![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
2月28日 上昇トップ3銘柄 ☆8918 (株)ランド 2月27日に債務免除に伴う特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 債務免除により2億3000万円の特別利益が発生するということで、 それが評価され上昇しています。 本日の16時にも子会社の債務免除に伴う特別利益の計上に関するお知らせのIRがでており、 子会社の債務免除により17億3800万円の特別利益が発生するということで、 明日も期待できるでしょう。 ☆2706 (株)ブロッコリー 1月10日に業績予想及び配当予定の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 幅のある業績を出していたのですが、 前年同期に比べ、最大で6.4%増、営業利益25.0%増、 経常利益25.0%増、当期純利益20.6%増となっておりました。 さらに配当も2円だった配当予想が5.5円に増配されておりました。 ここはZ/X(ゼクス)やうたの☆プリンスさまなどで注目されており、 配当、優待の落日にも上昇するなど、その強さからも期待ができますね。 500円辺りまでは期待できるでしょう。 ☆8769 (株)アドバンテッジリスクマネジメント 2月8日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 名古屋営業所新設に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期に比べ、売上高8.0%増、 営業利益179.2%増、経常利益218.7%増、 四半期純利益549.0%増とかなり良いものでした。 それが再評価され上昇しているようです。 配当も前年に比べ良くなっていますし、 30000円以上も期待できるでしょう。 2月28日 下降トップ3銘柄 ★3775 (株)ガイアックス 2月15日に平成24年12月期 決算短信のIRがでてました。 通期の業績は前年と比べ、売上高11.9%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小しており、 当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期と比べ、売上高4.4%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字から黒字の幅がありました。 今期黒字が評価され、大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3810 サイバーステップ(株) 1月11日に平成25年5月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高4.5%増、 営業利益5.8%減、経常利益113.2%増、 四半期純利益は赤字転落していました。 ガンホーが大幅に上昇したことにより、 ゲーム関連の株が買われており、 ここも大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2656 (株)ベクター 1月25日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 平成25年3月期業績予想及び配当予想に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期に比べ、営業収益32.9%減、 営業利益、経常利益は赤字転落しており、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想も修正されており、 営業収益25億5100万、営業利益-2億6700万、 経常利益-2億1300万、当期純利益-4億5900万となっていました。 ガンホーが大幅に上昇したことやPS4の発表により、 ゲーム関連の株が買われており、 ここも大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 2月27日 上昇トップ3銘柄 ☆4875 メディシノバ 2月26日にMN-166(イブジラスト)のメタンフェタミン依存症治療適応に対する FDAのファストトラック指定承認のお知らせのIRがでてました。 ファストトラックに指定されると、早期の承認に繋がることが多いらしく、 この指定を受け、フェーズ2臨床試験の開発を 2013年上半期に開始する予定とのことです。 このIRが評価され大幅に上昇しています。 400円以上になることも期待できますね。 ☆2458 (株)夢テクノロジー 2月18日に配当予想の修正(復配)に関するお知らせのIRがでてました。 中間配当2000円、期末配当2000円の年間4000円の配当を出すということで、 それが評価され4日連続ストップ高となっています。 復配のIR前の株主は年間配当10%以上とすごいことになってますね。 15万〜20万辺りまでは期待できるでしょう。 ☆2788 アップルインターナショナル(株) 2月19日に平成24年12月期決算短信のIRと、 平成24年12月期通期業績予想と実績値との差異ならびに 営業外収益・営業外費用および特別利益の発生に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は前年に比べ、売上高11.6%減、 営業利益は赤字転落、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益は黒字転換しておりました。 来期予想は売上高285億6300万円、営業利益8億3500万円、 経常利益5億6500万円、当期純利益1億6300万円とかなり良くなっており、 それが評価され2日連続でストップ高をつけた後、 利確売りにおされていましたが、もう一度上昇を始めたようです。 15000円〜25000円辺りまでは期待できるでしょう。 2月27日 下降トップ3銘柄 ★3723 日本ファルコム(株) 2月20日に株式分割、単元株制度の採用、 定款の一部変更及び期末配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 3月31日を基準日とし、100分割し、単元を100にするとのことです。 2月6日には平成25年9月期第1四半期決算短信のIRと、 平成25年9月期第2四半期累計期間の業績予想の修正に関するお知らせのIRがでておりました。 第1四半期の業績は前年同期に比べ、売上高5.7%増、 営業利益27.8%増、経常利益26.9%増、 四半期純利益48.9%増とかなり良くなっていました。 さらに第2四半期の業績予想も上方修正しており、 前回予想と比べ、売上高117.4%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字予想ではなくなっていました。 それらが評価され2万円辺りから10倍になっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★8918 (株)ランド 2月1日に当社株式の上場時価総額の猶予期間指定からの解除についてのIRがでてました。 株価が上昇したことにより、東京証券取引所の 第二部銘柄への指定替え基準に該当しないことになったとのことです。 ここは発行済み株式数が3億500万株ほどありますので、 株価が4円以下にならない限り問題ないでしょう。 2月25日には主要株主の異動に関するお知らせのIRがでており、 ジェイウイング・キャピタル株式会社が買い増ししたようです。 現在ここは7円〜8円で推移しており、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★2198 アイ・ケイ・ケイ(株) 2月12日に株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 3月31日を基準日とし、2分割するようで、 それに伴い配当を20円から10円に変更するとのことです。 それが評価され株価が上昇していたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 2月26日 上昇トップ3銘柄 ☆5721 (株)エス・サイエンス 2月14日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高15.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ただ、それが理由で上昇していると言うよりは 3円から4円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ☆4570 (株)免疫生物研究所 1月30日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高10.1%増、 営業利益の赤字幅は縮小し、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 iPS細胞などを活用した再生医療関連産業の市場規模が、 2012年の260億円から、2030年に1.6兆円、 2050年には3.8兆円に拡大するとの試算を公表したことや、 理化学研究所のiPS細胞臨床報道などによって上昇しているようです。 