![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
11月28日 上昇トップ3銘柄 ☆3350 (株)レッド・プラネット・ジャパン 11月19日に平成26年9月期決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高18億2400万円、 営業利益-3億8200万円、経常利益-4億4400万円、 当期純利益-4億3000万円とあまり良いものではありませんでした。 来期予想は今期と比べ、売上高217.9%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想でした。 11月28日の10時にはウェンディーズ・ジャパン合同会社との業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 世界26ケ国で約6500店舗の米国ハンバーガーチェーンレストラン 「ウェンディーズ」を国内展開している ウェンディーズ・ジャパン合同会社と業務提携契約の締結したとのことです。 これが評価され本日は大きく買われています。 このまま上昇すれば、100円辺りも期待できるでしょう。 ☆2150 (株)ケアネット 11月13日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期連結累計期間の業績予想と実績との差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高3.3%減、 営業利益76.5%減、経常利益48.7%減、 四半期純利益53.0%減となっていました。 11月20日にケアネット、製薬企業向けソリューション強化のため、 Indegene Lifesystems社と業務提携契約を締結のニュースリリースがでてました。 製薬企業向けソリューションの分野において世界的なリーディングカンパニーである Indegene Lifesystems Pvt Ltdと業務提携契約を締結したとのことです。 これが評価され500円ほどだった株価が6日連続でストップ高を付けています。 2000円を超えましたし、ここからは利確売りに注意が必要でしょう。 ☆3692 (株)FFRI 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 株式分割及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高2億8200万円、 営業利益1000万円、経常利益-300万、 四半期純利益-200万円となっていました。 さらに12月5日を基準日とし、4分割するとのことです。 11月20日には「FFRI安心アプリチェッカー」の企業化及び 株式会社ティーガイアとの業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 Android向けセキュリティ診断アプリ「FFRI安心アプリチェッカー」の企業化と、 株式会社ティーガイアとの「FFRI安心アプリチェッカー」の 販売に関する業務提携契約の締結を決議し、業務提携契約を締結するとのことです。 これらが評価され2日連続で大きく上昇しています。 分割を控えていますので、さらなる株価の上昇も期待できるでしょう。 11月28日 下降トップ3銘柄 ★6025 日本PCサービス(株) 11月26日に名古屋証券取引所セントレックスへの 上場に伴う当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 27年8月期の業績予想は前年と比べ、売上高8.0%増、 営業利益12.3%増、経常利益0.5%増、 当期純利益6.9%増となっていました。 ここは11月26日に公開価格480円を67.8%上回る805円で初値を付け、 その後ストップ高まで買われ、27日もストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8257 (株)山陽百貨店 10月14日に平成27年2月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.0%減、 営業利益37.4%増、経常利益37.4%増、 当期純利益25.4%増となっていました。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 前々日に誰かが買い上げたのか大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3437 特殊電極(株) 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.2%増、 営業利益72.0%増、経常利益67.1%増、 四半期純利益210.3%増と良いものでした。 これらが再評価されたのか前日ストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月27日 上昇トップ3銘柄 ☆2150 (株)ケアネット 11月13日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期連結累計期間の業績予想と実績との差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高3.3%減、 営業利益76.5%減、経常利益48.7%減、 四半期純利益53.0%減となっていました。 11月20日にケアネット、製薬企業向けソリューション強化のため、 Indegene Lifesystems社と業務提携契約を締結のニュースリリースがでてました。 製薬企業向けソリューションの分野において世界的なリーディングカンパニーである Indegene Lifesystems Pvt Ltdと業務提携契約を締結したとのことです。 これが評価され500円ほどだった株価が5日連続でストップ高を付けています。 2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆3437 特殊電極(株) 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高13.2%増、 営業利益72.0%増、経常利益67.1%増、 四半期純利益210.3%増と良いものでした。 これらが再評価されたのかストップ高まで買われています。 400円辺りも期待できるでしょう。 ☆2321 (株)ソフトフロント 10月30日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高1億1800万円、 営業利益-2億3900万円、経常利益-2億4000万円、 四半期純利益-2億4200万円となっていました。 11月26日にソフトフロントの「HelloMeeting Pro HD」が NTT西日本の「ひかりシェアプレイス 高画質テレビ会議パック」に採用とニュースがでてました。 西日本電信電話株式会社が提供する 「ひかりシェアプレイス 高画質テレビ会議パック」に ソフトフロントのテレビ会議ソフトウェア「HelloMeeting Pro HD」が採用されたとのことです。 本日はこれが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 11月27日 下降トップ3銘柄 ★9826 (株)JEUGIA 10月30日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.9%減、 営業利益19.3%増、経常利益7.3%減、 四半期純利益6.0%増となっていました。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 誰かが買い上げたのか2日連続でストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2370 (株)メディネット 11月13日に平成26年9月期 決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高12.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高8.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大予想でした。 11月21日に国立大学法人九州大学の共同研究部門において 難治性悪性腫瘍に対する免疫細胞療法に関する臨床試験を開始のIRがでてました。 難治性悪性腫瘍に対する免疫細胞療法に係る臨床試験を開始するとのことです。 これが評価され3日連続で大きく買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★5724 (株)アサカ理研 11月7日に平成26年9月期 決算短信のIRと、 平成26年9月期通期業績予想値と実績値の差異に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.6%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 当期純利益60.5%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益394.0%増と良いものでした。 10月31日にエマルションフロー法に関する 独立行政法人日本原子力研究開発機構の発表についてのIRがでてました。 独立行政法人日本原子力研究開発機構より、 当社との共同研究テーマである、エマルションフロー法を用いた レアアース・レアメタルのリサイクルについての研究開発成果のプレス発表があり、 従来法の5分の1以下の低コストでレアアースを分離・精製、 従来法の10倍以上の処理速度により、 装置サイズのコンパクト化を達成等の成果があるとのことです。 これ等が評価され、460円ほどだった株価が 13日連続で大きく上昇し、8900円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 11月26日 上昇トップ3銘柄 ☆2150 (株)ケアネット 11月13日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期連結累計期間の業績予想と実績との差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高3.3%減、 営業利益76.5%減、経常利益48.7%減、 四半期純利益53.0%減となっていました。 11月20日にケアネット、製薬企業向けソリューション強化のため、 Indegene Lifesystems社と業務提携契約を締結のニュースリリースがでてました。 製薬企業向けソリューションの分野において世界的なリーディングカンパニーである Indegene Lifesystems Pvt Ltdと業務提携契約を締結したとのことです。 これが評価され500円ほどだった株価が4日連続でストップ高を付けています。 1500円〜2000円も期待できるでしょう。 ☆2134 燦キャピタルマネージメント(株) 11月14日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.8%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大しており、 四半期純利益は赤字転落していました。 11月25日に「ナノ・フレッシャー等の海外への 販売事業展開に向けた取り組みを開始」をリリース致しました。のIRがでてました。 投資事業・投資マネージメント事業の一環として、 超微細化均一混合分散に係る特許技術を有する 『株式会社ナノクス』等との間で海外における独占的販売権契約を締結したとのことです。 これが評価され本日はストップ高まで買われているのでしょう。 150円以上も期待できるでしょう。 ☆8789 フィンテック グローバル(株) 11月14日に平成26年9月期 決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高143.9%増、 営業利益は黒字転換し、経常利益678.0%増、 当期純利益405.0%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高102.0%増、 営業利益125.0%増、経常利益75.2%増、 当期純利益19.1%増と良いものでした。 11月18日には投資先企業の株式譲渡に関するお知らせのIRがでてました。 投資先会社である「ムーミン」関連商品を含む 各種商品を販売するEコマース企業である All Things Commerce Helsinki Oyの株式を譲渡したとのことです。 これらが評価され、徐々に株価が上昇しており、 本日ストップ高まで買われたのでしょう。 150円以上も期待できるでしょう。 11月26日 下降トップ3銘柄 ★2338 (株)ファステップス 10月7日に業績予想の修正等に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益は2500万増、経常利益4700万増、 四半期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高11.7%増、 営業利益75.0%増、経常利益100.0%増、 当期純利益は変わらずでした。 10月10日には平成27年2月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高23.4%増、 営業利益は黒字転換し、経常利益365.4%増、 四半期純利益は赤字転落していました。 11月7日に第三者割当による新株式発行の払込完了に関するお知らせのIRがでてました。 1株につき380円で、46万1000株の新株式を発行し、払込みが完了したとのことです。 単価が380円と高かったことから大きく上昇していました。 さらに11月21日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高11.9%増、 営業利益57.1%増、経常利益30.0%増、 当期純利益は変わらずでした。 これが評価されストップ高まで上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4091 大陽日酸(株) 10月31日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.7%増、 営業利益14.2%増、経常利益16.7%増、 四半期純利益19.0%減となっていました。 11月6日に三菱ケミカルホールディングスによる 当社株券に対する公開買付けの結果並びに 親会社、その他の関係会社及び主要株主である 筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 公開買付けの結果、普通株式1億0219万8896株を取得し、 議決権割合が50%を超え三菱ケミカルホールディングスが親会社となったとのことです。 11月14日にはサーモス(株)による欧州魔法瓶メーカー買収についてのニュースリリースがでてました。 ドイツのキッチン用品、テーブルウェアメーカーである WMF AGよりドイツの魔法瓶メーカーのalfi GMBHを買収することをWMF社と合意したとのことです。 これらが評価され1000円ほどだった株価が1600円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3653 (株)モルフォ 11月17日に連結業績予想の修正並びに 営業外収益(為替差益)の計上及び 繰延税金資産の計上に関するお知らせのIRがでてました。 為替差益等により通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.9%増、 営業利益22.0%増、経常利益36.0%増、 当期純利益87.5%増と良いものでした。 これが評価され5000円ほどだった株価が9000円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月25日 上昇トップ3銘柄 ☆9826 (株)JEUGIA 10月30日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.9%減、 営業利益19.3%増、経常利益7.3%減、 四半期純利益6.0%増となっていました。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 誰かが買い上げたのか一気にストップ高まで買われています。 ただ、特に材料が見当たらないので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆2370 (株)メディネット 11月13日に平成26年9月期 決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高12.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高8.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大予想でした。 11月21日に国立大学法人九州大学の共同研究部門において 難治性悪性腫瘍に対する免疫細胞療法に関する臨床試験を開始のIRがでてました。 難治性悪性腫瘍に対する免疫細胞療法に係る臨床試験を開始するとのことです。 これが評価され本日はストップ高まで買われています。 350円以上も期待できるでしょう。 ☆7899 MICS化学(株) 9月12日に平成27年4月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年と比べ、売上高4.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高4.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落予想でした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高3.6%減、 営業利益68.8%減、経常利益61.2%減、 当期純利益65.7%減とあまり良い予想ではありませんでした。 ここは普段の出来高が少ない銘柄で、 誰かが買い上げたのか一気にストップ高まで買われています。 ただ、特に材料が見当たらないので、 利確売りには注意が必要でしょう。 11月25日 下降トップ3銘柄 ★5724 (株)アサカ理研 11月7日に平成26年9月期 決算短信のIRと、 平成26年9月期通期業績予想値と実績値の差異に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.6%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 当期純利益60.5%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益394.0%増と良いものでした。 10月31日にエマルションフロー法に関する 独立行政法人日本原子力研究開発機構の発表についてのIRがでてました。 独立行政法人日本原子力研究開発機構より、 当社との共同研究テーマである、エマルションフロー法を用いた レアアース・レアメタルのリサイクルについての研究開発成果のプレス発表があり、 従来法の5分の1以下の低コストでレアアースを分離・精製、 従来法の10倍以上の処理速度により、 装置サイズのコンパクト化を達成等の成果があるとのことです。 これ等が評価され、460円ほどだった株価が 13日連続で大きく上昇し、8900円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★6942 (株)ソフィアホールディングス 11月14日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 営業外収益計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は、匿名組合投資利益1930万3000円の営業外収益を計上したものの、 前年同期と比べ、売上高14.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月20日に株式会社ナノメディカルの株式取得(子会社化)に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社ナノメディカルの株式を取得し、子会社化することを決議したとのことです。 これにより、医療分野におけるシステム開発等の新たな市場を開拓することが可能と言うことで、 これが評価されストップ高まで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6625 JALCOホールディングス(株) 10月31日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高17.7%減、 営業利益142.6%増、経常利益は赤字転落し、 四半期純利益13.1%増となっていました。 11月21日証券取引等監視委員会による課徴金納付命令の勧告についてのIRがでてました。 金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、 当社に対する1億5100万円の課徴金納付命令を発出するよう 勧告を行った旨の公表がなされたとのことです。 これが原因で本日は売られているのでしょう。 80円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 11月21日 上昇トップ3銘柄 ☆6942 (株)ソフィアホールディングス 11月14日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 営業外収益計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は、匿名組合投資利益1930万3000円の営業外収益を計上したものの、 前年同期と比べ、売上高14.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月20日に株式会社ナノメディカルの株式取得(子会社化)に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社ナノメディカルの株式を取得し、子会社化することを決議したとのことです。 