネージメント事業の一環として、 超微細化均一混合分散に係る特許技術を有する 『株式会社ナノクス』等との間で海外における独占的販売権契約を締結したとのことです。 12月5日に第三者割当による第6回新株予約権及び 第2回転換社債型新株予約権付社債の発行並びに コミットメント条項付第三者割当契約の締結に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当により、39個、975000株の新株予約権を発行したとのことです。 行使価額は177円で、1億7385万4200円の資金を調達するとのことです。 これらが評価、再評価され100円ほどだった株価が340円を超えていました。 利確売りも落ち着いたのか前日、前々日に株価が上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月14日 上昇トップ3銘柄 ☆8918 (株)ランド 1月13日に平成27年2月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高58.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 本日はこれが評価され大きく上昇しているのでしょう。 30円以上も期待できるでしょう。 ☆6629 テクノホライゾン・ホールディングス(株) 10月30日に平成27年度3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高17.9%減、 営業利益は黒字転換し、 経常利益739.6%増、四半期純利益は黒字転換していました。 1月13日に『オートモーティブワールド2015』出展に関するお知らせ (当社連結子会社:株式会社グラフイン) 「テクニカルソリューションフェア2015 in 東京」 2月12日(木)を開催いたします。(株式会社エルモ社)とニュースがでてました。 連結子会社である株式会社グラフインは、 カメラを使用した先進運転支援装置及び 自動走行の研究、製品開発、評価テスト、デモンストレーション用に、 テストコースや公道の走行映像を録画し、カメラ信号として再生することができる 『安全運転支援装置向けカメラ映像再現ユニット GT4A (ジーティーフォーエー)』を参考出品するとのことです。 これらが評価され、ストップ高まで買われています。 350円以上も期待できるでしょう。 ☆6495 (株)宮入バルブ製作所 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年3月期第2四半期累計期間の業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.3%減、 営業利益77.8%減、経常利益76.3%減、 四半期純利益77.5%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益54.1%減、経常利益53.7%減、 四半期純利益49.5%減となっていました。 5日にトヨタが燃料電池に関する約5680件の特許を 自動車メーカーや部品メーカーなどに対して無料で開放すると発表したことをきっかけに、 燃料電池車普及に備えて、 搭載の水素ボンベ用容器バルブの製品化などに期待され、 株価が右肩上がりに上昇しています。 このまま上昇すれば、700円辺りも期待できるでしょう。 1月14日 下降トップ3銘柄 ★6031 サイジニア(株) 12月19日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年6月期の業績予想は前年と比べ、売上高87.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換の予想でした。 ここは12月19日に上場し、公開価格2560円の2.26倍の5780円で初値をつけました。 6300円を超えたものの、その後は利確売りに押されていましたが、 利確売りが落ち着き右肩上がりに上昇していました。 16000円を超えていましたので、本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3528 (株)プロスペクト 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高91.1%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月25日に豊商事株式会社株式(証券コード8747)に対する 公開買付けの開始に関するお知らせのIRと、 転換社債型新株予約権付社債に関する資金使途変更のお知らせのIRがでてました。 取締役会において、以下のとおり、 豊商事株式会社の普通株式を公開買付けにより取得することを決議したとのことです。 1株400円で、453万8000株を公開買付するとのことです。 1月6日には業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.4%減、 営業利益180.0%増、経常利益366.7%増、 当期純利益300.0%増と良いものでした。 これが評価され、90円ほどだった株価が140円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★9418 (株)U-NEXT 12月16日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 26年12月期の業績予想は前年と比べ、売上高26.0%増、 営業利益73.0%増、経常利益81.0%増、 当期純利益39.3%減となっていました。 ここは12月16日に上場し、公開価格3000円の1.31倍の3950円で初値をつけました。 その後は右肩上がりに株価が上昇し、9600円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 1月13日 上昇トップ3銘柄 ☆2134 燦キャピタルマネージメント(株) 11月14日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.8%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大しており、 四半期純利益は赤字転落していました。 11月25日に「ナノ・フレッシャー等の海外への 販売事業展開に向けた取り組みを開始」をリリース致しました。のIRがでてました。 投資事業・投資マネージメント事業の一環として、 超微細化均一混合分散に係る特許技術を有する 『株式会社ナノクス』等との間で海外における独占的販売権契約を締結したとのことです。 12月5日に第三者割当による第6回新株予約権及び 第2回転換社債型新株予約権付社債の発行並びに コミットメント条項付第三者割当契約の締結に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当により、39個、975000株の新株予約権を発行したとのことです。 