![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
8月29日 上昇トップ3銘柄 ☆5721 (株)エス・サイエンス 8月28日に特別利益の計上、 平成27年3月期第2四半期および通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 国税より還付金として特別利益として2億2100万円計上したことにより、 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績は前回予想と比べ、 売上高、営業利益、経常利益は変わらないものの、 当期純利益は黒字転換していました。 通期の業績予想も売上高、営業利益、経常利益は変わらないものの、 当期純利益は736.6%増と良いものでした。 これが評価され、本日は大きく上昇しているのでしょう。 長い目で見れば、100円以上も期待できるでしょう。 ☆3726 (株)フェヴリナホールディングス 8月11日に平成26年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高47.9%減、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益と四半期純利益は黒字転換していました。 8月28日に株主優待制度の変更に関するお知らせのIRがでてました。 1000株以上でSimple Rich ミルキーワンセラムの優待内容が変更され 100株以上でフェヴリナで使える5000円相当の株主優待券及び、 サイエンスボーテで使える5000円相当の株主優待券がもらえます。 これが評価され本日はストップ高まで買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆4770 図研エルミック(株) 8月4日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高32.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月25日に車載Ethernet用ミドルウェアを ルネサスと共同開発のニュースリリースがでてました。 自動車用Ethernet AVB通信を実現するためのソフトウェアを、 ルネサス エレクトロニクス株式会社と共同開発し、 2014年中に提供を開始するとのことです。 車内の前後、左右にとりつけられたスピーカーやモニター、カメラで、 音楽やビデオ、カメラ映像などを送受信するネットワークが、 Ethernet AVBに集約され、自動車の配線をシンプルにするだけでなく、 時刻同期機能や通信帯域予約機能で遅延を抑え、高品質な視聴環境を実現するとのことです。 これが評価され5日連続でストップ高まで買われています。 1200円も超えましたし、1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 8月29日 下降トップ3銘柄 ★2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で3日連続で大きく売られていました。 下げ止まりからのマネーゲームで上昇していました。 前日は利確売りに押されていたこともあり、 4日連続マネーゲームで上がっており、 120円ほどだった株価が360円を超えていました。 8月26日に当社株式の上場廃止後の取り扱いについてのお知らせがでてました。 マネーゲームとフェニックス市場への期待から上昇していただけに 上場廃止後の取り扱いにそれがなかったことから、 一気に売られているのでしょう。 2位の株主であった株式会社リンクビジョンが 26万6700株を市場で売っていたことも原因の一つでしょう。 本日は下げ止まり、またマネーゲームの様相を見せていますが、 上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ★5162 (株)朝日ラバー 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.6%増、 営業利益15.0%減、経常利益23.8%減、 四半期純利益25.5%減とあまり良いものではありませんでした。 プレシジョン・システム・サイエンスのマイクロRNAに注目されたことにより、 ここの子会社も関わっていることに注目され火が付き、 4日連続でストップ高になっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6897 ツインバード工業(株) 7月11日に平成27年2月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 27年2月期の業績は、売上高30億8200万円、 営業利益1億300万円、経常利益4800万円、 四半期純利益2500万円となっていました。 スターリングクーラー事業が初めて単年度黒字化したことや、 宇宙実験用冷凍冷蔵庫「FROST」が 昨年8月から国際宇宙ステーションの 日本実験棟に採用されるなど注目が集まっており、 低PBRだったこともあり、2日連続で大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 8月28日 上昇トップ3銘柄 ☆6862 ミナトエレクトロニクス(株) 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高6億200万円、 営業利益-1200万円、経常利益-1400万円、 四半期純利益-1500万円となっていました。 8月27日に新商材(NETIS登録路上工事現場用デジタルサイネージ商品)の 取扱いに関するお知らせのIRと、 中国における連絡事務所増設のお知らせのIRがでてました。 新たな商材として国土交通省の「公共工事等における新技術情報提供システム」に 「路上工事現場用デジタルサイネージ」の技術名称で登録されている デジタルサイネージ技術を利用した 歩行者向け工事看板『MMB-KTR-H』を取り扱うことを決定したとのことです。 これは災害時にも使えるもので、災害時の路上での帰宅困難者への道案内表示や、 テレビやインターネットの画面を流すなど、 工事現場周辺地域への貢献ツールとしての機能も果たすことができるとのことです。 さらに中国における販売網を充実させるため 既存の上海市連絡事務所に加え、 東莞市に新たに連絡事務所を開設することを決定したとのことです。 これらが評価され本日はストップ高まで買われています。 120〜150円辺りも期待できるでしょう。 ☆4770 図研エルミック(株) 8月4日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高32.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月25日に車載Ethernet用ミドルウェアを ルネサスと共同開発のニュースリリースがでてました。 自動車用Ethernet AVB通信を実現するためのソフトウェアを、 ルネサス エレクトロニクス株式会社と共同開発し、 2014年中に提供を開始するとのことです。 車内の前後、左右にとりつけられたスピーカーやモニター、カメラで、 音楽やビデオ、カメラ映像などを送受信するネットワークが、 Ethernet AVBに集約され、自動車の配線をシンプルにするだけでなく、 時刻同期機能や通信帯域予約機能で遅延を抑え、高品質な視聴環境を実現するとのことです。 これが評価され4日連続でストップ高まで買われています。 本日1度寄ったことを考えると、 明日は上がっても1200円辺りの可能性が高いでしょう。 ☆6618 (株)大泉製作所 8月14日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月20日に独ロバート・ボッシュGmbHとの 直接取引による欧米自動車メーカーへの採用についてのお知らせのIRがでてました。 自動車用温度センサが、世界最大の電装メーカーである 独ロバート・ボッシュGmbHを通じ、 その顧客である欧州大手自動車メーカーの 欧州・北米地域向け自動車用製品に搭載されることが決定したとのことです。 これが評価され6日連続でストップ高まで買われています。 本日も値幅が倍になっているにも関わらずストップ高とのことで、 相変わらず買いの勢いが強いです。 ただ明日は値幅600円になりますので、 さすがに寄り付く可能性が高いでしょう。 8月28日 下降トップ3銘柄 ★2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で3日連続で大きく売られていました。 下げ止まりからのマネーゲームで上昇していました。 前日は利確売りに押されていたこともあり、 4日連続マネーゲームで上がっており、 120円ほどだった株価が360円を超えていました。 8月26日に当社株式の上場廃止後の取り扱いについてのお知らせがでてました。 マネーゲームとフェニックス市場への期待から上昇していただけに 上場廃止後の取り扱いにそれがなかったことから、 一気に売られているのでしょう。 2位の株主であった株式会社リンクビジョンが 26万6700株を市場で売っていたことも原因の一つでしょう。 上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ★4576 (株)デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 8月27日の11時30分にに中期経営計画の修正に関するお知らせのIRと、 抗血小板剤「K-134」の国内後期第II相臨床試験の状況についてのIRがでてました。 抗血小板剤「K-134」の国内後期第U相臨床試験において、 本剤投与による 有効性は示唆されたものの、 主要評価項目が達成できなかったとのことです。 これにより、予定していた第V相試験への移行は困難であろうとの判断から、 中期経営計画の28年12月期の目標を修正しており、 前回目標と比べ売上高71.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大の目標でした。 あっさりと2000円を割り込み、 1000円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 7月9日に平成26年5月期 決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年同期と比べ、売上高68.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高916.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 7月18日には資本金の減少に関するお知らせのIRがでてました。 65億2978万7329円の資本金を64億2978万7329円減らし、 1億円とするとのことです。 8月20日に債務免除に伴う特別利益の計上に関するお知らせのIRと、 当社株式の「債務超過」の猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 債務超過により、上場廃止に係る猶予期間入り銘柄となったとのことです。 それまで6円〜7円で推移していた株価は5円〜6円で推移するようになりました。 ここは超低位株のため1円の変動が大きいためでしょう。 8月27日 上昇トップ3銘柄 ☆77089 石山Gateway Holdings(株)第7回新株予約権 ライツ・オファリングにより7月10日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、7月11日に上場しました。 9月3日に上場廃止となります。 行使価額は60円ですので、現在の価格だと31円+60円の91円で 石山Gateway Holdingsの株が1株手に入ります。 8月25日にライツ・オファリング(ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)による 当社第7回新株予約権の権利行使状況(途中経過)に関するお知らせのIRがでてました。 現在までで権利行使割合が30%とのことです。 