![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
12月28日 上昇トップ3銘柄 ☆8918 (株)ランド 12月5日に金融商品取引法違反容疑による 証券取引等監視委員会及び神奈川県警の調査についてのIRがでてました。 IRよりも先に粉飾決算の疑いで 神奈川県警と証券取引等監視委員会が ランドを家宅捜索と報じられており、 大きく下がったのはIR前日でした。 最近は2〜3円で推移しておりましたが、 17日から3円〜4円の間での動きに変わっています。 18日には第三者調査委員会への個別調査の要請に関するお知らせのIRと、 第三者調査委員会の調査の詳細に関するお知らせのIR、 12月25日には固定資産の譲渡及び特別損失の計上に関するお知らせのIRがでていました。 固定資産譲渡により、1億1600万の特別損失がでたようですが、 株価への影響はなく本日は5円で終わり、 かなり良い方向に進んでいるようです。 ここは1円に張り付いていないので、 オリンパスのように上場維持ならば、 復活もあり得るでしょう。 ☆6445 蛇の目ミシン工業(株) 11月6日に営業外費用の計上ならびに 第2四半期業績予想と実績値との差異および 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 営業外費用の発生により、 第2四半期の実績値が売上高0.5%増、 営業利益1.3%増、経常利益63.4%減、 四半期純利益87.6%減と下方修正されており、 それに伴い、通期の予想も営業利益8.3%減、 経常利益35.0%減、当期純利益37.5%減と下方修正されていました。 本日の上昇は低位株物色の動きがあるようで、 2日連続で大きく上がっております。 明日は100円を超えるでしょう。 ☆4827 ビジネス・ワンホールディングス(株) 10月31日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでていました。 前年同期に比べ、売上高15.0%増、営業利益59.4%減、 経常利益68.2%減、四半期純利益57.3%減とあまり良くありませんでしたが、 前年が前々年に比べかなり良かったのでそこまで悪くはないようです。 数日前から福証祭りが始まっているようで、 ここも買われているようです。 4万〜6万ぐらいまでは期待できるでしょう。 12月28日 下降トップ3銘柄 ★8107 (株)キムラタン 11月8日に平成25年3月期第2四半期連結累計期間の 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 売上高は1.2%減だったものの、営業利益が409.2増となっており、 経常利益、四半期純利益は黒字になっていました。 第2四半期で黒字を達成しているので、 それが評価されたら、大きいと思うのですが、 あまり評価されていなようです。 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★8940 (株)インテリックス 12月27日に業績予想の修正及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績予想が売上高4.8%増、 営業利益38.0%減、経常利益、四半期純利益は赤字転落しておりました。 さらに通期の業績予想も、売上高6.3%減、 営業利益37.1%減、経常利益75.0%減、当期純利益88.4%減と かなりの下方修正がされていました。 それが原因で大幅に下がっています。 25000円〜27000円辺りまで下がることも考えられるので、 今は手を出さない方が良いでしょう。 ★2931 (株)ユーグレナ 12月20日に東京証券取引所マザーズへの 上場に伴う当社決算情報等のお知らせのIRがでていました。 来期予想が売上高44.5%増、 営業利益14.4%増、経常利益25.8%増、当期純利益28.7%増となっていました。 公募価格1700円対し、上場後順調に上昇し6570円まで上昇してたので、 その利確売りと言ったところでしょう。 12月27日 上昇トップ3銘柄 ☆7771 日本精密(株) 10月31日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高9.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 本日の上昇は、低位株に短期資金が流れてきているようです。 火柱で終わる可能性が高いので手を出さない方が良いでしょう。 ☆5480 日本冶金工業(株) 12月25日に代表取締役の異動(追加選定)に関するお知らせのIRがでてました。 何でも、経営の安定化を図るため、代表取締役を2人体制にするようです。 本日の上昇は短期資金が流れてきているためでしょう。 ただ、1ヵ月ぐらいかけて徐々に上がってきているので、 中期的には150円〜200円ぐらいまでは上がりそうですね。 ☆3236 (株)プロパスト 10月12日に平成25年5月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高268.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は黒字転換していました。 業績も回復していますし、不動産銘柄物色の流れもあり、 大きく上昇しています。 中期的に2000円ぐらいまでは期待できるでしょう。 12月27日 下降トップ3銘柄 ★7708 (株)ゲートウェイホールディングス 11月30日に第三者割当により発行される新株式(金銭出資及びDES)及び 第6回新株予約権の発行、主要株主である 筆頭株主及び主要株主の異動に関するお知らせのIRと、 株式会社リージェンシーツアーズとの 業務提携基本契約締結及び旅行事業への進出に関するお知らせのIR、 臨時株主総会招集のための基準日設定及び 付議議案の決定並びに定款一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 新株予約権の発行や、旅行事業へ進出することを目的として、 リージェンシーと業務提携基本契約の締結したことが評価され、 その時点から株価が大幅に上がっておりました。 