![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
2月28日 上昇トップ3銘柄 ☆4650 (株)ゲオディノス 2月24日に株主優待制度の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 健康コーポレーション株式会社グループに入ったことをきっかけに、 株主優待の対象を拡大し、充実を図るとのことです。 100株以上から優待がもらえるようになりました。 100株以上の株主に対し、5000円相当の健康グループ商品か、 経営するレジャー施設を無料で利用できる 株主御優待券3枚のどちらかがもらえるとのことです。 それが評価され、300円ほどだった株価が 4日連続ストップ高をつけ700円を超えています。 本日は上限のみ値幅制限倍でストップ高をつけていますが、 値がついていることもあり、 そろそろ利確売りには注意が必要でしょう。 ☆2160 (株)ジーエヌアイグループ 2月27日に艾思瑞(アイスーリュイ)の最高末端販売価格(薬価)並びに 販売開始のお知らせのIRがでてました。 特発性肺線維症治療薬F647に対して 当社子会社・北京コンチネント薬業公司(BC社)は、 製造並びに販売許可を取得し、 本薬剤の最高末端販売価格(薬価)が許可・登録され 販売を開始するとのことです。 それが評価され本日は大幅に株価が上昇しています。 500円以上も期待できるでしょう。 ☆6633 (株)C&Gシステムズ 2月14日に平成25年12月期決算短信のIRがでてました。 25年12月期の業績は前年同期と比べ、売上高8.8%増、 営業利益73.1%増、経常利益57.8%増、 当期純利益37.3%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高1.9%減、 営業利益10.1%減、経常利益17.1%減、 当期純利益0.4%減となっていました。 2月28日に国産初・SolidWorksゴールド製品を認定取得のプレスリリースがでてました。 米DSソリッドワークス社の3次元CADソフト「SolidWorks」の パートナー製品として『CG PressDesign for SolidWorks』が 最終適合レベルである『Gold Product(ゴールド製品)』を取得し、 SolidWorksに完全統合されたプレス金型設計用CADとして認定されたとのことです。 これが評価され本日はストップ高まで買われています。 1000円以上も期待できるでしょう。 2月28日 下降トップ3銘柄 ★6071 (株)IBJ 2月14日に平成25年12月期 決算短信のIRと、 平成25年12月期配当予想の修正(期末配当)に関するお知らせのIR、 台湾における合弁会社設立に関するお知らせのIR、 株式分割及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高21.2%増、 営業利益42.5%増、経常利益36.1%増、 当期純利益46.0%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高18.5%増、 営業利益24.4%増、経常利益23.5%増、 当期純利益12.0%増となっていました。 さらに今期の配当が、 前期の30円から20円増配の50円に決定したとのことです。 さらに3月31日を基準日とし、3分割するとのことです。 それらが評価され3000円ほどだった株価が6000円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2145 データリンクス(株) 2月5日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ売上高2.6%増、 営業利益43.7%増、経常利益43.2%増、 四半期純利益45.2%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.7%減、 営業利益13.4%増、経常利益13.2%増、、 当期純利益14.1%増と良いものでした。 前日、上方修正後株価があまり動いていないこともあり、 上方修正が評価されたのかストップ高をつけていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、上方修正が評価されたのなら、 1500円〜1800円辺りも期待できるでしょう。 ★6794 フォスター電機(株) 2月27日に通期業績予想の修正および 特別損失発生に関するお知らせのIRがでてました。 円安や固定資産の処分による特別損失20億程度を計上したことにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高2.5%増、 営業利益20.0%減、経常利益17.5%減、 当期純利益45.8%減となっていました。 それが原因で売られています。 今は手を出さないほうが良いでしょう。 2月27日 上昇トップ3銘柄 ☆6433 ヒーハイスト精工(株) 2月14日に平成26年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高17.4%増、 営業利益の赤字幅は微増、経常利益の赤字幅は変わらず、 四半期純利益の赤字幅も微増していました。 介護用ロボットスーツなどのサイバーダイン社の上場が承認さ、 3月26日に上場ということで、 ロボットスーツ関連のここに資金が集まっていました。 先日は利確売りに押されていましたが、 本日、金属素材と樹脂を組み合わせた新しい軸受け部品を開発したと報じられました。 機械に取り付けるフランジと呼ばれる「つば」の部分を これまでの金属製から樹脂に置き換え、 単価を4割削減したのが特長とのことで、 これが評価され大きく株価が上昇しています。 ☆2145 データリンクス(株) 2月5日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ売上高2.6%増、 営業利益43.7%増、経常利益43.2%増、 四半期純利益45.2%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.7%減、 営業利益13.4%増、経常利益13.2%増、、 当期純利益14.1%増と良いものでした。 上方修正後株価があまり動いていないこともあり、 改めて上方修正が評価されたのでしょう。 1500円〜1800円辺りも期待できるでしょう。 ☆2388 (株)ウェッジホールディングス 2月14日に平成26年9月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高39.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 2月27日にカンボジア国内農機具ファイナンス営業拠点開設のお知らせのIRがでてました。 農機具へのリースははじめての試みで、 今後農機具リースの開拓を進め、 最終的にカンボジア王国全土への展開を進めていくとのことです。 これが評価され本日は大きく上昇しているのでしょう。 1500円以上も期待できるでしょう。 2月27日 下降トップ3銘柄 ★6871 (株)日本マイクロニクス 2月7日に平成26年9月期第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高101.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高7.4%増、 営業利益66.7%増、経常利益88.2%増、 四半期純利益84.6%増と良いものでした。 それが評価され、6000円ほどだった株価が13000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★79929 セーラー万年筆(株)第4回新株予約権 ライツ・オファリング(ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)により 1月16日の株主に無料割り当てされているもので、1月17日に上場されました。 3月7日が最終売買日となっています。 現在ですと1株3円+行使価額31円でセーラー万年筆の株を手に入れることができます。 2月14日に平成25年12月期業績予想と実績との差異及び 特別損失の計上に関するお知らせのIRと、 平成25年12月期決算短信のIRがでており、 特別損失により25年12月期の業績が良くなかったことが原因で、 セーラー万年筆の株が下がっていることもあり、 ここも同じように売られていました。 現在は3円〜4円で推移しており、1円の変動が大きいためでしょう。 最終売買胃まであまり日もありませんので、 行使する予定がないなら手を出さない方が良いでしょう。 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 2月6日に平成26年5月期第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の発生等および平成26 年5月期第2四半期累計期間の業績ならびに 平成26 年5月期業績予想の修正に関するお知らせのIR、 過年度に係る有価証券報告書等の訂正報告書等の提出および 平成26年5月期第2四半期報告書の提出についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 特別損失などにより実績値は前回予想と比べ、売上高33.3%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高46.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 2月14日に金融庁による課徴金納付命令の決定についてのIRがでてました。 金融庁より納付すべき課徴金の額3億5329万円及び 納付期限を平成26年4月14日とする旨の決定を受けたとのことです。 現在は4円〜5円で推移しており、1円の変動が大きいためでしょう。 2月26日 上昇トップ3銘柄 ☆3825 (株)リミックスポイント 2月13日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高83.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 2月26日に営業拠点設置のお知らせのニュースがでてました。 名古屋営業所、石川営業所を設置したとのことです。 さらに大阪、福岡の営業所設置の準備も進めているとのことです。 これが評価され本日は大幅に買われているのでしょう。 350円辺りも期待できるでしょう。 ☆4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 2月6日に平成26年5月期第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の発生等および平成26 年5月期第2四半期累計期間の業績ならびに 平成26 年5月期業績予想の修正に関するお知らせのIR、 過年度に係る有価証券報告書等の訂正報告書等の提出および 平成26年5月期第2四半期報告書の提出についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 特別損失などにより実績値は前回予想と比べ、売上高33.3%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高46.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 2月14日に金融庁による課徴金納付命令の決定についてのIRがでてました。 金融庁より納付すべき課徴金の額3億5329万円及び 納付期限を平成26年4月14日とする旨の決定を受けたとのことです。 現在は4円〜5円で推移しており、1円の変動が大きいためでしょう。 ☆3773 (株)アドバンスト・メディア 2月7日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.0%減、 営業利益の赤字幅は拡大、 経常利益の赤字幅は横ばい、 四半期純利益は赤字転落していました。 2月25日に平成26年2月24日(月)、日経ビジネスにて テレビ番組「賢者の選択 Leaders」番組連動企画として、 弊社代表取締役会長兼社長 鈴木清幸のインタビューが掲載されました。とマスコミ掲載事例がでてました。 ICレコーダーなどで会議やインタビューを録音し、 それを文字に起こすアプリや、電子カルテの音声認識、 さらに今後は音声認識とは関連のなかった分野にも波及していくとの 社長インタビューが評価され大幅に買われています。 2000円以上も期待できるでしょう。 2月26日 下降トップ3銘柄 ★79929 セーラー万年筆(株)第4回新株予約権 ライツ・オファリング(ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)により 1月16日の株主に無料割り当てされているもので、1月17日に上場されました。 3月7日が最終売買日となっています。 現在ですと1株5円+行使価額31円でセーラー万年筆の株を手に入れることができます。 2月14日に平成25年12月期業績予想と実績との差異及び 特別損失の計上に関するお知らせのIRと、 平成25年12月期決算短信のIRがでており、 特別損失により25年12月期の業績が良くなかったことが原因で、 セーラー万年筆の株が下がっていることもあり、 ここも同じように売られていました。 現在は4円〜5円で推移しており、1円の変動が大きいためでしょう。 ★33189 メガネスーパー第5回新株予約権 2月21日の株主に対し、ライツ・オファリングにより1株につき1個割当てられ、 2月24日に上場されました。 行使価額は1個当たり2株分の60円を払い込むことにより、 メガネスーパーの株を2株手に入れることができます。 現在の価格ですと、本日終値7円+60円の66円で メガネスーパーの株が2株手に入れることができます。 名称はメガネスーパー第5回新株予約権ですが、 現在は第7回の新株予約権となります。 現在は5円〜6円で推移しており、1円の変動が大きいためでしょう。 ★2447 (株)NowLoading 2月14日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高31.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 2月19日には当社代表取締役による 株式会社ダイドー技建の全株式取得及び 代表取締役就任に伴う連結子会社の異動の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 代表取締役による株式会社ダイドー技建の全株式取得により、 ダイドー技建は連結子会社になるとのことで、 これが評価され3日連続で大幅に上昇していました。 2月25日に実質的存続性の喪失に係る猶予期間入りに関するお知らせのIRがでてました。 株式会社名古屋証券取引所より、 NowLoadingが実質的な存続会社ではないと認められるため、 NowLoadingの株式が 株券上場廃止基準第2条の2第1項第5号の規定で準用する 同基準第2条第1項第9号aの規定により、 「合併等による実質的存続性の喪失」に係る猶予期間に入る旨が公表されたとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 ただ、3ヵ年間の猶予期間内に株券上場審査基準に準じて 名古屋証券取引所が取扱いにおいて定める基準に適合すると認められた場合には、 猶予期間入りから解除され、当社の上場が維持されるとのことです。 30000円以下になることも考えられますので、 今は手を出さない方が良いでしょう。 2月25日 上昇トップ3銘柄 ☆4963 星光PMC(株) 2月12日に平成25年12月期 決算短信のIRがでてました。 25年12月期の業績は売上高167億5000万円、 営業利益6億5600万円、経常利益9億2300万円、 当期純利益6億2700万円となっていました。 来期予想は売上高261億6000万円、 営業利益11億円、経常利益11億8000万円、 当期純利益7億3000万円の予想でした。 日経産業新聞が25日付で 「製紙用薬品大手の星光PMCは スマートフォン(スマホ)などのタッチパネルの電極向けに、 電気抵抗値が従来品より約3割低い銀製の新素材を開発した」 と報じたことが買い材料視されストップ高まで買われています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆3150 (株)グリムス 2月10日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高10.0%増、 営業利益703.9%増、経常利益552.7%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 12月26日には株式会社エナリスとの包括提携に関するお知らせのIRがでてました。 本日は前日にエナリスが日本エネルギー建設を買収するIRを出したこともあり、 ここも連れ高と言ったところでしょう。 1700〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6079 (株)エナリス 2月24日に通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 日本エネルギー建設株式会社の株式取得及び 簡易株式交換による完全子会社化に関するお知らせのIRがでてました。 日本エネルギー建設の発行済株式6300株のうち、 本件株式取得により3,405株(54.0%)を購入し、 残り2,895株(46.0%)については本株式交換により取得し、 これらにより日本エネルギー建設を完全子会社化する予定とのことです。 これに伴い連結の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高26.9%増、 営業利益74.9%増、経常利益74.9%増、 当期純利益56.9%増とかなり良くなっていました。 これが評価されストップ高まで買われています。 2500円以上も期待できるでしょう。 2月25日 下降トップ3銘柄 ★4565 そーせいグループ(株) 2月24日に新株式発行及び株式の売出しに関するお知らせのIRがでてました。 公募による新株式発行で158万8000株、 オーバーアロットメントで23万8000株、 第三者割当による新株式発行で23万8000株売り出すとのことです。 これにより182万6000株増加しますので、 株の希薄化を懸念されストップ安まで売られています。 3000円以下になることも考えられますので、 今は手を出さない方が良いでしょう。 ★33189 メガネスーパー第5回新株予約権 2月21日の株主に対し、ライツ・オファリングにより1株につき1個割当てられ、 2月24日に上場されました。 行使価額は1個当たり2株分の60円を払い込むことにより、 メガネスーパーの株を2株手に入れることができます。 現在の価格ですと、本日終値7円+60円の66円で メガネスーパーの株が2株手に入れることができます。 名称はメガネスーパー第5回新株予約権ですが、 現在は第7回の新株予約権となります。 現在は6〜7円で推移しており、本日は6円で終わったのでしょう。 ★2447 (株)NowLoading 2月14日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高31.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 2月19日には当社代表取締役による 株式会社ダイドー技建の全株式取得及び 代表取締役就任に伴う連結子会社の異動の見込みに関するお知らせのIRがでてました。 代表取締役による株式会社ダイドー技建の全株式取得により、 ダイドー技建は連結子会社になるとのことで、 これが評価され3日連続で大幅に上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 2月24日 上昇トップ3銘柄 ☆33189 メガネスーパー第5回新株予約権 2月21日の株主に対し、ライツ・オファリングにより1株につき1個割当てられ、 2月24日に上場されました。 行使価額は1個当たり2株分の60円を払い込むことにより、 メガネスーパーの株を2株手に入れることができます。 現在の価格ですと、本日終値7円+60円の67円で メガネスーパーの株が2株手に入れることができます。 名称はメガネスーパー第5回新株予約権ですが、 現在は第7回の新株予約権となります。 前回上場廃止時の1円からの初値ですので、 値上がり率1位となっております。 ☆6433 ヒーハイスト精工(株) 2月14日に平成26年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高17.4%増、 営業利益の赤字幅は微増、経常利益の赤字幅は変わらず、 四半期純利益の赤字幅も微増していました。 介護用ロボットスーツなどのサイバーダイン社の上場が承認さ、 3月26日に上場ということで、 ロボットスーツ関連のここに資金が集まっているようです。 サイバーダインの上場に向け300円以上も期待できるでしょう。 ☆7624 (株)NaITO 12月24日に平成26年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.3%減、 営業利益29.9%減、経常利益18.6%減、 四半期純利益33.5%減となっていました。 