![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
9月30日 上昇トップ3銘柄 ☆4347 ブロードメディア(株) 7月25日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 9月17日にスクウェア・エニックスの人気RPGゲーム、 ファイナルファンタジーXIIIシリーズが「Gクラスタ」に登場 ―第一弾『ファイナルファンタジー(R)XIII』、 10月9日(予定)より配信開始―のニュースがでてました。 ファイナルファンタジーXIIIがGクラスタに登場と言うことで、 10月9日に向けて株価が上昇しているのでしょう。 3日連続で大きく買われています。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3035 ケイティケイ(株) 9月26日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 駆け込み需要や、コスト削減により、通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高6.3%増、 営業利益77.2%増、経常利益82.2%増、 当期純利益108.8%増と良いものでした。 これが評価され2日連続ストップ高まで買われています。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3140 (株)イデアインターナショナル 9月29日に平成27年6月期通期個別業績予想に関するお知らせのIRと、 健康コーポレーションとの戦略的事業資本提携についてのIRがでてました。 発表されていなかった通期の個別業績予想が発表されていました。 売上高52億1900万円、経常利益2億9200万円、 経常利益2億5500万円、当期純利益2億3500万円となっていました。 健康コーポレーションとの戦略的事業資本提携により、 2014年6月期の営業利益が前期比5億7300万円プラスとのことです。 これらが評価されストップ高まで買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 9月30日 下降トップ3銘柄 ★2743 ハイブリッド・サービス(株) 9月29日に固定資産及び非連結子会社株式の譲渡及び 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 固定資産(メガソーラー発電所建設用地)及び 非連結子会社のハイブリッド・エナジー株式会社の株式を Boreas Wind Group Corporationに譲渡にすることを決議し、 固定資産売却益約65百万円を計上するとのことです。 これにより太陽光発電による売電事業へ参入しないこととなり、 失望売りに押されているのでしょう。 200円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 7月9日に平成26年5月期 決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年同期と比べ、売上高68.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高916.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 7月18日には資本金の減少に関するお知らせのIRがでてました。 65億2978万7329円の資本金を64億2978万7329円減らし、 1億円とするとのことです。 8月20日に債務免除に伴う特別利益の計上に関するお知らせのIRと、 当社株式の「債務超過」の猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 債務超過により、上場廃止に係る猶予期間入り銘柄となったとのことです。 9月29日に当社連結子会社である株式会社Interfaceによる株式取得(孫会社化)及び 資金の借入に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社である株式会社Interfaceが、中島ビル株式会社の株式を取得し、 子会社化(孫会社化)することについて承認し、 あわせてグローバル・マネージメント・システム有限会社から 株式譲渡契約締結に係る手付金の借入を承認し、 豊田D&C株式会社と中島ビル株式会社の株式を譲受する契約の締結並びに 借入金により手付金の支払いを実施するとのことです。 ここは現在5円〜6円で株価が推移しており、 超低位株のため1円の変動が大きいのでしょう。 ★8254 (株)さいか屋 9月26日に業績予想(連結・個別)の修正に関するお知らせのIRと、 固定資産の譲渡および特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 固定資産の譲渡により、48億9500万円(予定)の固定資産売却益を 特別利益として計上する予定とのことです。 さらに第2四半期の業績予想と、通期の業績予想を修正していました。 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高0.9%増、 営業利益2.6%増、経常利益32.0%増、 四半期巡歴215.0%増となっていました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、 売上高、営業利益、経常利益は変わらないものの、 当期純利益3830%増となっていました。 これが評価されストップ高まで買われていました。 前日に一気に上がりすぎたので利確売りに押されているのでしょう。 ただここは1株辺りの当期純利益が151円となっていましたので、 300円〜500円辺りも期待できるでしょう。 9月29日 上昇トップ3銘柄 ☆8254 (株)さいか屋 9月26日に業績予想(連結・個別)の修正に関するお知らせのIRと、 固定資産の譲渡および特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 固定資産の譲渡により、48億9500万円(予定)の固定資産売却益を 特別利益として計上する予定とのことです。 さらに第2四半期の業績予想と、通期の業績予想を修正していました。 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高0.9%増、 営業利益2.6%増、経常利益32.0%増、 四半期巡歴215.0%増となっていました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、 売上高、営業利益、経常利益は変わらないものの、 当期純利益3830%増となっていました。 これが評価されストップ高まで買われています。 1株辺りの当期純利益が151円となっていましたので、 300円〜500円辺りも期待できるでしょう。 ☆3035 ケイティケイ(株) 9月26日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 駆け込み需要や、コスト削減により、通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高6.3%増、 営業利益77.2%増、経常利益82.2%増、 当期純利益108.8%増と良いものでした。 これが評価されストップ高まで買われています。 350円辺りも期待できるでしょう。 ☆2776 (株)クリムゾン 9月5日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高41.4%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小し、 四半期純利益は黒字転換していました。 9月24日に第三者割当により発行される新株式の発行及び 主要株主である筆頭株主の異動並びに その他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当増資による新株式の発行により、 297万2500株、1株109円ですので、3億2400万2500円の資金を調達するとのことです。 これにより株の希薄化はあるものの、 債務超過の解消への期待から買われているのでしょう。 300円を超えましたし、明日辺りは利確売りに注意が必要でしょう。 9月29日 下降トップ3銘柄 ★3723 日本ファルコム(株) 9月16日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 「軌跡シリーズ生誕10周年」記念配当及び 「上場10周年」記念配当による配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 平成26年9月25日発売予定の新製品「英雄伝説 閃の軌跡U」の 国内及びアジア地域における受注が非常に好調であることなどにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高26.3%増、 営業利益60.0%増、経常利益60.0%増、 当期純利益56.5%増と良いものでした。 さらに「軌跡シリーズ生誕 10 周年」記念配当及び「上場 10 周年」記念配当により、 5円増配し、10円の配当になっていました。 これが評価され、1300円ほどだった株価が2000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★6624 田淵電機(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 記念株主優待の実施に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高44.8%増、 営業利益318.4%増、経常利益303.2%増、 四半期純利益238.0%増と良いものでした。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、4.0%増、 営業利益37.5%増、経常利益41.0%増、 四半期純利益29.6%増と上方修正していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高2.0%増、 営業利益46.2%増、経常利益50.8%増、 当期純利益36.4%増と上方修正していました。 単元株式数の変更を記念し、記念株主優待を実施するとの事です。 100株以上保有している株主に対し、3000円のクオカードがもらえるようです。 これらが評価され1000円ほどだった株価が、1850円を付けていました。 配当落日を超えた事もあり、現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★7835 (株)ウィズ 7月3日に平成26年5月期 決算短信のIRと、 業績予想と実績との差異及び特別損失の発生についてのIRがでてました。 26年5月期の業績は前年と比べ、売上高57.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高134.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 7月25日に当社参画プロジェクトの 経済産業省 平成 26 年度 「ロボット介護機器開発・導入促進事業」採択に関するお知らせのIRがでてました。 共同企画開発に参画する、ピップ株式会社のプロジェクト、 「認知症の方の見守りエージェント型 ネッワークロボット研究開発プロジェクト」が、 経済産業省の平成26年度「ロボット介護機器開発・導入促進事業」の 「認知症の方の見守り(介護施設)」分野で、 平成25年度より継続される事業として採択されたとのことです。 8月29日には第78回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2014 ウィズ出展のご案内のニュースがでてました。 