これにより、医療分野におけるシステム開発等の新たな市場を開拓することが可能と言うことで、 これが評価されストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆6786 (株)リアルビジョン 11月21日の12時10分に通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 株式会社DSCの株式追加取得に伴う子会社化に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社DSCに対して有する貸付金1億円全額の代物弁済として、 DSCの株式を追加取得することを決議したとのことです。 議決権所有割合が20%増え53.28%となり連結子会社となります。 これにより、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高281.8%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 これが評価されストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆7452 (株)マツヤ 10月7日に平成27年2月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年2月期第2四半期累計期間業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高0.2%減、 営業利益914.3%増、経常利益の赤字幅は縮小し、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高、営業利益、経常利益は変わらずですが、 当期純利益は赤字転落予想でした。 本日特に理由なく上がっているようで、 朝からストップ高となっています。 来週からの動き次第では利確売りに注意が必要でしょう。 11月21日 下降トップ3銘柄 ★5724 (株)アサカ理研 11月7日に平成26年9月期 決算短信のIRと、 平成26年9月期通期業績予想値と実績値の差異に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.6%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 当期純利益60.5%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益394.0%増と良いものでした。 10月31日にエマルションフロー法に関する 独立行政法人日本原子力研究開発機構の発表についてのIRがでてました。 独立行政法人日本原子力研究開発機構より、 当社との共同研究テーマである、エマルションフロー法を用いた レアアース・レアメタルのリサイクルについての研究開発成果のプレス発表があり、 従来法の5分の1以下の低コストでレアアースを分離・精製、 従来法の10倍以上の処理速度により、 装置サイズのコンパクト化を達成等の成果があるとのことです。 これ等が評価され、460円ほどだった株価が 13日連続で大きく上昇し、8900円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2929 (株)ファーマフーズ 9月12日に平成26年7月期 決算短信のIRと、 業績予想との差異に関するお知らせのIRがでてました。 中国及び韓国への機能性素材の案件が、 8月以降での売上計上となり、当初予想の売上高を下回ったことにより、 通期の実績値と予想値に差異がありました。 実績値は予想値と比べ、売上高7.7%減、 営業利益は赤字転落、経常利益86.2%減、 当期純利益88.7%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高54.8%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益1627%増、当期純利益は2025%増となっていました。 10月30日には鶏鳴新聞に 「高病原性鳥インフルエンザの診断・防除法の開発」 プロジェクトの記事が掲載されました。とニュースがでてました。 その後も「特発性肺線維症治療薬の開発プロジェクト」のお知らせ等がでており、 これ等に期待され1000円ほどだった株価が3000円まで上昇していました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3697 (株)SHIFT 11月13日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIR等がでてました。 27年8月期の業績予想は前年と比べ、売上高38.0%増、 営業利益128.9%増、経常利益113.3%増、 当期純利益8.5%増と良いものでした。 ここは11月13日に新規上場し、 公開価格1300円の4.6倍の6000円で初値が付き、 その後1万円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 11月20日 上昇トップ3銘柄 ☆3793 (株)ドリコム 10月30日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高38億7700万円、 営業利益2億8400万円、経常利益2億7400万円、 四半期純利益1億8500万円となっていました。 11月19日に爽快フルボッコRPG 「フルボッコヒーローズR」台湾・香港・マカオにてリリース!」のプレスリリースがでてました。 日本国内200万ダウンロードの人気スマートフォン専用ゲームが、 台湾・香港・マカオにてリリースされるとのことで、 これが評価され本日はストップ高まで買われているのでしょう。 2500円辺りも期待できるでしょう。 ☆3300 (株)AMBITION 11月12日に平成27年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高15億2500万円、 営業利益400万円、経常利益-400万円、 四半期純利益-0百万となっていました。 発行済み株式総数が少ないこともあり、 これらが評価され買われているのでしょう。 2500円以上も期待できるでしょう。 ☆2351 (株)ASJ 10月23日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高11.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 本日はスマホゲームに参入するとの期待から買われています。 500円辺りも期待できるでしょう。 11月20日 下降トップ3銘柄 ★3697 (株)SHIFT 11月13日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIR等がでてました。 27年8月期の業績予想は前年と比べ、売上高38.0%増、 営業利益128.9%増、経常利益113.3%増、 当期純利益8.5%増と良いものでした。 ここは11月13日に新規上場し、 公開価格1300円の4.6倍の6000円で初値が付き、 その後1万円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3628 (株)データホライゾン 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 17日に環境省と東京都が、 江東区で回収した野鳥のホシハジロの死骸から A型の鳥インフルエンザの陽性反応が出たと発表したことにより、 医療品関連銘柄に資金が集まっており、 医薬品通知サービスを扱うここにも資金が集まっていました。 1000円ほどだった株価が1400円を超えていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★4770 図研エルミック(株) 11月4日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高16.3%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 四半期純利益の赤字は0になっていました。 11月17日にアットマークテクノ社が 当社のONVIFカメラソリューションをArmadilloユーザーに販売のニュースがでてました。 これが評価され800円ほどだった株価が1100円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月19日 上昇トップ3銘柄 ☆6675 サクサホールディングス(株) 11月7日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想と実績値との差異および 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.2%減、 営業利益8.8%増、経常利益105.0%増、 四半期純利益113.3%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は変わらずでした。 法務省が出入国審査の効率化を目的に、 8月から9月にかけて羽田・成田両空港で行った、 旅行者の顔とパスポートの顔写真を自動的に照合する 「顔認証」システムの実験結果を発表し、 上川陽子法務大臣がシステムの導入の準備を進める考えを示したと報じられたことにより、 実証実験にはサクサHDも参加していることから2日連続でストップ高まで上昇しています。 350円以上も期待できるでしょう。 ☆6064 (株)アクトコール 10月9日に平成26年11月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高28.7%増、 営業利益は赤字転落し、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.64%減、 営業利益72.68%減、経常利益81.14%減、 当期純利益は赤字転落予想でした。 11月17日に子会社 株式会社PLUS−Aによる 株式会社イーガイアの第三者割当増資引受に関するお知らせのIRがでてました。 子会社の株式会社PLUS−Aが、 株式会社イーガイアの第三者割当増資引受したことにより、 イーガイアが培った賃貸仲介業務のノウハウを共有することができ、 サービス提供範囲の拡大、高品質のサービス提供が実現され、 全国の不動産会社へ、住替えを検討している入居者の送客を より加速することが可能となるようです。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆2304 (株)CSSホールディングス 11月18日に平成26年9月期決算短信のIRと、 平成26年9月期個別業績と前期実績の差異に関するお知らせのIR、 剰余金の配当に関するお知らせのIR、 業績予想と実績の差異に関するお知らせのIRがでてました。 