ここは配当が2円でますので、 配当取りのために上がっているのでしょう。 落日の下落には注意が必要でしょう。 2月24日 下降トップ3銘柄 ★6993 アジアグロースキャピタル(株) 2月21日に「ライツ・オファリング (ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て) に関するご説明(Q&A)」に関するお知らせのIRと、 「ライツ・オファリング (ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て) に関するご説明(Q&A)」に関するお知らせのIRがでてました。 3月4日の株主に対し、1個(0.2株)割当てられます。 1個当たり30円で1株手に入れるためには新株予約権5個で150円が必要となります。 この発表で希薄化の懸念から売られているのでしょう。 ただ、150円以下になることは考えにくいですね。 ★4707 (株)キタック 2月21日に平成26年10月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の予想が良いだけに、失望売りと言ったところでしょう。 ★9425 日本テレホン(株) 12月12日に平成26年4月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 携帯からスマホへの移行が急拡大と言うことで、 それがきっかけとなり株価が2日連続で大きく上昇していました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 2月21日 上昇トップ3銘柄 ☆5542 新報国製鉄(株) 2月19日に平成25年12月期 決算短信のIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高6.3%減、 営業利益37.1%増、経常利益18.2%増、 当期純利益30.5%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高14.4%増、 営業利益107.8%増、経常利益83.9%増、 当期純利益87.1%増と良いものでした。 来期予想の1株あたりの当期純利益は90円とかなり良いもので、 現在の株価でもPER5倍ほどですので、 500円以上も期待できるでしょう。 ☆7835 (株)ウィズ 1月9日に平成26年5月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高34.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは前年の11月辺りに たまごっちに注目され400円ほどだった株価が1500円を超えていました。 しばらくは株価が低迷していましたが、 前日から2日連続でストップ高まで買われています。 反発の可能性と、誰かが動かしている可能性があります。 後者だった場合、1000円以上も期待できるでしょう。 ☆6836 ぷらっとホーム(株) 2月7日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 営業外収益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 投資事業組合運用益17百万円を営業外収益に計上するとのことで、 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 1月29日に「M2M導入検証キット」を発売のニュースがでておりました。 IEEE1888のトレーニングを受けながら M2Mやビッグデータ収集システムの検証が短期間で実現できる 「M2M導入検証キット」を発売開始とのことです。 さらに2月12日には 「EVE FA Standalone Sync Appliance」を販売開始のニュースがでてました。 ディー・ディー・エスから、ぷらっとホームとの 共同開発商品「EVE FA Standalone Sync Appliance」の販売開始されたとのことです。 地合いが良いこともあり、 これらが評価され本日はストップ高まで買われているのでしょう。 浮動株が少ないこともあり、上がり始めると1500円辺りも期待できるでしょう。 2月21日 下降トップ3銘柄 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 2月6日に平成26年5月期第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の発生等および平成26 年5月期第2四半期累計期間の業績ならびに 平成26 年5月期業績予想の修正に関するお知らせのIR、 過年度に係る有価証券報告書等の訂正報告書等の提出および 平成26年5月期第2四半期報告書の提出についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 特別損失などにより実績値は前回予想と比べ、売上高33.3%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高46.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 2月14日に金融庁による課徴金納付命令の決定についてのIRがでてました。 金融庁より納付すべき課徴金の額3億5329万円及び 納付期限を平成26年4月14日とする旨の決定を受けたとのことです。 現在は4円〜5円で推移しており、1円の変動が大きいためでしょう。 ★3353 (株)メディカル一光 2月19日に配当予想の修正(記念配当)に関するお知らせのIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高6.8%増、 営業利益13.6%増、経常利益14.5%増、 当期運利益19.8%増と上方修正していました。 さらに記念配当により、配当が57.5円になっていました。 それが評価され前日は大幅に上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6871 (株)日本マイクロニクス 2月7日に平成26年9月期第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高101.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高7.4%増、 営業利益66.7%増、経常利益88.2%増、 四半期純利益84.6%増と良いものでした。 それが評価され、6000円ほどだった株価が13000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 2月20日 上昇トップ3銘柄 ☆5542 新報国製鉄(株) 2月19日に平成25年12月期 決算短信のIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高6.3%減、 営業利益37.1%増、経常利益18.2%増、 当期純利益30.5%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高14.4%増、 営業利益107.8%増、経常利益83.9%増、 当期純利益87.1%増と良いものでした。 来期予想の1株あたりの当期純利益は90円とかなり良いもので、 現在の株価でもPER4倍ほどですので、 明日以降の上昇も期待できるでしょう。 ☆6433 ヒーハイスト精工(株) 2月14日に平成26年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高17.4%増、 営業利益の赤字幅は微増、経常利益の赤字幅は変わらず、 四半期純利益の赤字幅も微増していました。 介護用ロボットスーツなどのサイバーダイン社の上場が承認さ、 3月26日に上場ということで、 ロボットスーツ関連のここに資金が集まっているようです。 サイバーダインの上場に向け300円以上も期待できるでしょう。 ☆3353 (株)メディカル一光 2月19日に配当予想の修正(記念配当)に関するお知らせのIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高6.8%増、 営業利益13.6%増、経常利益14.5%増、 当期運利益19.8%増と上方修正していました。 さらに記念配当により、配当が57.5円になっていました。 それが評価され本日は大幅に上昇しています。 ただ、ここは普段の出来高が少ないため、 利確売りには注意が必要でしょう。 2月20日 下降トップ3銘柄 ★9363 (株)大運 2月10日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.3%増、 営業利益21.6%増、経常利益48.6%増、 四半期純利益81.8%増と良いものでした。 ただ、2月7日に通期の業績予想を修正しており、 通期の業績予想値は第3四半期の業績より少ないことから売られていました。 18日、19日と反発していましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3318 (株)メガネスーパー 2月12日に「ライツ・オファリング (ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て) に関するご説明(Q&A)」に関するお知らせのIRがでてました。 2月21日の株主に対し、1株につき1個割当てられます。 行使価額は1個当たり2株分の60円を払い込むことにより、 メガネスーパーの株を2株手に入れることができます。 前日が落日で、基準価格が38円辺りですので、 それにむけて株価が動いているのでしょう。 ★7777 (株)スリー・ディー・マトリックス 12月6日に平成26年4月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高が0から4900万円に、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 2月13日に自己組織化ペプチド技術の 『膵臓再生特許』に関する特許取得のお知らせのIRがでてました。 自己組織化ペプチド技術について、 膵臓再生への適用に関する特許が米国にて成立したとのことです。 本日は地合いが悪いこともあり売られているのでしょう。 第3四半期への不安から売られている可能性もあるでしょう。 