これらが評価され、1000円ほどだった株価が、2800円を超えていました。 26日から増担保規制が強化されたこともあり、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 9月26日 上昇トップ3銘柄 ☆2776 (株)クリムゾン 9月5日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高41.4%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小し、 四半期純利益は黒字転換していました。 9月24日に第三者割当により発行される新株式の発行及び 主要株主である筆頭株主の異動並びに その他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当増資による新株式の発行により、 297万2500株、1株109円ですので、3億2400万2500円の資金を調達するとのことです。 これにより株の希薄化はあるものの、 債務超過の解消への期待から買われているのでしょう。 250〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆4347 ブロードメディア(株) 7月25日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 9月17日にスクウェア・エニックスの人気RPGゲーム、 ファイナルファンタジーXIIIシリーズが「Gクラスタ」に登場 ―第一弾『ファイナルファンタジー(R)XIII』、 10月9日(予定)より配信開始―のニュースがでてました。 ファイナルファンタジーXIIIがGクラスタに登場と言うことで、 10月9日に向けて株価が上昇しているのでしょう。 250〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆3852 サイバーコム(株) 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.7%増、 営業利益17.4%増、経常利益18.2%増、 四半期純利益19.5%増となっていました。 9月16日に『スマートフォンがオフィス電話になる 「Smart MB-Phone」発売予定のお知らせ』を掲載のニュースリリースと、 2014年9月13日付の日経産業新聞5面に 『Smart MB-Phone発売予定』の記事が掲載されました。とお知らせがでてました。 オフィス電話環境のニーズに対応するため、 オフィスの電話をスマートフォンで実現する 『Smart MB-Phone (スマート エムビーフォン)』の販売を 平成26年10月より開始するとのことです。 これが評価され、16日から株価が上昇しています。 前日、利確売りに押されていた事もあり、 本日は一気に上昇しているのでしょう。 10月の販売開始に向け、2500円辺りも期待できるでしょう。 9月26日 下降トップ3銘柄 ★76389 (株)シーマ第3回新株予約権 ライツ・オファリングにより9月2日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、9月3日に上場しました。 10月24日が最終売買日で、27日に上場廃止となります。 行使価額は10円ですので、現在の価格だと3円+10円の13円で シーマの株が1株手に入ります。 現在は3円〜4円で推移しており、 超低位株のため、1円の変動が大きいのでしょう。 ★4651 (株)サニックス 8月11日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高37.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 9月25日に九州における産業用太陽光発電の 接続申込み回答保留に関する当社の対応についてのIRがでてました。 接続申込みを回答保留されたことにより、 九州電力管内において注文をいただいている太陽光発電設備が 一部を除いて施工できなくなるとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 どこまで影響があるかわからないため、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★8152 ソマール(株) 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 9月22日には最近の当社株価の値動きについての新着情報がでてました。 先端医療につながる技術開発の成果の一つとして、 出願特許のいくつかが公開特許公報で既に公開されていることは事実とのことです。 ここはIPS関連銘柄、デング熱関連銘柄の出遅れ銘柄として注目されているようで、 前日ストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 9月25日 上昇トップ3銘柄 ☆2776 (株)クリムゾン 9月5日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高41.4%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小し、 四半期純利益は黒字転換していました。 9月24日に第三者割当により発行される新株式の発行及び 主要株主である筆頭株主の異動並びに その他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当増資による新株式の発行により、 297万2500株、1株109円ですので、3億2400万2500円の資金を調達するとのことです。 これにより株の希薄化はあるものの、 債務超過の解消への期待から買われているのでしょう。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆2375 スリープログループ(株) 8月26日に平成26年10月期 第3四半期決算短信のIRと、 平成26年10月期(通期)業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.2%増、 営業利益104.7%増、経常利益120.0%増、 四半期純利益96.3%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらないものの、 営業利益11.1%増、経常利益11.1%増、 当期純利益5.0%増と上方修正していました。 ある投資家がツイッターで推奨した事により上昇しているようです。 400円〜450円辺りも期待できるでしょう。 ☆8152 ソマール(株) 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 9月22日には最近の当社株価の値動きについての新着情報がでてました。 先端医療につながる技術開発の成果の一つとして、 出願特許のいくつかが公開特許公報で既に公開されていることは事実とのことです。 ここはIPS関連銘柄、デング熱関連銘柄の出遅れ銘柄として注目されているようで、 本日はストップ高まで買われています。 利確売りから、再度上に動き出したのでしょう。 300円辺りも期待できるでしょう。 9月25日 下降トップ3銘柄 ★76389 (株)シーマ第3回新株予約権 ライツ・オファリングにより9月2日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、9月3日に上場しました。 10月24日が最終売買日で、27日に上場廃止となります。 行使価額は10円ですので、現在の価格だと4円+10円の14円で シーマの株が1株手に入ります。 現在は3円〜5円で推移しており、 超低位株のため、1円の変動が大きいのでしょう。 ★6898 トミタ電機(株) 9月9日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間における業績予想値と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 フェライトコア販売が通信関連機器、車載、産業機器向けを中心に、 順調に推移したことなどにより、第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高11.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.2%増、 営業利益18.5%減、経常利益10.4%増、 当期純利益31.4%増となっていました。 本日は電子部品製造のトミタ電機が、 電気自動車(EV)や通信機器に使う「フェライトコア」の 新製品を開発と報道されたことにより3日連続ストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★9908 日本電計(株) 8月12日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.5%増、 営業利益42.9%増、経常利益4.7%減、 四半期純利益8.5%増となっていました。 9月12日に測位衛星技術(株)と業務提携契約を締結致しました。とIRがでてました。 測位衛星技術株式会社と業務提携契約を締結したとのことです。 具体的には、衛星による自動車の自動走行技術の売り込みターゲットとして、 初年度5億円の売上を見込んでいるとのことです。 これが評価され、1000円ほどだった株価が2200円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 9月24日 上昇トップ3銘柄 ☆7824 (株)オプトロム 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高3億300万円、 営業利益-1億4100万、経常利益-1億6600万円、 四半期純利益-1億7000万円となっていました。 新事業の除染事業の開始を中止したことや、 資金の借り入れが続いている事等が不安材料となり売られていました。 9月16日にテレコムサービス株式会社との紹介店斡旋契約締結のお知らせのIRがでてました。 子会社の株式会社オプトガイアが、 テレコムサービス株式会社と紹介店斡旋契約を締結したとのことです。 これが材料になった可能性が高いでしょう。 20円以上も期待できるでしょう。 ☆2788 アップルインターナショナル(株) 8月14日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年12月期第2四半期連結累計期間の業績予想と実績値との差異並びに 営業外費用に関するお知らせのIRがでてました。 販売台数の未達や営業外費用により、 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高13.9%減、 営業利益13.1%減、経常利益70.3%減、 当期純利益551.3%減で赤字転落していました。 アップルのiPhone関連だと思い込んだ投資家の買いが入っている可能性と、 円安の恩恵を受ける銘柄として注目を集めている可能性があります。 ただ、iPhone関連として買われている場合、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆6898 トミタ電機(株) 9月9日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間における業績予想値と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 フェライトコア販売が通信関連機器、車載、産業機器向けを中心に、 順調に推移したことなどにより、第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高11.