25000円近くまで上がりましたが、現在は利確売りに押されています。 どこまで下がるかわからないですし、 今は様子見がいいでしょう。 12月26日の16時に主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 ここ最近の値上がりで、筆頭株主が利確売りしたようです。 これで浮動株がかなり多くなりそうですし、 値動きが激しくなりそうですね。 ★8912 (株)エリアクエスト 11月12日に平成25年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高9.5%増、 営業利益79.3%増、経常利益69.0%増、四半期純利益82.5%減となっていました。 選挙後、不動産銘柄と言うことで資金が流入し、 2000円だった株価が4500円を超えていたので、 現在は利確売りと言ったところでしょう。 ★4583 (株)カイオム・バイオサイエンス 12月26日に難治性疾患モデルにおける 「ヒト化抗Sema3A抗体」薬効試験結果のお知らせのIRがでてました。 「キメラIgG 抗体」での試験結果と同様、 「ヒト化抗体」においても薬効を示唆する結果が得られたとのことです。 良いIRですが、4000円だった株価が10000円まで上がっていたので、 利確売りと言ったところでしょう。 12月26日 上昇トップ3銘柄 ☆8589 (株)アプラスフィナンシャル 11月8日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでていました。 前年同期に比べ、営業収益1.4%減ですが、 営業利益12.8%増、経常利益11.5%増、 四半期純利益12.8%増と良くなっていました。 本日はノンバンク銘柄に資金が集まっているらしく、 かなり大幅に上がりました。 本日はストップ高に張り付いて終わらなかったので、 明日は利確売りに押されるでしょう。 ☆8918 (株)ランド 12月5日に金融商品取引法違反容疑による 証券取引等監視委員会及び神奈川県警の調査についてのIRがでてました。 IRよりも先に粉飾決算の疑いで 神奈川県警と証券取引等監視委員会が ランドを家宅捜索と報じられており、 大きく下がったのはIR前日でした。 最近は2〜3円で推移しておりましたが、 17日から3円〜4円の間での動きに変わっています。 18日には第三者調査委員会への個別調査の要請に関するお知らせのIRと、 第三者調査委員会の調査の詳細に関するお知らせのIRがでておりました。 12月25日には固定資産の譲渡及び特別損失の計上に関するお知らせのIRがでていました。 固定資産譲渡により、1億1600万の特別損失がでたようですが、 3〜4円で推移していますので、株価への影響はないようです。 ここは1円に張り付いていないので、 オリンパスのように上場維持ならば、 復活もあり得るでしょう。 ☆9082 大和自動車交通(株) 11月12日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRと 平成25年3月期第2四半期連結累計期間の 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 業績予想値と比べ売上高2.2%減、営業利益36.9%増、 経常利益11.0%減、四半期純利益66.1%減となっておりました。 金融緩和の強化や財政政策で土地の値段が上がるとの見方があり、 ここは銀座に土地を持っているため注目を浴びているようです。 12月26日 下降トップ3銘柄 ★7708 (株)ゲートウェイホールディングス 11月30日に第三者割当により発行される新株式(金銭出資及びDES)及び 第6回新株予約権の発行、主要株主である 筆頭株主及び主要株主の異動に関するお知らせのIRと、 株式会社リージェンシーツアーズとの 業務提携基本契約締結及び旅行事業への進出に関するお知らせのIR、 臨時株主総会招集のための基準日設定及び 付議議案の決定並びに定款一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 新株予約権の発行や、旅行事業へ進出することを目的として、 リージェンシーと業務提携基本契約の締結したことが評価され、 その時点から株価が大幅に上がっておりました。 25000円近くまで上がりましたが、現在は利確売りに押されています。 どこまで下がるかわからないですし、 今は様子見がいいでしょう。 12月26日の16時に主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 ここ最近の値上がりで、筆頭株主が利確売りしたようです。 これで浮動株がかなり多くなりそうですし、 値動きが激しくなりそうですね。 ★8462 フューチャーベンチャーキャピタル(株) 12月7日にあおもりクリエイトファンド投資事業有限責任組合の 組合総額減額及び特別損失計上に関するお知らせのIRと、 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 6300万の特別損失は内部取引で相殺されるそうです。 特別利益は第3四半期に2億400万円を計上するとのことです。 本日は、前々日、前日と大きく上昇していたため、 利確売りと言ったところでしょう。 ★3726 (株)フェヴリナホールディングス 11月9日に株式の分割、単元株制度の採用及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 12月21日開催予定の定時株主総会で承認が必要ですが、 平成25年3月31日を基準日として1対10の分割を行い、 単元が100になるということでそれに期待されて上がっています。 本日2680円と言う年初来高値更新しましたが、 現在は利確売りに押されているようです。 