2月19日 上昇トップ3銘柄 ☆9972 アルテック(株) 1月10日に平成25年11月期 決算短信のIRと、 特別損失の計上および 平成25年11月期業績予想値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 事業構造改善費用2億5900万円を特別損失などにより、 25年11月期の業績は予想値と実績値に差異があり、 前回予想と比べ、売上高2.4%減、 営業利益23.9%増、経常利益173.9%増、 当期純利益24.5%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高2.5%増、 営業利益19.3%減、経常利益63.5%減、 当期純利益32.4%増となっていました。 2月18日にストラタシス社製3Dプリンタ 新機種「OBJET500 CONNEX3」を発売のお知らせがでており、 3Dプリンタ業界最大手のストラタシス社が リリースした「OBJET500 CONNEX3」を新たに商品ラインナップに追加と言うことで、 それが評価され大きく上昇しているのでしょう。 ☆3727 アプリックスIPホールディングス(株) 2月14日に平成25年12月期 決算短信のIRと、 個別業績の前期実績との差異及び 特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高23.0%減、 営業利益の赤字幅は拡大、 経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は出ていませんでした。 2月18日に日経産業新聞で アプリックスのBeaconモジュールがKDDI社に採用された件に関する記事が報道のニュース、 WirelessWire Newsで 「アプリックスのBeaconモジュールをKDDIが採用、会議室の前ですぐに予約・利用」 と題された記事が報道のニュース、 business networkで 「KDDI、Beaconモジュールを活用した会議室予約・管理システムを導入」 と題された記事が報道のニュースが出ており、 KDDI社では、会議室予約・管理システムにおいて アプリックスのBeaconモジュールを導入・運用を開始したとのことで、 これが評価され、2日連続で大きく買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3810 サイバーステップ(株) 1月10日に平成26年5月期第2四半期決算短信のIRと、 2014年5月期第2四半期決算説明並びに事業報告発表のIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.8%増、 営業利益284.9%増、経常利益300.1%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 2月18日に<PS4>実売台数が世界累計530万台を突破 日本発売前に前倒しで目標達成のニュースがでており、 それがサイバーステップや『鬼斬』にとって追い風では?との思惑から買われています。 2500〜3000円辺りも期待できるでしょう。 2月19日 下降トップ3銘柄 ★6400 不二精機(株) 2月19日の14時30分に平成25年12月期決算短信のIRと、 為替差損の発生及び 連結通期業績予想と実績との差異に関するお知らせのIRがでてました。 25年12月期の業績はインドネシアルピア安の影響による 為替差損4200万円を営業外費用に計上したことなどにより、 予想値と実績値に差異があり、 前回予想と比べ、売上高3.6%減、 営業利益47.6%減、経常利益69.0%減、 当期純利益62.7%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高6.6%増、 営業利益9.1%減、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 決算への期待で株価が高値圏だったこともあり、14時30分から売られています 150円以下になることも考えられますので、 今は手を出さないほうが良いでしょう。 ★6327 北川精機(株) 2月7日に平成26年6月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年6月期第2四半期累計期間業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績の実績値は予想値と差異があり、 前回予想と比べ、売上高20.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高10.6%減、 営業利益93.2%減、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 前日地合いが良く大きく上昇していたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★5962 浅香工業(株) 2月10日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.4%減、 営業利益54.1%減、経常利益51.3%減、 四半期純利益54.6%減とあまり良いものではありませんでした。 相次ぐ大雪でスコップなど 浅香工業が得意とする除雪用品がそうとう売れたようで、 それに期待され、2日連続で大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 2月18日 上昇トップ3銘柄 ☆6400 不二精機(株) 11月14日に平成25年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 連結通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.8%増、 営業利益の赤字幅は拡大、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.5%減、 営業利益70.0%減、経常利益32.9%減、 当期純利益19.1%減となっていました。 決算への期待と、浮動株の少なさから上昇しているのでしょう。 地合いが良いことも買われている理由でしょう。 決算次第では250円以上も期待できるでしょう。 ☆6327 北川精機(株) 2月7日に平成26年6月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年6月期第2四半期累計期間業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績の実績値は予想値と差異があり、 前回予想と比べ、売上高20.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高10.6%減、 営業利益93.2%減、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 本日は地合いが良いこともあり買われているのでしょう。 ただ、利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3727 アプリックスIPホールディングス(株) 2月14日に平成25年12月期 決算短信のIRと、 個別業績の前期実績との差異及び 特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高23.0%減、 営業利益の赤字幅は拡大、 経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 来期予想は出ていませんでした。 2月18日に日経産業新聞で アプリックスのBeaconモジュールがKDDI社に採用された件に関する記事が報道のニュース、 WirelessWire Newsで 「アプリックスのBeaconモジュールをKDDIが採用、会議室の前ですぐに予約・利用」 と題された記事が報道のニュース、 business networkで 「KDDI、Beaconモジュールを活用した会議室予約・管理システムを導入」 と題された記事が報道のニュースが出ており、 KDDI社では、会議室予約・管理システムにおいて アプリックスのBeaconモジュールを導入・運用を開始したとのことで、 これが評価され、本日は大きく買われています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 2月18日 下降トップ3銘柄 ★2477 比較.com(株) 2月13日に平成26年6月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年6月期第2四半期累計期間の業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は前回予想と比べ、売上高2.9%減、 営業利益、経常利益はマイナスから0へ、 四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高9.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 それが評価され2日連続でストップ高をつけていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7430 (株)サンワドー 12月19日に平成26年2月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.8%増、 営業利益35.0%減、経常利益31.2%減、 四半期純利益28.8%減となっていました。 本日は地合いが良いこともあり、 ここから他に資金が移動しているのでしょう。 ただ、ここは1株純資産が1060円ありますので、 下がっても500円辺りまででしょう。 ★4585 (株)UMNファーマ 2月14日に平成25年12月期 決算短信のIRと、 当社子会社における補助金額確定通知受領のお知らせのIR、 第一三共株式会社及び株式会社UMNファーマによる ノロウイルスワクチンの共同研究契約締結のお知らせのIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高13.7減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高2241.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 第一三共株式会社との間で、ノロウイルスワクチンの共同研究契約を締結したとのことで、 これが評価され前日大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったとことでしょう。 2月17日 上昇トップ3銘柄 ☆4848 (株)フルキャストホールディングス 2月14日に平成25年12月期 決算短信のIRや、 剰余金の配当に関するお知らせのIRなどがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高52.7%減、 営業利益81.1%減、経常利益67.4%減、 当期純利益66.4%減となっていました。 