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.2%増、 営業利益18.5%減、経常利益10.4%増、 当期純利益31.4%増となっていました。 本日は電子部品製造のトミタ電機が、 電気自動車(EV)や通信機器に使う「フェライトコア」の 新製品を開発と報道されたことにより3日連続ストップ高まで買われています。 400円辺りも期待できるでしょう。 9月24日 下降トップ3銘柄 ★5162 (株)朝日ラバー 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.6%増、 営業利益15.0%減、経常利益23.8%減、 四半期純利益25.5%減とあまり良いものではありませんでした。 プレシジョン・システム・サイエンスのマイクロRNAに注目されたことにより、 ここの子会社も関わっていることに注目され火が付き、 そこから右肩上がりに株価が上昇していました。 400円ほどだった株価が3400円を超えていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6093 (株)エスクロー・エージェント・ジャパン 7月10日に平成27年2月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は、売上高3億1800万円、 営業利益6700万円、経常利益5800万円、 四半期純利益3200万円となっていました。 8月29日には子会社の商号変更および事業開始に関するお知らせのIRがでてました。 子会社が株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託と名称を変更し、 管理型信託業および事務代行業を開始するとのことです。 8月中旬からこれらへの期待から株価が上昇し、 5000円ほどだった株価が25000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★5103 昭和ホールディングス(株) 8月14日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.5%増、 営業利益93.2%減、経常利益78.3%減、 四半期純利益83.0%減となっていました。 9月19日に「カンボジア子会社がリース契約 10,000 件達成」 ~ファイナンス事業子会社プレスリリースより~とお知らせがでてました。 連結子会社で東南アジアにおいてファイナンス事業を展開する GL Finance PCL.が、 事業開始以来の累計新規リース契約10000件を達成したとのことです。 これが評価され、70円ほどだった株価が100円近くまで上昇していました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 9月22日 上昇トップ3銘柄 ☆6898 トミタ電機(株) 9月9日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間における業績予想値と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 フェライトコア販売が通信関連機器、車載、産業機器向けを中心に、 順調に推移したことなどにより、第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高11.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.2%増、 営業利益18.5%減、経常利益10.4%増、 当期純利益31.4%増となっていました。 本日は電子部品製造のトミタ電機が、 電気自動車(EV)や通信機器に使う「フェライトコア」の 新製品を開発と報道されたことにより2日連続ストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆3852 サイバーコム(株) 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.7%増、 営業利益17.4%増、経常利益18.2%増、 四半期純利益19.5%増となっていました。 9月16日に『スマートフォンがオフィス電話になる 「Smart MB-Phone」発売予定のお知らせ』を掲載のニュースリリースと、 2014年9月13日付の日経産業新聞5面に 『Smart MB-Phone発売予定』の記事が掲載されました。とお知らせがでてました。 オフィス電話環境のニーズに対応するため、 オフィスの電話をスマートフォンで実現する 『Smart MB-Phone (スマート エムビーフォン)』の販売を 平成26年10月より開始するとのことです。 これが評価され、16日から株価が上昇しています。 10月の販売開始に向かい1500〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆7836 アビックス(株) 8月5日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 9月16日にbjリーグとオフィシャルパートナーシップ契約を締結いたしました。と お知らせがでてました。 株式会社日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)と オフィシャルパートナーシップ契約を締結したとのことで、 これが評価され連日株価が上昇しています。 350〜400円辺りも期待できるでしょう。 9月22日 下降トップ3銘柄 ★45639 アンジェス MG(株)第26回新株予約権 ライツ・オファリングにより7月31日の株主に対し、 1株に対し1個の新株予約権が割り当てられ8月1日に上場しました。 最終売買日は9月22日とのことです。 行使価額は288円ですので、 現在の株価ですと5円+288円の293円でアンジェスの株が手に入ります。 本日は最終売買日ですので、 行使する予定のない人が売ったのでしょう。 ★3300 (株)AMBITION 9月19日に東京証券取引所マザーズの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年6月期の業績予想は前年同期と比べ、売上高21.7%増、 営業利益37.2%増、経常利益31.1%増、 当期純利益24.1%増の予想でした。 ここは9月19日に上場し、 公開価格960円の1.62倍になる1555円で初値が付きました。 その後、1950円を超えましたが、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ただ、一気に売られすぎている感もありますので、 利確売りが落ち着けば、また上昇も期待できるでしょう。 ★3690 (株)ロックオン 9月17日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 26年9月期の業績予想は売上高13億5700万円、 営業利益2億3500万円、経常利益2億2100万円、 当期純利益1億2200万円となっていました。 ここは9月17日に上場し、 公開価格1300円の3.8倍になる5000円で初値が付きました。 19日にはストップ高をつけ5490円まで上昇しましたが、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 9月19日 上昇トップ3銘柄 ☆6898 トミタ電機(株) 9月9日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間における業績予想値と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 フェライトコア販売が通信関連機器、車載、産業機器向けを中心に、 順調に推移したことなどにより、第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高11.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.2%増、 営業利益18.5%減、経常利益10.4%増、 当期純利益31.4%増となっていました。 本日は電子部品製造のトミタ電機が、 電気自動車(EV)や通信機器に使う「フェライトコア」の 新製品を開発と報道されたことによりストップ高まで買われています。 250〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆4243 (株)ニックス 8月8日に平成26年9月期第3四半期決算短信のIRと、 平成26年9月期通期連結業績予想及び、 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高22.0%増、 営業利益847.7%増、経常利益369.7%増、 四半期純利益324.8%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.8%増、 営業利益100.1%増、経常利益75.3%増、 当期純利益66.0%増と上方修正していました。 配当予想も修正しており、 15円だった配当予想が5円増配し、20円になっていました。 ここは防虫効果のある樹脂製品に期待され2日連続でストップ高を付けています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆1739 シード平和(株) 8月12日に平成27年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.8%増、 営業利益9.0%減、経常利益11.0%減、 四半期純利益11.5%減となっていました。 四季報の数値等に期待され16日から上昇しています。 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 1500円辺りも期待できるでしょう。 9月19日 下降トップ3銘柄 ★45639 アンジェス MG(株)第26回新株予約権 ライツ・オファリングにより7月31日の株主に対し、 1株に対し1個の新株予約権が割り当てられ8月1日に上場しました。 最終売買日は9月22日とのことです。 行使価額は288円ですので、 現在の株価ですと5円+288円の293円でアンジェスの株が手に入ります。 アンジェスの株が売られていることもありますが、 上場廃止までもうあまり時間がないため売られているのでしょう。 行使する予定がないなら、手を出さない方が良いでしょう。 ★2721 (株)ジェイホールディングス 8月11日に平成26年12月期第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間の業績予想と実績との差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高65.26%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 売られすぎの買戻しからか、2日連続でストップ高を付けていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7824 (株)オプトロム 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高3億300万円、 営業利益-1億4100万、経常利益-1億6600万円、 四半期純利益-1億7000万円となっていました。 新事業の除染事業の開始を中止したことや、 資金の借り入れが続いている事等が不安材料となり売られているのでしょう。 どこまで売られるかわかりませんので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 9月18日 上昇トップ3銘柄 ☆6846 (株)中央製作所 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.7%増、 営業利益の赤字幅は縮小、経常利益は黒字転換し、 四半期純利益の赤字幅はほぼ0まで縮小していました。 