行使価額は177円で、1億7385万4200円の資金を調達するとのことです。 これらが評価、再評価され100円ほどだった株価が340円を超えていました。 利確売りも落ち着いたようで、また上に動き出したのでしょう。 ☆6112 (株)小島鐵工所 1月9日に平成26年11月期決算短信のIRがでてました。 26年11月期の業績は前年と比べ、売上高28.0%、 営業利益の赤字幅は拡大し、 経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高38.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 来期予想が評価され大きく買われているのでしょう。 ただここは火柱になることが多いので、 明日は利確売りに注意が必要でしょう。 ☆6323 ローツェ(株) 1月9日に2015年2月期第3四半期決算短信のIRと、 通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高11.5%減、 営業利益40.5%減、経常利益36.6%減、 四半期純利益22.6%増となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高15.3%増、 営業利益143.7%増、経常利益101.0%増、 当期純利益75.5%増と良いものでした。 これが評価されストップ高まで買われています。 500円〜600円辺りも期待できるでしょう。 1月13日 下降トップ3銘柄 ★3719 (株)ジェクシード 11月13日に平成26年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高36.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 11月28日に子会社の設立に関するお知らせのIRがでてました。 クラウド型SNSプラットフォーム事業を行う子会社 株式会社インビットを設立したとのことです。 12月9日にNTTコミュニケーションズと販売代理店契約を締結のIRがでてました。 NTTコミュニケーションズと販売代理店契約を締結したとのことで、 12月15日には平成26年12月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高20.7%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 前日に代理店契約の締結が再評価されたのか大きく上昇していましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3810 サイバーステップ(株) 1月9日に平成27年5月期 第2四半期決算短信のIRと、 ライツ・オファリング (ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)に関するお知らせのIR、 営業外収益の発生に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高19.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 2月13日の株主に対し無償割り当てし、 2月16日に上場し、4月3日が最謬売買日とのことです。 行使価額は585円とのことです。 ライツによる希薄化懸念から売られているのでしょう。 ★6944 (株)アイレックス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.4%減、 営業利益68.6%減、経常利益59.5%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 1月5日に簡単・薄型・手間要らずの免震システム 「μ-Solator(ミューソレーター)」を販売開始しました。とトピックスがでてました。 ステンレス製の凸曲面の「セルシート」と、 特殊樹脂コーティングの「滑走プレート」の間で滑る、 まったく新しい免震システムとのことで、 これが評価されたのか、9日に大きく買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月9日 上昇トップ3銘柄 ☆6944 (株)アイレックス 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.4%減、 営業利益68.6%減、経常利益59.5%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 1月5日に簡単・薄型・手間要らずの免震システム 「μ-Solator(ミューソレーター)」を販売開始しました。とトピックスがでてました。 ステンレス製の凸曲面の「セルシート」と、 特殊樹脂コーティングの「滑走プレート」の間で滑る、 まったく新しい免震システムとのことで、 これが原因で買われているのでしょう。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆7831 (株)ウイルコホールディングス 12月12日に平成26年10月期決算短信のIRがでてました。 26年10月期の業績は前年と比べ、売上高3.1%増、 営業利益71.7%減、経常利益83.0%増、 当期純利益は黒字転換していました。 本日は株式新聞に北陸新幹線関連株として取り上げられ、 それが評価されストップ高まで買われています。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆6255 (株)エヌ・ピー・シー 1月8日に平成27年8月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び特別利益の発生に関するお知らせのIR、 本社移転に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高25.5%増、 営業利益791.5%増、経常利益186.5%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 第2四半期の業績予想と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高20.6%減、 営業利益95.2%増、経常利益144.3%増、 四半期純利益314.1%増と良いものでした。 これらが評価され本日はストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 1月9日 下降トップ3銘柄 ★7824 (株)オプトロム 11月14日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高5億7900万円、 営業利益-3億2800万円、経常利益-4億1700万円、 四半期純利益-4億2400万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、前回予想と比べ、売上高40.