![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
11月29日 上昇トップ3銘柄 ☆6840 (株)アドテック 11月8日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高10億200万円、 営業利益-3500万、経常利益-3400万、 四半期純利益-3600万円となっていました。 11月28日に株式会社ティームエンタテインメントの株式の取得 (子会社化)に関するお知らせのIRがでてました。 前日はこの情報が漏れていたようで大幅に上昇していたのでしょう。 それが評価され本日もストップ高まで買われています。 この勢いなら200円以上も期待できるでしょう。 ☆2156 セーラー広告(株) 11月11日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.0%増、 営業利益71.7%減、経常利益71.4%減、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日のお昼から急騰を始めストップ高になっています。 急に出来高が増えていることから、誰かが動かしているのでしょう。 前日にセーラー万年筆がストップ高を付けていることから、 その連想買いかご発注の可能性がありますね。 ただ、ここは普段の出来高が少ないので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆3845 (株)アイフリークホールディングス 11月12日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高8.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月25日に全世界1,500万ダウンロード突破の「CocoPPa」で 大人気『Pom』の“きせかえセット”有料配信開始 〜オリジナルキャラクターでのプラットフォーム提携が好調に進展〜のニュースが出ており、 オリジナルキャラクター『Pom(ポム)』のアイコンをセットにした ”スマホホーム画面きせかえセット”の発売を開始したとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高になっていました。 前日は利確売りに押されていましたが、 11月29日に定額制課金の絵本読み放題アプリ「森のえほん館」 絵本再生回数累計2,000万回を突破! NTTドコモの新サービス「dキッズ」へのコンテンツ提供も開始 〜読み聞かせが習慣化し絵本好きになったお子様が増加〜のプレスリリースがでており、 それが評価され本日また上昇を始めたのでしょう。 11月29日 下降トップ3銘柄 ★4286 (株)レッグス 10月30日に平成25年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.4%増、 営業利益21.4%増、経常利益12.6%増、 四半期純利益27.3%減となっていました。 10月16日に株式会社アニプレックス様との 『オリジナルキャラクターフォン』アプリケーションの 共同開発に関するお知らせのニュースと、 米国Foneclay社の技術を使った 新しいスマートフォンユーザーインターフェイスアプリケーケーションの アジアでの独占販売契約締結に関するお知らせのニュースがでていました。 これまでとは全く違った形でのフルカスタマイズが可能な技術、 『foneclay』のアジアでの独占販売契約を締結したことにより、 様々な日本のエンタ-テイメントコンテンツとコラボレーションし、 開発・販売していくとのことで、 これが評価され、500円ほどだった株価が大幅に上昇していました。 4000円近くまで上昇していたこともあり、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7992 セーラー万年筆(株) 11月28日に施設の水環境や水道管の改善・保護を促進する 「水処理装置事業」への 新規参入と 「アクアセーラー」シリーズの発売開始に関するお知らせのプレスリリースがでてました。 日本治水株式会社との包括的事業提携により、 新たに水処理装置事業に参入するとのことです。 それに期待され前日ストップ高まで買われています。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3587 (株)プリンシバル・コーポレーション 11月14日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 営業外収益、営業外費用、及び特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 貸倒引当金戻入額や受取利息などで250万2000円の営業外収益や、 支払利息26万5000円の営業外費用、 子会社株式売却損などにより、271万4000円の特別損失が発生し、 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高59.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 11月28日には第三者割当による自己新株予約権の権利行使による株式の譲渡及び 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 第1位の大株主である株式会社ティーティーアイが株式を譲渡したとのことで、 第1位の株主ではなくなり、現在保有する株式の残数についても、 市場の情勢や資金需要などを勘案し、譲渡を決めていくとのことで、 その不安から売られているのでしょう。 ここから徐々に下がっていくことも考えられますので、 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 11月28日 上昇トップ3銘柄 ☆7992 セーラー万年筆(株) 11月28日に施設の水環境や水道管の改善・保護を促進する 「水処理装置事業」への 新規参入と 「アクアセーラー」シリーズの発売開始に関するお知らせのプレスリリースがでてました。 日本治水株式会社との包括的事業提携により、 新たに水処理装置事業に参入するとのことです。 それに期待され本日ストップ高まで買われています。 この勢いですと、100円以上も期待できるでしょう。 ☆6840 (株)アドテック 11月8日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は売上高10億200万円、 営業利益-3500万、経常利益-3400万、 四半期純利益-3600万円となっていました。 11月27日フラッシュメモリ SSD/mSATA/SATADOM の情報を掲載しましたのお知らせがでてました。 SSD/mSATA/SATADOMなどの仕様が出ており、 それが評価されたのでしょう。 ただ、急に出来高が増えているので、誰かが動かしている可能性もあります。 もし誰かが動かしているなら150円以上も期待できるでしょう。 ☆2121 (株)ミクシィ 11月8日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高41.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 スマートフォン向けのゲームアプリが 米アップルのコンテンツ配信サービス「アップストア」の ダウンロードランキング上位で好調と伝えられ大幅に上昇しています。 3000円を超えれば、4000〜5000円も期待できるでしょう。 11月28日 下降トップ3銘柄 ★3727 アプリックスIPホールディングス(株) 11月8日に平成25年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 平成25年12月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高23.5%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高31.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大予想でした。 11月18日にアプリックス 低電力送受信に対応 販促機器向け部品を販売開始の記事が日経産業新聞に載ったことで火が付き、 さらに11月25日にAPLIXが 新型のM2Mシステムを提供開始の記事が株式経済新聞に載り、 11月26日にアプリックス 家電情報を スマホに送信する仕組みを開発 複合部品、来年量産の記事が日経産業新聞が載り、 400円ほどだった株価が1300円を超えていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3623 ビリングシステム(株) 11月12日に平成25年12月期 第3四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高4.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 ここはコンビニ大手の品揃え拡大報道や、 イギリスで行われたQRBARでの、「Znap」のお披露目、 10月2日にスマートフォン決済ソリューション「ZNAP」 株式会社ダイヤモンドダイニングとの業務提携に関するお知らせのIRなどが評価され、 20000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3753 (株)フライトホールディングス 11月7日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高200.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 それが評価され、1000円以下だった株価が3900円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 11月27日 上昇トップ3銘柄 ☆6336 (株)石井表記 9月12日に平成26年1月期 第2四半期決算短信のIRがと、 平成26年1月期第2四半期累計期間における業績予想値との差異および 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高16.6%減、 営業利益は黒字転換しており、 経常利益の赤字幅は縮小、四半期純利益89.1%減となっていました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高30.7%減、 営業利益87.8%減、経常利益95.2%減、 当期純利益90.3%減と下方修正していました。 11月26日に世界初、WLP・バンプ向けインクジェットコーターを共同開発のIRがでてました。 テラプローブと共同で、ウエハレベルパッケージ(WLP)とバンプ向けに、 厚膜絶縁塗布材料(ポリイミド)をインクジェット方式で塗布するインクジェットコーターを、 半導体業界では世界で初めて開発したとのことです。 