ここは自動車関連銘柄で、 円安の恩恵を受けるとの期待から上昇しているのでしょう。 ただ、普段の出来高が少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆8152 ソマール(株) 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 IPS関連銘柄、デング熱関連銘柄の出遅れ銘柄として注目されているようで、 ストップ高まで買われています。 300円辺りも期待できるでしょう。 ☆5162 (株)朝日ラバー 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.6%増、 営業利益15.0%減、経常利益23.8%減、 四半期純利益25.5%減とあまり良いものではありませんでした。 プレシジョン・システム・サイエンスのマイクロRNAに注目されたことにより、 ここの子会社も関わっていることに注目され火が付き、 そこから右肩上がりに株価が上昇していました。 400円ほどだった株価が2500円を超えていましたので、 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 9月18日 下降トップ3銘柄 ★45639 アンジェス MG(株)第26回新株予約権 ライツ・オファリングにより7月31日の株主に対し、 1株に対し1個の新株予約権が割り当てられ8月1日に上場しました。 最終売買日は9月22日とのことです。 行使価額は288円ですので、 現在の株価ですと8円+288円の296円でアンジェスの株が手に入ります。 アンジェスの株が売られていることもありますが、 上場廃止までもうあまり時間がないため売られているのでしょう。 行使する予定がないなら、手を出さない方が良いでしょう。 ★7827 (株)オービス 9月11日に平成26年10月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想及び配当予想の修正(復配)に関するお知らせのIR、 連結子会社の解散に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高16.9%減、 営業利益311.1%増、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.1%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益887.8%増と良いものでした。 さらに復配しており、0円だった配当予想が10円となっていました。 これが評価され3日連続でストップ高になっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3394 (株)ネットワークバリューコンポネンツ 8月7日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26 年12月期第2 四半期累計期間業績予想値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高13.4%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益32.3%減となっていました。 9月5日にスレットストップ社と国内販売代理店契約締結のお知らせのニュースがでてました。 スレットストップ社と、リアルタイムのIP及び ドメインレピュテーションサービスに係る国内販売代理店契約を締結し、 本サービスの国内販売を開始するとのことです。 これが評価され1800円ほどだった株価が3300円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 9月17日 上昇トップ3銘柄 ☆76389 (株)シーマ第3回新株予約権 ライツ・オファリングにより9月2日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、9月3日に上場しました。 10月24日が最終売買日で、27日に上場廃止となります。 行使価額は10円ですので、現在の価格だと4円+10円の14円で シーマの株が1株手に入ります。 超低位株のため、1円の変動が大きいのでしょう。 ☆5381 Mipox(株) 8月8日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.2%増、 営業利益13.0%増、経常利益29.0%減、 四半期純利益15.0%減となっていました。 9月9日にクラウド型顧客管理導入事例として、 当社の事例がセールスフォース・ドットコム社の ホームページに掲載されました。とニュースがでてました。 iPhone6にサファイアガラスを採用したことにより、 昨年アップルが買収したサファイヤガラス関連会社と 研磨剤で取引があったここに資金流れており、 280円ほどだった株価が350円を超えていました。 9月17日付け化学工業日報で、 Mipoxが3Dプリンターで造形した成形品の仕上げ用研磨フィルム 「TuneD3」の用途開拓を強化すると報じたことが材料として買われています。 400以上も期待できるでしょう。 ☆2721 (株)ジェイホールディングス 8月11日に平成26年12月期第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間の業績予想と実績との差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高65.26%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 前日に誰かが無理に売ったのか、 大きく売られていましたので、 本日は買戻しが入ったのでしょう。 9月17日 下降トップ3銘柄 ★6864 (株)エヌエフ回路設計ブロック 7月30日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%減、 営業利益54.6%減、経常利益50.7%減、 四半期純利益57.0%減となっていました。 ここはPBRの割安さや、技術力などに注目され、 600円ほどだった株価が1400円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★5162 (株)朝日ラバー 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.6%増、 営業利益15.0%減、経常利益23.8%減、 四半期純利益25.5%減とあまり良いものではありませんでした。 プレシジョン・システム・サイエンスのマイクロRNAに注目されたことにより、 ここの子会社も関わっていることに注目され火が付き、 そこから右肩上がりに株価が上昇していました。 400円ほどだった株価が2500円を超えていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4735 (株)京進 7月11日に平成26年5月期 決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年と比べ、売上高2.5%増、 営業利益9.0%増、経常利益17.7%増、 当期純利益86.6%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.2%増、 営業利益41.3%増、経常利益38.6%増、 当期純利益110.5%増と良いものでした。 11日に京都府教育委員会が2014年度の全国学力テストの分析結果を公表し、 京都の子の学校外学習時間が少ないとのことで、 京都・滋賀県で学習塾を経営するここに思惑買いが入ったようで、 2日連続ストップ高を付けていました。 200円ほどだった株価が360円を超えていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 9月16日 上昇トップ3銘柄 ☆2385 (株)総医研ホールディングス 9月12日に株式会社トランスアジアとの資本業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 アジア地域への進出支援等を事業とする株式会社トランスアジアとの間で 資本業務提携に合意したとのことです。 これが評価され本日はストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆7827 (株)オービス 9月11日に平成26年10月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想及び配当予想の修正(復配)に関するお知らせのIR、 連結子会社の解散に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高16.9%減、 営業利益311.1%増、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.1%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益887.8%増と良いものでした。 さらに復配しており、0円だった配当予想が10円となっていました。 これが評価され2日連続でストップ高まで上昇しています。 2000円以上も期待できるでしょう。 ☆4735 (株)京進 7月11日に平成26年5月期 決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年と比べ、売上高2.5%増、 営業利益9.0%増、経常利益17.7%増、 当期純利益86.6%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.2%増、 営業利益41.3%増、経常利益38.6%増、 当期純利益110.5%増と良いものでした。 11日に京都府教育委員会が2014年度の全国学力テストの分析結果を公表し、 京都の子の学校外学習時間が少ないとのことで、 京都・滋賀県で学習塾を経営するここに思惑買いが入ったようで2日連続ストップ高です。 買いの勢いは強いので、400円以上も期待できますが、 利確売りには注意が必要でしょう。 9月16日 下降トップ3銘柄 ★7878 (株)光彩工芸 9月10日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期連結累計期間業績予想との差異に関するお知らせのIRがでてました。 商品開発、新規販売の開拓などを推し進め、 ジュエリーパーツ事業の牽引により、 第2四半期の業績は予想値と差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.1%増、 営業利益60.6%増、経常利益61.2%増、 当期純利益109.9%増と良いものでした。 これが評価され230円ほどだった株価が380円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3840 パス(株) 8月11日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 Oak関連株物色の流れで、300円ほどだった株価が800円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 7月9日に平成26年5月期 決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年同期と比べ、売上高68.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高916.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 7月18日には資本金の減少に関するお知らせのIRがでてました。 65億2978万7329円の資本金を64億2978万7329円減らし、 1億円とするとのことです。 