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 1月8日に臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせのIRがでてました。 臨時株主総会招集のための基準日が1月23日に決定したとのことです。 本日はこれが評価され前場ば上昇していましたが、 それまでに上昇していたこともあり、利確売りに押されています。 臨時株主総会の内容次第では40円〜50円辺りも期待できるでしょう。 ★6032 (株)インターワークス 12月22日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高15.3%増、 営業利益31.8%増、経常利益29.4%増、 当期純利益38.4%増となっていました。 ここは12月22日に上場し、 公開価格1750円の1.16倍となる2043円で初値をつけました。 地方創生銘柄として注目を集めているようで、 前日ストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3692 (株)FFRI 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 株式分割及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高2億8200万円、 営業利益1000万円、経常利益-300万、 四半期純利益-200万円となっていました。 さらに12月5日を基準日とし、4分割するとのことです。 11月20日には「FFRI安心アプリチェッカー」の企業化及び 株式会社ティーガイアとの業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 Android向けセキュリティ診断アプリ「FFRI安心アプリチェッカー」の企業化と、 株式会社ティーガイアとの「FFRI安心アプリチェッカー」の 販売に関する業務提携契約の締結を決議し、業務提携契約を締結するとのことです。 ここは12月3日に4分割し、4000円ほどだった株価が6900円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 1月8日 上昇トップ3銘柄 ☆6668 (株)アドテック プラズマ テクノロジー 10月30日に株式の分割及び定款の一部変更並びに 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 11月30日を基準日とし、10分割するとのことです。 それに伴い配当予想を修正していました。 ここは1月1日から市場を変更しており、 マザーズから東証2部へ変更されました。 本日はそれが評価されたのかストップ高まで買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6495 (株)宮入バルブ製作所 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年3月期第2四半期累計期間の業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.3%減、 営業利益77.8%減、経常利益76.3%減、 四半期純利益77.5%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益54.1%減、経常利益53.7%減、 四半期純利益49.5%減となっていました。 本日は燃料電池車普及に備えて、 搭載の水素ボンベ用容器バルブの製品化などに期待され3日連続で上昇しているようです。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆6032 (株)インターワークス 12月22日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高15.3%増、 営業利益31.8%増、経常利益29.4%増、 当期純利益38.4%増となっていました。 ここは12月22日に上場し、 公開価格1750円の1.16倍となる2043円で初値をつけました。 地方創生銘柄として注目を集めているようで、 本日はストップ高まで買われています。 2500円〜3000円辺りも期待できるでしょう。 1月8日 下降トップ3銘柄 ★4777 (株)ガーラ 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高21.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月17日に『スマートフォンゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の 英語圏におけるiOS英語版及び Android英語版のサービス提供開始についてのお知らせ』を発表いたしました。とニュースがでてました。 連結子会社であるGala Lab Corp. が開発いたしました スマートフォンゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の iOS英語版を「iTunes Store」にて149ヶ国、 Android英語版を「Google Play」にて130ヶ国でサービス提供を開始したとのことです。 12月26日には『株式会社ガーラポケットが 海外展開サポートする株式会社エディアのスマートフォンゲームアプリ 「乱世のケモノこれくしょん」Android英語版の サービス提供開始についてのお知らせ』のIRがでてました。 これらが評価され、200円ほどだった株価が 右肩上がりに上昇し1500円超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3835 eBASE(株) 10月31日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.5%増、 営業利益30.6%減、経常利益28.9%減、 四半期純利益26.6%減となっていました。 年末、新年と株価が上昇しており、 600円ほどだった株価が1000円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3905 データセクション(株) 12月24日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高29.0%増、 営業利益101.8%増、経常利益83.3%増、 当期純利益55.6%増となっていました。 ここは12月24日に上場し、公開価格520円の1.73倍の900円で初値をつけました。 