これが評価され本日は大幅に上昇しています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆3845 (株)アイフリークホールディングス 11月12日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高8.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月25日に全世界1,500万ダウンロード突破の「CocoPPa」で 大人気『Pom』の“きせかえセット”有料配信開始 〜オリジナルキャラクターでのプラットフォーム提携が好調に進展〜のニュースが出ており、 オリジナルキャラクター『Pom(ポム)』のアイコンをセットにした ”スマホホーム画面きせかえセット”の発売を開始したとのことです。 これが評価され3日連続でストップ高になっています。 200円も超えましたし、どこまで上昇するか楽しみですね。 ☆4764 (株)デジタルデザイン 9月12日に平成26年1月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高56.2%減、 営業利益、経常利益は赤字転落しており、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 画像処理システム『イメージレポーター』ご導入事例のメルマガに注目が集まっているようで、 某県警察本部および傘下の全警察署(60か所以上)に導入などが評価されているようで、 本日は大幅に上昇しています。 ここは普段の出来高が少ない銘柄ですので、 利確売りには注意が必要でしょう。 11月27日 下降トップ3銘柄 ★3753 (株)フライトホールディングス 11月7日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高200.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 それが評価され、1000円以下だった株価が3900円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3827 ジャパンインベスト・グループ 11月11日に2013年度 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、営業収益9.7%増、 営業利益、税引前経常利益、四半期利益は黒字転換していました。 それが評価され1万円ほどだった株価が、25000円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★3822 (株)Minoriソリューションズ 10月30日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 剰余金の配当に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高3.1%増、 営業利益2.5%増、経常利益5.2%増、 四半期純利益5.7%増となっていました。 中間配当は予想額通りの16円が配当されるとのことです。 ここは現金で39億ほどあり、 時価総額が49億ほどと割安感から買われていました。 1000円ほどだった株価が1300円を超えていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月26日 上昇トップ3銘柄 ☆3845 (株)アイフリークホールディングス 11月12日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高8.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月25日に全世界1,500万ダウンロード突破の「CocoPPa」で 大人気『Pom』の“きせかえセット”有料配信開始 〜オリジナルキャラクターでのプラットフォーム提携が好調に進展〜のニュースが出ており、 オリジナルキャラクター『Pom(ポム)』のアイコンをセットにした ”スマホホーム画面きせかえセット”の発売を開始したとのことです。 これが評価され2日連続でストップ高になっています。 150円も超えましたし、この勢いだと200円以上も期待できるでしょう。 ☆3444 (株)菊池製作所 9月9日に平成26年4月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 11月17日の「サキどり」にて、ここの介護ロボット事業が紹介され、 それが評価され大きく上昇していました。 1500円を超えしばらくは利確売りに押されていましたが、 本日売られすぎからの反発で上昇しているのでしょう。 前回の高値の1580円を超えられれば、2000円辺りも期待できるでしょう。 ☆2658 ウライ(株) 11月25日に貸倒引当金戻入額の計上及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 株式会社たけうちとグループ会社が自己破産手続きを開始したことにより、 10億2000万円を特別損失とし計上したことや、 破産管財人から中間、最後配当などにより、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益416.7%増、経常利益416.7%増、 当期純利益480.0%増と上方修正していました。 それが評価され大幅に上昇しています。 ただ、ストップ高から剥がれているので、 明日は利確売りに押される可能性が高いでしょう。 11月26日 下降トップ3銘柄 ★3848 (株)データ・アプリケーション 11月1日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.0%減、 営業利益30.9%減、経常利益30.4%減、 四半期純利益29.7%減となっていました。 ここは11月11日に出た2014年3月期 第2四半期報告書の大株主の欄に ゴールドマンサックスの名前があったことで注目を集めており、 700円ほどだった株価が1300円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3021 (株)パシフィックネット 10月11日に平成26年5月期 第1四半期決算短信のIRと、 主要株主である筆頭株主の異動(予定)及び 株式会社リッチモンドによる 当社株式(証券コード3021)の取得に関するお知らせのIRが出てました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高12.4%増、 営業利益737.3%増、経常利益572.3%増、 四半期純利益803.1%増と良いものでした。 それが評価され、500円ほどだった株価が1900円を超えていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3047 (株)TRUCK-ONE 11月14日に平成25年12月期 第3四半期決算短信のIRと、 平成25年12月期通期業績予想の修正及び 特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高2.3%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 役員功労金及び弔慰金1億8000万円を特別損失として計上していることもあり、 前回予想と比べ、売上高5.2%減、 営業利益、経常利益は赤字転落しており、 当期純利益は95.3%増となっていました。 ここは出来高が少なく、本日は誰かが無理に売ったのでしょう。 本日の出来高は1単元100株のみでした。 11月25日 上昇トップ3銘柄 ☆3845 (株)アイフリークホールディングス 11月12日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRが出てました。 前年同期と比べ、売上高8.8%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 11月25日に全世界1,500万ダウンロード突破の「CocoPPa」で 大人気『Pom』の“きせかえセット”有料配信開始 〜オリジナルキャラクターでのプラットフォーム提携が好調に進展〜のニュースが出ており、 オリジナルキャラクター『Pom(ポム)』のアイコンをセットにした ”スマホホーム画面きせかえセット”の発売を開始したとのことです。 これが評価されストップ高になっています。 150円以上も期待できるでしょう。 ☆3843 フリービット(株) 9月12日に平成26年4月期 第1四半期決算短信のIRと、 当社連結子会社の不明瞭な取引及び 会計処理に関する特別調査委員会調査及び 過年度決算訂正費用確定による特別損失計上及び 業績予想数値の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.4%増、 営業利益100.7%増、経常利益144.1%増、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 第2四半期と、通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、 売上高、営業利益、経常利益は変わらず、 当期純利益の赤字幅が拡大していました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、 売上高、営業利益、経常利益は変わらず、 当期純利益50%減となっていました。 11月13日にfreebit mobile のイメージキャラクターとして、Goose houseを起用。 「自由の先を見に行こう」キャンペーンスタート。 オンラインでのブランド告知、プロモーション、 O2O展開によるマーケティングなどで連携のニュースと、 フリービット、“モバイルの全く新しい仕組み”を実現する第3弾 写真、音楽、ファイル、メモをケーブル無しで PCのブラウザと切れ目なく連携する Android 対応のプラットフォーム「One」を開発。のニュース、 フリービットグループ、総力を結集してスマートフォンキャリア事業に参入 新ブランド「freebit mobile」スタートのニュースがでてました。 これらが評価され、600円ほどだった株価が1200円を超え、 前日に利確売りされていました。 本日また上昇しているのでしょう。 ☆6658 シライ電子工業(株) 11月14日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 希望退職者募集の結果及び特別損失の計上に関するお知らせのIRなどがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高4.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 希望退職者募集の特別損失などにより、 通期の業績予想を修正しており、前回予想と比べ、 売上高、営業利益、経常利益は変わらず、 当期純利益28.7%減となっていました。 これらの業績が評価されたのか大きく上昇しています。 ただ明日は利確売りに押される可能性が高いでしょう。 