8月20日に債務免除に伴う特別利益の計上に関するお知らせのIRと、 当社株式の「債務超過」の猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 債務超過により、上場廃止に係る猶予期間入り銘柄となったとのことです。 それまで6円〜7円で推移していた株価は5円〜6円で推移するようになりました。 ここは超低位株のため1円の変動が大きいためでしょう。 9月12日 上昇トップ3銘柄 ☆4735 (株)京進 7月11日に平成26年5月期 決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年と比べ、売上高2.5%増、 営業利益9.0%増、経常利益17.7%増、 当期純利益86.6%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.2%増、 営業利益41.3%増、経常利益38.6%増、 当期純利益110.5%増と良いものでした。 11日に京都府教育委員会が2014年度の全国学力テストの分析結果を公表し、 京都の子の学校外学習時間が少ないとのことで、 京都・滋賀県で学習塾を経営するここに思惑買いが入ったようです。 一時的な上昇の可能性もあり、利確売りには注意が必要でしょう。 ☆7878 (株)光彩工芸 9月10日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期連結累計期間業績予想との差異に関するお知らせのIRがでてました。 商品開発、新規販売の開拓などを推し進め、 ジュエリーパーツ事業の牽引により、 第2四半期の業績は予想値と差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.1%増、 営業利益60.6%増、経常利益61.2%増、 当期純利益109.9%増と良いものでした。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆5162 (株)朝日ラバー 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.6%増、 営業利益15.0%減、経常利益23.8%減、 四半期純利益25.5%減とあまり良いものではありませんでした。 プレシジョン・システム・サイエンスのマイクロRNAに注目されたことにより、 ここの子会社も関わっていることに注目され火が付き、 そこから右肩上がりに株価が上昇しています。 次は3000円を目指す動きになる可能性が高いでしょう。 9月12日 下降トップ3銘柄 ★76389 (株)シーマ第3回新株予約権 ライツ・オファリングにより9月2日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、9月3日に上場しました。 10月24日が最終売買日で、27日に上場廃止となります。 行使価額は10円ですので、現在の価格だと3円+10円の13円で シーマの株が1株手に入ります。 超低位株のため、1円の変動が大きいのでしょう。 ★6336 (株)石井表記 9月11日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別利益の計上および第2四半期累計期間業績予想との差異ならびに 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は電子機器部品製造装置において、 平成 27 年1月期通期に売上計上予定としていた海外向けインクジェットコーターが、 エンド・ユーザーの稼動時期の前倒しなどにより、予想値と差異があり、 実績値は前回予想と比べ、売上高24.4%増、 営業利益570.2%増、経常利益853.3f%増、 四半期純利益1786.3%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想も修正しており、 売上高、営業利益、経常利益の変更はせず、 当期純利益のみ45.4%増の修正をしていました。 第2四半期の業績は良いものの、 通期の業績の予想が変わっていないことなどが原因で売られているのでしょう。 ただ、通期の業績予想で売上高などが修正されれば、 1000円辺りも期待できるでしょう。 ★6299 (株)神鋼環境ソリューション 7月30日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 9月8日に従属栄養培養方式によるユーグレナ(微細藻類)の本格培養を開始のニュースがでてました。 従属栄養培養方式によるユーグレナの培養を本格的に開始し、 バイオ燃料、食品/化粧品等の商品化検討を開始するとのことです。 これが評価され、3日連続でストップ高を付けていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 9月11日 上昇トップ3銘柄 ☆7878 (株)光彩工芸 9月10日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期連結累計期間業績予想との差異に関するお知らせのIRがでてました。 商品開発、新規販売の開拓などを推し進め、 ジュエリーパーツ事業の牽引により、 第2四半期の業績は予想値と差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.1%増、 営業利益60.6%増、経常利益61.2%増、 当期純利益109.9%増と良いものでした。 これが評価され本日はストップ高まで買われています。 350円以上も期待できるでしょう。 ☆7305 新家工業(株) 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.4%増、 営業利益23.7%増、経常利益25.0%増、 四半期純利益41.8%増となっていました。 11日付の株式新聞の1面注目株で取り上げられ、 それが材料となり上昇しているようです。 PBR0.6倍と割安で、 円安進行による自動車産業への追い風の恩恵も受けるとのことです。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆2438 (株)アスカネット 9月5日に平成27年4月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.9%増、 営業利益3.5%減、経常利益3.2%減、 四半期純利益変わらずでした。 東証が9か売買分から信用取引の臨時措置 (委託保証金率を70%以上[うち現金40%以上]とする)を解除すると発表し、 それが材料となり買われています。 15000円辺りも期待できるでしょう。 9月11日 下降トップ3銘柄 ★8704 トレイダーズホールディングス(株) 7月29日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高66.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月7日に投資有価証券売却益(特別利益)の発生に関するお知らせのIRがでてました。 9800万円の売却益が発生したとのことです。 円安がさらに進んだことで、FX取引活発化に期待され、 55円ほどだった株価が95円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★9478 SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ(株) 8月1日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.7%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 8日にPCブラウザゲーム「俺タワー 〜Over Legend Endless Tower〜」の サービス強化の発表があり、 これが評価され、3日連続で株価が大きく上昇し、 200円ほどだった株価が350円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3070 (株)アマガサ 9月2日に平成27年1月期第2四半期決算短信のIRと、 平成27年1月期第2四半期(累計)業績予想と 実績の差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績はラインナップを強化した夏物商材が 需要にマッチしたことなどにより、 予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高3.0%増、 営業利益40.4%増、経常利益44.5%増、 四半期純利益55.6%増と良いものでした。 これが評価され、600円ほどだった株価が1600円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 9月10日 上昇トップ3銘柄 ☆4875 メディシノバ 9月8日にMN-166のオピオイド依存症治療を適応とする臨床治験に対する 米国国立衛生研究所(NIH)の助成金追加供与決定のお知らせのIRがでてました。 米国国立薬物濫用研究所(NIDA)から、 MN-166 のオピオイド依存症を適応とする臨床治験の継続を目的として 追加の助成金供与を得たとのことです。 MN-166 のフェーズ 2a 臨床治験の良好な中間解析結果に基づくもので、 当該治験の完了まで9カ月間の活動をサポートする266万米ドルが供与されたとのことです。 このIRや、18回国際呼吸器線維症学会において、 MN-001 の肺線維症動物モデルにおける試験結果に関する プレゼンテーションが採択されたこと等が評価され、 本日はストップ高まで買われているのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6495 (株)宮入バルブ製作所 8月11日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 9月8日に中期経営計画策定のお知らせのIRがでてました。 平成30年には60億の売上目標と、 液化天然ガスや、水素市場などの期待され2日連続でストップ高まで上昇しています。 150円〜200円辺りも期待できるでしょう。 ☆9478 SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ(株) 8月1日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.7%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 8日にPCブラウザゲーム「俺タワー 〜Over Legend Endless Tower〜」の サービス強化の発表があり、 これが評価され、3日連続で株価が大きく上昇しています。 俺タワーの注目次第では400円〜500円辺りも期待できるでしょう。 9月10日 下降トップ3銘柄 ★6629 テクノホライゾン・ホールディングス(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 9月4日に新製品『次世代型教育用無線アクセスポイント: Interactive Communication Box』発売に関するお知らせ (当社連結子会社:株式会社エルモ社)のニュースリリースがでてました。 連結子会社である株式会社エルモ社が、 10月14日より学校や教育機関向けに 『次世代型教育用無線アクセスポイント: Interactive Communication Box 愛称:「つながるもん」』を発売するとのことです。 