来期予想の営業利益は今期と比べ、108.7〜151.7%増とのことです。 今期無配予想だった配当が14円に決定したとのことで、 復配が評価され本日はストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆1994 高橋カーテンウォール工業(株) 2月14日に平成25年12月期 決算短信のIRと、 資本金の額の減少ならびに剰余金の処分に関するお知らせのIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高22.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高73.5%増、 営業利益345.7%増、経常利益298.0%増、 当期純利益139.4%増と良いものでした。 さらに来期は10円の復配とのことです。 さらに資本金を44億4296万8322円を減少させ、 全額をその他資本剰余金に振り替えるとのことです。 これらが評価されストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ただ、ここは普段の出来高が少ないので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆6668 (株)アドテック プラズマ テクノロジー 1月14日に平成26年8月期第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高25.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高12.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換予想になっていました。 マイクロニクスが大きく上昇していることもあり、 リチウムイオン電池の10倍の性能を有する 高性能な「半導体蓄電池」を大量生産できる技術を開発に注目が集まっているようです。 もし3000円を超えれば、5000円辺りも期待できるでしょう。 2月17日 下降トップ3銘柄 ★79929 セーラー万年筆(株)第4回新株予約権 ライツ・オファリング(ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)により 1月16日の株主に無料割り当てされているもので、1月17日に上場されました。 3月7日が最終売買日となっています。 現在ですと1株5円+行使価額31円でセーラー万年筆の株を手に入れることができます。 2月14日に平成25年12月期業績予想と実績との差異及び 特別損失の計上に関するお知らせのIRと、 平成25年12月期決算短信のIRがでており、 特別損失により25年12月期の業績が良くなかったことが原因で、 セーラー万年筆の株が下がっていることもあり、 ここも同じように売られているのでしょう。 ★3853 インフォテリア(株) 2月14日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 ライツ・オファリング(上場型新株予約権の無償割当て/ノンコミットメント型) に関するお知らせのIR、 「ライツ・オファリング(上場型新株予約権の無償割当て/ノンコミットメント型) に関するご説明(Q&A)」に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高19.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 2月25日の株主に対しライツ・オファリングにより、新株予約権が1株につき1個もらえるようで、 2月26日に上場され、4月18日が最終売買日となります。 行使価額は200円とのことで、希薄化などの懸念や、 第3四半期の四半期純利益が第2四半期と比べ下がっていることが原因で売られているのでしょう。 ただ下がっても250〜300円辺りでしょう。 ★6658 シライ電子工業(株) 2月14日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.4%増、 営業利益554.5%増、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 営業利益、経常利益、四半期純利益の進捗率が100〜200%以上ですが、 上方修正がなかったため、失望売りと行ったところでしょう。 2月14日 上昇トップ3銘柄 ☆4570 (株)免疫生物研究所 2月7日に平成26年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高4億3600万円、 営業利益-1億1500万円、経常利益-1億1500万円、 四半期純利益-1億3000万円となっていました。 2月13日に根路銘氏ら人工ウイルスでインフルワクチン量産への記事が出ており、 生物資源研究所の根路銘国昭所長らが、 人工ウイルスとカイコを利用して インフルエンザワクチンを作る技術を開発したとのことです。 生物資源研究所は生物資源研究所と 遺伝子組換えカイコによる ウイルスワクチンの実用化を目指した共同開発を行うと2013年8月に発表しており、 その成果が出たとのことで、これが評価され後場から大幅に上昇しています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆2121 (株)ミクシィ 2月13日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高35.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらにモンスターストライクのヒットにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高43.8%増、 営業利益、経常利益は黒字転換、 当期純利益の赤字幅も大幅に縮小していました。 1月にモンスターストライクの利用者が250万人で、 3月にはテレビCMも開始するとのことで、 これらに期待してストップ高まで買われています。 8000円〜10000円辺りも期待できるでしょう。 ☆5289 ゼニス羽田(株) 2月7日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売り下高6.4%増、 営業利益390.1%増、経常利益414.9%増、 四半期純利益48.6%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.7%増、 営業利益87.5%増、経常利益87.5%増、 当期純利益140.0%増と良いものでした。 それらが評価され、買われています。 250円も超えましたし、どこまで上がるか楽しみですね。 2月14日 下降トップ3銘柄 ★4819 (株)デジタルガレージ 2月13日に平成26年6月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.8%増、 営業利益71.8%増、経常利益44.5%増、 四半期純利益56.1%増となっていました。 ツイッター株をそんなに保有していないとの噂から売られているようです。 ただ、第2四半期も予想より良かったことから、 狼狽売りの可能性が高いので、 月曜は反発の可能性が高いでしょう。 ★9419 (株)ワイヤレスゲート 2月13日に平成25年12月期 決算短信のIRと、 本社移転(フロア変更)に関するお知らせのIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高28.3%増、 営業利益31.6%増、経常利益36.2増、 当期純利益14.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高20.6%増、 営業利益14.6%増、経常利益14.6%増、 当期純利益12.5%増となっていました。 本社移転の影響は来期予想に織り込み済みとのことです。 本日は地合いが悪いことや、 材料出尽くし感から売られているのでしょう。 ★6081 アライドアーキテクツ(株) 2月13日に平成25年12月期 決算短信のIRと、 メタデータ株式会社との資本・業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高58.4% 営業利益98.5%増、経常利益87.2%増、 当期純利益43.3%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高47.8%増、 営業利益23.7%増、経常利益31.4%増、 当期純利益28.6%増となっていました。 さらに、メタデータ株式会社との資本業務提携するとのことで、 メタデータ社の株式を取得する予定とのことです。 本日は地合いが悪いことや、 来期の業績の伸び幅が今期ほどではないことなどで売られているのでしょう。 ただ、地合いがよくなれば3500円以上も期待できるでしょう。 2月13日 上昇トップ3銘柄 ☆3356 (株)テリロジー 1月31日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.7減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 山本一太科学技術相が 官公庁や企業を標的にしたサイバー攻撃への対策を議論する 有識者会議を新設する方針と伝えられ、大幅に上昇しています。 24日に初会合開くとのことです。 200円辺りまで上昇することも期待できるでしょう。 ☆6918 (株)アバールデータ 11月12日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.4%増、 営業利益23.0%増、経常利益29.7%増、 四半期純利益60.5%増と良いものでした。 第3四半期への期待から前日、本日と大きく上昇しています。 第3四半期次第では1000円以上も期待できるでしょう。 ☆7824 (株)オプトロム 11月14日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は前年と比べ、売上高15.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 明日辺りに第3四半期が出ることから、 それに期待されての上昇でしょう。 第3四半期しだいでは25円以上も期待できるでしょう。 2月13日 下降トップ3銘柄 ★4714 (株)リソー教育 2月10日に本日の一部報道についてのIRがでてました。 