15000〜20000円も見えてきましたね。 ☆3798 ULSグループ(株) 2月8日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期に比べ、売上高43.4%増、 営業利益568.1%増、経常利益560.7%増、 四半期純利益114.4%増とかなり良いものでした。 通期の業績も上方修正されており、 前回予想と比べ、売上高5.3%増、経常利益31.6%増、 経常利益31.6%増、当期純利益27.9%増と良くなっており、 配当予想も前回予想の605円から788円に上方修正されていました。 それが評価され大きく上昇しています。 20万以上にはなるでしょう。 2月26日 下降トップ3銘柄 ★7922 三光産業(株) 2月13日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 営業外収益(為替差益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 為替差益により、100万円計上するとのことです。 第3四半期の業績は前年同期に比べ、 売上高30.9%増、営業利益、経常利益は黒字転換しており、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 それが評価され大きく上昇していましたが、 本日誰かが無理に利確売りしたようです。 ただ、ここは出来高の少ない銘柄で、 少しの成り行きで値が動くので、 またすぐに750円〜800円辺りまで上昇するでしょう。 ★2747 北雄ラッキー(株) 1月8日に平成25年2月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高0.5%減、 営業利益17.7%減、経常利益16.2%減、 四半期純利益48.6%減とあまり良いものではありませんでした。 配当、優待に向けて上昇していたのですが、 本日は配当、優待の落日と言うことで、売られています。 少し株価が下がりすぎですので、 明日、明後日辺りには少しでも戻るでしょう。 ★3147 (株)リックコーポレーション 1月8日に平成25年2月期 第3四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は、売上高1.2%減、 営業利益41.1%減、経常利益48.8%減、 四半期純利益26.1%減とあまり良くありませんでした。 通期の業績予想も修正されており、 売上高5.7%減、営業利益30.5%減、経常利益31.6%減、 当期純利益40.5%減と大幅な下方修正していました。 ここは優待が良く、100株以上で、 三井住友VJAギフトカード2000円分がもらえると言うことで、 優待利回り5%ほどありましたので、優待に向け上昇していました。 本日は配当、優待の落日と言うことで売られています。 少し株価が下がりすぎですので、 明日、明後日辺りには少しでも戻るでしょう。 2月25日 上昇トップ3銘柄 ☆6316 (株)丸山製作所 2月7日に平成25年9月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高3.1%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 農業関連銘柄として注目を集めているようで、 2日連続で大きく上昇しています。 ☆2160 (株)ジーエヌアイグループ 2月14日に平成24年12月期決算短信のIRがでてました。 通期の業績は前年の業績と比べ、売上高79.2%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 経済産業省が22日に、 iPS細胞などを活用した再生医療関連産業の市場規模が、 2012年の260億円から、2030年に1.6兆円、 2050年には3.8兆円に拡大するとの試算を公表したことにより上昇しているようです。 中国で新薬F647(IPF)の可能性が高い商標が登録されたこともあり、 本日一気に上昇しています。 少し上げすぎな気はしますが、許可などの可能性があり、 その期待からしばらく上昇するでしょう。 ☆3004 神栄(株) 1月31日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想および配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高2.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想も下方修正されており、 売上高5.1%減、営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 それだけではなく配当予想も無配になっておりました。 本日の上昇はTPP参加なら有利との期待から大きく上昇しています。 状況によれば、200円辺りまで期待できるでしょう。 2月25日 下降トップ3銘柄 ★5721 (株)エス・サイエンス 2月14日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高15.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ただ、それが理由で下がっていると言うよりは 3円から4円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★8107 (株)キムラタン 2月8日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高1.1%増、 営業利益78.1%増、経常利益137.1%増、四半期純利益217.0%増と かなり良くなっていました。 現在は6〜7円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★3670 協立情報通信(株) 2月20日に大阪証券取引所JASDAQ市場への 上場に伴う当社決算情報等のお知らせのIRがでておりました。 平成25年2月期の業績予想は前年と比べ、 売上高16.4%増、営業利益52.5%増、 経常利益53.8%増、当期純利益101.9%増と良いものでした。 公開価格1500円で5000円以上で初値を付けていたので、 その利確売りと言ったところでしょう。 2月22日 上昇トップ3銘柄 ☆4347 ブロードメディア(株) 2月21日にGクラスタ・グローバル社が コナミデジタルエンタテインメントと提携のIRがでていました。 グループ企業であるGクラスタ・グローバル社が コナミデジタルエンタテインメントと提携と言うことで、 それが評価され大きく上昇しています。 200円は超えていくでしょう。 ☆2458 (株)夢テクノロジー 2月18日に配当予想の修正(復配)に関するお知らせのIRがでてました。 中間配当2000円、期末配当2000円の年間4000円の配当を出すということで、 それが評価され4日連続ストップ高となっています。 復配のIR前の株主は年間配当10%以上とすごいことになってますね。 ☆3723 日本ファルコム(株) 2月20日に株式分割、単元株制度の採用、 定款の一部変更及び期末配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 3月31日を基準日として、100分割し、単元を100にするとのことです。 1月22日辺りから 11月14日に平成24年9月期決算短信のIRや ガンホー、ブロッコリーの次の銘柄として注目されて上昇しており、 スマフォ向けアプリ参入などで5倍以上になっています。 20万円になることもあり得ますね。 2月22日 下降トップ3銘柄 ★3670 協立情報通信(株) 2月20日に大阪証券取引所JASDAQ市場への上場に伴う当社決算情報等のお知らせのIRがでておりました。 平成25年2月期の業績予想は前年と比べ、 売上高16.4%増、営業利益52.5%増、 経常利益53.8%増、当期純利益101.9%増と良いものでした。 公開価格1500円で5000円以上で初値を付けていたので、 その利確売りと言ったところでしょう。 ★7709 クボテック(株) 1月31日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高56.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 数日前から円安への期待で上昇しており、 本日はその利確売りと言ったところでしょう。 ★3042 (株)セキュアヴェイル 2月18日に株式分割、単元株制度の採用及び 定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 3月31日を基準日とし、100分割し単元を100株に変更するようです。 2月8日の第3四半期の影響で下がっていただけに2日連続大きく買われておりました。 本日はその利確売りと言ったところでしょう。 2月21日 上昇トップ3銘柄 ☆5721 (株)エス・サイエンス 2月14日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高15.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ただ、それが理由で上昇していると言うよりは 3円から4円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ☆2788 アップルインターナショナル(株) 2月19日に平成24年12月期決算短信のIRと、 平成24年12月期通期業績予想と実績値との差異ならびに 営業外収益・営業外費用および特別利益の発生に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績は前年に比べ、売上高11.6%減、 営業利益は赤字転落、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益は黒字転換しておりました。 来期予想は売上高285億6300万円、営業利益8億3500万円、 経常利益5億6500万円、当期純利益1億6300万円とかなり良くなっており、 それが評価され2日連続でストップ高をつけています。 15000円〜25000円辺りまでは期待できるでしょう。 ☆3784 ヴィンキュラム ジャパン(株) 2月19日に役員人事に関するお知らせのIRがでてました。 取締役の異動と監査役の異動が発表されていました。 代表取締役社長が、BS11、日経CNBC、サンテレビにて放送中の 「Leader & Innovation 賢者の選択」に出演したとのことで、 それにより知名度が上がり、 今期の業績や配当を評価され買われているのでしょう。 2月21日 下降トップ3銘柄 ★4583 (株)カイオム・バイオサイエンス 2月6日に「ヒト化抗Sema3A抗体」特許出願のお知らせのIRと、 平成25年3月期 第3四半期決算短信のIR、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期は前年同期と比べ、売上高46.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想が下方修正されており、 前回予想に比べ、売上高64.74%減で、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落の予想となっていました。 それが原因で売られていたのですが、 2月15日に第三者割当により発行される行使価額修正条項付き第7回新株予約権の発行及び コミットメント条項付き第三者割当契約の締結に関するお知らせのIRがでてました。 行使価額が修正されると言うことで、 当初の行使価額1万1730円で、下限行使価額5865円と言うことで、 株式の希薄化などの懸念があり、2日連続で大きく売られ、 少し反発していましたが、また下がり始めたようです。 このままでは5000円以下になることも考えられますね。 ★3765 ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株) 2月14日に平成24年12月期 決算短信のIRと、 株式分割および定款一部変更に関するお知らせのIRなどがでてました。 前年に比べ、売上高168.8%増、営業利益690.1%増、 経常利益505.5%増、当期純利益395.2%増とかなり良いものでした。 「パズル&ドラゴンズ」の影響が大きいとのことです。 さらに3月31日を基準日として、10分割するということで、 それらが評価され大きく上昇していました。 300万円を超えたので、利確売りに押されているのでしょう。 ★7702 (株)JMS 2月21日の15時15分に公募及び第三者割当による新株式発行並びに 株式売出しに関するお知らせのIRがでてました。 公募による新株式発行440万株と、 株式会社カネカを割当先とする第三者割当による新株式発行で56万2000株、 オーバーアロットメントによる売り出しで66万株とのことで、 全部で562万2000株と言うことで、 現在の発行済み株式総数の12.8%にもなるので、 かなりの希薄化が懸念されます。 15時前に急落しているので、このIRが漏れていたのでしょう。 2月20日 上昇トップ3銘柄 ☆1730 麻生フオームクリート(株) 2月7日に平成25年3月期第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、 売上高18.5%増、営業利益、経常利益は黒字転換しており、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 通期の業績予想は下方修正されており、 前回予想と比べ、売上高11.9%減、 営業利益85.4%減、経常利益82.5%減、 当期純利益は赤字転落していました。 本日の上昇は麻生副総理銘柄として 再度注目されているのでしょう。 ☆4341 西菱電機(株) 2月18日に業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 固定資産の譲渡に関するお知らせのIRがでてました。 固定資産の譲渡により、3500万円の特別利益を計上するとのことです。 通期の業績予想が上方修正されており、 前回予想と比べ、売上高7.6%増、 営業利益33.3%増、経常利益34.3%増、 当期純利益115.8%増となっておりました。 さらに配当も修正されており、 15円だった期末配当が、25円まで増配されていました。 それが評価され大きく上昇しています。 修正後の数字でPERでを見ても6倍ほどですので、 まだまだ上を期待できるでしょう。 ☆3350 (株)フォンツ・ホールディングス 1月11日に平成25年8月期第1四半期決算短信のIRがでており、 前年同期に比べ、売上高17.7%減、営業利益83.6%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに特別利益及び営業外費用の発生に関するお知らせのIRでは、 子会社株式売却益232万8千円と、 貸倒引当金繰入額として3600万円の営業外費用の発生し、 通期の業績予想を変更していないことから、 この先下方修正も考えられます。 それらの不安材料から売られていましたが、 2月12日に株式分割のための基準日設定公告のニュースがでており、 2月28日を基準日とし、100分割するとのことです。 そのニュースが材料となり買われています。 この勢いだと30000円以上も考えられますね。 2月20日 下降トップ3銘柄 ★1768 (株)ソネック 2月8日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高25.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 ここは出来高の少ない銘柄で、 誰かが無理に売ったため下がっているのでしょう。 ちなみに本日の出来高は2単元2000株だけでした。 ★7493 (株)マルミヤストア 2月19日に子会社の商号変更及び本店所在地変更に関するお知らせのIRがでてました。 アタックス店舗の運営会社としての認知度を上げることを目的として商号変更するとのことです。 ここは出来高の少ない銘柄で、 前日大きく上がっていることもあり、 誰かが無理に売ったため下がっているのでしょう。 ちなみに本日の出来高は1単元100株だけでした。 ★6276 ナビタス(株) 2月8日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、 売上高6.4%増、営業利益16.6%増、経常利益16.4%増、 四半期純利益78.6%増と良いものでした。 通期の業績予想も修正されており、 前回予想と比べ、売上高6.9%減、 営業利益0.6%増、経常利益1.1%増、当期純利益9.7%減となっていました。 ここは出来高の少ない銘柄で、 しばらくは影響もなかったのですが、 前日に無理に買い上げた人がいたようで、 本日はその利確売りと言ったところでしょう。 2月19日 上昇トップ3銘柄 ☆3237 (株)イントランス 2月7日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高55.7%減、営業利益85.8%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 また、通期の業績予想も修正されており、 前回予想と比べ、売上高63.4%減、 営業利益22.2%減、経常利益63.8%減、当期純利益68.8%減と、 大幅な下方修正しており、それが原因で売られていました。 