さらに8月26日に中期経営計画が出ており、 29年6月期の目標として、売上高162億4600万円、 営業利益5億9000万円、経常利益5億2700万円、 当期純利益5億1500万円とのことです。 これらが評価され2日連続で大きく上昇しているのでしょう。 ただ、上場廃止まであまり時間がありませんので、 行使する予定がないなら手を出さない方が良いでしょう。 ☆6618 (株)大泉製作所 8月14日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月20日に独ロバート・ボッシュGmbHとの 直接取引による欧米自動車メーカーへの採用についてのお知らせのIRがでてました。 自動車用温度センサが、世界最大の電装メーカーである 独ロバート・ボッシュGmbHを通じ、 その顧客である欧州大手自動車メーカーの 欧州・北米地域向け自動車用製品に搭載されることが決定したとのことです。 これが評価され5日連続でストップ高まで買われています。 本日値幅が倍になっているにも関わらずストップ高とのことで、 この買いの勢いなら1000円以上も期待できるでしょう。 ☆6375 日本コンベヤ(株) 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高24.0%増、 営業利益の赤字幅は拡大、経常利益は赤字転落、 四半期純利益の赤字幅も拡大していました。 広島の災害から、土砂災害関連に資金が集まっており、 ここにも資金が流れており、大きく上昇しているのでしょう。 250円以上も期待できるでしょう。 8月27日 下降トップ3銘柄 ★2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で3日連続で大きく売られていました。 下げ止まりからのマネーゲームで上昇していました。 前日は利確売りに押されていたこともあり、 4日連続マネーゲームで上がっていました。 120円ほどだった株価が360円を超えていました。 8月26日に当社株式の上場廃止後の取り扱いについてのお知らせがでてました。 マネーゲームとフェニックス市場への期待から上昇していただけに 上場廃止後の取り扱いにそれがなかったことから、 一気に売られているのでしょう。 2位の株主であった株式会社リンクビジョンが 26万6700株を市場で売っていたことも原因の一つでしょう。 上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ★4576 (株)デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 8月27日の11時30分にに中期経営計画の修正に関するお知らせのIRと、 抗血小板剤「K-134」の国内後期第II相臨床試験の状況についてのIRがでてました。 抗血小板剤「K-134」の国内後期第U相臨床試験において、 本剤投与による 有効性は示唆されたものの、 主要評価項目が達成できなかったとのことです。 これにより、予定していた第V相試験への移行は困難であろうとの判断から、 中期経営計画の28年12月期の目標を修正しており、 前回目標と比べ売上高71.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大の目標でした。 2000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★2683 (株)魚喜 7月11日に平成27年2月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.6%減、 営業利益83.4%増、経常利益92.4%増、 四半期純利益220.8%増と良いものでした。 本日は優待落日で売られているのでしょう。 ただ、売られすぎな気もしますので、 900円辺りの株価回復はそう時間はかからないでしょう。 8月26日 上昇トップ3銘柄 ☆3356 (株)テリロジー 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 非連結決算への移行及び平成27年3月期個別業績予想に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高4億2700万円、 営業利益-9900万円、経常利益-1億900万円、 四半期純利益-1億1000万円となっていました。 さらに非連結への移行により、個別業績予想を発表していました。 第2四半期の業績予想は売上高13億3200万円、 営業利益-1500万円、経常利益-2500万円、 当期純利益-2500万円となっていました。 通期の業績予想は売上高28億円、 営業利益5000万円、経常利益3000万円、 当期純利益3000万円となっていました。 本日はソニー・コンピュータエンタテインメントがサイバー攻撃を受け、 20時間にわたって障害が続いたとの報道により、 情報セキュリティー関連に資金が集まっており、 ここにも資金が流れているのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆77089 石山Gateway Holdings(株)第7回新株予約権 ライツ・オファリングにより7月10日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、7月11日に上場しました。 9月3日に上場廃止となります。 行使価額は60円ですので、現在の価格だと20円+60円の80円で 石山Gateway Holdingsの株が1株手に入ります。 8月25日にライツ・オファリング(ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)による 当社第7回新株予約権の権利行使状況(途中経過)に関するお知らせのIRがでてました。 現在までで権利行使割合が30%とのことです。 さらに8月26日に中期経営計画が出ており、 29年6月期の目標として、売上高162億4600万円、 営業利益5億9000万円、経常利益5億2700万円、 当期純利益5億1500万円とのことです。 これらが評価され本日は大きく上昇しているのでしょう。 上場廃止まであまり時間がありませんので、 行使する予定がないなら手を出さない方が良いでしょう。 ☆6840 (株)アドテック 8月8日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高199.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高10.9%増、 営業利益25.0%増、経常利益7.6%増、 当期純利益は黒字転換予想でした。 本日はソニー・コンピュータエンタテインメントがサイバー攻撃を受け、 20時間にわたって障害が続いたとの報道により、 情報セキュリティー関連に資金が集まっており、 ここにも資金が流れているのでしょう。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 8月26日 下降トップ3銘柄 ★3652 (株)ディジタルメディアプロフェッショナル 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高96.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 7月31日に世界最小UI Drawing Engineの開発のニュースリリースがでてました。 GPUとして世界最小サイズ(0.5mmx0.5mm(*1))の UI Drawing Engine IPコア「製品名:ant」を開発したとのことです。 将来的にスマートウオッチやスマートグラス等のウエラブル機器、 ホーム機器、家庭用ヘルスケア機器、医療機器、 ロボット、家電、リモコン・スイッチに使えるとのことで、 これが評価され600円ほどだった株価が9000円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8202 ラオックス(株) 8月12日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正および特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高36.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに店舗閉鎖に伴い店舗整理損1億2200万円、 減損損失400万円を特別損失として計上しているものの、 訪日外国人観光客の順調な増加や 新店の出店などを背景に、業績が大きく改善し、 通期の業績予想を修正していました。 連結売上高は変わらずですが、 連結営業利益183.6%増、連結経常利益182.4%増と上方修正していました。 それが評価され60円ほどだった株価が130円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 7月9日に平成26年5月期 決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年同期と比べ、売上高68.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高916.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 7月18日には資本金の減少に関するお知らせのIRがでてました。 65億2978万7329円の資本金を64億2978万7329円減らし、 1億円とするとのことです。 8月20日に債務免除に伴う特別利益の計上に関するお知らせのIRと、 当社株式の「債務超過」の猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 債務超過により、上場廃止に係る猶予期間入り銘柄となったとのことです。 それまで6円〜7円で推移していた株価は5円〜6円で推移するようになりました。 ここは超低位株のため1円の変動が大きいためでしょう。 8月25日 上昇トップ3銘柄 ☆2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で3日連続で大きく売られていました。 下げ止まりからのマネーゲームで上昇していました。 前日は利確売りに押されていたこともあり、 3日連続マネーゲームで上がっています。 ただ、上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ☆7284 盟和産業(株) 8月22日に東京証券取引所市場第一部指定承認に関するお知らせのIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR、 配当予想の修正(記念配当)に関するお知らせのIR、 自己株式の処分及び株式売出しに関するお知らせのIRがでてました。 9月12日をもって東京証券取引所市場第二部より 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定されるとのことです。 第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.1%増、 営業利益27.3%増、経常利益20.0%増、 四半期純利益8.3%増となっていました。 さらに記念配当により、期末の配当予想が1円上がっており、 2.5円の配当になっていました。 これらが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 200円〜250円辺りも期待できるでしょう。 ☆2160 (株)ジーエヌアイグループ 8月14日に平成26年12月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高93.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ロシュ、米バイオ医薬品インターミューンを83億ドルで買収への記事により、 インターミューンは特発性肺線維症治療薬 「エスブリエット」(一般名:ピルフェニドン)を開発しており、 ジーエヌアイも中国でピルフィニドン(艾思瑞)を製造販売しており、 買収による評価向上の思惑から買われているようです。 400円以上も期待できるでしょう。 