11月25日 下降トップ3銘柄 ★3832 (株)T&Cホールディングス 11月7日に株式の分割、単元株制度の採用及び 定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 11月30日を基準日とし、100分割し、単元を100にするとのことです。 11月5日には債務超過解消の見通しについてのIRもでていました。 11月14日に株主優待制度の導入に関するお知らせのIRがでており、 株式分割前で100株以上の株主に対し、 乳がん検診のクーポンなどがもらえます。 それが評価され株価が倍になっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7824 (株)オプトロム 11月14日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 減損損失の計上及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高15.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 E・COOL事業における事業不振が利益下振れの大きな要因となったようで、 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高11.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 それが原因で右肩下がりで売られています。 ★3678 (株)メディアドゥ 11月20日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 26年2月期の業績予想は前年と比べ、売上高34.1%増、 営業利益557.7%増、経常利益581.0%増、 当期純利益4175%増となっていました。 ここは11月20日に新規上場し、 21日に公募価格の4倍ほどで初値が付きました。 その後16000円以上まで株価が上昇しましたが、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月22日 上昇トップ3銘柄 ☆7600 (株)日本エム・ディ・エム 11月21日に人工膝関節新製品の 米国食品医薬品局(FDA)薬事承認取得に関するお知らせのIRがでてました。 人工膝関節新製品「Balanced Knee System-Momentum」及び 「E-Vitalize」の米国食品医薬品局(FDA)薬事承認を取得したとのことです。 これが評価され、本日はストップ高まで買われています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆3852 サイバーコム(株) 11月5日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.7%増、 営業利益26.3%増、経常利益26.4%増、 四半期純利益56.5%増と良いものでした。 日経平均が15000円をこえ、この業績が再評価されたのでしょう。 年末に向け、2500円以上も期待できるでしょう。 ☆3827 ジャパンインベスト・グループ 11月11日に2013年度 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、営業収益9.7%増、 営業利益、税引前経常利益、四半期利益は黒字転換していました。 それが評価され大きく上昇していました。 一時利確売りに押されていましたが、 もう一度上に動き出したのでしょう。 11月22日 下降トップ3銘柄 ★6080 M&Aキャピタルパートナーズ(株) 11月20日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 平成26年9月期の予想は前年と比べ、売上高12.5%増、 営業利益3.1%減、経常利益2.9%減、 当期純利益4.9%増となっていました。 20日には値がつかず、前日に10000円で初値が付きました。 公募価格の3.3倍と言うことで、 少し値が高かったようで、本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★4662 (株)フォーカスシステムズ 11月7日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高12.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 業績が評価されたのか、18日から株価が上昇し、 500円ほどだった株価が850円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3372 (株)関門海 11月14日平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 11月13日には特別損失の発生及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでており、 店舗閉鎖損失4400万円、減損損失4400万円を特別損失として計上するとのことで、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、連結売上高1.2%減、 連結営業利益、連結経常利益は変わらず、 連結当期純利益は赤字転落していました。 これから冬に向かい、ふぐの季節と言うことで、 それに伴い業績が回復するのでは?との思惑から、上がっていました。 200円を超えていましたし、利確売りと言ったところでしょう。 11月21日 上昇トップ3銘柄 ☆9878 (株)セキド 9月30日に平成26年2月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期業績予想との差異及び 通期業績予想の修正並びに特別損益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績の実績値は前回予想と比べ、 売上高0.2%減、営業利益は赤字転落、 経常利益は微増、四半期純利益は黒字転換していました。 さらに通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益33.6%減、経常利益6%増、 当期純利益115.7%増となっていました。 本日はクリスマス商戦関連銘柄として注目されているようで、 大幅に上昇しています。 クリスマスに向かい150円以上も期待できるでしょう。 ☆3372 (株)関門海 11月14日平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 11月13日には特別損失の発生及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでており、 店舗閉鎖損失4400万円、減損損失4400万円を特別損失として計上するとのことで、 通期の業績予想を修正していました。 前回予想と比べ、連結売上高1.2%減、 連結営業利益、連結経常利益は変わらず、 連結当期純利益は赤字転落していました。 これから冬に向かい、ふぐの季節と言うことで、 それに伴い業績が回復するのでは?との思惑から、 上がっているのでしょう。 250円以上も期待できるでしょう。 ☆3252 日本商業開発(株) 11月11日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前回予想と比べ、売上高1828%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 21日の14時に株主優待制度の新設に関するお知らせのIRがでておりました。 株主優待が新設され、3月31日および、9月30日に1単元以上保有している株主に、 全国共通お食事券 ジェフグルメカード3000円分、 年間で6000円分贈呈するとのことです。 年間優待利回り4.5%になります。 それが評価され大幅に上昇しています。 1500円以上も期待できるでしょう。 11月21日 下降トップ3銘柄 ★4690 日本パレットプール(株) 11月6日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.8%減、 営業利益19.6%増、経常利益15.2%増、 四半期純利益41.1%増となっていました。 誰かが動かしていたようで220円ほどだった株価が280円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3189 (株)ANAP 11月19日に東京証券取引所JASDAQへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 26年8月期の業績予想は前年と比べ、 売上高10.5%増、営業利益1.2%増、 経常利益40.6%減、当期純利益32.3%減となっていました。 11月20日に5000円以上で初値が付き、 その後はずっと下がっています。 初値が高すぎたようですので、今は手を出さない方が良いでしょう。 ★2145 データリンクス(株) 11月1日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高3.0%増、 営業利益29.4%増、経常利益28.9%増、 四半期純利益30.9%増と良いものでした。 クラウドのモバイル展開などが言われているようで、 1000円ほどだった株価が2500円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月20日 上昇トップ3銘柄 ☆4690 日本パレットプール(株) 11月6日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.8%減、 営業利益19.6%増、経常利益15.2%増、 四半期純利益41.1%増となっていました。 前日、本日と出来高が増え、上昇していることから、 誰かが動かしている可能性が高いでしょう。 ただ、普段の出来高が少ないので、 利確するときには注意が必要でしょう。 ☆3444 (株)菊池製作所 9月9日に平成26年4月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.1%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 11月17日の「サキどり」にて、ここの介護ロボット事業が紹介され、 それが評価され大きく上昇しています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆5964 東洋刃物(株) 11月1日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しておりました。 投資有価証券の一部売却に伴う特別利益により、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高0.9%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は微増、 当期純利益145.5%増となっていました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益は赤字転落しており、 経常利益の赤字幅は拡大、当期純利益133.2%増となっていました。 