これが評価さ3日連続でストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3683 (株)サイバーリンクス 8月13日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRと、 株式分割及び定款の一部変更並びに 配当予想修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高44億2300万円、 営業利益3億7800万円、経常利益3億6500万円、 四半期純利益2億1700万円となっていました。 さらに9月30日を基準日とし、3分割するとのことです。 さらに分割したことにより、配当が11.40円となり、 実質20銭の増配とのことです。 分割に向け株価が上昇しており、 4000円ほどだった株価が9400円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★5381 Mipox(株) 8月8日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.2%増、 営業利益13.0%増、経常利益29.0%減、 四半期純利益15.0%減となっていました。 9月9日にクラウド型顧客管理導入事例として、 当社の事例がセールスフォース・ドットコム社の ホームページに掲載されました。とニュースがでてました。 iPhone6にサファイアガラスを採用したことにより、 昨年アップルが買収したサファイヤガラス関連会社と 研磨剤で取引があったここに資金流れており、 280円ほどだった株価が350円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 9月9日 上昇トップ3銘柄 ☆6495 (株)宮入バルブ製作所 8月11日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 9月8日に中期経営計画策定のお知らせのIRがでてました。 平成30年には60億の売上目標と、 液化天然ガスや、水素市場などの期待されストップ高まで上昇しています。 150円〜200円辺りも期待できるでしょう。 ☆8704 トレイダーズホールディングス(株) 7月29日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高66.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月7日に投資有価証券売却益(特別利益)の発生に関するお知らせのIRがでてました。 9800万円の売却益が発生したとのことです。 円安がさらに進んだことで、FX取引活発化に期待され大きく上昇しています。 このまま円安が進めば、100辺りも期待できるでしょう。 ☆4347 ブロードメディア(株) 7月25日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 9月9日にスクウェア・エニックスにGクラスタ技術を提供、 スマートフォン・タブレット向けストリーミングサービスが対象 −2014年10月9日より 「DIVE IN(ダイブイン)」にて提供開始予定−のニュースがでてました。 ブロードメディア株式会社とGクラスタ・グローバル株式会社は、 株式会社スクウェア・エニックスが運営するストリーミングサービス、 「DIVE IN(ダイブイン)」の スマートフォン・タブレット向けストリーミングサービスに対して、 Gクラスタ技術※1を提供するとのことです。 ゲームソフトの購入やダウンロードなどの手間をかけず、手軽にできるとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 9月9日 下降トップ3銘柄 ★6721 ウインテスト(株) 8月1日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 受注済みの案件を含む製品の納入時期が遅れたことなどにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高69.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 9月1日に学校法人慶應義塾との共同研究契約締結のお知らせのIRがでてました。 学校法人慶應義塾 慶應義塾先端科学技術研究センターとの 共同研究契約を締結したとのことです。 新たな機構の開発により動力源として 電気モーターを一切使わなくて済む機械装置であり、 「運用の安全性と簡便さ」および 「検査装置コストの低減」を確立することを目的としているとのことです。 これが評価され5日連続でストップ高を付けていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7906 ヨネックス(株) 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.1%増、 営業利益114.7%増、経常利益68.9%増、 四半期純利益111.5%増と良いものでした。 前日、テニスの全米オープン男子シングルスで 錦織圭選手が日本人初となる決勝戦進出でストップ高を付けていました。 本日は、錦織圭選手が準優勝で終わったことから、利確売りに押されているのでしょう。 ★3420 (株)ケー・エフ・シー 8月1日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高29.5%、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 ここはリニア新幹線銘柄でド本命の一つとして注目されており、 1500円ほどだった株価が4000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、利確売りが落ち着けば、また上を目指す可能性が高いでしょう。 9月8日 上昇トップ3銘柄 ☆6629 テクノホライゾン・ホールディングス(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 9月4日に新製品『次世代型教育用無線アクセスポイント: Interactive Communication Box』発売に関するお知らせ (当社連結子会社:株式会社エルモ社)のニュースリリースがでてました。 連結子会社である株式会社エルモ社が、 10月14日より学校や教育機関向けに 『次世代型教育用無線アクセスポイント: Interactive Communication Box 愛称:「つながるもん」』を発売するとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 400〜450円辺りも期待できるでしょう。 ☆6721 ウインテスト(株) 8月1日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 受注済みの案件を含む製品の納入時期が遅れたことなどにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高69.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 9月1日に学校法人慶應義塾との共同研究契約締結のお知らせのIRがでてました。 学校法人慶應義塾 慶應義塾先端科学技術研究センターとの 共同研究契約を締結したとのことです。 新たな機構の開発により動力源として 電気モーターを一切使わなくて済む機械装置であり、 「運用の安全性と簡便さ」および 「検査装置コストの低減」を確立することを目的としているとのことです。 これが評価され5日連続でストップ高を付けています。 1000円以上も期待できるでしょう。 ☆3437 特殊電極(株) 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.8%増、 営業利益27.9%増、経常利益22.2%増、 四半期純利益75.7%増となっていました。 燃料電池や、賃貸用物件の時価額などへの期待、 PBRの割安感から大きく上昇しています。 400円以上も期待できるでしょう。 9月8日 下降トップ3銘柄 ★76389 (株)シーマ第3回新株予約権 ライツ・オファリングにより9月2日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、9月3日に上場しました。 10月24日が最終売買日で、27日に上場廃止となります。 行使価額は10円ですので、現在の価格だと4円+10円の14円で シーマの株が1株手に入ります。 超低位株のため、1円の変動が大きいのでしょう。 ★2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で3日連続で大きく売られていました。 下げ止まりからのマネーゲームで上昇していました。 前日は利確売りに押されていたこともあり、 4日連続マネーゲームで上がっており、 120円ほどだった株価が360円を超えていました。 8月26日に当社株式の上場廃止後の取り扱いについてのお知らせがでてました。 マネーゲームとフェニックス市場への期待から上昇していただけに 上場廃止後の取り扱いにそれがなかったことから、 一気に売られ、下げ止まりからのマネーゲームで再度上昇していました。 9月2日に証券取引等監視委員会による課徴金納付命令の勧告についてのIRがでてました。 4336万円の課徴金納付命令の勧告があったとのことです。 課徴金命令と上場廃止まであまり時間もないことで、売られているのでしょう。 上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ★4576 (株)デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 8月27日の11時30分にに中期経営計画の修正に関するお知らせのIRと、 抗血小板剤「K-134」の国内後期第II相臨床試験の状況についてのIRがでてました。 抗血小板剤「K-134」の国内後期第U相臨床試験において、 本剤投与による 有効性は示唆されたものの、 主要評価項目が達成できなかったとのことです。 これにより、予定していた第V相試験への移行は困難であろうとの判断から、 中期経営計画の28年12月期の目標を修正しており、 前回目標と比べ売上高71.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大の目標でした。 2000円を割り込んだところで下げ止まり、 新内閣への期待などから株価が上昇していました。 現在利確売りと言ったところでしょう。 9月5日 上昇トップ3銘柄 ☆4777 (株)ガーラ 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 欧州、北米、中南米及びオーストラリアにおける スマートフォンゲームアプリ「Kitty Rush」(キティ ラッシュ)の ライセンス契約締結についてのお知らせ』を発表いたしました。とニュースがでてました。 連結子会社であるGala Lab Corp.は スマートフォンゲームアプリ「Kitty Rush」(キティ ラッシュ)の 欧州、北米、中南米及びオーストラリアにおけるサービス提供に関し Ragtime Co., Ltd.と2014年8日29日にライセンス契約を締結したとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高をつけています。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6629 テクノホライゾン・ホールディングス(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 9月4日に新製品『次世代型教育用無線アクセスポイント: Interactive Communication Box』発売に関するお知らせ (当社連結子会社:株式会社エルモ社)のニュースリリースがでてました。 連結子会社である株式会社エルモ社が、 10月14日より学校や教育機関向けに 『次世代型教育用無線アクセスポイント: Interactive Communication Box 愛称:「つながるもん」』を発売するとのことです。 