その後1700円を超えていましたが、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 1月7日 上昇トップ3銘柄 ☆6495 (株)宮入バルブ製作所 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年3月期第2四半期累計期間の業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.3%減、 営業利益77.8%減、経常利益76.3%減、 四半期純利益77.5%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益54.1%減、経常利益53.7%減、 四半期純利益49.5%減となっていました。 本日は燃料電池車普及に備えて、 搭載の水素ボンベ用容器バルブの製品化などに期待され2日連続で上昇しているようです。 200円〜250円辺りも期待できるでしょう。 ☆6031 サイジニア(株) 12月19日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年6月期の業績予想は前年と比べ、売上高87.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換の予想でした。 ここは12月19日に上場し、公開価格2560円の2.26倍の5780円で初値をつけました。 6300円を超えたものの、その後は利確売りに押されていましたが、 利確売りが落ち着き右肩上がりに上昇しています。 15000円〜20000円辺りも期待できるでしょう。 ☆4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 12月26日に平成27年5月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高95.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高53.4%減、 営業利益28.6%減、経常利益64%減、 当期純利益42%減となっていました。 ここは現在4円〜5円で株価が推移しており、 本日は5円で終わったのでしょう。 1月7日 下降トップ3銘柄 ★3196 (株)ホットランド 11月12日に平成26年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高200億3800万円、 営業利益12億8700万円、経常利益13億2800万円、 四半期純利益7億4800万円となっていました。 前日、IPO銘柄への資金流入から、ここも大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★9478 SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ(株) 10月31日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.3%減、 営業利益326.0%増、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 中小型ゲーム関連銘柄への物色が行われているようで、 ギミックアクションゲーム「Dokuro」Steam版販売などを扱うここにも 資金が集まっており2日連続で大きく上昇していました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★4310 (株)ドリームインキュベータ 10月28日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高23.6%増、 営業利益75.3%増、経常利益72.2%増、 四半期純利益60.8%増と良いものでした。 ここは佐川急便と業務提携を開始などをきっかけに、 株価が右肩上がりに上昇しており、 1500円ほどだった株価が3500円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 1月6日 上昇トップ3銘柄 ☆6495 (株)宮入バルブ製作所 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年3月期第2四半期累計期間の業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.3%減、 営業利益77.8%減、経常利益76.3%減、 四半期純利益77.5%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益54.1%減、経常利益53.7%減、 四半期純利益49.5%減となっていました。 本日は燃料電池車普及に備えて、 搭載の水素ボンベ用容器バルブの製品化などに期待され上昇しているようです。 火柱で終わらなければ、200円辺りも期待できるでしょう。 ☆4777 (株)ガーラ 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高21.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 12月17日に『スマートフォンゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の 英語圏におけるiOS英語版及び Android英語版のサービス提供開始についてのお知らせ』を発表いたしました。とニュースがでてました。 連結子会社であるGala Lab Corp. が開発いたしました スマートフォンゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)の iOS英語版を「iTunes Store」にて149ヶ国、 Android英語版を「Google Play」にて130ヶ国でサービス提供を開始したとのことです。 12月26日には『株式会社ガーラポケットが 海外展開サポートする株式会社エディアのスマートフォンゲームアプリ 「乱世のケモノこれくしょん」Android英語版の サービス提供開始についてのお知らせ』のIRがでてました。 これらが評価され、200円ほどだった株価が右肩上がりに上昇しています。 次のガンホー銘柄になるのか?との思惑もあり、 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6297 鉱研工業(株) 10月27日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年3月期第2四半期連結累計期間の業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は前回予想と比べ、売上高14.6%増、 営業利益44.2%増、経常利益49.1%増、 四半期純利益64.4%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.4%増、 営業利益26.8%増、経常利益42.9%増、 当期純利益45.5%増と良いものでした。 