25000円辺りまで下がった後、反発して上昇しているようです。 ただ、上がり過ぎですので、明日は注意が必要ですね。 ☆3042 (株)セキュアヴェイル 2月18日に株式分割、単元株制度の採用及び 定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 3月31日を基準日とし、100分割し単元を100株に変更するようです。 2月8日の第3四半期の影響で下がっていただけに大きく買われています。 22000円以上も期待できるでしょう。 ☆3835 eBASE(株) 1月31日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 株式分割、単元株制度の採用及び 定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 400分割し、単元を100にするとのことです。 業績は前年同期に比べ、売上高4.5%増、営業利益48.8%増、 経常利益32.5%増、四半期純利益37.7%増とかなり良くなっておりました。 分割が評価され4日連続でストップ高となり、50万を超えましたが、 30万まで利確売りに押され、本日からまた上を目指しているようです。 また50万以上になることも期待できますね。 2月19日 下降トップ3銘柄 ★4586 (株)メドレックス 2月13日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う当社決算情報等のお知らせのIR、 平成24年12月期 決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高11.8%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 来期予想は今期と比べ、売上高315.8%増、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 上場後2200円辺りで寄付き、 3500円辺りまで上昇していましたが、 本日は換金売りに押されているようです。 ★4583 (株)カイオム・バイオサイエンス 2月6日に「ヒト化抗Sema3A抗体」特許出願のお知らせのIRと、 平成25年3月期 第3四半期決算短信のIR、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期は前年同期と比べ、売上高46.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想が下方修正されており、 前回予想に比べ、売上高64.74%減で、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落の予想となっていました。 それが原因で売られていたのですが、 2月15日に第三者割当により発行される行使価額修正条項付き第7回新株予約権の発行及び コミットメント条項付き第三者割当契約の締結に関するお知らせのIRがでてました。 行使価額が修正されると言うことで、 当初の行使価額1万1730円で、下限行使価額5865円と言うことで、 株式の希薄化などの懸念があり、2日連続で大きく売られています。 40万株以上の売りがあるので、5000円以下になることも考えられますね。 ★3180 (株)ビューティガレージ 2月14日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 25年4月期の予想は前年比20.7%増、営業利益17.3%増、 経常利益117.3%増、当期純利益115.9%増と良いものでした。 上場後4400円辺りで寄付き、5200円まで上昇していましたが、 前日から利確売りに押されています。 売りの勢いが強いため、3000円以下になることも考えられますね。 2月18日 上昇トップ3銘柄 ☆3325 ケンコーコム(株) 1月11日に訴訟の判決に関するお知らせのIRがでてました。 国の上告を棄却したということで勝訴でした。 2月8日には業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 1月度 月次売上高等についてのお知らせのIR、 平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期は前年同期に比べ、売上高3.4%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 通期の業績も下方修正されており、 売上高12.9%減、営業利益は赤字転落していました。 それが原因で大きく売られていましたが、 医薬品の販売再開後の1日当たり売上高は 約5百万円と再開前の約5倍に増加と言うところに注目が集まり、 大きく買われています。 今期の業績には大きな影響はありませんでしたが、 来期の業績を考えると黒字になるでしょうし、 30万以上もあり得ますね。 ☆3350 (株)フォンツ・ホールディングス 1月11日に平成25年8月期第1四半期決算短信のIRがでており、 前年同期に比べ、売上高17.7%減、営業利益83.6%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに特別利益及び営業外費用の発生に関するお知らせのIRでは、 子会社株式売却益232万8千円と、 貸倒引当金繰入額として3600万円の営業外費用の発生し、 通期の業績予想を変更していないことから、 この先下方修正も考えられます。 それらの不安材料から売られていましたが、 2月12日に株式分割のための基準日設定公告のニュースがでており、 2月28日を基準日とし、100分割するとのことです。 そのニュースが材料となり買われています。 この勢いだと30000円以上も考えられますね。 ☆2652 (株)まんだらけ 2月14日に平成25年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.6%増、 営業利益78.6%増、経常利益102.9%増、 四半期純利益160.4%増とかなり良くなっておりました。 それが評価され、2日連続で大きく上昇しています。 2500円〜3000円は期待できるでしょう。 2月18日 下降トップ3銘柄 ★4583 (株)カイオム・バイオサイエンス 2月6日に「ヒト化抗Sema3A抗体」特許出願のお知らせのIRと、 平成25年3月期 第3四半期決算短信のIR、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期は前年同期と比べ、売上高46.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想が下方修正されており、 前回予想に比べ、売上高64.74%減で、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落の予想となっていました。 それが原因で売られていたのですが、 2月15日に第三者割当により発行される行使価額修正条項付き第7回新株予約権の発行及び コミットメント条項付き第三者割当契約の締結に関するお知らせのIRがでてました。 行使価額が修正されると言うことで、 当初の行使価額1万1730円で、下限行使価額5865円と言うことで、 株式の希薄化などの懸念があり、売られています。 ★5721 (株)エス・サイエンス 2月14日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高15.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ただ、それが理由と言うよりは 3円から4円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★8946 (株)陽光都市開発 2月15日に平成24年12月期 決算短信のIRがでてました。 通期の業績はうりあげだか62.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期予想は今期の業績に比べ、 売上高33.9%減、英魚利益16.1%減、経常利益19.7%減、 当期純利益22.1%減とあまり良くなく、 それが原因で売られています。 ただ、下がっても100円辺りでしょう。 2月15日 上昇トップ3銘柄 ☆3765 ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株) 2月14日に平成24年12月期 決算短信のIRと、 株式分割および定款一部変更に関するお知らせのIRなどがでてました。 前年に比べ、売上高168.8%増、営業利益690.1%増、 経常利益505.5%増、当期純利益395.2%増とかなり良いものでした。 「パズル&ドラゴンズ」の影響が大きいとのことです。 さらに3月31日を基準日として、10分割するということで、 それらが評価されストップ高まで買われています。 250〜300万円も期待できますね。 ☆5953 昭和鉄工(株) 2月6日に平成25年3月期第3四半期決算短信のIR、 業績予想の修正に関するお知らせのIR、 特別利益の計上に関するお知らせのIRなどがでてました。 第3四半期は前年同期に比べ、売上高5.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想が下方修正されており、 前回予想に比べ、売上高7.0%減、 営業利益、経常利益は赤字転落しており、 当期純利益77.8%減とあまり良くありませんでした。 ここは出来高の少ない銘柄で、 本日は誰かが無理に買ったのでしょう。 ちなみに出来高は2単元2000株でした。 ☆2138 クルーズ(株) 2月4日に平成25年3月期業績予想の上方修正に関するお知らせのIR、 平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高37.5%増、 営業利益25.2%減、経常利益24.7%減、 四半期純利益21.3%減とあまり良くはありませんでした。 通期の業績予想を上方修正しており、 売上高22.7%増となっておりましたが、 営業利益、経常利益、当期純利益に変更はありませんでした。 それが評価され大幅に上昇していましたが、 ここ数日利確売りに押されていました。 本日はガンホーの連れ高と言ったところでしょう。 2月15日 下降トップ3銘柄 ★2134 燦キャピタルマネージメント(株) 2月14日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIR、 継続企業の前提に関する注記についてのお知らせのIR、 特別損失の計上および業績予想の修正に関するお知らせのIRなどがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高13.3%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大しており、 四半期純利益の赤字幅は大きく拡大していました。 減損損失などにより、通期の業績を下方修正しており、 通期の業績予想が前回予想と比べ、売上高37.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅が拡大していました。 さらに継続企業の前提に関する注記がついたことにより、 大幅に売られています。 おそらく1万円以下になるでしょう。 ★3753 (株)フライトシステムコンサルティング 2月14日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 貸倒引当金繰入額及び投資有価証券評価損の計上並びに 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 売上高5億7800万円、営業利益-1億5800万円、経常利益-2億1500万円、 四半期純利益2億3600万とあまり良いものではありませんでした。 貸倒引当金繰入額及び投資有価証券評価損の計上により、 通期の業績予想が下方修正されており、 前回予想と比べ、売上高17.7%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 それが原因で大幅に売られています。 1万以下になることも考えられますね。 ★2684 (株)ジパング 2月14日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高0.3%増、 経常利益25.4%減、経常利益は赤字転落、四半期純利益105.2%増となっていました。 2月13日に過年度有価証券報告書及び決算短信等の訂正に関するお知らせのIRにより、 上場廃止基準に抵触しないか?などの不安により売られています。 大きく上げていただけに、1000円以下になることも考えられますね。 2月14日 上昇トップ3銘柄 ☆7863 (株)平賀 2月14日の14時に業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高3.1%増、営業利益101.0%増、 経常利益111.5%増、四半期純利益295.3%増とかなり良くなっており、 通期の業績予想も前回予想と比べ、売上高1.3%減、 営業利益116.3%増、経常利益107.2%増、当期純利益408.9%増と 大幅な上方修正に加え、 配当予想が無配から5円に復配しました。 これが評価され、IR後大きく上昇しています。 400円以上にはなるでしょう。 ☆6801 東光(株) 2月13日に株式会社村田製作所および 東光株式会社の資本業務提携の強化に関する合意書締結のお知らせのIRと、 平成24年12月期 決算短信のIRがでてました。 通期の業績が前年と比べ、売上高1.6%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 来期の業績予想は予想は今期の業績と比べ、 売上高8.1%増、営業利益29.6%増、経常利益51.1%増、 当期純利益730.5%増とかなり良い予想でした。 村田製作所が公開買付を行うようで、公開買付価格は300円とのことです。 ただ、公開買付の上限が66.60%と言うことで、 300円手前までは上がっていないようです。 ☆2395 (株)新日本科学 2月13日に京都大学iPS細胞研究所との共同研究に関するお知らせのIRがでてました。 ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が所長を務める京都大学iPS細胞研究所との共同研究と言うことで、 かなり期待が高いようで、大きく上げています。 2月14日には平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高6.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 第3四半期もそこまで悪くありませんし、 共同研究への期待から500円は超えていくでしょう。 2月14日 下降トップ3銘柄 ★2158 (株)UBIC 2月13日に平成25年3月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高5.6%減、営業利益52.3%減、 経常利益54.8%減、四半期純利益53.0%減とかなり悪くなっており、 通期の業績も下方修正されていました。 前回予想と比べ、売上高26.7%減、営業利益67.9%減、 経常利益72.7%減、四半期純利益77.8%減とかなり悪くなっていました。 それが原因で大きく売られています。 明日は4000円以下になるでしょう。 ★8789 フィンテック グローバル(株) 2月13日に平成25年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高66.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 それが原因で大きく売られています。 3000円以下になることも考えられますね。 ★2388 (株)ウェッジホールディングス 2月14日の12時に平成25年9月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高23.5%増、 営業利益4.6%減、経常利益3.5%減、四半期純利益333.3%増となっており、 そこまで悪くないものでしたが、 第1四半期への期待で大きく上がっていただけに、 利確売りと言ったところでしょう。 利確売りが落ち着けば、また上を目指すでしょう。 2月13日 上昇トップ3銘柄 ☆9941 太洋物産(株) 2月12日に平成25年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高19.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 それが評価され、本日大幅に上昇しています。 第1四半期がここまで良いと、この先の上方修正なども期待できますね。 ☆6677 (株)エスケーエレクトロニクス 2月12日に平成25年9月期 第1四半期決算短信のIRと、 営業外費用(為替差損)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 為替差損で1億4500万円の営業外損失を計上したようですが、 第1四半期の業績は前年同期に比べ、売上高40.4%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換しており、 それが評価され大きく上昇しています。 30000円以上も期待できるでしょう。 ☆2495 アキナジスタ(株) 2月6日に幹事証券会社契約解除のお知らせのIRがでてました。 平成25年3月31日までに 新規上場審査基準に準じた基準に適合していることが確認できない場合 監理銘柄(確認中)になり上場廃止の可能性もあるということで、 2日連続でストップ安まで売られてました。 2月13日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでておりました。 