これが評価され本日はストップ高まで買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆4770 図研エルミック(株) 8月4日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高32.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月25日に車載Ethernet用ミドルウェアを ルネサスと共同開発のニュースリリースがでてました。 自動車用Ethernet AVB通信を実現するためのソフトウェアを、 ルネサス エレクトロニクス株式会社と共同開発し、 2014年中に提供を開始するとのことです。 車内の前後、左右にとりつけられたスピーカーやモニター、カメラで、 音楽やビデオ、カメラ映像などを送受信するネットワークが、 Ethernet AVBに集約され、自動車の配線をシンプルにするだけでなく、 時刻同期機能や通信帯域予約機能で遅延を抑え、高品質な視聴環境を実現するとのことです。 さらに9月1日にはIPセキュリティカメラとFAをつなぐ ソリューションをJVCケンウッドと共同開発します。のニュースリリースがでてました。 FA機器のネットワークシステムと セキュリティ機器のネットワークシステムの連携・融合を実現するソリューションを、 株式会社JVCケンウッドと共同開発し、2014年12月にリリースするとの事です。 これが評価され6日連続でストップ高をつけていました。 1600円を超え利確売りに押されていましたが、 また上に向かって動き出したのでしょう。 9月5日 下降トップ3銘柄 ★4824 (株)メディアシーク 9月4日に通期業績予想の修正及び 特別損失(減損損失)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 有料コンテンツ配信サービスの利用会員が減少したことや、 固定資産(サーバー設備等)について、 2830万2000円の減損損失を特別損失として計上するとのことで、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高5.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 これが原因で本日はストップ安まで売られています。 500円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★45639 アンジェス MG(株)第26回新株予約権 ライツ・オファリングにより7月31日の株主に対し、 1株に対し1個の新株予約権が割り当てられ8月1日に上場しました。 最終売買日は9月22日とのことです。 行使価額は288円ですので、 現在の株価ですと22円+288円の310円でアンジェスの株が手に入ります。 上場廃止までもうあまり時間がないため売られているのでしょう。 行使する予定がないなら、手を出さない方が良いでしょう。 ★3420 (株)ケー・エフ・シー 8月1日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高29.5%、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 ここはリニア新幹線銘柄でド本命の一つとして注目されており、 1500円ほどだった株価が4000円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、利確売りが落ち着けば、また上を目指す可能性が高いでしょう。 9月4日 上昇トップ3銘柄 ☆6852 (株)テクノ・セブン 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.0%増、 営業利益8.6%増、経常利益9.0%増、 四半期純利益54.8%増となっていました。 3Dプリンター関連として再度注目を浴びているようで、 ストップ高まで買われています。 本日が初動だとすれば、350円以上も期待できるでしょう。 ☆3251 (株)駐車場綜合研究所 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高16.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 内閣改造により、オリンピック関連、 車のナンバー自動読み取りシステムに注目され、 2日連続でストップ高をつけているのでしょう。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆7899 MICS化学(株) 6月13日に平成26年4月期 決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.3%増、 営業利益64.7%増、経常利益29.0%増、 当期純利益17.3%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.5%増、 営業利益118.7%増、経常利益53.1%増、 当期純利益44.6%増と良いものでした。 第1四半期の業績に期待され上昇している可能性が高いでしょう。 ここは普段の出来高が少ないだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 9月4日 下降トップ3銘柄 ★6618 (株)大泉製作所 8月14日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月20日に独ロバート・ボッシュGmbHとの 直接取引による欧米自動車メーカーへの採用についてのお知らせのIRがでてました。 自動車用温度センサが、世界最大の電装メーカーである 独ロバート・ボッシュGmbHを通じ、 その顧客である欧州大手自動車メーカーの 欧州・北米地域向け自動車用製品に搭載されることが決定したとのことです。 これが評価され9日連続で大きく上昇しており、 300円以下だった株価1800円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★4369 (株)トリケミカル研究所 8月29日に第2四半期累計期間業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 スマートフォン向けの需要が引き続き拡大したことなどにより、 第2四半期の業績は前回予想と比べ差異があり、 前回予想と比べ、売上高8.1%増、 営業利益198.3%増、経常利益226.4%増、 当期純利益250.0%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高6.1%増、 営業利益100.0%増、経常利益113.3%増、 当期純利益117.9%増と良いものでした。 これが評価され260円ほどだった株価が500円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★4241 (株)アテクト 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.3%減、 営業利益34.6%減、経常利益29.3%減、 四半期純利益63.8%減とあまり良いものではありませんでした。 8月28日に第1回 ウェアラブル EXPOに出展いたしますのニュースリリースがでてました。 眼鏡型ウェアラブル端末等のヒンジ、 センサーブラケットなどの部品として 小型軽量のチタン製金属部品等を展示・ 紹介する予定とのことです。 これに期待され600円ほどだった株価が1400円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 9月3日 上昇トップ3銘柄 ☆8704 トレイダーズホールディングス(株) 7月29日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高66.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月7日に投資有価証券売却益(特別利益)の発生に関するお知らせのIRがでてました。 9800万円の売却益が発生したとのことです。 円安やマネーパートナーズグループの株価上昇から火がついたようで、 本日は大きく上昇しています。 このまま上昇すれば、70円辺りも期待できるでしょう。 ☆6937 古河電池(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 海外子会社(インドネシア)における 設備投資による固定資産取得に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.4%増、 営業利益7.7%減、経常利益29.3%減、 四半期純利益2.5%減となっていました。 8月29日に古河電池と凸版印刷、世界初、紙製容器でできた 非常用マグネシウム空気電池を開発の製品情報と、 世界初、紙製容器でできた 非常用マグネシウム空気電池の発売について(PDF 191KB)がでてました。 凸版印刷株式会社と共同で、世界初となる 紙製容器でできた非常用マグネシウム空気電池『マグボックス』を開発したとのことです。 さらにそのマグボックスは12月中旬に発売するとのことで、 これが評価され3日連続でストップ高を付けています。 材料が大きいですので2000円以上も期待できるでしょう。 ☆6064 (株)アクトコール 7月10日に平成26年11月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高32.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 9月1日にアクトコール、三井不動産リアルティと業務提携 〜中古住宅向け緊急24時間対応サービス・ 設備修理サービスの提供開始〜のニュースリリースがでてました。 三井不動産リアルティ株式会社と業務提携し、 『三井のリハウス 住まいの安心サポートメニュー』における、 24時間対応サービスと、設備修理サービスを開始するとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 2500円辺りも期待できるでしょう。 9月3日 下降トップ3銘柄 ★2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で3日連続で大きく売られていました。 下げ止まりからのマネーゲームで上昇していました。 前日は利確売りに押されていたこともあり、 4日連続マネーゲームで上がっており、 120円ほどだった株価が360円を超えていました。 8月26日に当社株式の上場廃止後の取り扱いについてのお知らせがでてました。 マネーゲームとフェニックス市場への期待から上昇していただけに 上場廃止後の取り扱いにそれがなかったことから、 一気に売られ、下げ止まりからのマネーゲームで再度上昇していました。 9月2日に証券取引等監視委員会による課徴金納付命令の勧告についてのIRがでてました。 4336万円の課徴金納付命令の勧告があったとのことです。 課徴金命令と上場廃止まであまり時間もないことで、売られているのでしょう。 上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ★6618 (株)大泉製作所 8月14日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月20日に独ロバート・ボッシュGmbHとの 直接取引による欧米自動車メーカーへの採用についてのお知らせのIRがでてました。 自動車用温度センサが、世界最大の電装メーカーである 独ロバート・ボッシュGmbHを通じ、 その顧客である欧州大手自動車メーカーの 欧州・北米地域向け自動車用製品に搭載されることが決定したとのことです。 