8月25日 下降トップ3銘柄 ★6069 トレンダーズ(株) 8月14日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は連結開始により、売上高5億8800万円、 営業利益4500万円、経常利益4500万円、 四半期純利益2100万円となっていました。 これが評価され800円ほどだった株価が1200円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★4519 中外製薬(株) 7月24日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.4%増、 営業利益13.1%増、税引前利益17.6%増、 四半期利益16.5%増となっていました。 ロシュ、米バイオ医薬品インターミューンを83億ドルで買収への記事により、 中外製薬を完全子会社化せず、インターミューンを買収したことで、 中外製薬の完全子会社化の可能性が低下するのでは? との思惑から売られているのでしょう。 3000円辺りまで売られる可能性も考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★6867 リーダー電子(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 8月21日に自己株式の取得及び 自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)による 自己株式の買付けに関するお知らせのIRがでてました。 65万株を上限、1億7615万円を上限とし、自己株式を取得するとのことです。 これが評価されストップ高まで買われていました。 一気に上がりすぎていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 8月22日 上昇トップ3銘柄 ☆2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で3日連続で大きく売られていました。 下げ止まりからのマネーゲームで上昇していました。 前日は利確売りに押されていたこともあり、 2日連続マネーゲームで上がっています。 ただ、上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ☆6867 リーダー電子(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 8月21日に自己株式の取得及び 自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)による 自己株式の買付けに関するお知らせのIRがでてました。 65万株を上限、1億7615万円を上限とし、自己株式を取得するとのことです。 これが評価され本日はストップ高まで買われているのでしょう。 ただ、一気に上がりすぎですので、 明日は利確売りに注意が必要でしょう。 ☆6618 (株)大泉製作所 8月14日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月20日に独ロバート・ボッシュGmbHとの 直接取引による欧米自動車メーカーへの採用についてのお知らせのIRがでてました。 自動車用温度センサが、世界最大の電装メーカーである 独ロバート・ボッシュGmbHを通じ、 その顧客である欧州大手自動車メーカーの 欧州・北米地域向け自動車用製品に搭載されることが決定したとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 8月22日 下降トップ3銘柄 ★9816 (株)ストライダーズ 8月7日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 Asia Capital PLCとの業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高27.7%増、 営業利益、経常理経は黒字転換し、 四半期純利益66.0%減となっていました。 スリランカ民主社会主義共和国の投資銀行グループである Asia Capital PLCとの間で、 業務提携を行うことについて決議したとのことです。 これらが評価され、100円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★2376 (株)サイネックス 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.9%増、 営業利益310.6%増、経常利益169.0%増、 四半期純利益243.9%増と良いものでした。 それが評価されたのか、1200円ほどだった株価が1600円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3350 (株)レッド・プラネット・ジャパン 8月14日に平成26年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高23.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月20日に“日経産業新聞フォーラム 2014” 再生・成長企業分析 〜新興市場の今後の展望〜講演に関してのニュースと、 バンコクで行列のできる 人気のスイーツレストランMR.JONES'が遂に日本初上陸!!のニュースがでてました。 子会社の株式会社キューズダイニングが、 北海道札幌市にバンコクで人気のスイーツレストラン 『 MR.JONES'』を本日オープンしたとのことです。 さらに代表取締役社長の小野間史敏氏が、 “日経産業新聞 フォーラム 2014” 再生・成長企業分析 〜新興市場の今後の展望〜において、 事業多角化による企業価値向上を目指しての講演するとの事です。 それが評価され前日に株価が上昇していましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 8月21日 上昇トップ3銘柄 ☆6618 (株)大泉製作所 8月14日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月20日に独ロバート・ボッシュGmbHとの 直接取引による欧米自動車メーカーへの採用についてのお知らせのIRがでてました。 自動車用温度センサが、世界最大の電装メーカーである 独ロバート・ボッシュGmbHを通じ、 その顧客である欧州大手自動車メーカーの 欧州・北米地域向け自動車用製品に搭載されることが決定したとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6327 北川精機(株) 8月19日に平成26年6月期 決算短信のIRと、 平成26年6月期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIR、 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消に関するお知らせのIRがでてました。 26年6月期の業績は短納期の大型案件を売上計上できたこと等により、 実績値と予想値に差異があり、実績値は予想値と比べ、売上高7.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.0%増、 営業利益45.8%増、経常利益103.4%増、 当期純利益28.0%増となっていました。 さらに「継続企業の前提に関する注記」の記載解消と言うことで、 これらが評価され2日連続でストップ高まで買われているのでしょう。 300円以上も期待できるでしょう。 ☆2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で3日連続で大きく売られていました。 下げ止まりからのマネーゲームで上昇していました。 前日は利確売りに押されていたこともあり、 本日もマネーゲームで上がっているのでしょう。 ただ、上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 8月21日 下降トップ3銘柄 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 7月9日に平成26年5月期 決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年同期と比べ、売上高68.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高916.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 7月18日には資本金の減少に関するお知らせのIRがでてました。 65億2978万7329円の資本金を64億2978万7329円減らし、 1億円とするとのことです。 8月20日に債務免除に伴う特別利益の計上に関するお知らせのIRと、 当社株式の「債務超過」の猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 債務超過により、上場廃止に係る猶予期間入り銘柄となったとのことです。 ここは超低位株のため1円の変動が大きいためでしょう。 ★1381 (株)アクシーズ 8月1日に平成26年6月期 決算短信のIRがでてました。 26年6月期の業績は前年と比べ、売上高7.0%増、 営業利益128.0%増、経常利益78.1%増、 当期純利益86.1%増と良いものでした。 来期予想や今期と比べ、売上高2.7%増、 営業利益4.5%増、経常利益4.1%増、 当期純利益2.9%増となっていました。 日本KFCホールディングスが、 運営している「ケンタッキーフライドチキン」の 店舗で使用する鶏肉を全て国産にすると報道されたことにより、 アクシーズはケンタッキーに食肉を卸しているとのことで買われていました。 1100円ほどだった株価が1600円を超えていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★77089 石山Gateway Holdings(株)第7回新株予約権 ライツ・オファリングにより7月10日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、7月11日に上場しました。 9月3日に上場廃止となります。 行使価額は60円ですので、現在の価格だと16円+60円の76円で 石山Gateway Holdingsの株が1株手に入ります。 上場廃止まであまり時間がありませんので、 行使する予定のない人が売っているのでしょう。 行使する予定がないなら手を出さない方が良いでしょう。 8月20日 上昇トップ3銘柄 ☆6327 北川精機(株) 8月19日に平成26年6月期 決算短信のIRと、 平成26年6月期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIR、 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消に関するお知らせのIRがでてました。 26年6月期の業績は短納期の大型案件を売上計上できたこと等により、 実績値と予想値に差異があり、実績値は予想値と比べ、売上高7.7%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.0%増、 営業利益45.8%増、経常利益103.4%増、 当期純利益28.0%増となっていました。 さらに「継続企業の前提に関する注記」の記載解消と言うことで、 これらが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆4829 日本エンタープライズ(株) 7月9日に平成26年5月期決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年と比べ、売上高9.1%増、 営業利益9.9%減、経常利益13.1%減、 当期純利益23.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.6%増、 営業利益23.7%増、経常利益26.4%増、 当期純利益19.9%減となっていました。 