26年9月期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高0.6%増、 営業利益59.2%増、経常利益9.3%増、 当期純利益18.2%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高31.8%増、 営業利益48.7%増、経常利益16.9%増、 当期純利益1.7%増となっていました。 さらに今期の配当は前回予想の5円から2円増配し、 さらに記念配当1円が付き8円となっていました。 これらが評価されストップ高まで買われています。 450〜500円辺りも期待できるでしょう。 11月19日 下降トップ3銘柄 ★3071 (株)ストリーム 9月8日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高47.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 11月12日には共同出資による新会社設立に関する基本合意のお知らせのIRがでてました。 共同出資により、親会社Chipsを設立するとのことです。 信用買残の多さからか売られており3日連続で大きく下落しています。 一部では悪材料がでるのでは?との思惑もあり、 しばらくは手をださないほうが良いでしょう。 ★3955 (株)イムラ封筒 9月5日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.3%増、 営業利益45.4%増、経常利益39.1%増、 四半期純利益21.2%増と良いものでした。 安倍総理が日本に帰国し、解散を表明とのことで、 総選挙関連銘柄に資金が集まっており、 封筒事業で業界首位のここにも資金が集まっていました。 180円ほどだった株価が500円を超えていたこともあり、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★9421 (株)ネプロジャパン 11月5日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 子会社の異動(株式譲渡)、債権譲渡及び事業譲渡並びに 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに3社を譲渡することにより、 特別利益を計上するとのことです。 これ等が評価され500円ほどだった株価が2000円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月18日 上昇トップ3銘柄 ☆6675 サクサホールディングス(株) 11月7日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRと、 業績予想と実績値との差異および 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高1.2%減、 営業利益8.8%増、経常利益105.0%増、 四半期純利益113.3%増と良いものでした。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は変わらずでした。 法務省が出入国審査の効率化を目的に、 8月から9月にかけて羽田・成田両空港で行った、 旅行者の顔とパスポートの顔写真を自動的に照合する 「顔認証」システムの実験結果を発表し、 上川陽子法務大臣がシステムの導入の準備を進める考えを示したと報じられたことにより、 実証実験にはサクサHDも参加していることから大きく上昇しています。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆3628 (株)データホライゾン 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 17日に環境省と東京都が、 江東区で回収した野鳥のホシハジロの死骸から A型の鳥インフルエンザの陽性反応が出たと発表したことにより、 医療品関連銘柄に資金が集まっており、 医薬品通知サービスを扱うここにも資金が集まっています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆2176 (株)イナリサーチ 11月11日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.2%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小し、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月12日には信州大学医学部との iPS細胞を用いた再生医療技術の共同開発についてのIRがでてました。 かねてより国立大学法人信州大学医学部 循環器内科学教室の柴祐司講師の研究チームとの共同研究により、 MHC 統御カニクイザルを用いた iPS 細胞の心臓への移植試験の準備に取り組んでいたものが、 全ての準備が整い、移植試験が開始される運びとなったとのことです。 これらが評価され大きく上昇しています。 1500円辺りも期待できるでしょう。 11月18日 下降トップ3銘柄 ★8205 シャクリー・グローバル・グループ(株) 11月14日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高7.3%増、 営業利益15.7%減、経常利益15.3%減、 当期純利益12.3%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高12.7%減、 営業利益33.7%減、経常利益34.1%減、 当期純利益34.0%減とあまり良いものではありませんでした。 これが原因で前日は値が付かず、 本日も大きく下落していました。 2000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3071 (株)ストリーム 9月8日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高47.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 11月12日には共同出資による新会社設立に関する基本合意のお知らせのIRがでてました。 共同出資により、親会社Chipsを設立するとのことです。 信用買残の多さからか売られており2日連続で大きく下落しています。 一部では悪材料がでるのでは?との思惑もあり、 しばらくは手をださないほうが良いでしょう。 ★2449 (株)プラップジャパン 10月14日に平成26年8月期決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高13.4%増、 営業利益17.8%増、経常利益11.2%増、 当期純利益2.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益2.5%増、経常利益2.3%増、 当期純利益3.6%増となっていました。 本日、安倍総理が日本に帰国し、18日に解散を表明とのことで、 総選挙関連銘柄に資金が集まっており、 広報・PRの支援を扱うここにも資金が集まっていました。 1000円ほどだった株価が2000円を超えましたし、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月17日 上昇トップ3銘柄 ☆2693 YKT(株) 11月14日に平成26年12月期(第38期)配当予想修正 (創業90周年記念配当)に関するお知らせのIRがでてました。 記念配当により期末配当を修正しており、 期末の配当が記念配当5円、普通配当5円の10円となっていました。 これにより配当利回りが良くなり、大きく買われているのでしょう。 現在でも配当利回り4.55%ありますので、 250円以上も期待できるでしょう。 ☆3955 (株)イムラ封筒 9月5日に平成27年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.3%増、 営業利益45.4%増、経常利益39.1%増、 四半期純利益21.2%増と良いものでした。 本日、安倍総理が日本に帰国し、18日に解散を表明とのことで、 総選挙関連銘柄に資金が集まっており、 封筒事業で業界首位のここにも資金が集まっています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆2449 (株)プラップジャパン 10月14日に平成26年8月期決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高13.4%増、 営業利益17.8%増、経常利益11.2%増、 当期純利益2.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益2.5%増、経常利益2.3%増、 当期純利益3.6%増となっていました。 本日、安倍総理が日本に帰国し、18日に解散を表明とのことで、 総選挙関連銘柄に資金が集まっており、 広報・PRの支援を扱うここにも資金が集まっています。 2000円以上も期待できるでしょう。 11月17日 下降トップ3銘柄 ★3685 (株)みんなのウェディング 11月14日に売上に関する社内調査結果に関するご報告のIRと、 平成26年9月期 決算短信のIR等がでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高48.7%増、 営業利益86.6%増、経常利益66.1%増、 当期純利益66.6%増と良いものでした。 来期予想はでていませんでした。 Brideal事業本部の売上の一部において、 実態を伴わない売上が含まれていたことが判明したことにより、 粉飾懸念から売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★7824 (株)オプトロム 11月14日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高5億7900万円、 営業利益-3億2800万円、経常利益-4億1700万円、 四半期純利益-4億2400万円となっていました。 通期の業績予想を修正しており、前回予想と比べ、売上高40.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 これが原因で売られているのでしょう。 ただ、19円辺りで下げ止まっているので、 ここから株価が下がっても20円前半辺りでしょう。 ★2436 共同ピーアール(株) 11月14日に通期業績予想の修正及び 受注損失引当金の追加計上に関するお知らせのIRと、 平成26年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 受注損失引当金を新たに3億200万円を追加計上したことにより、 通期の業績予想を修正していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高4.