リソー教育や子会社の売上計上に関する報道があったようです。 さらに過年度の売上の不適正計上額は 過去6年余りの累計で約80億円が見込まれるとのことです。 粉飾決算に関する報道の真偽等の確認のため取引停止になるなど、 不安から3日連続でストップ安まで売られています。 どこまで下がるかわからないうえ、 上場廃止の懸念などもありますので、 手を出さない方が良いでしょう。 ★3858 (株)ユビキタス 2月12日に固定資産の減損損失の計上及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 保有する固定資産の減損処理を行い、 1億200万円を特別損失(固定資産減損損失)として計上するとのことです。 さらにロイヤリティ収益の下振れなどから、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高22.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 それが原因で大きく売られているのでしょう。 ★7502 (株)プラザクリエイト 2月7日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更に関するお知らせのIR、 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高2.0%増、 営業利益30.0%増、経常利益29.1%増、 四半期純利益27.2%増と良いものでした。 さらに配当予想は20円だったものが25円に増配されていました。 3月31日を基準日とし、3分割するとのことで、 それらが評価され株価が2000円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 2月12日 上昇トップ3銘柄 ☆6643 (株)戸上電機製作所 2月10日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上8.9%増、 営業利益88.1%増、経常利益97.7%増、 四半期純利益167.1%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.9%増、 営業利益73.3%増、経常利益75.0%増、 当期純利益83.3%増と良いものでした。 それが評価されストップ高まで買われています。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆6881 (株)キョウデン 2月6日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上7.0%増、 営業利益4.2%増、経常利益10.2%減、 四半期純利益21.4%減となっていました。 ここは150円だった株価が300円を超えていたこともあり、 第3四半期が出た事もあり、急反発しているのでしょう。 ☆6626 SEMITEC(株) 2月10日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期 通期業績予想の修正及び 為替差益計上に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上22.6%増、 営業利益2093%増、経常利益491.7%増、 四半期純利益は黒字転換していました。 さらに為替差益により、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高0.5%増、 営業利益83.1%増、経常利益94.6%増、 当期純利益188.4%増と良いものでした。 これらが評価されストップ高まで買われているでしょう。 2500円辺りも期待できるでしょう。 2月12日 下降トップ3銘柄 ★4714 (株)リソー教育 2月10日に本日の一部報道についてのIRがでてました。 リソー教育や子会社の売上計上に関する報道があったようです。 さらに過年度の売上の不適正計上額は 過去6年余りの累計で約80億円が見込まれるとのことです。 粉飾決算に関する報道の真偽等の確認のため取引停止になるなど、 不安から2日連続でストップ安まで売られています。 どこまで下がるかわからないうえ、 上場廃止の懸念などもありますので、 手を出さない方が良いでしょう。 ★3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(株) 2月10日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前回予想と比べ、売上高92.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 ただ、第3四半期に向けて株価が大きく上昇していたこともあり、 上方修正も出ていないことから、本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★7587 (株)PALTEK 2月12日の11時30分に平成25年12月期 決算短信のIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高33.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高7.9%増、 営業利益32.7%減、経常利益34.8%減、 当期純利益27.9%減とあまり良いものではありませんでした。 それが原因で売られているのでしょう。 500円辺りまで売られる可能性もありますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 2月10日 上昇トップ3銘柄 ☆5289 ゼニス羽田(株) 2月7日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売り下高6.4%増、 営業利益390.1%増、経常利益414.9%増、 四半期純利益48.6%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.7%増、 営業利益87.5%増、経常利益87.5%増、 当期純利益140.0%増と良いものでした。 それらが評価され、本日はストップ高まで買われています。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆3054 (株)ハイパー 11月11日に平成25年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高20.9%増、 営業利益94.2%増、経常利益94.1%増、 四半期純利益56.9%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高11.9%増、 営業利益50.0%増、経常利益60.0%増、 当期純利益42.9%増と良いものでした。 新興国不安や円高で株価が下落していたこともあり、 通期の業績発表に期待され大きく上昇しているのでしょう。 決算次第では2000円以上も期待できるでしょう。 ☆3140 (株)イデアインターナショナル 11月14日に平成26年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前回予想と比べ、売上高4.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 新興国不安や円高で株価が下落していたこともあり、 第2四半期の業績発表に期待され大きく上昇しているのでしょう。 440円辺りも期待できるでしょう。 2月10日 下降トップ3銘柄 ★4714 (株)リソー教育 2月10日の14時35分に本日の一部報道についてのIRがでてました。 リソー教育や子会社の売上計上に関する報道があったようです。 さらに過年度の売上の不適正計上額は 過去6年余りの累計で約80億円が見込まれるとのことです。 粉飾決算に関する報道の真偽等の確認のため取引停止になるなど、 不安から売られています。 どこまで下がるかわからないうえ、 上場廃止の懸念などもありますので、 手を出さない方が良いでしょう。 ★4356 応用技術(株) 2月7日に平成25年12月期 決算短信のIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高3.0%増、 営業利益119.1%増、経常利益110.3%増、 当期純利益74.7%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高8.0%増、 営業利益25.0%減、経常利益27.3%減、 当期純利益50.8%減とあまり良いものではありませんでした。 それが原因で売られているのでしょう。 ストップ安で終わっていないことから、 ここから下がっても限定的でしょう。 ★7740 (株)タムロン 2月7日に平成25年12月期 決算短信のIRがでてました。 25年12月期の業績は前年と比べ、売上高6.4%増、 営業利益4.9%減、経常利益3.4%減、 当期純利益17.9%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高3.7%増、 営業利益10.8%増、経常利益7.8%増、 当期純利益22.0%増と良いものでした。 来期予想は悪くないものの、 今期の業績が悪いため売られているのでしょう。 2000円辺りまで売られる可能性もありますので、 今は手を出さないほうが良いでしょう。 2月7日 上昇トップ3銘柄 ☆6487 (株)積水工機製作所 11月13日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.9%減、 営業利益119.8%増、経常利益108.6%増、 四半期純利益112.5%増と良いものでした。 ここは1株純資産が257円あり、PBRの割安感と、 第3四半期の期待から買われているようです。 2月7日の16時には平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高2.7%増、 営業利益62.6%減、経常利益86.4%減、 四半期純利益は黒字転換していました。 ただ、第2四半期と比べても第3四半期の数字は良くないので、 月曜は利確売りに押される可能性が高いでしょう。 ☆4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 2月6日に平成26年5月期第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の発生等および平成26 年5月期第2四半期累計期間の業績ならびに 平成26 年5月期業績予想の修正に関するお知らせのIR、 過年度に係る有価証券報告書等の訂正報告書等の提出および 平成26年5月期第2四半期報告書の提出についてのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 特別損失などにより実績値は前回予想と比べ、売上高33.3%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高46.