8月18日にスマートフォンを活用した内線番号による無料通話を実現! 電話アプリケーション『AplosOne ソフトフォン』販売開始のPRがでてました。 スマートフォンを活用した企業の内線電話網を構築するアプリケーション 『AplosOne ソフトフォン』を開発、販売開始したとのことです。 本社・拠点とスマートフォン間の内線番号による無料通話が可能となり、 デスクに固定電話が必要なくなるとのことで、 これが評価されストップ高まで買われていました。 さらに8月19日に【株式会社HighLab】 無料チャットアプリ 『Fivetalk』100万ダウンロード突破記念! 〜お絵かき投稿で各種ギフトカードが当たる キャンペーン実施〜のプレスリリースが出てました。 本日はこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 500円辺りも期待できるでしょう。 ☆7707 プレシジョン・システム・サイエンス(株) 8月14日に平成26年6月期 決算短信のIRと、 中期事業計画(平成27年6月期〜平成29年6月期)策定に関するお知らせのIR、 定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 26年6月期の業績は前年と比べ、売上高2.7%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 当期純利益39.7%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高14.7%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益は赤字転落していました。 さらに定款を変更し自己株式取得の規定を新設していました。 6月12日にPSSが、NEDOプロジェクト 「体液中マイクロRNA測定技術基盤開発」の委託先として採択される。の インフォメーションが出ており、 このマイクロRNAに注目され2日連続でストップ高まで買われています。 1000円以上も期待できるでしょう。 8月20日 下降トップ3銘柄 ★2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で3日連続で大きく売られていました。 下げ止まりからのマネーゲームで上昇していましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ★1999 サイタホールディングス(株) 8月19日に平成26年6月期 決算短信のIRと、 業績予想との差異に関するお知らせのIR、 定款一部変更に関するお知らせのIR等がでてました。 26年6月期の業績は砕石事業の生コン用骨材等の出荷が好調に推移したこと、 及び建設事業の大型受注工事が順調に進捗したことにより増収とのことで、 予想値と実績値に差異があり、実績値は予想値と比べ、売上高18.0%増、 営業利益27.0%増、経常利益111.4%増、 当期純利益327.5%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高5.7%増、 営業利益10.2%増、経常利益25.7%減、 当期純利益64.9%減の予想でした。 当期純利益の減少率などが原因で売られているのでしょう。 200円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★77089 石山Gateway Holdings(株)第7回新株予約権 ライツ・オファリングにより7月10日の株主に対し、 1株に付1個割り当てられ、7月11日に上場しました。 9月3日に上場廃止となります。 行使価額は60円ですので、現在の価格だと18円+60円の78円で 石山Gateway Holdingsの株が1株手に入ります。 上場廃止まであまり時間がありませんので、 行使する予定のない人が売っているのでしょう。 行使する予定がないなら手を出さない方が良いでしょう。 8月19日 上昇トップ3銘柄 ☆1381 (株)アクシーズ 8月1日に平成26年6月期 決算短信のIRがでてました。 26年6月期の業績は前年と比べ、売上高7.0%増、 営業利益128.0%増、経常利益78.1%増、 当期純利益86.1%増と良いものでした。 来期予想や今期と比べ、売上高2.7%増、 営業利益4.5%増、経常利益4.1%増、 当期純利益2.9%増となっていました。 日本KFCホールディングスが、 運営している「ケンタッキーフライドチキン」の 店舗で使用する鶏肉を全て国産にすると報道されたことにより、 アクシーズはケンタッキーに食肉を卸しているとのことで買われているようです。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆9204 スカイマーク(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月19日に8月19日の日本経済新聞報道についてのIRがでてました。 エアアジア社より経営支援の打診を受けた事実はありませんとのことです。 8月19日の日本経済新聞にて、 エアアジア、スカイマーク支援検討 経営権狙い出資の記事がでており、 マレーシアのエアアジアが 国内航空3位スカイマークの 経営支援の検討に入ったことが明らかになったとのことです。 これが評価され本日はストップ高まで買われています。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆3625 テックファーム(株) 6月12日に平成26年7月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.9%減、 営業利益13.8%減、経常利益16.5%減、 四半期純利益は赤字転落していました。 築地市場跡に米社がカジノ建設検討、お台場に次ぐ都内候補地の報道があり、 ラスベガス歓楽街最大のカジノ運営企業、 米MGMリゾーツ・インターナショナル は、 移転を予定している東京都築地の中央卸売市場の跡地を カジノ建設候補地の1つとして検討しているとのことです。 これがきっかけとなり、カジノ関連銘柄に資金が集まっています。 ここもカジノ関連銘柄として買われているのでしょう。 9月に向け、3000円辺りも期待できるでしょう。 8月19日 下降トップ3銘柄 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 7月9日に平成26年5月期 決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年同期と比べ、売上高68.9%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高916.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 7月18日には資本金の減少に関するお知らせのIRがでてました。 65億2978万7329円の資本金を64億2978万7329円減らし、 1億円とするとのことです。 ここは超低位株のため1円の変動が大きいためでしょう。 ★3261 (株)グランディーズ 8月12日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高112.7%増、 営業利益57.4%増、経常利益57.5%増、 四半期純利益57.2%増と良いものでした。 それが評価され2000円ほどだった株価が2200円を超えていました。 ここは出来高の少ない銘柄で、 本日は誰かが無理に売ったのでしょう。 本日の出来高は6単元600株でした。 ★6944 (株)アイレックス 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.3%減、 営業利益は黒字転換、経常利益826.8%増、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 前日、お盆明けの買戻しからか 特に材料がなく買われており、 120円ほどだった株価が140円以上になっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 8月18日 上昇トップ3銘柄 ☆4829 日本エンタープライズ(株) 7月9日に平成26年5月期決算短信のIRがでてました。 26年5月期の業績は前年と比べ、売上高9.1%増、 営業利益9.9%減、経常利益13.1%減、 当期純利益23.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高15.6%増、 営業利益23.7%増、経常利益26.4%増、 当期純利益19.9%減となっていました。 8月18日にスマートフォンを活用した内線番号による無料通話を実現! 電話アプリケーション『AplosOne ソフトフォン』販売開始のPRがでてました。 スマートフォンを活用した企業の内線電話網を構築するアプリケーション 『AplosOne ソフトフォン』を開発、販売開始したとのことです。 本社・拠点とスマートフォン間の内線番号による無料通話が可能となり、 デスクに固定電話が必要なくなるとのことで、 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で3日連続で大きく売られていました。 本日は下げ止まりからのマネーゲームで上昇しているのでしょう。 ただ、上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ☆3318 (株)メガネスーパー 6月13日に平成26年4月期 決算短信のIRがでてました。 26年4月期の業績は前年と比べ、売上高6.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高20.0%増、 営業利益、経常利益は黒字転換、 当期純利益の赤字幅は縮小の予想でした。 7月25日に債務超過解消による猶予期間の解除に関するお知らせのIRがでてました。 債務超過解消と言うことで、 これが評価され30円ほどだった株価が110円を超えていました。 8月8日に行使価額修正条項付き 第8回新株予約権(第三者割当)の発行に関するお知らせのIRがでてました。 今期末の純資産を前期末と同程度以上に保つこと、 ならびに新規出店資金・売上対策資金を調達することを目途として、 8月25日に10万個の新株予約権を発行するとのことです。 これが近づいていることもあり買われているのでしょう。 徐々に上昇すれば100円辺りも期待できるでしょう。 8月18日 下降トップ3銘柄 ★6668 (株)アドテック プラズマ テクノロジー 7月11日に平成26年8月期第3四半期決算短信のIRと、 台湾における新会社設立のお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高50.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 東アジアにおける営業力強化、メンテナンス及び 技術サポートを充実するため、 台湾へ新会社を設立することを決議したとのことです。 第3四半期に向かって買われたことや、 これらが評価され10000円ほどだった株価が34000円を超えました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★9816 (株)ストライダーズ 8月7日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 Asia Capital PLCとの業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高27.7%増、 営業利益、経常理経は黒字転換し、 四半期純利益66.0%減となっていました。 スリランカ民主社会主義共和国の投資銀行グループである Asia Capital PLCとの間で、 業務提携を行うことについて決議したとのことです。 これらが評価され、100円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2461 (株)ファンコミュニケーションズ 8月7日に平成26年12月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高53.2%増、 営業利益66.8%増、経常利益64.7%増、 四半期純利益66.4%増と良いものでした。 