これが評価され9日連続で大きく上昇しており、 300円以下だった株価1800円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6267 ゼネラルパッカー(株) 8月28日に平成26年7月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIRが出てました。 国内食品業界向けを中心にコンビニ向け企画商品に係る設備需要が増加し、 包装システムの販売実績が伸びたことなどにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高10.2%増、 営業利益17.4%増、経常利益17.0%増、 当期純利益33.3%増と上方修正していました。 このIRから本日の決算への期待で一気に上昇したのでしょう。 ただ、本日の15時30分に平成26年7月期 決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高7.5%増、 営業利益94.7%増、経常利益72.8%増、 当期純利益74.7%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高7.2%減、 営業利益9.0%減、経常利益10.5%減、 当期純利益12.3%減となっていました。 来期予想が今期と比べあまり良くないだけに、 明日は売られる可能性が高いでしょう。 9月2日 上昇トップ3銘柄 ☆8732 (株)マネーパートナーズグループ 7月30日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高38.2%減、 営業利益38.8%減、経常利益91.3%減、 四半期純利益91.1%減とあまり良いものではありませんでした。 9月2日に新サービス「Manepa Card」開始に関するお知らせ(続報)のIRがでてました。 MasterCardと共同でプレスリリース 「海外専用のトラベルプリペイドカード 『マネパカード』提供開始」を発表したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6267 ゼネラルパッカー(株) 8月28日に平成26年7月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIRが出てました。 国内食品業界向けを中心にコンビニ向け企画商品に係る設備需要が増加し、 包装システムの販売実績が伸びたことなどにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高10.2%増、 営業利益17.4%増、経常利益17.0%増、 当期純利益33.3%増と上方修正していました。 このIRから本日の決算への期待で一気に上昇したのでしょう。 ただ、本日の15時30分に平成26年7月期 決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高7.5%増、 営業利益94.7%増、経常利益72.8%増、 当期純利益74.7%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高7.2%減、 営業利益9.0%減、経常利益10.5%減、 当期純利益12.3%減となっていました。 来期予想が今期と比べあまり良くないだけに、 明日は売られる可能性が高いでしょう。 ☆4241 (株)アテクト 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.3%減、 営業利益34.6%減、経常利益29.3%減、 四半期純利益63.8%減とあまり良いものではありませんでした。 8月28日に第1回 ウェアラブル EXPOに出展いたしますのニュースリリースがでてました。 眼鏡型ウェアラブル端末等のヒンジ、 センサーブラケットなどの部品として 小型軽量のチタン製金属部品等を展示・ 紹介する予定とのことです。 これに期待され4日連続でストップ高となっています。 1500円以上も期待できるでしょう。 9月2日 下降トップ3銘柄 ★4770 図研エルミック(株) 8月4日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高32.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月25日に車載Ethernet用ミドルウェアを ルネサスと共同開発のニュースリリースがでてました。 自動車用Ethernet AVB通信を実現するためのソフトウェアを、 ルネサス エレクトロニクス株式会社と共同開発し、 2014年中に提供を開始するとのことです。 車内の前後、左右にとりつけられたスピーカーやモニター、カメラで、 音楽やビデオ、カメラ映像などを送受信するネットワークが、 Ethernet AVBに集約され、自動車の配線をシンプルにするだけでなく、 時刻同期機能や通信帯域予約機能で遅延を抑え、高品質な視聴環境を実現するとのことです。 これが評価され6日連続でストップ高をつけました。 1600円を超えましたし、本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6248 (株)横田製作所 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ここは広島の土砂災害発生により、災害関連銘柄として注目を集めており、 1000円ほどだった株価が2100円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6093 (株)エスクロー・エージェント・ジャパン 7月10日に平成27年2月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は、売上高3億1800万円、 営業利益6700万円、経常利益5800万円、 四半期純利益3200万円となっていました。 8月29日には子会社の商号変更および事業開始に関するお知らせのIRがでてました。 子会社が株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託と名称を変更し、 管理型信託業および事務代行業を開始するとのことです。 8月中旬からこれらへの期待から株価が上昇し、 5000円ほどだった株価が25000円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 9月1日 上昇トップ3銘柄 ☆3726 (株)フェヴリナホールディングス 8月11日に平成26年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高47.9%減、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益と四半期純利益は黒字転換していました。 8月28日に株主優待制度の変更に関するお知らせのIRがでてました。 1000株以上でSimple Rich ミルキーワンセラムの優待内容が変更され 100株以上でフェヴリナで使える5000円相当の株主優待券及び、 サイエンスボーテで使える5000円相当の株主優待券がもらえます。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆4369 (株)トリケミカル研究所 8月29日に第2四半期累計期間業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 スマートフォン向けの需要が引き続き拡大したことなどにより、 第2四半期の業績は前回予想と比べ差異があり、 前回予想と比べ、売上高8.1%増、 営業利益198.3%増、経常利益226.4%増、 当期純利益250.0%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高6.1%増、 営業利益100.0%増、経常利益113.3%増、 当期純利益117.9%増と良いものでした。 これが評価されストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6659 (株)メディアグローバルリンクス 8月5日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRと、 第2四半期(累計)業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ売上高87.2%増、 営業利益420.0%増、経常利益351.3%増、 四半期純利益406.8%増と良いものでした。 さらに第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高11.3%増、 営業利益150.0%増、経常利益156.3%増、 四半期純利益235.0%増と良いものでした。 8月29日に米国テレビ芸術科学アカデミーより テクノロジー&エンジニアリングエミー賞Rを受賞しました。のニュースがでてました。 放送用映像信号の圧縮技術である JPEG2000のインターオペラビリティに関する標準化と製品化への貢献が認められ、 米国テレビ芸術科学アカデミーより、 2014年度テクノロジー&エンジニアリング エミー賞を受賞したとのことです。 これが評価され本日はストップ高まで買われています。 2000円以上も期待できるでしょう。 9月1日 下降トップ3銘柄 ★3653 (株)モルフォ 8月18日に連結業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 Thunder Software Technology Co.,Ltd.との 業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益150.0%増、経常利益152.5%増、 当期純利益162.3%増と上方修正しておりました。 中国において営業網をもつThunder Software Technology Co.,Ltd.と 業務提携することにより、今後の成長機会の取り込みを目指すとのことです。 これが評価され3500円ほどだった株価が、8700円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★6460 セガサミーホールディングス(株) 8月29日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.9%減、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日は、先日のスロット規制のニュースにより、 パチスロ離れが進むのでは?との思惑から売られているのでしょう。 1600円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3652 (株)ディジタルメディアプロフェッショナル 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高96.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 7月31日に世界最小UI Drawing Engineの開発のニュースリリースがでてました。 GPUとして世界最小サイズ(0.5mmx0.5mm(*1))の UI Drawing Engine IPコア「製品名:ant」を開発したとのことです。 将来的にスマートウオッチやスマートグラス等のウエラブル機器、 ホーム機器、家庭用ヘルスケア機器、医療機器、 ロボット、家電、リモコン・スイッチに使えるとのことで、 これが評価され600円ほどだった株価が9000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2014/1 ・2014/2 ・2014/3 ・2014/4 ・2014/5 ・2014/6 ・2014/7 ・2014/8 ・2014/9 ・2014/10 ・2014/11 ・2014/12 |