ここはリニア関連として注目されており、 2日連続でストップ高となっています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 1月6日 下降トップ3銘柄 ★2706 (株)ブロッコリー 10月9日に平成27年2月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.0%減、 営業利益25.3%減、経常利益25.3%減、 四半期純利益48.6%減となっていました。 1月5日の12時にはスマートフォン向けゲームアプリ 『うた☆プリアイランド(iOS版)』配信再開のお知らせのIRがでてました。 12月31日に配信再開し、登録ユーザー数が10万人を突破したとのことです。 ダウンロード数の伸び悩みなどを原因に2日連続で売られているようです。 ただ、1月下旬から2月上旬の追加機能次第では、 株価の回復も期待できるでしょう。 ★9478 SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ(株) 10月31日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.3%減、 営業利益326.0%増、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 中小型ゲーム関連銘柄への物色が行われているようで、 ギミックアクションゲーム「Dokuro」Steam版販売などを扱うここにも 資金が集まっており2日連続で大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3166 OCHIホールディングス(株) 11月4日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高4.6%減、 営業利益30.4%減、経常利益30.1%減、 四半期純利益24.8%減となっていました。 ここは東証一部指定承認のIRの後、右肩上がりに株価が上昇しています。 東証一部なり、2015年からの上昇に期待され買われていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 1月5日 上昇トップ3銘柄 ☆9478 SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ(株) 10月31日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.3%減、 営業利益326.0%増、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 中小型ゲーム関連銘柄への物色が行われているようで、 ギミックアクションゲーム「Dokuro」Steam版販売などを扱うここにも 資金が集まっており2日連続で大きく上昇しています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆3905 データセクション(株) 12月24日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年3月期の業績予想は前年と比べ、売上高29.0%増、 営業利益101.8%増、経常利益83.3%増、 当期純利益55.6%増となっていました。 ここは12月24日に上場し、公開価格520円の1.73倍の900円で初値をつけました。 その後1460円まで上昇していましたが、 年末、利確売りに押されていました。 利確売りも落ち着き、上に動き出したのでしょう。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆7748 (株)ホロン 11月11日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高57.9%増、 営業利益17.6%増、経常利益18.3%増、 四半期純利益26.9%増となっていました。 12月10日に「第30期第2四半期 株主通信」を掲載のニュースがでており、 当社のマスクCD-SEM『Z7』はiPhone6に搭載されている 「A8プロセッサー」のマスク検査に使用されております。 iPhone5sに搭載されていた「A7プロセッサー」が 28ナノメートルプロセスであるのに対し、 A8チップは20ナノメートルのプロセスが採用され、 微細化されたことで、iPhone6の処理速度は25%速くなり、 電力効率も最大で50%が改善されています。 私どもの仕事が社会と繋がっていること、 役立っていることを改めて実感しております。と書いており、 これが評価され、大きく上昇しており、 500円ほどだった株価が1600円を超えていました。 一時利確売りに押されていましたが、 落ち着いたようで、また上に動き出しています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 1月5日 下降トップ3銘柄 ★2706 (株)ブロッコリー 10月9日に平成27年2月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.0%減、 営業利益25.3%減、経常利益25.3%減、 四半期純利益48.6%減となっていました。 1月5日の12時にはスマートフォン向けゲームアプリ 『うた☆プリアイランド(iOS版)』配信再開のお知らせのIRがでてました。 12月31日に配信再開し、登録ユーザー数が10万人を突破したとのことです。 ダウンロード数の伸び悩みなどを原因に売られているようです。 ただ、1月下旬から2月上旬の追加機能次第では、 株価の回復も期待できるでしょう。 ★2904 一正蒲鉾(株) 11月12日に平成27年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.0%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大し、 四半期純利益は赤字転落していました。 ここはお正月に向け大きく上昇しており、 1800円ほどだった株価が2600円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3166 OCHIホールディングス(株) 11月4日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高4.6%減、 営業利益30.4%減、経常利益30.1%減、 四半期純利益24.8%減となっていました。 ここは東証一部指定承認のIRの後、右肩上がりに株価が上昇しています。 東証一部なり、2015年からの上昇に期待され買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2015/1 ・2015/2 ・2015/3 ・2015/4 ・2015/5 ・2015/6 ・2015/7 ・2015/8 ・2015/9 ・2015/10 ・2015/11 ・2015/12 |