8月15日に平成26年12月期7月度 月次業績速報のお知らせのIRがでてました。 前月と比べ、業績の伸びが鈍化したことが原因で売られているのでしょう。 ただ、業績は悪くありませんので、 ここから下がっても限定的でしょう。 8月15日 上昇トップ3銘柄 ☆7462 ダイヤ通商(株) 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日はこれが評価されたのでしょう。 1時的には140円辺りも期待できるでしょう。 ☆7946 (株)光陽社 8月13日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.6%増、 営業利益、経常利益は黒字転換、 四半期純利益85.3%減となっていました。 これが評価され2日連続で大きく上昇しています。 150円辺りも期待できるでしょう。 ☆2477 比較.com(株) 8月13日に平成26年6月期 決算短信のIRと、 平成26年6月期通期連結業績予想値と実績値の差異及び 繰延税金資産計上に関するお知らせのIRがでてました。 売上原価及び販売管理費等の削減などにより、 通期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高0.2%増、 営業利益88.3%増、経常利益79.7%増、 137.6%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高2.5%増、 営業利益149.4%増、経常利益134.4%増、 当期純利益31.7%減となっていました。 これらが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 8月15日 下降トップ3銘柄 ★2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で2日連続でストップ安まで売られ、 本日も大きく売られています。 上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ★3719 (株)ジェクシード 8月5日にdesknet's NEO・eセールスマネージャーRemix Cloud・GX_Syncの機能を連携 企業の『営業力』と『連携力』強化のため業務提携のニュースがでてました。 株式会社ネオジャパン、ソフトブレーン株式会社、 株式会社ジェクシードの三社は、 8月5日、グループウェアと営業支援システム(SFA/CRM)の 相互連携を通じた企業の営業力と 連携力の強化を実現するために、業務提携を締結したとのことです。 さらに8月12日にGexeed 日本進出支援の GX_Incubation を発表 日本市場に参入したい海外企業の 総合支援コンサルティングサービスを開始のニュースがでてました。 日本市場に参入する海外企業向けに、 本日より総合支援コンサルティングサービスである 「GX_Incubation」(ジーエックス・インキュベーション)の提供を開始したとのことです。 これが評価され株価が大きく上昇していました。 8月14日に平成26年12月期第2四半期決算短信のIRと、 平成26年12月期第2四半期累計期間業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIR、 特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 無形固定資産(ソフトウエア)に関するもので、 固定資産の減損に係る会計基準に基づき回収可能性を評価し、 減損損失として特別損失1880万1000円を計上したことにより、 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高35.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高34.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落予想でした。 これが原因で売られているのでしょう。 80円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3675 (株)クロス・マーケティンググループ 8月14日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高43.1%増、 営業利益34.7%減、経常利益37.0%減、 四半期純利益51.2%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 500円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 8月14日 上昇トップ3銘柄 ☆6891 イーター電機工業(株) 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.2%減、 営業利益は黒字転換し、 経常利益は0から1600万円に、 四半期純利益は黒字転換していました。 これが評価され70円ほどだった株価が120円手前まで上昇していました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 本日また上に向かって動きだしたのでしょう。 ☆3420 (株)ケー・エフ・シー 8月1日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高29.5%、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 IRから時間が経っていますが、 これが評価され本日は上昇しているのでしょう。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3842 (株)ネクストジェン 8月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 8月8日には音声を自動でテキスト化、 音声とテキストによるメッセージ送信を実現する 「音声認識ボイスメールシステム」を提供開始 〜大手通信事業者様のコールセンターで導入〜のニュースリリースがでてました。 音声認識とボイスメールを融合した 『音声認識ボイスメールシステム』の提供開始を発表し、 既に大手通信事業者様のコールセンターで導入されており、 今後は、テキスト化したメッセージのキーワード抽出や、 それに付随する緊急度判別機能の追加など、 順次機能拡充を行う予定とのことです。 第2四半期で下がっていた事もあり、 音声認識ボイスメールシステムが評価され買われているのでしょう。 2500円辺りも期待できるでしょう。 8月14日 下降トップ3銘柄 ★2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で2日連続でストップ安まで売られているのでしょう。 上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ★2654 (株)アスモ 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高26.3%増、 営業利益52.1%減、経常利益52.8%減、 四半期純利益は0になっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 70円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★8515 アイフル(株) 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.0%減、 営業利益35.6%減、経常利益47.1%減、 四半期純利益は70.7%減とあまり良いものではありませんでした。 これが原因で売られているのでしょう。 300円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 8月13日 上昇トップ3銘柄 ☆3734 (株)インテア・ホールディングス 8月12日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高19.9%増、 営業利益45.7%増、経常利益17.3%増、 四半期純利益605.6%増と良いものでした。 本日はこれが評価され上昇しているのでしょう。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆6411 中野冷機(株) 8月12日に平成26年12月期第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計業績予想と実績との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 コンビニエンス・ストア向け売上が当初予想を上回り、 また物流センター等の大型物件の売上及び スーパーマーケット向け売上も堅調だったことにより、 第2四半期の実績値は予想値と差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高8.2%増、 営業利益64.4%増、経常利益65.2%、 四半期純利益64.7%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前年同期と比べ、売上高4.5%増、 営業利益41.3%増、経常利益41.6%増、 当期純利益41.5%と良いものでした。 それが評価され大きく上昇しているのでしょう。 4000円辺りも期待できるでしょう。 ☆9421 (株)ネプロジャパン 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 これが見直され上昇しているのでしょう。 550円辺りも期待できるでしょう。 8月13日 下降トップ3銘柄 ★2724 インスパイアー(株) 8月12日に平成26年3月期有価証券報告書提出未了及び 上場廃止の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 有価証券報告書の提出ができないことから、 8月12日付で整理銘柄となり1ヶ月後に上場廃止となります。 それが原因で売られているのでしょう。 上場廃止銘柄のため、手を出すのはお奨めできません。 ★6728 (株)アルバック 8月12日に平成26年6月期 決算短信のIRがでてました。 26年6月期の業績は前年と比べ、売上高6.4%増、 営業利益96.2%増、経常利益113.6%増、 当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.6%増、 営業利益25.0%減、経常利益36.5%減、 当期純利益43.7%減とあまり良いものではありませんでした。 来期予想があまり良くないため売られているのでしょう。 1500円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3140 (株)イデアインターナショナル 8月12日に平成26年6月期 決算短信のIRと、 業績予想値と実績値との差異及び 営業外費用・特別損失の発生に関するお知らせのIRがでてました。 為替相場が円安に振れたことに伴い デリバティブ評価損900万円、増資関連費用として株式交付費1500万円を計上、 消費税増税後の反動による影響やキッチン家電商品の入荷遅れ、 OEM受注の減少等の影響により、26年6月の業績は予想値と差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高9.41%減、 営業利益47.83%減、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は出ていませんでした。 これらが原因で売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 8月12日 上昇トップ3銘柄 ☆3719 (株)ジェクシード 5月14日に平成26年12月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高35.