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 800円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 11月14日 上昇トップ3銘柄 ☆2710 (株)シーエスロジネット 11月7日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 黒字転換していたことが評価されストップ高まで買われていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 配当利回りが良いこともあり、また上に動き出したのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 ☆7859 (株)アルメディオ 11月6日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高68.3%増、 営業利益は黒字転換し、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 11月14日にシステム・プランニング株式会社との業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 システム・プランニング株式会社と業務提携契約を締結するとのことです。 これにより、竣工図書の文書整理から、 電子化、保管および文書管理する受託ビジネスに参入し、 アーカイブビジネスの拡大を目指すとのことです。 これが評価され大きく買われているのでしょう。 200円辺りも期待できるでしょう。 ☆9421 (株)ネプロジャパン 11月5日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 子会社の異動(株式譲渡)、債権譲渡及び事業譲渡並びに 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに3社を譲渡することにより、 特別利益を計上するとのことです。 これが評価され5日連続でストップ高まで買われていました。 前日は利確売りに押されていましたが、 また上に動きだしたのでしょう。 2000円以上も期待できるでしょう。 11月14日 下降トップ3銘柄 ★6084 (株)オウチーノ 11月14日の13時に平成26年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高2.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高32.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 これが原因で売られているのでしょう。 2000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★3691 (株)リアルワールド 11月12日に平成26年9月期 決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高33.9%増、 営業利益407.9%増、経常利益436.2%増、 当期純利益5400%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高26.5%増、 営業利益53.2%増、経常利益53.3%増、 当期純利益35.5%増と良いものでした。 通期の業績に期待され大きく上昇し、 通期の業績が評価され大きく上昇していました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★6416 桂川電機(株) 11月13日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年3月期第2四半期累計期間の連結業績予想値と実績値との差異及び 営業外収益(為替差益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 第2四半期の実績値は前回予想と比べ、売上高2.7%増、 営業利益90.0%増、経常利益136.8%増、 四半期純利益86.7%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 200円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 11月13日 上昇トップ3銘柄 ☆5724 (株)アサカ理研 11月7日に平成26年9月期 決算短信のIRと、 平成26年9月期通期業績予想値と実績値の差異に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.6%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 当期純利益60.5%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益394.0%増と良いものでした。 10月31日にエマルションフロー法に関する 独立行政法人日本原子力研究開発機構の発表についてのIRがでてました。 独立行政法人日本原子力研究開発機構より、 当社との共同研究テーマである、エマルションフロー法を用いた レアアース・レアメタルのリサイクルについての研究開発成果のプレス発表があり、 従来法の5分の1以下の低コストでレアアースを分離・精製、 従来法の10倍以上の処理速度により、 装置サイズのコンパクト化を達成等の成果があるとのことです。 これ等が評価され、8日連続でストップ高となっています。 さらなる以上も期待できるでしょう。 ☆2673 夢みつけ隊(株) 11月12日に技研興業株式会社の株式取得(持分法適用関連会社化)及び 特別利益の計上並びに業績予想の修正に関するお知らせ(開示事項の経過)のIRがでてました。 投資利益4億9000万円が発生し、計上することにより、 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益50.0%減、経常利益10.0%増、 当期純利益555.6%となっていました。 本日はこれが評価され大きく上昇しているのでしょう。 250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆4564 オンコセラピー・サイエンス(株) 11月13日の8時30分に3種類のがん特異的ペプチドワクチンの臨床研究結果に関しての 国立大学法人熊本大学からのプレス発表のお知らせのIRがでてました。 オンコセラピーが知的財産権を保有し、 製薬企業に独占的実施権を許諾している 3種類のがん特異的ペプチドワクチンの臨床研究 (医師主導第U相臨床研究)の結果に関し、 国立大学法人熊本大学よりプレス発表があったとのことです。 がん細胞を殺す機能のあるT細胞の反応を著明に増強させ、 患者さんの生存期間延長効果のあること、 特に、3種類のがん抗原ペプチドの全てに反応する キラーT細胞が誘導された患者さんの生存期間が、 より長いことを明らかになったとのことです。 これが評価されストップ高まで買われています。 350円以上も期待できるでしょう。 11月13日 下降トップ3銘柄 ★4970 東洋合成工業(株) 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間の業績予想値と実績値との差異及び 通期業績予想値の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高7.68%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.52%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換予想になっていました。 10月7日に世界最大の検査受託機関(CDR)である Eurofins Panlabsにおける当社製品の 3D細胞培養システムCell-ableの採用についてのニュースがでてました。 D細胞培養システムCell-ableが、世界最大の検査受託機関(CDR)である Eurofins Panlabsの癌アッセイサービスOncoPanelTM 3Dで採用されたとのことです。 これが評価されたことや、第2四半期の業績や通期の上方修正が評価され、 400円ほどだった株価が2500円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★6079 (株)エナリス 8月7日に平成26年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高124億4600万円、 営業利益4億7800万円、経常利益4億2100万円、 四半期純利益2億600万円となっていました。 本日の19時20分に一部のWEBサイトの書込みについてのIRがでてました。 一部のWEBサイトで「テクノ・ラボ株式会社」に対する 売掛金約10億円について、 実態の伴っていない会社に対するものであるとの書込みがあったようです。 本日は、石山ゲートウェイホールディングス(株)の報道についてのニュースがでてました。 石山ゲートウェイホールディングス(株)の 粉飾決算の疑いがあり、強制捜査が入ったとの報道があり、 その影響を受け売られていました。 11月12日に平成26 年12 月期第3四半期報告書の 提出期限延長に関する承認申請書提出に関するお知らせのIRがでてました。 テクノ・ラボ鰍ヨのディーゼル発電機の売上(10億5千万円)に係る販売代金が未回収となり 平成26年6月に契約解除となった取引について、 与信管理や会計処理に疑義が生じたことにより第3四半期報告書の提出期限を延長するようです。 これが不安材料となり売られているのでしょう。 石山ゲートウェイのこともありますし、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3723 日本ファルコム(株) 11月13日に平成26年9月期 決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高38.1%増、 営業利益83.2%増、経常利益83.2%増、 当期純利益77.5%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高21.3%減、 営業利益42.4%減、経常利益42.5%減、 当期純利益37.6%減とあまり良いものではありませんでした。 これが原因で売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 11月12日 上昇トップ3銘柄 ☆9421 (株)ネプロジャパン 11月5日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 子会社の異動(株式譲渡)、債権譲渡及び事業譲渡並びに 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに3社を譲渡することにより、 特別利益を計上するとのことです。 これが評価され4日連続でストップ高まで買われています。 2000円以上も期待できるでしょう。 ☆5724 (株)アサカ理研 11月7日に平成26年9月期 決算短信のIRと、 平成26年9月期通期業績予想値と実績値の差異に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.6%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 当期純利益60.5%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益394.0%増と良いものでした。 10月31日にエマルションフロー法に関する 独立行政法人日本原子力研究開発機構の発表についてのIRがでてました。 独立行政法人日本原子力研究開発機構より、 当社との共同研究テーマである、エマルションフロー法を用いた レアアース・レアメタルのリサイクルについての研究開発成果のプレス発表があり、 従来法の5分の1以下の低コストでレアアースを分離・精製、 従来法の10倍以上の処理速度により、 装置サイズのコンパクト化を達成等の成果があるとのことです。 これ等が評価され、7日連続でストップ高となっています。 さらなる以上も期待できるでしょう。 ☆2721 (株)ジェイホールディングス 8月11日に平成26年12月期第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期累計期間の業績予想と実績との差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高65.26%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 本日は第3四半期に期待され上昇しているのでしょう。 400円以上も期待できるでしょう。 11月12日 下降トップ3銘柄 ★9132 第一中央汽船(株) 10月31日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高3.6%減、 営業利益は赤字転落し、 経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 特にIRもでておらず、大口が売った可能性もありますので、 しばらくは様子見している方が良いでしょう。 ★2122 (株)インタースペース 11月11日に平成26年9月期 決算短信のIRと、 剰余金の配当に関するお知らせのIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高10.6%増、 営業利益31.9%増、経常利益32.3%増、 当期純利益95.7%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高13.2%増、 営業利益51.3%減、経常利益51.9%減、 当期純利益75.1%減となっていました。 それが原因で売られているのでしょう。 900円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★6618 (株)大泉製作所 11月7日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高4.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 これが評価され3日連続で株価が上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、ここは8月20日に独ロバート・ボッシュGmbHとの 直接取引による欧米自動車メーカーへの採用についてのお知らせのIRがでており、 自動車用温度センサが、世界最大の電装メーカーである 独ロバート・ボッシュGmbHを通じ、 その顧客である欧州大手自動車メーカーの 欧州・北米地域向け自動車用製品に搭載されることが決定、 その後大きく株価が上昇していた事もありますので、 第3四半期の業績次第ではまた上に動くことも期待できるでしょう。 11月11日 上昇トップ3銘柄 ☆5724 (株)アサカ理研 11月7日に平成26年9月期 決算短信のIRと、 平成26年9月期通期業績予想値と実績値の差異に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.6%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 当期純利益60.5%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益394.0%増と良いものでした。 10月31日にエマルションフロー法に関する 独立行政法人日本原子力研究開発機構の発表についてのIRがでてました。 独立行政法人日本原子力研究開発機構より、 当社との共同研究テーマである、エマルションフロー法を用いた レアアース・レアメタルのリサイクルについての研究開発成果のプレス発表があり、 従来法の5分の1以下の低コストでレアアースを分離・精製、 従来法の10倍以上の処理速度により、 装置サイズのコンパクト化を達成等の成果があるとのことです。 これ等が評価され、6日連続でストップ高となっています。 2000円以上も期待できるでしょう。 ☆9421 (株)ネプロジャパン 11月5日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 子会社の異動(株式譲渡)、債権譲渡及び事業譲渡並びに 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに3社を譲渡することにより、 特別利益を計上するとのことです。 これが評価され4日連続でストップ高まで買われています。 1200〜1500円辺りも期待できるでしょう。 ☆2449(株)プラップジャパン 10月14日に平成26年8月期決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高13.4%増、 営業利益17.8%増、経常利益11.2%増、 当期純利益2.1%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益2.5%増、経常利益2.3%増、 当期純利益3.6%増となっていました。 解散総選挙観測が急浮上し、関連銘柄に資金が集まっており、 広報・PRの支援を扱うここにも資金が集まっています。 1500円辺りも期待できるでしょう。 11月11日 下降トップ3銘柄 ★5921 川岸工業(株) 11月11日の14時に平成26年9月期 決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高40.5%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高9.6%減、 営業利益31.5%減、経常利益19.4%減、 当期純利益0.5%減とあまり良いものではありませんでした。 これが原因で売られているのでしょう。 400円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★6666 リバーエレテック(株) 11月10日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年3月期第2四半期累計期間の業績予想と実績値との差異及び 通期業績予想の修正、並びに配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高12.6%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高12.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 本日はこれが原因で売られているのでしょう。 350円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★1429 (株)日本アクア 11月10日に平成26年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高39.1%増、 営業利益10.1%増、経常利益9.2%増、 四半期純利益2.7%増となっていました。 通期への進捗率が悪いことから売られているようです。 3000円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 11月10日 上昇トップ3銘柄 ☆5724 (株)アサカ理研 11月7日に平成26年9月期 決算短信のIRと、 平成26年9月期通期業績予想値と実績値の差異に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は予想値と実績値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高2.6%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 当期純利益60.5%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高0.1%増、 営業利益、経常利益は黒字転換し、 当期純利益394.0%増と良いものでした。 10月31日にエマルションフロー法に関する 独立行政法人日本原子力研究開発機構の発表についてのIRがでてました。 独立行政法人日本原子力研究開発機構より、 当社との共同研究テーマである、エマルションフロー法を用いた レアアース・レアメタルのリサイクルについての研究開発成果のプレス発表があり、 従来法の5分の1以下の低コストでレアアースを分離・精製、 従来法の10倍以上の処理速度により、 装置サイズのコンパクト化を達成等の成果があるとのことです。 これ等が評価され、5日連続でストップ高となっています。 1500円〜2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆7946 (株)光陽社 10月22日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 業績動向を踏まえ第2四半期と通期の業績予想を修正していました。 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高1.1%増、 営業利益171.0%増、経常利益270.8%増、 四半期純利益400.0%増と良いものでした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高0.5%増、 営業利益64.3%増、経常利益100.0%増、 当期純利益142.9%増と良いものでした。 本日も第2四半期に向けて上昇しているのでしょう。 200円も超えましたし、さらなる上昇も期待できるでしょう。 ☆2710 (株)シーエスロジネット 11月7日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高20.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 黒字転換していたことが評価されストップ高まで買われているのでしょう。 350円〜400円辺りも期待できるでしょう。 11月10日 下降トップ3銘柄 ★7312 タカタ(株) 11月6日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高14.8%増、 営業利益11.6%増、経常利益55.1%増、 四半期純利益は赤字転落していました。 