11月13日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高0.3%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益17.6%増となっていました。 それが評価され再度上昇しているのでしょう。 150〜200円辺りも期待できるでしょう。 11月20日 下降トップ3銘柄 ★9423 (株)FRS 11月12日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高25.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 通期の業績予想も修正されており、 前回予想と比べ、営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は拡大予想でした。 ここは9月26日に100分割しました。 同じ時期に100分割し低位株になったYAMATOの株価が18日に再度上昇していることから、 低位株の循環物色が起こっており、 ここにも資金が流れていました。 70円ほどだった株価が90円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2134 燦キャピタルマネージメント(株) 11月14日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 役員報酬減額継続に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高67.4%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小しており、 四半期純利益は黒字転換していました。 さらに役員報酬の減額を継続するとのことで、 それらが評価された可能性もありますね。 ただ、YAMATOの上昇で、低位株の循環物色による上昇の可能性も大です。 18日、19日、本日と出来高がかなり多く、 誰かが動かしている可能性も考えられます。 200円も超えましたし、本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7853 (株)YAMATO 8月12日に平成25年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高95.6%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 9月9日に株式の分割、単元株制度の採用及び 定款の一部変更に関するお知らせのIRがでておりました。 9月30日を基準日とし、100分割し、単元を100とするとのことです。 10月7日には株主による臨時株主総会の招集請求に関するお知らせのIRがでており、 大株主である加賀美氏から、 代表取締役 川合アユム氏の解任を求めるとともに、 取締役の追加選任を求める臨時株主総会の招集請求があったようです。 11月15日に当社定時株主総会に対する 株主提案権行使のお知らせ(経過報告)のIRがでてました。 提案された内容を会社提案として定時株主総会の議案として 提案する事に同意頂く旨の通知書を受理したとのことです。 この話が進んでいることで、18日、19日に大きく上昇していたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月19日 上昇トップ3銘柄 ☆2134 燦キャピタルマネージメント(株) 11月14日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 役員報酬減額継続に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高67.4%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小しており、 四半期純利益は黒字転換していました。 さらに役員報酬の減額を継続するとのことで、 それらが評価された可能性もありますね。 ただ、YAMATOの上昇で、低位株の循環物色による上昇の可能性も大です。 前日、本日と出来高がかなり多く、誰かが動かしている可能性も考えられます。 200円も超えましたし、どこまで上昇するか楽しみですね。 ☆8702 スターホールディングス(株) 11月12日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 11月18日には自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせのIRがでてました。 1億2000万を上限とし、50万株(上限)取得するとのことです。 それが評価され大幅に上昇しています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆3350 (株)フォンツ・ホールディングス 10月9日に第2回ライツ・オファリングに関するお知らせのIRと、 第2回ライツ・オファリングに関するご説明(Q&A)のIR、 (追加・修正)新中期経営計画 「中期経営計画QOL 2016(Quality of Life/Living)」策定に関するお知らせのIRがでてました。 10月21日の株主に対し、上場型新株予約権を無償で割当てられます。 これは10月22日に上場し、12月16日(最終売買日は12月13日)に上場廃止となります。 行使価額が40円と言うことです。 中期経営計画では平成26年の経営数値目標で、 連結営業利益、連結営業利益率がマイナスになっていました。 11月13日には平成25年9月期 決算短信のIRと、 特別利益の発生および 平成25年9月期業績予想と実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 債務免除益1億300万円を計上や決算期変更、事業の一部撤退などにより、 25年9月期の業績は前年同期と比べ、売上高11.6%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高6.2%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日は、マイナス材料が出尽くしたこともあり、 レコード大賞や、紅白への期待などで上がっているのでしょう。 100円辺りまでは期待できるでしょう。 11月19日 下降トップ3銘柄 ★7413 (株)創健社 11月8日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 前日、前々日に急に出来高が増え上昇していることから、 誰かが動かしていたのでしょう。 200円を超えたので利確売りと言ったところでしょう。 ★4286 (株)レッグス 10月30日に平成25年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高8.4%増、 営業利益21.4%増、経常利益12.6%増、 四半期純利益27.3%減となっていました。 10月16日に株式会社アニプレックス様との 『オリジナルキャラクターフォン』アプリケーションの 共同開発に関するお知らせのニュースと、 米国Foneclay社の技術を使った 新しいスマートフォンユーザーインターフェイスアプリケーケーションの アジアでの独占販売契約締結に関するお知らせのニュースがでていました。 これまでとは全く違った形でのフルカスタマイズが可能な技術、 『foneclay』のアジアでの独占販売契約を締結したことにより、 様々な日本のエンタ-テイメントコンテンツとコラボレーションし、 開発・販売していくとのことで、 これが評価され、500円ほどだった株価が大幅に上昇していました。 4000円近くまで上昇していたこともあり、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3827 ジャパンインベスト・グループ 11月11日に2013年度 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、営業収益9.7%増、 営業利益、税引前経常利益、四半期利益は黒字転換していました。 それが評価され大きく上昇していました。 18000円をつけましたし、本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月18日 上昇トップ3銘柄 ☆2134 燦キャピタルマネージメント(株) 11月14日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 役員報酬減額継続に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高67.4%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小しており、 四半期純利益は黒字転換していました。 さらに役員報酬の減額を継続するとのことで、 それらが評価された可能性もありますね。 ただ、YAMATOの上昇で、低位株の循環物色による上昇の可能性も大です。 本日は出来高がかなり多く、誰かが動かしている可能性も考えられます。 その場合200円以上も期待できるでしょう。 ☆7853 (株)YAMATO 8月12日に平成25年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高95.6%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大、 四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 9月9日に株式の分割、単元株制度の採用及び 定款の一部変更に関するお知らせのIRがでておりました。 9月30日を基準日とし、100分割し、単元を100とするとのことです。 10月7日には株主による臨時株主総会の招集請求に関するお知らせのIRがでており、 大株主である加賀美氏から、 代表取締役 川合アユム氏の解任を求めるとともに、 取締役の追加選任を求める臨時株主総会の招集請求があったようです。 11月15日に当社定時株主総会に対する 株主提案権行使のお知らせ(経過報告)のIRがでてました。 提案された内容を会社提案として定時株主総会の議案として 提案する事に同意頂く旨の通知書を受理したとのことです。 この話が進んでいることで、また上昇を始めたのでしょう。 ☆3648 AGS(株) 11月15日に厚生年金基金脱退及び特別損失計上の見込みに関するお知らせのIRと、 株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに 配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 全国情報サービス産業厚生年金基金から脱退するということで、 脱退時特別掛金として約4億2千万円の支出が見込まれているとのことです。 株式分割は、平成25年12月31日を基準日とし、 2分割するとのことです。 分割に伴い、18円だった期末の配当予想が9円となっています。 それが評価され大幅に上昇しています。 1500円以上も期待できるでしょう。 