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 8月5日にdesknet's NEO・eセールスマネージャーRemix Cloud・GX_Syncの機能を連携 企業の『営業力』と『連携力』強化のため業務提携のニュースがでてました。 株式会社ネオジャパン、ソフトブレーン株式会社、 株式会社ジェクシードの三社は、 8月5日、グループウェアと営業支援システム(SFA/CRM)の 相互連携を通じた企業の営業力と 連携力の強化を実現するために、業務提携を締結したとのことです。 さらに8月12日にGexeed 日本進出支援の GX_Incubation を発表 日本市場に参入したい海外企業の 総合支援コンサルティングサービスを開始のニュースがでてました。 日本市場に参入する海外企業向けに、 本日より総合支援コンサルティングサービスである 「GX_Incubation」(ジーエックス・インキュベーション)の提供を開始したとのことです。 これが評価されたのと、K氏の推奨も重なってストップ高となっています。 150円以上も期待できるでしょう。 ☆2759 (株)アイフラッグ 5月15日に平成26年3月期 決算短信のIRがでてました。 26年3月期の業績は前年と比べ、売上高15.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高51.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 本日は第1四半期への期待から上昇しているのでしょう。 本日の15時に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでており、 前年同期と比べ、売上高23.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 明日は本日上昇していただけに、 利確売り、失望売りに押される可能性が高いでしょう。 ☆3652 (株)ディジタルメディアプロフェッショナル 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高96.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 7月31日に世界最小UI Drawing Engineの開発のニュースリリースがでてました。 GPUとして世界最小サイズ(0.5mmx0.5mm(*1))の UI Drawing Engine IPコア「製品名:ant」を開発したとのことです。 将来的にスマートウオッチやスマートグラス等のウエラブル機器、 ホーム機器、家庭用ヘルスケア機器、医療機器、 ロボット、家電、リモコン・スイッチに使えるとのことで、 これが評価され700円ほどだった株価が2800円を超えました。 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 8月12日 下降トップ3銘柄 ★9423 (株)FRS 8月11日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高45.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 第1四半期に期待され、2日連続で上昇しているたこともあり、 本日は利確売り、失望売りと言ったところでしょう。 ★3409 北日本紡績(株) 8月8日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高16.8%増、 営業利益の赤字は0へ、経常利益は黒字転換、 四半期純利益65.3%減となっていました。 前日エボラ熱対策関連銘柄として買われてており 40円ほどだった株価が70円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3323 レカム(株) 8月8日に平成26年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.2%減、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 7月23日に株式会社エフティコミュニケーションズとの 資本業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 両社の相互協力によるLED照明・冷媒ガスを中心とした エコ事業の事業拡大 エフティ社からの販売ノウハウの供与を通じて 環境関連商材の販売を更なる強化していくとのことです。 さらに新株予約権付社債総額 5000万円のエフティ社への割当を行うとのことです。 これが評価され80円ほどだった株価が140円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 8月11日 上昇トップ3銘柄 ☆3409 北日本紡績(株) 8月8日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高16.8%増、 営業利益の赤字は0へ、経常利益は黒字転換、 四半期純利益65.3%減となっていました。 本日はエボラ熱対策関連銘柄として買われているのでしょう。 この勢いだと、80円辺りも期待できるでしょう。 ☆9423 (株)FRS 5月13日に平成26年3月期 決算短信のIRがでてました。 26年3月期の業績は前年と比べ、売上高27.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、 営業利益、経常利益、当期純利益共に黒字転換予想でした。 第1四半期の業績に期待され買われているのでしょう。 本日の15時に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高45.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 2日連続で上昇していることもあり、 この決算だと明日は利確売り、失望売りにされる可能性が高いでしょう。 ☆3624 アクセルマーク(株) 7月31日に平成26年9月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.0%増、 営業利益166.1%増、経常利益65.8%増、 四半期純利益17.6%増と良いものでした。 さらに決算説明会資料の新規タイトルの ドラゴンパレードなどに期待され3日連続で大きく上昇し、 しばらく利確売りに押されていましたので、 また上に向かって動き出したのでしょう。 2500円辺りも期待できるでしょう。 8月11日 下降トップ3銘柄 ★3652 (株)ディジタルメディアプロフェッショナル 8月9日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高96.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 7月31日に世界最小UI Drawing Engineの開発のニュースリリースがでてました。 GPUとして世界最小サイズ(0.5mmx0.5mm(*1))の UI Drawing Engine IPコア「製品名:ant」を開発したとのことです。 将来的にスマートウオッチやスマートグラス等のウエラブル機器、 ホーム機器、家庭用ヘルスケア機器、医療機器、 ロボット、家電、リモコン・スイッチに使えるとのことで、 これが評価され700円ほどだった株価が2800円を超えました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3010 価値開発(株) 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.5%減、 営業利益の赤字幅は拡大、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 決算への期待から上昇していただけに、 利確売りと言ったところでしょう。 ★6409 (株)キトー 8月8日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.4%増、 営業利益22.3%減、経常利益46.2%減、 四半期純利益70.0%減とあまり良いものではありませんでした。 これが原因で売られているのでしょう。 2000円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 8月8日 上昇トップ3銘柄 ☆9423 (株)FRS 5月13日に平成26年3月期 決算短信のIRがでてました。 26年3月期の業績は前年と比べ、売上高27.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、 営業利益、経常利益、当期純利益共に黒字転換予想でした。 本日は第1四半期の業績に期待され買われているのでしょう。 第1四半期次第では80円辺りも期待できるでしょう。 ☆3859 シナジーマーケティング(株) 8月7日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別利益の計上および業績予想の修正、並びに 配当予想の修正に関するお知らせのIR、 ヤフー株式会社による当社の普通株式及び 新株予約権に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高9.6%増、 営業利益34.7%増、経常利益2.4%減、 四半期純利益105.3%増となっていました。 特別利益などにより、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.8%増、 経常利益6.8%増、四半期純利益44.3%増と上方修正していました。 さらにヤフー株式会社による公開買付けに対し賛同の意見を表明、 公開買付価格1006円とのことで、 この値段に向かって動いているのでしょう。 1000円辺りも期待できるでしょう。 ☆9816 (株)ストライダーズ 8月7日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 Asia Capital PLCとの業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高27.7%増、 営業利益、経常理経は黒字転換し、 四半期純利益66.0%減となっていました。 スリランカ民主社会主義共和国の投資銀行グループである Asia Capital PLCとの間で、 業務提携を行うことについて決議したとのことです。 これらが評価され、本日は大きく上昇しているのでしょう。 このまま上昇していけば、100円辺りも期待できるでしょう。 8月8日 下降トップ3銘柄 ★5969 (株)ロブテックス 8月7日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%減、 営業利益39.9%減、経常利益47.4%減、 四半期純利益44.0%減と、 あまり良いものではありませんでした。 前日、第1四半期に期待され上昇していただけに、 利確売りも入り大きく売られているのでしょう。 200円辺りまで売られる可能性もありますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★6891 イーター電機工業(株) 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.2%減、 営業利益は黒字転換し、 経常利益は0から1600万円に、 四半期純利益は黒字転換していました。 これが評価され70円ほどだった株価が120円手前まで上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3779 ジェイ・エスコム ホールディングス(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.6%減、 営業利益は変わらず、 経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益は変わらずでした。 