ただ、1500円以下になれば買っても問題ないでしょう。 12月25日 上昇トップ3銘柄 ☆4827 ビジネス・ワンホールディングス(株) 10月31日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでていました。 前年同期に比べ、売上高15.0%増、営業利益59.4%減、 経常利益68.2%減、四半期純利益57.3%減とあまり良くありませんでしたが、 前年が前々年に比べかなり良かったのでそこまで悪くはないようです。 本日の上昇は出来高の少ない銘柄のため、 誰かが無理やり買ったのでしょう。 ☆9672 東京都競馬(株) 10月30日に平成24年12月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高6.5%増、営業利益15.5%増、 経常利益14.1%増、四半期純利益74.8%増とかなり良くなっていました。 12月配当の銘柄ですので、それに向けての買いと、 含み資産銘柄に注目が集まっているようで、 ここにも注目が集まっているようです。 200円ぐらいまでは期待できるでしょう。 ☆4556 (株)カイノス 10月25日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高14.7%増、営業利益53.6%増、 経常利益44.1%増、四半期純利益63.9%増とかなり良いものでした。 そろそろインフルエンザが流行る時期ですし、 インフルエンザ関連で買われているようです。 500円ぐらいまでは期待できそうですね。 12月25日 下降トップ3銘柄 ★7836 アビックス(株) 11月8日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高12.2%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益も赤字幅が縮小していました。 12月21日にはアビックスのウェブページに 導入事例が更新されておりました。 それに期待してか20、21日と2日連続ストップ高になっており、 その利確売りと言ったところでしょう。 ★2160 (株)ジーエヌアイグループ 11月14日に平成24年12月期第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高126.0%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 先日バイオ関連株に短期資金が流れてきて、 100円ほどだった株価が、200円近くまで上がっていました。 現在は利確売りに押されています。 120円以下も考えられますね。 ★7708 (株)ゲートウェイホールディングス 11月30日に第三者割当により発行される新株式(金銭出資及びDES)及び 第6回新株予約権の発行、主要株主である 筆頭株主及び主要株主の異動に関するお知らせのIRと、 株式会社リージェンシーツアーズとの 業務提携基本契約締結及び旅行事業への進出に関するお知らせのIR、 臨時株主総会招集のための基準日設定及び 付議議案の決定並びに定款一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 新株予約権の発行や、旅行事業へ進出することを目的として、 リージェンシーと業務提携基本契約の締結したことが評価され、 その時点から株価が大幅に上がっております。 25000円近くまで上がりましたが、現在は利確売りに押されています。 どこまで下がるかわからないですし、 今は様子見がいいでしょう。 12月21日 上昇トップ3銘柄 ☆3335 エー・ディ・エム(株) 12月20日に加賀電子株式会社による エー・ディ・エム株式会社の株式交換による完全子会社化に関するお知らせのIRと、 臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせのIRがでてました。 株式交換で、エー・ディ・エム1株で加賀電子の株が0.5株割当てられます。 そのため理論株価である373円に向かって上がっています。 3月12日の上場廃止まで、加賀電子の株に連動して 株価が上下していきそうですね。 ☆3726 (株)フェヴリナホールディングス 11月9日に株式の分割、単元株制度の採用及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 12月21日開催予定の定時株主総会で承認が必要ですが、 平成25年3月31日を基準日として1対10の分割を行い、 単元が100になるということでそれに期待されて上がっています。 先日の確売りに押されていた時が買い時だったのでしょう。 2000円以上もありえますね。 ☆7415 (株)新星堂 12月20日に平成25年2月期業績予想の修正及び 特別利益並びに特別損失の発生に関するお知らせのIRと、 株式会社ワンダーコーポレーションとの資本業務提携契約の締結及び 同社による当社株式に対する公開買付に関する賛同意見表明のお知らせのIR、 株式会社光通信グループとの資本提携の解消及び合弁会社の清算に関するお知らせのIR、 固定資産の譲渡及び特別利益の発生に関するお知らせのIRがでてました。 ワンダーコーポレーションの買付価格は38円と言うことですが、 上場廃止懸念がなくなったのが評価されているようで、 買付価格より大きく上昇しています。 38円以下になることがないのも強みの一つでしょう。 12月21日 下降トップ3銘柄 ★8918 (株)ランド 12月5日に金融商品取引法違反容疑による 証券取引等監視委員会及び神奈川県警の調査についてのIRがでてました。 IRよりも先に粉飾決算の疑いで 神奈川県警と証券取引等監視委員会が ランドを家宅捜索と報じられており、 大きく下がったのはIR前日でした。 最近は2〜3円で推移しておりましたが、 17日から3円〜4円の間での動きに変わっています。 