11月18日 下降トップ3銘柄 ★4752 (株)昭和システムエンジニアリング 11月12日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高26.8%増、 営業利益277.4%増、経常利益245.3%増、 四半期純利益444.5%増とかなり良いものでした。 ただ、ここは第2四半期の上方修正のIRがでてから、 右肩上がりに株価が上がっており、 500円以下だった株価が2000円近くまで買われていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★7824 (株)オプトロム 11月14日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 減損損失の計上及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高15.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 E・COOL事業における事業不振が利益下振れの大きな要因となったようで、 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 それが原因で売られているのでしょう。 ★4798 (株)エル・シー・エーホールディングス 10月4日に平成26年5月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高75.1%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は拡大しており、 四半期純利益は赤字転落していました。 11月15日に第三者調査委員会設置に関するお知らせのIRでてました。 証券取引等監視委員会開示検査課から、 第三者割当増資により現物出資を受けた不動産の一部に、 評価額が過大に計上されているとの指摘を受けたとのことで、 第三者調査委員会を設置することを決議したとのことです。 これが原因で売られているのでしょう。 しばらくは6〜7円辺りで推移するでしょう。 11月15日 上昇トップ3銘柄 ☆7413 (株)創健社 11月8日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.5%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 本日に急に出来高が増え上昇していることから、 誰かが動かしているのでしょう。 200円以上も期待できるでしょう。 ☆3827 ジャパンインベスト・グループ 11月11日に2013年度 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、営業収益9.7%増、 営業利益、税引前経常利益、四半期利益は黒字転換していました。 それが評価され大きく上昇しています。 15000円以上も期待できるでしょう。 ☆8851 アーバンライフ(株) 10月30日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高5.9%減、 営業利益12.5%減、経常利益10.8%増、 四半期純利益25.7%増となっていました。 本日は日経平均も15000円を超え、 不動産銘柄にも資金が集まっていたので、 ここにも資金が流れてきたのでしょう。 ただ、普段の出来高が少ないだけに、 利確売りには注意が必要でしょう。 11月15日 下降トップ3銘柄 ★9816 (株)ストライダーズ 11月7日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高70.0%増、 営業利益の赤字幅は縮小、経常利益の赤字は0へ、 四半期純利益は黒字転換していました。 カジノ関連に資金が集まっており、 成田空港の前にホテルを経営しているここは 成田カジノ構想の恩恵をうけるのでは?との思惑から買われていました。 30円ほどだった株価が80円を超えていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、成田カジノ構想が実現すれば、100円以上も期待できるでしょう。 ★1999 サイタホールディングス(株) 11月14日に平成26年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高63.7%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 ここは第1四半期に向け上がっていたこともあり、 サプライズがないことで売られているようです。 ただ、配当予想は3円あり、PBRも0.59と割安ですので、 失望売りが収まれば200円以上も期待できるでしょう。 ★9624 (株)長大 11月14日に平成25年9月期 決算短信のIRと、 当社株式等の大規模買付行為に関する対応策 (買収防衛策)の継続についてのIRがでてました。 25年9月期の業績は前年と比べ、売上高13.5%増、 営業利益1378.7%増、経常利益3484.0%増、 当期純利益146.7%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高2.4%増、 営業利益41.3%減、経常利益46.1%減、 当期純利益51.2%減とあまり良いものではありませんでした。 それが原因で売られています。 500円以下になることも考えられますので、 今は手を出さない方が良いでしょう。 11月14日 上昇トップ3銘柄 ☆9816 (株)ストライダーズ 11月7日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高70.0%増、 営業利益の赤字幅は縮小、経常利益の赤字は0へ、 四半期純利益は黒字転換していました。 カジノ関連に資金が集まっており、 成田空港の前にホテルを経営しているここは 成田カジノ構想の恩恵をうけるのでは?との思惑から買われています。 成田カジノ構想が実現すれば、100円以上も期待できるでしょう。 ☆8416 (株)高知銀行 11月12日に平成26年3月期 第2四半期(中間期)決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、経常収益3.3%増、 経常利益0.6%増、中間純利益13.4%減となっていました。 11月13日には東京証券取引所市場第一部指定承認に関するお知らせのIRがでており、 11月20日より東京証券取引所市場第一部指定されるとのことです。 これが評価され本日は大きく上昇しています。 150円以上も期待できるでしょう。 ☆7647 (株)音通 11月8日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.3%減、 営業利益28.2%減、経常利益31.2%減、 四半期純利益8.6%増となっていました。 ストライダーズが大幅に上昇していることもあり、 そのイメージで低位株であるここに資金が集まっているようです。 1時的な資金の流入の可能性もありますので、 利確売りには注意が必要でしょう。 11月14日 下降トップ3銘柄 ★6416 桂川電機(株) 11月13日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期第2四半期累計期間の連結業績予想値と実績値との差異及び 営業外収益(為替差益)の計上に関するお知らせのIRがでてました。 為替差益2億1400万の計上等により、 第2四半期の実績値は予想値と比べ、売上高0.9%減、 営業利益237.0%増、経常利益551.1%増、 四半期純利益1078.2%増とかなり良いものでした。 決算に期待され220〜230円だった株価が300円を超えていましたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、決算が良かっただけに、 誰かが無理に下げている可能性もありますね。 ★2158 (株)UBIC 11月13日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期通期業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高11.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高20.0%減、 営業利益91.9%〜124.3%減、経常利益100.0%〜137.1%減、 当期純利益107.5%〜148.2%減と通期でも赤字転落の予想が強くなっています。 さらに無配転落しており、それが原因で大きく売られています。 2000円以下になることも考えられますので、 手を出すのはお奨めできません。 ★8922 日本アセットマーケティング(株) 11月13日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 通期連結業績予想に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高27.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字は拡大していました。 さらに未発表だった通期の業績予想を発表していました。 連結売上高30億円、連結営業利益6億4000万円、 連結経常利益4億8000万円、連結当期純利益4億4000万円となっていました。 通期が黒字ですが、第2四半期の業績はあまり良くないので売られいるのでしょう。 ただ、通期が黒字ですので利確売りが収まれば、 また150円以上も期待できるでしょう。 11月13日 上昇トップ3銘柄 ☆3753 (株)フライトホールディングス 11月7日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高200.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 それが評価され、4日連続のストップ高となっています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆4664 RSC 11月12日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.0%減、 営業利益62.9%増、経常利益65.2%増、 四半期純利益145.3%増とかなり良くなっていました。 11月13日には平成26年3月期第2四半期決算短信のIRがでており、 前年同期と比べても、売上高1.1%増、 営業利益55.0%増、経常利益136.9%増、 四半期純利益129.4%増となっていました。 それが評価されストップ高となっています。 ただ、ここは普段の出来高が少ないので、 売る時には注意が必要でしょう。 ☆4713 日信電子サービス(株) 11月12日に臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせのIRと、 日本信号株式会社による日信電子サービス株式会社の 株式交換による完全子会社化に関するお知らせのIRがでてました。 日信電子サービス株式1株に対して、日本信号株式2株を割当て交付するとのことで、 日本信号株式会社の値段とバランスと取るように上昇しているのでしょう。 