前日に特に材料がなく上昇していましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 8月7日 上昇トップ3銘柄 ☆7462 ダイヤ通商(株) 5月14日に平成26年3月期 決算短信のIRがでてました。 26年3月期の業績は前年と比べ、売上高13.2%減、 営業利益は赤字転落、 経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高9.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 本日は第1四半期の業績予想に期待され上昇しているのでしょう。 ただ、一気に上がりすぎですので、 明日は利確売りに注意が必要でしょう。 ☆5969 (株)ロブテックス 5月12日に平成26年3月期決算短信のIRがでてました。 26年3月期の業績は前年と比べ、売上高2.5%増、 営業利益32.5%増、経常利益44.7%増、 当期純利益30.4%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高4.5%増、 営業利益5.8%増、経常利益0.1%増、 当期純利益0.3%減となっていました。 本日は第1四半期に期待され上昇しているのでしょう。 ただ、本日の15時に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%減、 営業利益39.9%減、経常利益47.4%減、 四半期純利益44.0%減と、 あまり良いものではありませんでしたので、 明日は利確売りに注意が必要でしょう。 ☆6891 イーター電機工業(株) 8月5日に営業外収益(持分法による投資利益)の 計上に関するお知らせのIRがでてました。 平成27年3月期第1四半期決算において、 持分法による投資利益28百万円を営業外収益に計上するとのことです。 これが評価されたのと、第1四半期に期待され上昇しているのでしょう。 さらに8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.2%減、 営業利益は黒字転換し、 経常利益は0から1600万円に、 四半期純利益は黒字転換していました。 これが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 8月7日 下降トップ3銘柄 ★7844 (株)マーベラス 8月6日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.9%増、 営業利益22.8%減、経常利益25.9%減、 四半期純利益20.2%減とあまり良いものではありませんでした。 これが原因で売られているのでしょう。 株価が高い水準にあるだけに、 1100円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★9438 (株)エムティーアイ 8月6日に平成26年9月期 第3四半期決算短信のIRと、 2014年9月期 通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高1.9%増、 営業利益165.6%増、経常利益161.7%増、 四半期純利益212.9%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.2%減、 営業利益33.3%増、経常利益35.4%増、 当期純利益21.2%増となっていました。 7月29日に貸借銘柄になったことや、 売上高の下方修正などが原因で売られているのでしょう。 900円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3687 (株)フィックスターズ 8月5日に平成26年9月期 第3四半期決算短信のIRと、 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は、売上高21億4400万円、 営業利益3億4600万円、経常理経3億2800万円、 四半期純利益2億100万円となっていました。 さらに配当予想を修正しており、 55円だった配当予想が11円になっていました。 ただ、5分割しているので、それを考慮しての数字です。 第2四半期からの伸びが悪かったことや、 分割後も高い株価水準にあったので、 利確売りと言ったところでしょう。 8月6日 上昇トップ3銘柄 ☆3652 (株)ディジタルメディアプロフェッショナル 5月9日に平成26年3月期 決算短信のIRがでてました。 26年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高50.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高63.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 7月31日に世界最小UI Drawing Engineの開発のニュースリリースがでてました。 GPUとして世界最小サイズ(0.5mmx0.5mm(*1))の UI Drawing Engine IPコア「製品名:ant」を開発したとのことです。 将来的にスマートウオッチやスマートグラス等のウエラブル機器、 ホーム機器、家庭用ヘルスケア機器、医療機器、 ロボット、家電、リモコン・スイッチに使えるとのことで、 これが評価され5日連続でストップ高を付けています。 2000円以上も期待できるでしょう。 ☆3719 (株)ジェクシード 5月14日に平成26年12月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高35.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 8月5日にdesknet's NEO・eセールスマネージャーRemix Cloud・GX_Syncの機能を連携 企業の『営業力』と『連携力』強化のため業務提携のニュースがでてました。 株式会社ネオジャパン、ソフトブレーン株式会社、 株式会社ジェクシードの三社は、 8月5日、グループウェアと営業支援システム(SFA/CRM)の 相互連携を通じた企業の営業力と 連携力の強化を実現するために、業務提携を締結したとのことです。 これが評価され大きく上昇しています。 120〜150円辺りも期待できるでしょう。 ☆6891 イーター電機工業(株) 8月5日に営業外収益(持分法による投資利益)の 計上に関するお知らせのIRがでてました。 平成27年3月期第1四半期決算において、 持分法による投資利益28百万円を営業外収益に計上するとのことです。 これが評価されたのと、第1四半期に期待され上昇しているのでしょう。 さらに本日の16時に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.2%減、 営業利益は黒字転換し、 経常利益は0から1600万円に、 四半期純利益は黒字転換していました。 明日これが評価されれば、100円辺りも期待できるでしょう。 8月6日 下降トップ3銘柄 ★4651 (株)サニックス 8月5日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績を修正しており、 前回予想と比べ、売上高18.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 これが原因で売られているのでしょう。 500円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★7760 IMV(株) 8月5日に平成26年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.6%増、 営業利益43.6%増、経常利益32.9%増、 四半期純利益14.8%増となっていました。 ただ、第2四半期からの業績の伸びが良くなく、 第2四半期とほぼ変わらない水準でしたので、 それが原因で売られているのでしょう。 500円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★5541 大平洋金属(株) 8月5日に業績予想の修正及び 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 ニッケル鉱石の調達において、インドネシア鉱石禁輸に伴い 従来のニッケル鉱石購入価格から一部上昇等も見られ、 損益に影響を与えることが予想されることから、 第2四半期と通期の業績予想を修正しておりました。 第2四半期の業績は前回予想と比べ、売上高2.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落予想でした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高2.8%増、 営業利益は赤字転落、経常利益86.1%減、 当期純利益も赤字転落予想でした。 これが原因で売られているのでしょう。 300円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 8月5日 上昇トップ3銘柄 ☆3652 (株)ディジタルメディアプロフェッショナル 5月9日に平成26年3月期 決算短信のIRがでてました。 26年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高50.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高63.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 7月31日に世界最小UI Drawing Engineの開発のニュースリリースがでてました。 GPUとして世界最小サイズ(0.5mmx0.5mm(*1))の UI Drawing Engine IPコア「製品名:ant」を開発したとのことです。 将来的にスマートウオッチやスマートグラス等のウエラブル機器、 ホーム機器、家庭用ヘルスケア機器、医療機器、 ロボット、家電、リモコン・スイッチに使えるとのことで、 これが評価され4日連続でストップ高を付けています。 将来的には2000円以上も期待できるでしょう。 ☆3318 (株)メガネスーパー 6月13日に平成26年4月期 決算短信のIRがでてました。 26年4月期の業績は前年と比べ、売上高6.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高20.0%増、 営業利益、経常利益は黒字転換、 当期純利益の赤字幅は縮小の予想でした。 7月25日に債務超過解消による猶予期間の解除に関するお知らせのIRがでてました。 債務超過解消と言うことで、 これが評価され30円ほどだった株価が110円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 ☆6088 (株)シグマクシス 5月9日に平成26年3月期決算短信のIRがでてました。 26年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高5.5%減、 営業利益17.9%増、経常利益16.4%増、 当期純利益37.2%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.2%増、 営業利益9.8%増、経常利益9.9%増、 当期純利益17.1%減となっていました。 8月5日に日本初進出・米One Network Enterprisesと 戦略的パートナーシップを締結 シグマクシス、グローバル・サプライチェーン構築支援を開始のプレスリリースがでてました。 2014年8月1日(金)より企業の グローバル・サプライチェーン構築支援サービスを開始し、 サービスを提供するにあたり、米One Network Enterprises, Inc.と 戦略的パートナーシップを締結したとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 1000円以上も期待できるでしょう。 