さらに第2四半期の配当を見送るとのことで、 無配転落していました。 トヨタが米国で24.7万台リコール、タカタ製エアバッグ問題でのニュース等により、 複数の自動車メーカーが米国で実施した タカタ製エアバッグの不具合に絡む リコール台数は450万台を超えているようです。 配当が無配転落したことや業績、リコール問題により2日連続で売られているのでしょう。 1000円以下になる可能性もありますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★9758 ジャパンシステム(株) 11月7日に平成26年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 平成26年12月期通期業績予想に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高8.4%増、 営業利益36.6%減、経常利益36.4%減、 四半期純利益40.5%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高10.4%増、 営業利益46.6%減、経常利益46.4%減、 当期純利益59.0%減となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 400円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★9788 (株)ナック 11月7日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年3月期第2四半期連結累計期間業績予想値との差異および 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高5.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高10.9%減、 営業利益35.9%減、経常利益37.5%減、 当期純利益47.4%減とあまり良いものではありませんでした。 これが原因で売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 11月7日 上昇トップ3銘柄 ☆3011 (株)バナーズ 11月6日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高11.4%増、 営業利益71.4%増、経常利益74.8%増、 四半期純利益72.4%増と良いものでした。 さらに1億2000万円を上限とし、100万株の自己株式取得をするとのことです。 これらが評価され大きく買われているのでしょう。 150円以上も期待できるでしょう。 ☆2338 (株)ファステップス 10月7日に業績予想の修正等に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益は2500万増、経常利益4700万増、 四半期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高11.7%増、 営業利益75.0%増、経常利益100.0%増、 当期純利益は変わらずでした。 10月10日には平成27年2月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高23.4%増、 営業利益は黒字転換し、経常利益365.4%増、 四半期純利益は赤字転落していました。 11月7日に第三者割当による新株式発行の払込完了に関するお知らせのIRがでてました。 1株につき380円で、46万1000株の新株式を発行し、払込みが完了したとのことです。 単価が380円と高かったことから大きく上昇しているのでしょう。 450円辺りも期待できるでしょう。 ☆3652 (株)ディジタルメディアプロフェッショナル 11月5日に平成27年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高40.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 7月31日に世界最小UI Drawing Engineの開発のニュースリリースがでてました。 GPUとして世界最小サイズ(0.5mmx0.5mm(*1))の UI Drawing Engine IPコア「製品名:ant」を開発したとのことです。 将来的にスマートウオッチやスマートグラス等のウエラブル機器、 ホーム機器、家庭用ヘルスケア機器、医療機器、 ロボット、家電、リモコン・スイッチに使えるとのことで、 これが評価され600円ほどだった株価が9000円を超えていました。 しばらくは利確売りに押されていましたが、 また上に動き出したのでしょう。 3000円〜5000円辺りも期待できるでしょう。 11月7日 下降トップ3銘柄 ★7708 石山Gateway Holdings(株) 10月30日に金融商品取引法違反の疑義による 証券取引等監視委員会の強制調査についてのIRがでてました。 金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑義による 強制調査を受けているとのことで、10月30日はお昼からの取引が停止していました。 それが原因で2日連続でストップ安まで売られていました。 11月4日に金融商品取引法違反の疑義による 証券取引等監視委員会の強制調査に対する 現状のご報告につきましてのニュースリリースがでてました。 債務超過等の状況ではなく、財務的な指導等において、 上場廃止に抵触するような状況には陥っていないとのことから、 売られすぎたこともあり、少しの安心感から値を戻していましたが、 11月6日に株式会社エナリスの当社子会社に対する訴訟提起についてのIRがでており、 株式会社エナリスから子会社である株式会社SPCに対し、訴訟提起されたとのことで、 これが原因で売られているのでしょう。 まだまだ乱高下する可能性もありますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★7462 ダイヤ通商(株) 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 10月8日に事業譲渡等に関するお知らせのIRがでてました。 カメイ株式会社との間で 仙台でのサービス・ステーション事業の譲渡に関する基本合意書を締結したとのことです。 営業損失を出している会社の譲渡と言うことです。 その後100円〜150円で推移していたのですが、 第2四半期に向け上昇しているようで、 大きく上昇していました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★5816 オーナンバ(株) 11月7日の13時40分にに平成26年12月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高260億7700万円、 営業利益7億9600万円、経常利益8億8400万円、 四半期純利益4億8900万円となっていました。 営業利益、経常利益の第1四半期からの伸びが あまり大きくないことから売られているようです。 500円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 11月6日 上昇トップ3銘柄 ☆7946 (株)光陽社 10月22日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 業績動向を踏まえ第2四半期と通期の業績予想を修正していました。 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高1.1%増、 営業利益171.0%増、経常利益270.8%増、 四半期純利益400.0%増と良いものでした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高0.5%増、 営業利益64.3%増、経常利益100.0%増、 当期純利益142.9%増と良いものでした。 本日は第2四半期に向けて上昇しているのでしょう。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆7708 石山Gateway Holdings(株) 10月30日に金融商品取引法違反の疑義による 証券取引等監視委員会の強制調査についてのIRがでてました。 金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑義による 強制調査を受けているとのことで、10月30日はお昼からの取引が停止していました。 それが原因で2日連続でストップ安まで売られていました。 11月4日に金融商品取引法違反の疑義による 証券取引等監視委員会の強制調査に対する 現状のご報告につきましてのニュースリリースがでてました。 債務超過等の状況ではなく、財務的な指導等において、 上場廃止に抵触するような状況には陥っていないとのことから、 売られすぎたこともあり、少しの安心感から値を戻しているのでしょう。 ただ、まだまだ乱高下する可能性もありますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ☆7172 (株)ジャパンインベストメントアドバイザー 10月30日に平成26年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は売上高6億5800万円、 営業利益2億8900万円、経常利益2億7400万円、 四半期純利益1億6900万円となっていました。 第3四半期に向け大きく上昇していたこともあり、 通期予想への進捗率から売られていましたが、 下げ止まりからの反発と航空機リース事業拡大への期待感から、 また上に動き出しているでしょう。 15000円辺りも期待できるでしょう。 11月6日 下降トップ3銘柄 ★3625 テックファーム(株) 9月9日に平成26年7月期 決算短信のIRがでてました。 7月期の業績は売上高34億9800万円、 営業利益1億3300万円、経常利益1億3000万円、 当期純利益-800万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高11.5%増、 営業利益56.7%増、経常利益52.9%増、 当期純利益は黒字転換していました。 カジノ関連銘柄と言う事で、7月中旬から株価が上昇し、 1000円ほどだった株価が3900円を超えていました。 先日はカジノ関連法案の審議入り期待再燃で カジノ関連銘柄に資金が集まっていました。 ここにも資金が集まっており、大きく上昇していたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3383 (株)ノア 10月9日に上場廃止の決定に関するお知らせのIRと、 当社株式の新規上場審査基準に準じた審査申請の現状についてのIRがでてました。 「吸収合併等」を行った場合に、 上場会社が実質的な存続会社でないと 名古屋証券取引所が認め、3か年以内に上場審査基準に準じて 名古屋証券取引所が定める基準に適合しなかったため、上場廃止となります。 