前年同期に比べ、売上高4.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 幹事証券会社契約解除の投げ売りが終わったことや、 第3四半期が評価され上昇しているのでしょう。 ここは浮動株が2000株と少ないので、 誰かが買い集めてマネーゲームをしている可能性もあります。 2月13日 下降トップ3銘柄 ★2931 (株)ユーグレナ 2月12日に平成25年9月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 売上高3億8800万、営業利益2100万、 経常利益1800万、四半期純利益1100万と悪くないものでしたが、 1株辺りの四半期純利益5.36円と言うことで、 過熱感から売られているようです。 ただ、引けの約定などを考えると、 明日は下げから入ったとしても、多少戻すでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 2月8日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高1.1%増、 営業利益78.1%増、経常利益137.1%増、四半期純利益217.0%増と かなり良くなっていました。 それが評価され12日に大きく上げていたので、 本日はその利確売りと言ったところでしょう。 ★3772 ドリームバイザー・ホールディングス(株) 2月1日に当社株式の時価総額に関するお知らせのIRがでてました。 株価の上昇により、月間平均時価総額および月末時価総額が3億円以上となり、 上場廃止基準に抵触しなくなったとのことです。 ここは発行済み株式数が14800株ですので、 21000以上なら問題ないでしょう。 それが好感され4日連続で大きく上昇していました。 一度利確売りに押された後、大きく上昇していたので、 本日はその利確売りと言ったところでしょう。 2月13日の17時に平成25年3月期通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高6.3%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 通期の業績も下方修正されており、売上高15.8%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 2月12日 上昇トップ3銘柄 ☆7915 日本写真印刷(株) 2月8日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期は前年同期と比べ、 売上高1.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 さらに通期の業績予想も上方修正されており、 売上高1.8%増、営業利益、経常利益、 当期純利益の赤字幅が縮小していました。 それが評価され本日は大幅に上昇しています。 空売りの買戻しなどを考えると、 明日もストップ高の可能性が高いでしょう。 ☆7963 興研(株) 2月12日の15時10分に平成24年12月期 決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高6.2%減、 営業利益36.1%減、経常利益40.5%減、当期純利益30.5%減となっていました。 来期予想は、売上高0.8%増、 営業利益12.8%減、経常利益12.4%減、当期純利益9.1%とあまり良くはありませんでした。 決算に向けての期待で上がっているようにも思えますが、 中国の大気汚染の原因物質PM2.5問題で、 防塵・防毒マスク2大メーカーの一つと言うことで上昇しているのでしょう。 ですので、決算での下げは限定的でしょう ☆7502 (株)プラザクリエイト 2月8日に平成25年3月期第3四半期決算短信のIRと、 「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期は前年同期と比べ、売上高0.8%減、 営業利益160.0%増、経常利益123.5%増、 四半期純利益2059.9%とかなり良いものでした。 さらに「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消と言うことで 株価が大幅に上場しています。 今後通期の上方修正がでることも期待できますし、 600円以上は期待できますね。 2月12日 下降トップ3銘柄 ★4583 (株)カイオム・バイオサイエンス 2月6日に「ヒト化抗Sema3A抗体」特許出願のお知らせのIRと、 平成25年3月期 第3四半期決算短信のIR、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期は前年同期と比べ、売上高46.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに通期の業績予想が下方修正されており、 前回予想に比べ、売上高64.74%減で、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落の予想となっていました。 それが原因で7日は寄りから売られていたのですが、 その後はそこまでの売りはなかったのですが、 本日は明日上場のメドレックス(4586)に向け、 バイオ関連株の換金売りが進んでいるようで、かなり売られています。 ただ、今日がかなり下がっているだけに、明日は戻すでしょう。 ★1724 シンクレイヤ(株) 2月7日15時30分に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高14.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは2月1日から上昇を初めており、 通期予想がかなり良く、配当も6円と良い予想なので、 第3四半期の発表に向けて買われていただけに、 本日は利確売りに押されています。 ★7647 (株)音通 2月8日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高2.3%減、 営業利益36.1%増、経常伊歴59.1%増、四半期純利益は黒字転換していました。 決算は悪くないと思いますが、 15円辺りから50円付近まで上がっていた銘柄だけに、 材料出尽くし感で売られているのでしょう。 30円以下になることも考えられますね。 2月8日 上昇トップ3銘柄 ☆4724 (株)ウェアハウス 2月7日に支配株主である株式会社ゲオホールディングスによる 当社株券等に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせのIRがでてました。 公開買付価格が300円に決定したと言うことで、 300円手前である298〜299円で取引されています。 ただ、公開買付価格が300円ですので、 これ以上は上がらないでしょう。 ☆3035 ケイティケイ(株) 2月7日に自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRがでてました。 完全子会社の保有する自社株式を取得するとのことです。 それが好感されたのか大幅に上昇しています。 ただ、ここまで大幅な上昇する材料ではないと思いますので、 誰かが買い上げている可能性がありますね。 ただ、ストップ高で終わっていないことから、 火曜日は利確売りに押されるでしょう。 ☆9664 (株)御園座 本日私的整理で再建へ。トヨタらに出資要請と言うニュースが流れ、 それが好感され上昇しているようです。 ただ、9時5分に本日の一部報道についてのIRをだしており、 報道内容を否定していました。 本日大きく上げているだけに、 火曜日は利確売りに押される可能性が高いですね。 2月8日 下降トップ3銘柄 ★2495 アキナジスタ(株) 2月6日に幹事証券会社契約解除のお知らせのIRがでてました。 平成25年3月31日までに 新規上場審査基準に準じた基準に適合していることが確認できない場合 監理銘柄(確認中)になり上場廃止の可能性もあるということで、 2日連続で大きく売られています。 1万以下になることも考えられますので、 今は手を出さない方が良いでしょう。 ★3772 ドリームバイザー・ホールディングス(株) 2月1日に当社株式の時価総額に関するお知らせのIRがでてました。 株価の上昇により、月間平均時価総額および月末時価総額が3億円以上となり、 上場廃止基準に抵触しなくなったとのことです。 ここは発行済み株式数が14800株ですので、 21000以上なら問題ないでしょう。 それが好感され4日連続で大きく上昇していました。 本日はその利確売りと言ったところでしょう。 ★3237 (株)イントランス 2月7日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高55.7%減、営業利益85.8%減、 経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 また、通期の業績予想も修正されており、 前回予想と比べ、売上高63.4%減、 営業利益22.2%減、経常利益63.8%減、当期純利益68.8%減と、 大幅な下方修正していました。 