8月5日 下降トップ3銘柄 ★3350 (株)レッド・プラネット・ジャパン 5月13日に平成26年9月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高9.07%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 7月30日に第三者割当による新株式及び 第4回新株予約権発行の払込に関するお知らせのIRがでてました。 Red Planet Holdings Pte Ltdを割当先とし、 1428万6000株を1株35円で新株式の発行を行うとのことです。 さらにOakキャピタル株式会社50万個の新株予約権も割当てているとのことです。 これが評価され本日は大きく上昇しているのでしょう。 さらに7月31日に固定資産取得に伴う 最終残金支払い完了に関するお知らせのIRがでてました。 愛知県名古屋市のホテル用地取得の最終残金について、本日付で完了し、 28年5月オープンの予定とのことです。 さらに子会社の異動に関するお知らせのIRがでており、 持分法適用関連会社である株式会社キューズダイニングが、 連結子会社になったとのことです。 これらが評価され4日連続で上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4770 図研エルミック(株) 8月4日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高32.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 これが原因で売られているのでしょう。 7月22日にONVIFミドルウェアがクリューシステムズ様の 大型施設向けカメラシステムに採用されました。のニュースリリースがでており、 株価が大きく上昇していた事や、 決算への期待から株価が上昇していただけに、 400円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★2121 (株)ミクシィ 5月14日に平成26年3月期 決算短信のIRと、 株式分割に関するお知らせのIRがでてました。 26年3月期の業績は前年同期と比べ、売上高3.8%減、 営業利益81.3%減、経常利益90.0%減、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高229.1%増、 営業利益1982.4%増、経常利益3690.3%増、 当期純利益は黒字転換していました。 さらに6月30日を基準日とし、5分割していました。 東証が5日売買分から信用取引の委託保証金率を 50%以上に引き上げた事が原因で売られているのでしょう。 5000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ただ、第1四半期の業績次第では、 また上に動く可能性は高いでしょう。 8月4日 上昇トップ3銘柄 ☆3350 (株)レッド・プラネット・ジャパン 5月13日に平成26年9月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高9.07%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 7月30日に第三者割当による新株式及び 第4回新株予約権発行の払込に関するお知らせのIRがでてました。 Red Planet Holdings Pte Ltdを割当先とし、 1428万6000株を1株35円で新株式の発行を行うとのことです。 さらにOakキャピタル株式会社50万個の新株予約権も割当てているとのことです。 これが評価され本日は大きく上昇しているのでしょう。 さらに7月31日に固定資産取得に伴う 最終残金支払い完了に関するお知らせのIRがでてました。 愛知県名古屋市のホテル用地取得の最終残金について、本日付で完了し、 28年5月オープンの予定とのことです。 さらに子会社の異動に関するお知らせのIRがでており、 持分法適用関連会社である株式会社キューズダイニングが、 連結子会社になったとのことです。 これらが評価され4日連続で上昇しています。 120円〜150円辺りも期待できるでしょう。 ☆2724 インスパイアー(株) 7月29日に平成26年3月期有価証券報告書提出遅延及び 当社株式の監理銘柄(確認中)指定の見込みに関するお知らせのIRと、 第23期定時株主総会継続会の開催中止及び 臨時株主総会開催のお知らせのIRがでてました。 過去の決算におけるカード事業との会計処理について、 一部訂正を要する可能性のある事象が判明し、 第三者委員会による調査が行われることとなったため、 有価証券報告書の提出について法定期限までに提出できないことから、 提出期限の延長申請を行ったとのことです。 それが原因となり本日付で監理銘柄(確認中)に指定されるようです。 500円だった株価が300円まで売られていましたので、 下げ止まりからの反発と言ったところでしょう。 ただ8月12日までに、当該有価証券報告書の提出ができなかった場合、 整理銘柄に指定された後、上場廃止となるとのことで、 手をださない方が良いでしょう。 ☆3624 アクセルマーク(株) 7月31日に平成26年9月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.0%増、 営業利益166.1%増、経常利益65.8%増、 四半期純利益17.6%増と良いものでした。 さらに決算説明会資料の新規タイトルの ドラゴンパレードなどに期待され2日連続でストップ高まで買われています。 2000円以上も期待できるでしょう。 8月4日 下降トップ3銘柄 ★45639 アンジェス MG(株)第26回新株予約権 ライツ・オファリングにより7月31日の株主に対し、 1株に対し1個の新株予約権が割り当てられ8月1日に上場しました。 最終売買日は9月22日とのことです。 行使価額は288円ですので、 現在の株価ですと27円+288円の315円でアンジェスの株が手に入ります。 上場時の価格が高すぎたのか、利確売りに押されているのでしょう。 ★3347 (株)トラスト 8月1日に平成27年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.2%増、 営業利益22.8%減、経常利益24.5%減、 四半期純利益30.8%減とあまり良いものではありませんでした。 第1四半期に期待され株価が上昇していただけに、 大きく売られているのでしょう。 このまま徐々に売られれば、 220円辺りまで下がることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★8209 (株)フレンドリー 8月1日に地域経済活性化支援機構によるフレンドリーへの再生支援決定、 新株予約権付社債、新株予約権及びA種優先株式の発行、 定款変更並びに主要株主の異動等のお知らせのIRがでてました。 主力銀行であるりそな銀行に対して4億円の債務の株式化、 新株予約権の発行により、最大で102.3%の希薄化するとのことです。 さらに8月1日に株主優待制度の変更及び 本臨時株主総会招集のための基準日設定についても決議しているとのことで、 これらを不安材料として売られているのでしょう。 株主優待制度の変更次第では 200円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 8月1日 上昇トップ3銘柄 ☆6624 田淵電機(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 記念株主優待の実施に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高44.8%増、 営業利益318.4%増、経常利益303.2%増、 四半期純利益238.0%増と良いものでした。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、4.0%増、 営業利益37.5%増、経常利益41.0%増、 四半期純利益29.6%増と上方修正していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高2.0%増、 営業利益46.2%増、経常利益50.8%増、 当期純利益36.4%増と上方修正していました。 単元株式数の変更を記念し、記念株主優待を実施するとの事です。 100株以上保有している株主に対し、3000円のクオカードがもらえるようです。 これらが評価されストップ高まで買われています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆6138 ダイジェット工業(株) 12付けの日経新聞で 「ダイジェット工業は、中国への依存度が高い レアメタルのタングステンを使わずに 金型を量産することに成功した」と報じたことにより、買われているようです。 価格も従来より約1割安くできるとのことで、 これが評価され3日連続ストップ高まで買われていました。 さらに7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高14.8%増、 営業利益1246%増、経常利益421.9%増、 四半期純利益499.1%増と良いものでした。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、4.3%増、 営業利益70.0%増、経常利益82.4%増、 四半期純利益80.0%増と情報酒精していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高3.2%増、 営業利益65.1%増、経常利益76.3%増、 当期純利益57.6%増と上方修正していました。 これが評価され、大きく上昇しています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆3624 アクセルマーク(株) 7月31日に平成26年9月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.0%増、 営業利益166.1%増、経常利益65.8%増、 四半期純利益17.6%増と良いものでした。 さらに決算説明会資料の新規タイトルの ドラゴンパレードなどに期待されストップ高まで買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 8月1日 下降トップ3銘柄 ★2132 (株)アイレップ 7月31日に平成26年9月期 第3四半期決算短信のIRと、 通期連結業績予想の修正及び役員報酬の減額に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高16.2%増、 営業利益24.5%減、英上利益28.4%減、 四半期純利益31.3%減とあまり良いもではありませんでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.5%増、 営業利益49.2%減、経常利益50.5%減、 当期純利益54.2%減とあまり良いものではありませんでした。 これが原因で売られているのでしょう。 300円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくが手を出さない方が良いでしょう。 ★6967 新光電気工業(株) 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.8%減、 営業利益99.2%減、経常利益90.6%減、 四半期純利益91.9%減とあまり良いものではありませんでした。 これが原因で売られているのでしょう。 700円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★2352 (株)エイジア 7月31日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は、前年同期と比べ、売上高5.2%増、 営業利益51.8%減、経常利益48.3%、 四半期純利益40.0%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2014/1 ・2014/2 ・2014/3 ・2014/4 ・2014/5 ・2014/6 ・2014/7 ・2014/8 ・2014/9 ・2014/10 ・2014/11 ・2014/12 |