日本信号株式会社の株価次第ではさらなる上昇も期待できるでしょう。 11月13日 下降トップ3銘柄 ★7612 (株)コモンウェルス・エンターテインメント 10月31日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.9%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ここはカジノ関連で資金が集まっており、 それに期待され150円を超えていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★7254 (株)ユニバンス 11月12日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIR、 剰余金の配当に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高5.5%減、 営業利益479.5%増、経常利益2350%増、 四半期純利益4896%増とかなり良いものでした。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.5%減、 営業利益は変わらず、経常利益28.6%減、 当期純利益28.6%減となっていました。 ちなみに配当は3円だった予想より、1円増配し4円に決定したようです。 第2四半期が良いものの、通期の下方修正が原因で売られています。 300円以下になることも考えられますが、 第2四半期が良いので、保守的な決算予想の可能性もあります。 第3四半期次第では、また400円以上も期待できるでしょう。 ★4752 (株)昭和システムエンジニアリング 11月12日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高26.8%増、 営業利益277.4%増、経常利益245.3%増、 四半期純利益444.5%増とかなり良いものでした。 ただ、ここは第2四半期の上方修正のIRがでてから、 右肩上がりに株価が上がっており、 500円以下だった株価が1500円を超えていました。 過熱感からの利確売りと言ったところでしょう。 11月12日 上昇トップ3銘柄 ☆9816 (株)ストライダーズ 11月7日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高70.0%増、 営業利益の赤字幅は縮小、経常利益の赤字は0へ、 四半期純利益は黒字転換していました。 カジノ関連に資金が集まっており、 成田空港の前にホテルを経営しているここは 成田カジノ構想の恩恵をうけるのでは?との思惑から買われています。 成田カジノ構想が実現すれば、100円以上も期待できるでしょう。 ☆2484 夢の街創造委員会(株) 11月12日の12時に株式会社NTTドコモとの システム開発受託契約締結に関するお知らせのIRがでてました。 宅配・デリバリー専門サイト「出前館」の収益機会の多様化を図るべく、 株式会社NTTドコモとシステム開発受託契約を締結したとのことで、 それが評価されお昼からストップ高となっています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆3747 (株)インタートレード 11月11日に平成25年9月期決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高3.0%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小、 当期純利益は赤字転落していました。 来期予想は今期と比べ、売上高10.1%増、 営業利益、経常利益、当期純利益は黒字転換していました。 それが評価され大幅に上昇しています。 300円以上も期待できるでしょう。 11月12日 下降トップ3銘柄 ★6626 SEMITEC(株) 11月11日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高20.2%増、 営業利益379.2%増、 経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高10.7%増、 営業利益493.6%増、経常利益634.7%増、 当期純利益は黒字転換していました。 11月6日に平成26年3月期第2四半期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでており、 大幅に株価が上がっており、 本日年初来高値をつけた事もあり、 現在は利確売りに押されています。 ただ、利確売りが収まれば、また1500円以上も期待できるでしょう。 ★7855 カーディナル(株) 10月31日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.2%増、 営業利益10.0%減、経常利益13.0%減、 四半期純利益3.0%増となっていました。 消費税増税で鉄道の交通ICカードが1円単位の精算になるとのことで、 Suica、ICOCAなどを取り扱っているここに資金が集まっていたようで、 2日連続でストップ高になっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★2498 (株)ACKグループ 8月12日に平成25年9月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高2.4%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 通期の業績発表が近づいていることもあり、 それに向けての期待で大幅に上昇していたので、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、決算次第では1000円以上も期待できるでしょう。 11月11日 上昇トップ3銘柄 ☆6977 (株)日本抵抗器製作所 8月13日に平成25年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高4.4%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 もうすぐ第3四半期の発表と言うこともあり、 それに向けての期待上げと言ったところでしょう。 ただ、一気に上がり過ぎているので、 利確売りには注意が必要でしょう。 ☆7273 (株)イクヨ 11月8日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期第2四半期業績予想と実績との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績の実績値は予想値と比べ、売上高10.8%増、 営業利益360.7%増、経常利益は大幅に増えており、 四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高5.1%増、 営業利益58.1%増、経常利益92.3%増、 当期純利益92.7%増とかなり良いものでした。 それが原因でストップ高となっています。 220円以上も期待できるでしょう。 ☆6927 ヘリオス テクノ ホールディング(株) 11月8日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期第2四半期累計期間の連結業績予想と実績値との差異、 通期連結業績予想の修正及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績の実績値は、予想値と比べ、売上高5.5%増、 営業利益120.9%増、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績を修正しており、 前回予想と比べ、売上高0.8%減、 営業利益14.5%、経常利益18.2%増、 当期純利益105.0%増とかなり良くなっていました。 さらに配当予想を修正しており、 前回発表の8円から2円増配し、10円になっていました。 それらが評価されストップ高となっています。 400円以上も期待できるでしょう。 11月11日 下降トップ3銘柄 ★8508 Jトラスト(株) 11月8日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、営業収益8.7%減、 営業利益27.2%減、経常利益47.8%減、 四半期純利益55.9%減とあまり良くありませんでした。 通期の業績予想は白紙になっていました。 それが原因で売られているのでしょう。 手を出すのは通期の業績予想が出てからの方が良いでしょう。 ★6666 リバーエレテック(株) 11月8日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期第2四半期連結累計期間の 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 為替差益1億円を営業外収益に計上したことにより、 第2四半期の実績値は予想値と比べ、売上高6.0%減、 営業利益74.6%減、経常利益346.0%増、 四半期純利益448.8%増となっていました。 ただ、スマートフォン向けの需要が想定よりも下回ったことが影響し、 売上高、営業利益が悪くなっています。 それが原因で売られているのでしょう。 9月の最初から大きく上昇していることもあり、 失望売りが収まるまでは手を出さない方が良いでしょう。 ★3659 (株)ネクソン 11月8日に連結業績予想数値と実績値との差異に関するお知らせのIRと、 平成25年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高55.9%増、 営業利益30.9%増、税引前利益37.4%増、 四半期利益25.3%増となっていました。 通期の業績予想がでており、前年同期と比べ、売上高40.8〜42.5%増、 営業利益20.9〜23.3%増、税引前利益33.5〜36.2%増、 当期利益40.8〜44.1%増となっていました。 ただ、SMBC日興証券では8日付で、投資判断「2」(中立)を継続、 目標株価は1400円から1200円に引き下げていることにより、 それが原因で売られているのでしょう。 ただ、目標株価に比べ、売られすぎな気もしますので、 失望売りなどが終われば、1000円辺りも期待できるでしょう。 11月8日 上昇トップ3銘柄 ☆7831 (株)ウイルコホールディングス 9月12日に平成25年10月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%減、 営業利益、経常利益は黒字転換しており、 四半期純利益は96.7%減となっていました。 誰かが買い上げているのか、 11月1日、5日と急騰しており、 その後は利確売りに押さえていましたが、また上昇しています。 ここは普段の出来高が少ないので、 売る時には注意が必要でしょう。 ☆3431 宮地エンジニアリンググループ(株) 11月7日に平成26年3月期第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期第2四半期連結累計期間業績予想数値と実績値との差異および 通期連結業績予想の修正に関するお知らせのIR、 平成26年3月期(第11期)配当予想の修正(復配)に関するお知らせのIR、 橋梁事業の業務提携に向けた基本合意書締結に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績の実績値は予想値と比べ、売上高1.2%増、 営業利益271.4%増、経常利益315.0%増、 四半期純利益378.3%増と良いものでした。 通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.2%減、 営業利益57.1%増、経常利益66.7%増、 当期純利益80.0%増と良いものでした。 さらに復配しており、期末で2円の配当金がでるとのことです。 それらが評価され、本日は大きく買われています。 350円以上も期待できるでしょう。 ☆3178 チムニー(株) 11月7日に株式会社やまやによる当社株式に対する 公開買付けに関する意見表明のお知らせのIRと、 平成25年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高5.3%増、 営業利益4.7%減、経常利益0.3%減、 四半期純利益25.8%増となっていました。 株式会社やまやが公開買付をするとのことで、 買い付け価格が1510円と言うことで、その価格へ向けて上昇しています。 ちなみに本公開買付けの成立後も引き続き上場が維持される予定とのことです。 11月8日 下降トップ3銘柄 ★8107 (株)キムラタン 11月7日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期第2四半期連結累計期間の業績予想値と実績値との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 インショップ業態の既存店の苦戦、直接貿易拡大によるコスト圧縮効果等により、 第2四半期の実績値は予想値と比べ、売上高8.3%減、 営業利益は変わらずですが、 経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高9.8%減、 営業利益80.0%減、経常利益87.5%減、 当期純利益90.0%減とあまり良いものではありませんでした。 第2四半期への期待からか大きく上昇していましたので、 その利確売り&失望売りでしょう。 10円以下になることも考えられますので、 今は手を出さないほうが良いでしょう。 ★3832 (株)T&Cホールディングス 11月7日に株式の分割、単元株制度の採用及び 定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 11月30日を基準日とし、100分割し、単元を100にするとのことです。 ここは11月5日に出た債務超過解消の見通しについてのIRが評価され、 2日連続ストップ高になっていたこともあり、 本日はその利確売りと言ったところでしょう。 ★2588 (株)ウォーターダイレクト 11月7日に平成26年3月期第2四半期累計期間及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しており、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高6.2%減、 営業利益44.0%減、経常利益55.0%減、 四半期純利益56.1%減とあまり良いものではありませんでした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高4.1%減、 営業利益22.8%減、経常利益25.6%減、 当期純利益27.0%減とあまり良いものではありませんでした。 500円辺りまで売られることも考えられますので、 今は手を出さないほうが良いでしょう。 11月7日 上昇トップ3銘柄 ☆8291 日産東京販売ホールディングス(株) 11月6日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高1.0%減、 営業利益67.5%増、経常利益94.1%増、 四半期純利益70.1%増と良いものでした。 それに伴い、通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益40.0%増、経常利益42.9%増、 当期純利益45.2%増と良いものでした。 それが評価され大幅に上昇しています。 400円以上も期待できるでしょう。 ☆6626 SEMITEC(株) 11月6日に平成26年3月期第2四半期 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 円安傾向であったことなど第2四半期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高13.6%増、 営業利益275.1%増、経常利益348.2%増、 四半期純利益は黒字転換予想でした。 それが評価され大幅に上昇しています。 2000円以上も期待できるでしょう。 ☆1400 ルーデン・ホールディングス(株) 8月13日に平成25年12月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正等に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高28.4%減、 営業利益29.7%減、経常利益13.6%減、 四半期純利益40.5%減とあまり良いものではありませんでした。 通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高1.4%減、 営業利益1.5%減、経常利益は変わらず、 当期純利益11.1%減となっていました。 もうすぐ第3四半期の決算発表があるので、 それに向けての上昇と言ったところでしょう。 ただ、誰かが動かしている可能性もあるので、 手をだすには注意が必要でしょう。 11月7日 下降トップ3銘柄 ★7014 (株)名村造船所 11月6日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期第2四半期累計期間業績予想と実績との 差異に関するお知らせのIRがでてました。 新造船事業の連結実績が業績予想よりも改善したことにより、 第2四半期の業績は前回予想と比べ、売上高2.5%増、 営業利益22.8%増、経常利益33.2%増、 四半期純利益33.6%増と良いものでした。 この業績に期待され、3ヵ月で株価が1.5倍になっていましたので、 上方修正が出ないことによる失望売りと言ったところでしょう。 ただ、1000円以下になるのは考えにくいのですね。 ★3777 ターボリナックスHD(株) 8月14日に平成25年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ431.4%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小しており、 四半期純利益の赤字幅は微増でした。 10月21日に行使価額修正条項付新株予約権の大量行使に関するお知らせのIRがでており、 10月1日〜18日に3万株ほど行使されていました。 10月30日に臨時株主総会招集のための基準日設定及び 臨時株主総会招集に関するお知らせのIRがでており、 12月24日の臨時株主総会において権利を行使すべき株主の基準日が決まりました。 その2つのIRなどから、TOBなどの期待で大きく上昇しています。 本日2500円を超えたこともあり、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★9776 札幌臨床検査センター(株) 11月6日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.5%増、 営業利益53.9%増、経常利益51.1%増、 四半期純利益67.8%増とかなり良いものでした。 第1四半期の業績が良かったこともあり、 第2四半期の決算発表に向け2日連続で上昇していたので、 本日は利確売りに押されているのでしょう。 11月6日 上昇トップ3銘柄 ☆5189 櫻護謨(株) 11月6日の13時半に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成26年3月期第2四半期業績予想との差異および 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 消防・防災事業において発電所向け注水ポンプ車および 積載ホースなど顧客の緊急調達による販売が重なり 第2四半期の業績は予想値と比べ、売上高40.6%増、 営業利益395.3%増、経常利益425.4%%増、 四半期純利益480.5%増とかなり良いものでした。 それに伴い通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高30.3%増、 営業利益188.9%増、経常利益215.0%増、 四半期純利益200.0%増と大幅な上方修正をしています。 350円以上も期待できるでしょう。 ただ、ここは普段の出来高が少ないので、 売る時は注意が必要でしょう。 ☆9941 太洋物産(株) 8月12日に平成25年9月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び特別損失の発生に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高2.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績予想を修正しており、 太洋物産USAの清算結了にともない生じた損失65万円を 特別損失として計上しているものの、 前回予想と比べ、売上高12.7%減、 営業利益17.4%増、経常利益81.8%増、 当期純利益53.8%増と良くなっていました。 100分割し低位株になったYAMATOの株価が10倍になっていたこともあり、 低位株に資金が集まっているようで、ここも大きく上昇しています。 11月には通期の決算発表もあり、 それに対する期待もあるでしょう。 2日連続で大きく上昇しており、どこまで上昇するのか楽しみですね。 ☆9776 札幌臨床検査センター(株) 11月6日の15時半に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高6.5%増、 営業利益53.9%増、経常利益51.1%増、 四半期純利益67.8%増とかなり良いものでした。 第1四半期の業績が良かったこともあり、 第2四半期の決算発表に向け2日連続で上昇しているのでしょう。 1500円辺りも期待できるでしょう。 11月6日 下降トップ3銘柄 ★3624 アクセルマーク(株) 11月5日に平成25年9月期決算短信のIRがでてました。 前年と比べ、売上高9.4%減、 営業利益69.4%減、経常利益65.2%減、 当期純利益63.5%減とあまり良くありませんでした。 来期予想は今期と比べ、売上高6.1%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落予想でした。 それが原因で売られているのでしょう。 600円以下になることも考えられるので、 今は手を出さないほうが良いでしょう。 ★8704 トレイダーズホールディングス(株) 11月5日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は前年同期と比べ、売上高7.9%増、 準営業収益7.9%増、営業利益50.4%減、 経常利益74.3%減、四半期純利益92.6%減とあまり良くありませんでした。 通期の業績予想も修正しており、 前回予想と比べ、売上高9.4%減、 営業利益67.7%減、経常利益85.2%減、 当期純利益95.7%減とあまり良くありませんでした。 50円以下になることも考えられますので、 今は手を出さないほうが良いでしょう。 ★3842 (株)ネクストジェン 8月8日に平成25年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高15.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 第3四半期の決算発表が近づいていることもあり、 その不安から売られているようです。 第3四半期で業績が上を向いていなければ、 通期の下方修正も考えられますので、 手を出すには注意が必要でしょう。 11月5日 上昇トップ3銘柄 ☆5964 東洋刃物(株) 11月1日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想を修正しておりました。 投資有価証券の一部売却に伴う特別利益により、 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高0.9%減、 営業利益、経常利益の赤字幅は微増、 当期純利益145.5%増となっていました。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高は変わらず、 営業利益は赤字転落しており、 経常利益の赤字幅は拡大、当期純利益133.2%増となっていました。 それが評価され本日は大きく上昇しています。 150〜200円辺りも期待できるでしょう。 ☆9904 (株)ベリテ 8月14日に平成26年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高1.5%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ここは1株辺りの純資産が251円もあり、 低PBRと言うことで注目を集めているようです。 第2四半期の決算短信がもうすぐなこともあり、 それに対する期待の可能性もあるでしょう。 ☆9941 太洋物産(株) 8月12日に平成25年9月期 第3四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正及び特別損失の発生に関するお知らせのIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期と比べ、売上高2.8%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 通期の業績予想を修正しており、 太洋物産USAの清算結了にともない生じた損失65万円を 特別損失として計上しているものの、 前回予想と比べ、売上高12.7%減、 営業利益17.4%増、経常利益81.8%増、 当期純利益53.8%増と良くなっていました。 100分割し低位株になったYAMATOの株価が10倍になっていたこともあり、 低位株に資金が集まっているようで、ここも大きく上昇しています。 11月には通期の決算発表もあり、 それに対する期待もあるでしょう。 200円も超えましたし、どこまで上がるか楽しみですね。 11月5日 下降トップ3銘柄 ★3664 (株)モブキャスト 11月1日に平成25年12月期連結業績予想の修正及び 役員報酬の減額に関するお知らせのIRと、 連結子会社の吸収合併に関するお知らせのIRがでてました。 アプリゲーム、ブラウザゲームの投入が大幅に遅れたため、 通期の業績予想を修正ていました。 前回予想と比べ、売上高37.5%減、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字転落していました。 それが原因で大きく売られています。 1000円以下になる可能性もありますので、 しばらくは手を出さないほうが良いでしょう。 ★3150 (株)グリムス 8月5日に平成26年3月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高7.1%増、 経常利益の赤字幅は拡大していましたが、 営業利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 10月18日には子会社設立に関するお知らせのIRがでており、 新規事業の創出を目的とし子会社を設立するとのことです。 子会社設立やエナリスの株価が大幅に上昇していることもあり、 電力コスト削減のコンサルティングなどに注目され、 1000円ほどだった株価が2000円を超えていました。 一度は利確売りに押され1500円まで売られましたが、 再度上昇を始め3000円を超えましたので、 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★9782 (株)ディーエムエス 10月31日に平成26年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 第2四半期業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績は予想値より良く、 前回予想と比べ、売上高3.5%増、 営業利益45.1%増、経常利益43.5%増、 四半期純利益47.9%増となっていました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高2.8%増、 営業利益12.4%増、経常利益11.9%増、 当期純利益12.3%増と良くなっていました。 それが評価され、前日、前々日と大きく上昇しておりました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 11月1日 上昇トップ3銘柄 ☆7831 (株)ウイルコホールディングス 9月12日に平成25年10月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高22.1%減、 営業利益、経常利益は黒字転換しており、 四半期純利益は96.7%減となっていました。 前日の終了間際から出来高が増え、 本日急騰していることから、 誰かが買い上げているのでしょう。 ここは普段の出来高が少ないので、 売る時には注意が必要でしょう。 ☆3777 ターボリナックスHD(株) 8月14日に平成25年12月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ431.4%増、 営業利益、経常利益の赤字幅は縮小しており、 四半期純利益の赤字幅は微増でした。 10月21日に行使価額修正条項付新株予約権の大量行使に関するお知らせのIRがでており、 10月1日〜18日に3万株ほど行使されていました。 10月30日に臨時株主総会招集のための基準日設定及び 臨時株主総会招集に関するお知らせのIRがでており、 12月24日の臨時株主総会において権利を行使すべき株主の基準日が決まりました。 その2つのIRなどから、TOBなどの期待で大きく上昇しています。 1500円以上も期待できるでしょう。 ☆7869 日本フォームサービス(株) 8月6日に平成25年9月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高47.5%増、 営業利益65.2%増、経常利益39.5%増、 四半期純利益60.7%増とかなり良いものでした。 第3四半期で営業利益、経常利益、四半期純利益は 通期の予想値を超えていますので、 上方修正などを期待しての上昇でしょう。 決算次第では500円辺りも期待できるでしょう。 11月1日 下降トップ3銘柄 ★3322 アルファグループ(株) 8月6日に平成26年3月期 第1四半期決算短信のIRと、 業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第1四半期の業績は前年同期と比べ、売上高10.4%増、 営業利益30.5%減、経常利益30.8%減、 四半期純利益42.6%減となっていました。 さらに第2四半期と通期の業績予想を修正していました。 第2四半期の業績予想は前回予想と比べ、売上高17.1%増、 営業利益185.7%増、経常利益179.4%増、 四半期純利益は黒字転換予想でした。 通期の業績予想は前回予想と比べ、売上高7.5%増、 営業利益25.0%増、経常利益27.8%増、 当期純利益47.4%増と上方修正していました。 第2四半期の発表が近づいていることもあり、 1000円ほどだった株価が2500円を超えていました。 本日年初来高値をつけたこともあり、利確売りに押されているのでしょう。 ★7886 ヤマト・インダストリー(株) 8月14日に平成26年3月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高0.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 前日K氏が推奨したことにより、大きく上昇していました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ただ、ここは1株資産が180円ほどあり、 低PBRですので、利確売りが収まればまた上昇もあり得るでしょう。 ★3854 (株)アイル 8月26日に業績予想の修正及び繰延税金資産の計上に関するお知らせのIRと、 平成25年7月期配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を修正しており、 前回予想と比べ、売上高104.6%増、 営業利益107.3%増、経常利益108.8%増、 当期純利益131.1%増とかなり良いものでした。 さらに配当予想の修正もしており、 前回8円だった予想が10円となっていました。 9月6日には平成25年7月期 決算短信のIRがでており、 平成25年7月期の業績は前年と比べ、売上高22.2%増、 営業利益25.0%増、経常利益26.0%増、 当期純利益62.9%増と良いものでした。 来期予想は今期と比べ、売上高16.9%増、 営業利益33.3%増、経常利益32.8増、当期純利益0.1%増となっていました。 その後も10月18日にGoogle AdWordsの 「Excellent Performer Award 2013年1月-6月期」にて Silver Awardを受賞いたしました。のニュースなどでており、 これらが評価され、1000円以下だった株価が8000円以上になっていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2013/1 ・2013/2 ・2013/3 ・2013/4 ・2013/5 ・2013/6 ・2013/7 ・2013/8 ・2013/9 ・2013/10 ・2013/11 ・2013/12 |