それが原因で売られています。 3万円以下になることも考えられますね。 2月7日 上昇トップ3銘柄 ☆8518 日本アジア投資(株) 2月6日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 希望退職者募集の結果に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期に比べ、営業収益30.3%減ですが、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 それが好感され上昇しています。 120円辺りまでは期待できるでしょう。 ☆1724 シンクレイヤ(株) 2月7日15時30分に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高14.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここは2月1日から上昇を初めており、 通期予想がかなり良く、配当も6円と良い予想なので、 第3四半期の発表に向けて買われていたのでしょう。 ただ、本日の決算で利確売りに押される可能性が高いでしょう。 ☆2689 (株)カワニシホールディングス 1月31日に平成25年6月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高44.1%増、 営業利益158.2%増、経常利益160.4%増、 四半期純利益338.1%増とかなり良くなっていました。 1月25日に上方修正のIRも出しており、 その辺りから株価が上昇を始め、本日は大幅に上昇してます。 1700〜1800円辺りまでは期待できるでしょう。 2月7日 下降トップ3銘柄 ★3587 (株)プリンシバル・コーポレーション 2月6日に連結及び個別業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 第三者割当により発行される新株予約権の募集に関するお知らせのIR、 株式併合及び定款変更に関するお知らせのIRなどがでていました。 通期の業績予想が修正されており、 前回予想と比べ、売上高22.3%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大していました。 さらに、新株予約権の募集により、最大103.36%の希薄化の可能性があります。 それらが原因で売られています。 5株を1株に併合するということもありますが、 あまり手を出さない方が良いでしょう。 ★2495 アキナジスタ(株) 2月6日に幹事証券会社契約解除のお知らせのIRがでてました。 平成25年3月31日までに 新規上場審査基準に準じた基準に適合していることが確認できない場合 監理銘柄(確認中)になり上場廃止の可能性もあるということで、 大きく売られています。 1万以下になることも考えられますので、 今は手を出さない方が良いでしょう。 ★7731 (株)ニコン 2月6日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 平成25年3月期通期業績予想(連結)の修正および 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高8.8%増、 営業利益43.4%減、経常利益46.2%減、四半期純利益30.8%減となっていました。 通期の業績予想が下方修正されており、 前回予想と比べ、売上高1.0%減、営業利益33.3%減、 経常利益36.0%減、当期純利益36.7%減となっておりました。 さらに期末の配当が減配されており、 22円予想だった配当予想が12円になっていました。 それが原因で売られております。 2000円以下になることも考えられますね。 2月6日 上昇トップ3銘柄 ☆1807 (株)佐藤渡辺 2月6日の13時に通期業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想が前回の予想と比べ、 売上高7.9%増、営業利益172.7%増、経常利益164.2%増、 当期純利益120%増とかなり良くなっておりました。 そのIRが好感され、ストップ高まで上昇しています。 300円以上になることも期待できるでしょう。 ☆8739 スパークス・グループ(株) 2月6日の16時に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、営業収益22.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日は日経平均が大きく上げたことや、 第3四半期が発表されるということで買われていたのでしょう。 ただ、決算が前年に比べ良くないので、明日は売られるでしょう。 ☆4963 星光PMC(株) 2月4日に平成25年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 売上高7.4%減、営業利益21.3%増、経常利益22.8%増、 四半期純利益34.5%増と良くなっておりました。 それが評価されたのか本日の3時前に猛烈に上昇していました。 勢いが強いだけに明日からも期待できるでしょう。 2月6日 下降トップ3銘柄 ★3140 (株)イデアインターナショナル 1月31日に第1回無担保転換社債型新株予約権付社債の 転換価額の修正に関するお知らせのIRがでてました。 転換価格が1株辺り537円になっていました。 ここは出来高の少ない銘柄で、 誰かが無理に売ったため大きく下がっているのでしょう。 ★6779 日本電波工業(株) 2月5日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高0.2%減、 営業利益66.1%減、税引き前利益73.5%減、 四半期純利益81.0%減とかなり悪くなっていました。 さらに通期の業績予想が前回予想と比べ、 売上高4.7%減、営業利益76.0%減、 税引き前利益81.8%減、当期利益85.0%減と大幅な下方修正でした。 それが原因で売られています。 1000円以下になることも考えられますね。 ★7740 (株)タムロン 2月5日に平成24年12月期 決算短信のIRがでてました。 実績値は前年と比べ売上高10.0%増、 営業利益3.2%減、経常利益5.7%減、当期純利益2.3%増となっており、 営業利益、経常利益、当期純利益共に予想値より悪いので、 それが原因となり売られています。 ただ、下がっても2000円辺りまででしょう。 2月5日 上昇トップ3銘柄 ☆3772 ドリームバイザー・ホールディングス(株) 2月1日に当社株式の時価総額に関するお知らせのIRがでてました。 株価の上昇により、月間平均時価総額および月末時価総額が3億円以上となり、 上場廃止基準に抵触しなくなったとのことです。 ここは発行済み株式数が14800株ですので、 21000以上なら問題ないでしょう。 それが好感され2日連続で大きく上昇しています。 ☆3835 eBASE(株) 1月31日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 株式分割、単元株制度の採用及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 400分割し、単元を100にするとのことです。 業績は前年同期に比べ、売上高4.5%増、営業利益48.8%増、 経常利益32.5%増、四半期純利益37.7%増とかなり良くなっておりました。 分割が評価され3日連続でストップ高となっております。 このまま上昇すれば50万以上も期待でるでしょう。 ☆6997 日本ケミコン(株) 2月4日に営業外収益の計上に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高14.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落しておりました。 これだけ見ると上昇する原因がないように思いますが、 営業外収益で、第2四半期までは10億の為替差損だったものが、 第3四半期では6億の為替差益になっており、 現在は業績予想の修正はないものの、 為替相場がこのままor円安に向かえば、 上昇修正の可能性があることから株価が上昇しているのでしょう。 250〜300円辺りまでは期待できるでしょう。 2月5日 下降トップ3銘柄 ★3271 (株)THEグローバル社 2月5日の14時45分に第2四半期連結累計期間業績予想と 実績との差異及び通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年6月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の実績値が、予想値と比べ売上高8.5%減、 営業利益0.6%減、経常利益11.3%減、四半期純利益32.1%減となっており、 通期の業績予想も前回予想と比べ、 売上高23.7%減、営業利益61.6%減、経常利益78.9%減、当期純利益84.2%減と かなり大幅に下方修正されておりました。 