10月9日に整理銘柄となり、 11月7日が最終売買日となります。 マネーゲームで上昇していましたが、 明日が最終売買日と言うこともあり、売られているのでしょう。 上場廃止銘柄のため、手をだすのはお奨めできません。 ★7462 ダイヤ通商(株) 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 10月8日に事業譲渡等に関するお知らせのIRがでてました。 カメイ株式会社との間で 仙台でのサービス・ステーション事業の譲渡に関する基本合意書を締結したとのことです。 営業損失を出している会社の譲渡と言うことです。 その後100円〜150円で推移していたのですが、 第2四半期に向け上昇しているようで、 前日に大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月5日 上昇トップ3銘柄 ☆7708 石山Gateway Holdings(株) 10月30日に金融商品取引法違反の疑義による 証券取引等監視委員会の強制調査についてのIRがでてました。 金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑義による 強制調査を受けているとのことで、10月30日はお昼からの取引が停止していました。 それが原因で2日連続でストップ安まで売られていました。 11月4日に金融商品取引法違反の疑義による 証券取引等監視委員会の強制調査に対する 現状のご報告につきましてのニュースリリースがでてました。 債務超過等の状況ではなく、財務的な指導等において、 上場廃止に抵触するような状況には陥っていないとのことから、 売られすぎたこともあり、少しの安心感から値を戻しているのでしょう。 ただ、まだまだ乱高下する可能性もありますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ☆7462 ダイヤ通商(株) 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 10月8日に事業譲渡等に関するお知らせのIRがでてました。 カメイ株式会社との間で 仙台でのサービス・ステーション事業の譲渡に関する基本合意書を締結したとのことです。 営業損失を出している会社の譲渡と言うことです。 その後100円〜150円で推移していたのですが、 第2四半期に向け上昇しているのでしょう。 250円を超えましたし、300円辺りも期待できるでしょう。 ☆3625 テックファーム(株) 9月9日に平成26年7月期 決算短信のIRがでてました。 7月期の業績は売上高34億9800万円、 営業利益1億3300万円、経常利益1億3000万円、 当期純利益-800万円となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高11.5%増、 営業利益56.7%増、経常利益52.9%増、 当期純利益は黒字転換していました。 カジノ関連銘柄と言う事で、7月中旬から株価が上昇し、 1000円ほどだった株価が3900円を超えていました。 本日はカジノ関連法案の審議入り期待再燃でカジノ関連銘柄に資金が集まっていました。 ここにも資金が集まっており、また上に動き出したのでしょう。 11月5日 下降トップ3銘柄 ★4293 (株)セプテーニ・ホールディングス 11月4日に平成26年9月期 決算短信のIRがでてました。 26年9月期の業績は前年と比べ、売上高18.2%増、 営業利益41.8%増、経常利益34.8%増、 当期純利益28.3%増となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高11.7%増、 営業利益56.1%減、経常利益59.3%減、 当期純利益142.0%増となっていました。 営業利益、経常利益が大きく減少の予想とのことで、 これが原因で売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 ★7824 (株)オプトロム 8月13日に平成27年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 第1四半期の業績は売上高3億300万円、 営業利益-1億4100万、経常利益-1億6600万円、 四半期純利益-1億7000万円となっていました。 新事業の除染事業の開始を中止したことや、 資金の借り入れが続いている事等が不安材料となり売られていました。 9月16日にテレコムサービス株式会社との紹介店斡旋契約締結のお知らせのIRがでてました。 子会社の株式会社オプトガイアが、 テレコムサービス株式会社と紹介店斡旋契約を締結したとのことです。 10月24日に資金の借入に関するお知らせのIRがでてました。 金利2%で3000万円を借り入れたとのことです。 11月4日に第4回新株予約権の行使に関するお知らせのIRがでてました。 行使価額16.2円で100万株行使したとのことです。 これによる希薄化懸念から売られているのでしょう。 ★5280 ヨシコン(株) 11月4日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成27年3月期第2四半期業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高20.0%減、 営業利益21.9%減、経常利益18.1%減、 四半期純利益13.5%となっていました。 これが原因で売られているのでしょう。 1000円以下になることも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 11月4日 上昇トップ3銘柄 ☆3236 (株)プロパスト 10月14日に平成27年5月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高598.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 金融緩和による円安など外部環境により、不動産銘柄に資金集まっており、 ここにも資金が集まっています。 第1四半期が良かったこともあり、250円〜300円辺りも期待できるでしょう。 ☆2929 (株)ファーマフーズ 9月12日に平成26年7月期 決算短信のIRと、 業績予想との差異に関するお知らせのIRがでてました。 中国及び韓国への機能性素材の案件が、 8月以降での売上計上となり、当初予想の売上高を下回ったことにより、 通期の実績値と予想値に差異がありました。 実績値は予想値と比べ、売上高7.7%減、 営業利益は赤字転落、経常利益86.2%減、 当期純利益88.7%減となっていました。 来期予想は今期と比べ、売上高54.8%増、 営業利益は黒字転換し、 経常利益1627%増、当期純利益は2025%増となっていました。 10月2日に日本経済新聞に創薬事業 「関節リウマチプロジェクト」の記事が掲載されました。のニュースと、 「自己免疫疾患の早期原因分子に対する抗体医薬開発」が 大学発の技術シーズ活用プロジェクトに採択されました。のニュースがでてました。 創薬事業「関節リウマチプロジェクト (事業テーマ名:自己免疫疾患の早期原因分子に対する抗体医薬開発)」が、 経済産業省の大学発の技術シーズ活用プロジェクト 「橋渡し研究事業」に採択されたとのことです。 10月30日には鶏鳴新聞に 「高病原性鳥インフルエンザの診断・防除法の開発」 プロジェクトの記事が掲載されました。とニュースがでてました。 これ等に期待され株価が1500円まで上昇していました。 10月31日に利確売りに押されていたこともあり、 本日は一気に上に動き出したのでしょう。 ☆6668 (株)アドテック プラズマ テクノロジー 10月30日に株式の分割及び定款の一部変更並びに 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 11月30日を基準日とし、10分割するとのことです。 それに伴い配当予想を修正していました。 これが評価され2日連続でストップ高まで買われています。 25000円〜30000円辺りも期待できるでしょう。 11月4日 下降トップ3銘柄 ★7708 石山Gateway Holdings(株) 10月30日に金融商品取引法違反の疑義による 証券取引等監視委員会の強制調査についてのIRがでてました。 金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑義による 強制調査を受けているとのことで、10月30日はお昼からの取引が停止していました。 それが原因で2日連続でストップ安まで売られているのでしょう。 この先の状況次第では上場廃止なども考えられるため、 手を出すのはお奨めできません。 ★4043 (株)トクヤマ 10月31日に平成27年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 トクヤママレーシアでの多結晶シリコン生産・販売開始についてのIR、 特別損失の計上、業績予想の修正、剰余金の配当及び 役員報酬の返上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績はTokuyama Malaysia Sdn. Bhd.の 製造設備の減損損失の計上等により、実績値と予想値に差異があり、 実績値は予想値と比べ、売上高0.1%減、 営業利益5.9%増、経常利益10.5%増、 当期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.8%増、 営業利益13.5%増、経常利益11.1%増、 当期純利益は赤字転落していました。 さらに配当は無配転落していました。 これらが原因で売られているのでしょう。 200円辺りまで売られることも考えられますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3667 (株)enish 10月30日に平成26年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.5%減、 営業利益71.8%減、経常利益72.3%減、 四半期純利益73.3%減となっていました。 10月17日に『千年の巨神』の事前登録者数が10万人突破! 感謝の気持ちを込めて壁紙&Twitterアイコンをプレゼント!のプレスリリースと、 enishの『ドラゴンタクティクス』× 『聖剣伝説 CIRCLE of MANA』とコラボキャンペーン開始!のプレスリリースがでてました。 事前登録者数が10万人突破と言うことや、 コレボキャンペーンが開始したことが評価され大きく上昇していました。 11月4日には事前登録者10万人突破の新作アプリ『千年の巨神』 iOS版Android版を同時に配信開始!! 配信開始を記念して「毎日100ラピスプレゼントキャンペーン」も開催!のプレスリリースがでてました。 本日配信開始された事により、材料出尽くしとみられ、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2014/1 ・2014/2 ・2014/3 ・2014/4 ・2014/5 ・2014/6 ・2014/7 ・2014/8 ・2014/9 ・2014/10 ・2014/11 ・2014/12 |