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 現在は4円〜5円で推移しており、1円の変動が大きいためでしょう。 ☆3440 日創プロニティ(株) 2月6日に平成26年8月期1月度月次売上高、受注高及び 受注残高前年同月比速報のお知らせのIRがでてました。 1月の売上高は前年同月比142.0%、 受注高121.5%、受注残高167.2%と良かったことで、 これらが評価されストップ高まで買われています。 1700円辺りまで株価が戻ることも期待できるでしょう。 2月7日 下降トップ3銘柄 ★6777 santec(株) 2月7日の13時に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 OCT光源装置供給契約に関する状況変化についてのIR、 営業外収益(為替差益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 為替差益により1億500万円を計上するとのことで、 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高60.3%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 Volcano社より総額734万3700USドル分のOCT光源装置の受注があったものの、 平成26年1月25日付で、Volcano社より、 一方的に契約解除通知の送付を受けたのことです。 7億以上と額が大きいこともあり、 これが原因で売られているのでしょう。 400円以下になることも考えられますので、 今は手を出さない方が良いでしょう。 ★6088 (株)シグマクシス 2月6日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高68億9200万円、 営業利益6億5900万円、経常利益6億5600万円、 四半期純利益5億7200万円となっていました。 前日に反発していたことや、 通期予想への進捗率があまり良くないため売られているのでしょう。 5000円以下になることも考えられますので、 今は手を出さない方が良いでしょう。 ★3774 (株)インターネットイニシアティブ 2月7日の12時に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、営業収益7.9%増、 営業利益16.5%減、税引前四半期純利益6.5%減、 四半期純利益6.0%減とあまり良いものではありませんでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、営業収益2.6%減、 営業利益36.2%減、税引き前当期純利益27.8%減、 当期純利益21.7%減と下方修正していました。 これが原因で売られているのでしょう。 1500円以下になることも考えられますので、 今は手を出さない方が良いでしょう。 2月6日 上昇トップ3銘柄 ☆4978 (株)リプロセル 2月6日にSTAP幹細胞と当社ビジネスの関係についてのIRがでてました。 STAP幹細胞の発明は当社にとって大きなプラス材料であり、 当社が蓄積してきた技術力や知的財産をSTAP幹細胞にそのまま応用することで、 大きなビジネス機会の創出につなげられると考えておりますと言うことで、 これが評価され本日はストップ高まで買われています。 1700円辺りまで株価が戻ることも考えられますね。 ☆2369 (株)メディビックグループ 12月9日に通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、前回予想と比べ、売上高20.6%増、 営業利益の赤字幅は縮小、 経常利益、当期純利益は変わらずでした。 本日はリプロセルが上昇したことにより、 バイオ関連銘柄に資金が集まっており、 ここも大きく上昇しているのでしょう。 350〜370円辺りも期待できるでしょう。 ☆7502 (株)プラザクリエイト 11月8日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期第2四半期累計期間業績予想と実績との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は前回予想と比べ、売上高9.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.8%増、 営業利益61.3%増、経常利益61.3%増、 当期純利益50.0%増と良くなっていました。 1月の始めに2500円を超えた後、 右肩下がりに下がっていた事から、 2月に第3四半期が出ることもあり、急反発しているのでしょう。 1500〜1700円辺りも期待できるでしょう。 2月6日 下降トップ3銘柄 ★3046 (株)ジェイアイエヌ 2月5日に平成26年8月期 業績予想及び 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高5.1%減、 営業利益68.4%減、経常利益69.9%減、 四半期純利益73.8%減とあまり良いものではありませんでした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高9.9%減、 営業利益63.2%減、経常利益63.6%減、 当期純利益68.5%減となっていました。 さらに配当予想も修正しており、 32円だった配当予想が10円になっていました。 それらが原因で売られているのでしょう。 2000円辺りまで売られることも考えられますので、 今は手を出さないほうが良いでしょう。 ★7014 (株)名村造船所 2月5日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.3%増、 営業利益104.5%増、経常利益117.8%増、 四半期純利益88.2%増と良いものでした。 ただ、通期の業績予想の修正もなく、 第2四半期までの勢いもないことから、 本日は失望売りと言ったところでしょう。 ★2694 (株)ジー・テイスト 11月14日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期 第2四半期末配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高95億2900万円、 営業利益3億3200万円、経常利益3億1100万円、 四半期純利益6億5700万円となっていました。 さらに前回未定だった中間配当を無配に決定したとのことです。 2月1日にNOVA/青森ドリームタウンALi校を新規出店したことや、 2月6日にぱたぱた家/植田店を新規出店することが評価され 2月3日や2月5日は上昇しているのでしょう。 前日に一気に上がりすぎたようで、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 第3四半期の決算短信に向けて動いている可能性もありますし、 第3四半期次第では150円以上も期待できるでしょう。 2月5日 上昇トップ3銘柄 ☆8894 (株)原弘産 1月10日に平成26年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高14.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 2月4日に第三者割当による新株発行 (現物出資(デット・エクイティ・スワップ))、並びに 主要株主である筆頭株主及びその他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 第三者割当により1株59円で1652万5600株発行するとのことです。 資本を増強し、債務超過を解消し、 上場廃止を回避することが目的とのことで、 上場廃止を回避が評価され本日は大幅に上昇しています。 100円以上も期待できるでしょう。 ☆6380 オリエンタルチエン工業(株) 11月13日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間の業績予想と実績との差異および 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は前回予想と比べ、売上高2.8%増、 営業利益78.4%増、経常利益103.1%増、 四半期純利益105.0%増と良くなっていました。 さらに通期の個別業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高0.1%減、 営業利益27.8%増、経常利益60.6%増、 当期純利益50.9%増と良いものでした。 新興国不安や円高による株価の下落もありましたので、 第3四半期の決算短信に向け反発しているのでしょう。 ただ、一気に反発していますので、 明日は利確売りに注意が必要でしょう。 ☆2694 (株)ジー・テイスト 11月14日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期 第2四半期末配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高95億2900万円、 営業利益3億3200万円、経常利益3億1100万円、 四半期純利益6億5700万円となっていました。 さらに前回未定だった中間配当を無配に決定したとのことです。 2月1日にNOVA/青森ドリームタウンALi校を新規出店したことや、 2月6日にぱたぱた家/植田店を新規出店することが評価され 2月3日や本日は上昇しているのでしょう。 第3四半期の決算短信に向けての上昇の可能性もあります。 第3四半期次第では150円以上も期待できるでしょう。 2月5日 下降トップ3銘柄 ★9941 太洋物産(株) 11月14日に平成25年9月期 決算短信のIRがでてました。 25年9月期の業績は前年と比べ、売上高5.0%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高18.7%増、 営業利益37.3%減、経常利益54.6%減、 当期純利益58.8%減となっていました。 12月19日には債務超過解消による猶予期間の解除に関するお知らせのIRがでており、 当期純利益の計上や、第三者割当増資により債務超過が解消されたとのことです。 本日は第1四半期への不安から売られているのでしょう。 ただ、第1四半期までに株価が下がりすぎた場合、 多少の反発は期待できるでしょう。 ★7452 (株)マツヤ 2月4日に特別損失の計上及び繰延税金資産の取り崩し見込み、 店舗閉鎖等の合理化、債権の取立不能、 業績予想及び配当予想の修正、株主優待制度の中止等に関するお知らせのIRがでてました。 減損損失、事業構造改革損失により、16億の特別損失を計上する見込みで、 繰延税金資産を取り崩し、法人税等調整額6億円計上、 債権の取立不能又は取立遅延のおそれにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高1.1%減、 営業利益52.2%減、経常利益と当期純利益は赤字転落していました。 さらに株主優待制度の中止と言うことで、 それらが原因で売られています。 400円以下も考えられますので、 今は手を出さないほうが良いでしょう。 ★79929 セーラー万年筆(株)第4回新株予約権 ライツ・オファリング(ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)により 1月16日の株主に無料割り当てされているもので、1月17日に上場されました。 3月7日が最終売買日となっています。 現在ですと1株5円+行使価額31円でセーラー万年筆の株を手に入れることができます。 超低位株のため、1円の変動が大きいためでしょう。 2月4日 上昇トップ3銘柄 ☆4239 (株)ポラテクノ 1月30日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高24.0%増、 営業利益43.0%増、経常利益24.7%増、 四半期純利益23.9%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高8.3%増、 営業利益8.0%増、経常利益8.0%増、 当期純利益6.3%増となっていました。 1800〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆6791 日本コロムビア(株) 2月3日に平成26年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 株式会社フェイスによる当社株式に対する 公開買付けに関する意見表明のお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高6.3%減、 営業利益71.9%減、経常利益69.8%減、 四半期純利益65.8%減となっていました。 株式会社フェイスからの公開買付に賛同する旨を決議したとのことです。 公開買付価格は780円と言うことで、その価格へ向かって上昇しているのでしょう。 760〜770円辺りまでは上昇するでしょう。 ☆5217 テクノクオーツ(株) 2月4日の14時30分に平成26年3月期第3四半期決算短信のIRと、 通期業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高25.6%増、 営業利益0.2%減、経常利益2.4%減、 四半期純利益37.6%減となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高28.5%増、 営業利益230.1%増、経常利益238.4%増、 当期純利益221.3%増と良いものでした。 さらに配当予想も修正しており、 前回予想の5円から10円へとなっていました。 それが評価され、一気に大きく上昇しています。 ただ、ここは普段の出来高が少ないため、 利確売りには注意が必要でしょう。 2月4日 下降トップ3銘柄 ★2176 (株)イナリサーチ 11月12日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高24.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 1月20日にはマーモセットによる医薬品開発試験の導入についてのIRがでてました。 マーモセット試験の専用棟を設置し、 学術研究機関から毒性試験(GLP 試験)を受注し、 このほど当該試験を開始するとのことです。 これが評価され上昇していました。 利確売りと地合いの悪さが重なり大幅に売られているのでしょう。 ただ、上昇する前の水準まで下がっていることから、 ここからは下がっても限定的でしょう。 ★3625 テックファーム(株) 12月12日に平成26年7月期 第1四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 本社移転の伴い8647万8000円の特別損失を計上したことにより、 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高5.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日は新興国不安や円高により、大きく売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★4612 日本ペイント(株) 2月3日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 第三者割当による新株式の発行並びに 主要株主及び主要株主である筆頭株主の移動のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高9.4%増、 営業利益20.3%増、経常利益43.1%増、 四半期純利益55.4%増と良いものでした。 Wuthelamグループとの協業関係深化に向け戦略的提携とのことで、 Nipsea International Limited に対して、 6000万株の第三者割当増資を実施するとのことです。 これにより株の希薄化を懸念され売られているのでしょう。 2月3日 上昇トップ3銘柄 ☆6260 (株)アドテックエンジニアリング 1月31日に平成26年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高38.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高25.6%増、 営業利益342.9%増、経常利益675.2%増、 当期純利益723.0%増とかなり良くなっていました。 現在でもPBR0.78倍と割安ですので、400円以上も期待できるでしょう。 ☆8925 (株)アルデプロ 12月12日に平成26年7月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高88.5%減、 営業利益、経常利益は黒字転換、 四半期純利益94.9%減となっていました。 1月16日S&Standard株式会社の株式の取得(子会社化)に関するお知らせのIR、 大阪支店の開設および人事異動に関するお知らせのIR、 販売用不動産の仕入契約締結に関するお知らせのIRがでてました。 それらが評価され株価が上昇し、 10分割し単元を100としたことにより、さらに上昇しています。 1月30日に販売用不動産の売却に関するお知らせのIRがでてました。 東京都千代田区所在の販売用不動産を売却し16億6300万円の売上高とのことです。 これが評価され前日はストップ高まで買われていました。 本日も新興国不安の中、勢いは衰えず160円を超えた場面もありました。 地合いが良ければ、150円辺りも期待できるでしょう。 ☆4971 メック(株) 1月31日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高22.1%増、 営業利益64.6%増、経常利益76.3%増、 四半期純利益64.8%増となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高6.8%増、 営業利益23.8%増、経常利益38.1増、 当期純利益42.9%増となっていました。 それが評価され大きく買われています。 本日は新興国不安での地合いが悪いためストップ高で終わりませんでしたが、 明日の地合い次第では900円以上も期待できるでしょう。 2月3日 下降トップ3銘柄 ★9424 日本通信(株) 10月31日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.0%増、 営業利益26.9%増、経常利益57.6%増、 四半期純利益76.2%増と良いものでした。 1月24日に日本通信、MVNO市場に最強のSIMを投入のプレスリリースがでており、 1月31日から市場最強のデータ通信SIM 「b-mobile X SIM(ビーモバイル エックス シム)」を発売するとのことで、 それが評価され大幅に上昇しています。 18000円近くをつけたこともあり、 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★4286 (株)レッグス 10月30日に平成25年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.4%増、 営業利益21.4%増、経常利益12.6%増、 四半期純利益27.3%減となっていました。 ここは10月16日に株式会社アニプレックス様との 『オリジナルキャラクターフォン』 アプリケーションの共同開発に関するお知らせのニュースと、 米国Foneclay社の技術を使った新しいスマートフォン ユーザーインターフェイスアプリケーケーションの アジアでの独占販売契約締結に関するお知らせのニュースがでており、 ここから火が付き500円ほどだった株価が4000円近くまで上昇していました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★4316 (株)ビーマップ 1月31日に平成26年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 繰延税金資産の計上に関するお知らせのIRがでてました。 繰延税金資産の増加により、 法人税等調整額として1877万円を計上するとのことで、 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高32.0%増、 営業利益は0だったものが3900万円、 経常利益は300万だったものが4000万円、 四半期純利益200万だったものが5400万円となっていました。 ただ、どの数字も第2四半期と比べ下がっているだけに、 本日は失望売りと言ったところでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2014/1 ・2014/2 ・2014/3 ・2014/4 ・2014/5 ・2014/6 ・2014/7 ・2014/8 ・2014/9 ・2014/10 ・2014/11 ・2014/12 |