それが原因で一気に下げております。 400円辺りまで下落することも考えられますね。 ★7903 名古屋木材(株) 1月30日に組織変更と人事異動に関するお知らせのIRがでてました。 市場開発部と不動産部を統合して住宅事業部を新設し、 事業拡大を目指すとのことです。 また、11月14日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIR、 11月7日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでており、 通期の業績も下方修正されており、 売上高1.9%減、営業利益50%減、経常利益57.7%減、 当期純利益50%減となっておりました。 ここは出来高の少ない銘柄で、 前日大きく上げていたので、 本日は誰かが無理に売ったのでしょう。 ★7612 (株)コモンウェルス・エンターテインメント 1月31日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高9.2%減ですが、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 通期の黒字転換への期待から買われているようです。 前日一気に上げすぎたようで 本日は利確売りと言ったところでしょう。 2月4日 上昇トップ3銘柄 ☆7612 (株)コモンウェルス・エンターテインメント 1月31日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高9.2%減ですが、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 通期の黒字転換への期待から買われているようです。 ただ、本日一気に上げすぎたように思いますので、 明日は利確売りに押される可能性が大ですね。 ☆3101 東洋紡(株) 2月4日に有機EL超える画質、東洋紡が液晶用フィルム量産慶大と開発、 コストも低減のニュースが出ており、 4月にも年産能力1万トン規模で量産を始めるとのことで、 それが好感され大きく上昇しています。 250円〜300円辺りまでは期待できるでしょう。 ☆8918 (株)ランド 2月1日に当社株式の上場時価総額の猶予期間指定からの解除についてのIRがでてました。 株価が上昇したことにより、東京証券取引所の 第二部銘柄への指定替え基準に該当しないことになったとのことです。 ここは発行済み株式数が3億500万株ほどありますので、 株価が4円以下にならない限り問題ないでしょう。 それが評価され、大きく買われています。 2月4日 下降トップ3銘柄 ★7707 プレシジョン・システム・サイエンス(株) 2月1日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績予想が前回予想と比べ、 売上高0.2%減、営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 さらに通期の業績予想も前回予想と比べ、 売上高は変わらないものの、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 それが原因で大きく売られています。 80000円以下になることも考えられますね。 ★2397 (株)DNAチップ研究所 1月24日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高4.4%減ですが、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 コスト削減計画の一環として、 本社オフィス縮小等賃貸借契約の中途解約に伴い発生する支払手数料等で 1200万の特別損失がでたようです。 本日もバイオ関連銘柄が売られていたこともあり、 ここも売られているようです。 12万以下になることはないと思いますので、 12万5000円以下になれば買っても問題ないでしょう。 ★2721 (株)ジェイホールディングス 2月1日に当社株式の時価総額に係る猶予期間指定の解除のお知らせのIRがでてました。 月間平均上場時価総額、月末上場時価総額が3億円以上になったことにより、 上場廃止基準に該当しないとのことです。 ここは発行済み株式数が13000株ほどですので、 23000円以上あれば問題ないようです。 本日は株価が大きく上がっていたこともあり、 利確売りと言ったところでしょう。 2月1日 上昇トップ3銘柄 ☆7824 (株)オプトロム 1月31日に第三者割当により発行される新株式の募集及び 第3回新株予約権の募集並びに主要株主である筆頭株主及び その他関係会社の異動に関するお知らせのIRと、 新株予約権の取得・消却に関するお知らせのIRがでてました。 第2回新株予約権を発行価額の総額である195万5200円で取得し、消却したとのことです。 このことにより、31円以上の株価になれば大量行使の可能性がなくなり、 大幅に上昇しているのでしょう。 ただ、第三者割当により発行される新株式が行使価格11.1円で800万株、 第3回新株予約権の募集により、行使価格12円で1100万株があるので、 これ以上の上昇は難しいかもしれません。 ☆8738 ひまわりホールディングス(株) 11月14日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の発生に関するお知らせのIRがでてました。 投資有価証券評価損428万円とゴルフ会員権の評価損30万円を計上するとのことです。 前年同期に比べ営業収益、63.5%減、 準営業収益63.4%減、営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 200円から下がっていることや、 第3四半期発表前と言うこともあり、 継続企業の前提に関する注記が外れるのではなどの期待で上昇しています。 第3四半期次第では200円以上も期待できるでしょう。 ☆8912 (株)エリアクエスト 11月13日に平成25年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高9.5%増、 営業利益79.3%増、経常利益69.0%増、四半期純利益82.5%減となっていました。 その後、不動産銘柄と言うことで資金が集まっていました。 1月15日には株式の分割、単元株制度の採用および 定款の一部変更に関するお知らせのIRがでており、 100分割し、単元を100にするとのことで、 1月29日に分割され、本日も大幅に上昇しています。 本日は90円を付けた場面もありましたが、 200円辺りまでは期待できるでしょう。 2月1日 下降トップ3銘柄 ★3849 日本テクノ・ラボ(株) 1月31日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高54.0%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 また通期の個別業績予想も下方修正されており、 前回予想と比べ、売上高33.9%減、営業利益54.5%減、 経常利益53.9%減、当期純利益55.0%減とかなり悪くなっていました。 それが原因で売られています。 40000円辺りまで下落することも考えられますね。 ★3356 (株)テリロジー 1月31日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想が前回予想と比べ、売上高13.2%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 それが原因で売られています。 株価が上がっていただけに、 7000円辺りまで下落することも考えられますね。 ★6837 (株)京写 1月31日に平成25年3月期 第3四半期決算短信のIRと、 通期連結業績予想ならびに配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.7%減、 営業利益17.6%増、経常利益17.6%増、四半期純利益16.0%減となっていました。 通期の連結業績予想は前回予想と比べ、 売上高10.2%減、営業利益35.3%減、経常利益23.5%減、 当期純利益48.4%減とかなり悪くなっていました。 それが原因で大きく売られていますが、 配当は3円から5円に増配されていますので、 下がったとしても限定的でしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2013/1 ・2013/2 ・2013/3 ・2013/4 ・2013/5 ・2013/6 ・2013/7 ・2013/8 ・2013/9 ・2013/10 ・2013/11 ・2013/12 |