18日には第三者調査委員会への個別調査の要請に関するお知らせのIRと、 第三者調査委員会の調査の詳細に関するお知らせのIRがでており、 先日は5円を付けた場面もあり、 良い方向に向かっているのかもしれません。 1円に張り付いていないので、 オリンパスのように上場維持ならば、 復活もあり得るでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 11月8日に平成25年3月期第2四半期連結累計期間の 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 売上高は1.2%減だったものの、営業利益が409.2増となっており、 経常利益、四半期純利益は黒字になっていました。 第2四半期で黒字を達成しているので、 それが評価されたら、大きいと思うのですが、 あまり評価されていなようです。 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★3442 (株)MIEコーポレーション 11月14日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高2.0%減、 営業利益59.0%減、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 2014年3月期に約2億円を投じて 機械加工ラインを新設するとのことで買われていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 12月20日 上昇トップ3銘柄 ☆5921 川岸工業(株) 11月12日に平成24年9月期 決算短信のIRがでてました。 来期予想は売上高7.0%増、営業利益の赤字幅は大幅に改善されており、 経常利益、当期純利益は黒字転換の予想です。 ただ、それが原因と言うよりは、 有名な投資家が掲示板に現れたようで、 その影響で大幅に上がっています。 火柱で終わる可能性もありますので少し注意が必要ですね。 ☆8918 (株)ランド 12月5日に金融商品取引法違反容疑による 証券取引等監視委員会及び神奈川県警の調査についてのIRがでてました。 IRよりも先に粉飾決算の疑いで 神奈川県警と証券取引等監視委員会が ランドを家宅捜索と報じられており、 大きく下がったのはIR前日でした。 最近は2〜3円で推移しておりましたが、 17日から3円〜4円の間での動きに変わっています。 18日には第三者調査委員会への個別調査の要請に関するお知らせのIRと、 第三者調査委員会の調査の詳細に関するお知らせのIRがでており、 先日は5円を付けた場面もあり、 良い方向に向かっているのかもしれません。 1円に張り付いていないので、 オリンパスのように上場維持ならば、 復活もあり得るでしょう。 ☆5282 ジオスター(株) 11月2日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高は47%増と良いのですが、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 インフラ整備、国土強靭化計画に期待され上がっているようです。 300円辺りまでは期待できるでしょう。 12月20日 下降トップ3銘柄 ★9697 (株)カプコン 12月19日に平成25年3月期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 通期の業績予想を下方修正しており、 売上高11.0%減、営業利益36.7%減、経常利益36.3%減、 四半期純利益33.7%減とかなり大幅に下がっていました。 バイオハザード6の売上が伸び悩んでいること、 モンスターハンター4の発売が来期へ延期するということが原因のようです。 このIRが原因で売られています。 1000円辺りまで下がることも考えられますね。 ★1711 (株)省電舎 11月14日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想と実績との差異に関するお知らせのIRがでてました。 初期予想より、少し下方修正されており、 あまり良いものではありませんでした。 普段出来高がない銘柄なだけに誰かが買い上げていたようで、 11万ほどだった株価が、16万まで上がっていました。 現在は利確売りに押されているのでしょう。 ★3440 日創プロニティ(株) 12月13日にメガソーラ向け架台受注のお知らせのIRがでてました。 それが好感され30万だった株価が50万まで上がっていました。 12月6日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年8月期11月度月次売上高、受注高及び 受注残高前年同月比速報のお知らせのIRがでており、 月次売上高が前年同比524.5%、月次受注高及び受注残高の前年同月比は、 受注高746.2%、受注残高623.6%とかなり良いものでした。 業績予想は、売上高70.9%増とかなり良くなっておりましたが、 営業利益、経常利益、四半期純利益の修正は見送られておりました。 現在は利確売りに押されていますが、 業績は良いので30万辺りまで調整すれば 50万以上に上がることも考えられますね。 12月19日 上昇トップ3銘柄 ☆5721 (株)エス・サイエンス 11月14日に第2四半期累計期間 業績予想と実績との差異ならびに 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の実績値が、売上高13.2%減で、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字幅拡大になっており、 通期の業績予想も、売上高0.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅が拡大していました。 ただ、それが直接の理由と言うよりは 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ☆1730 麻生フオームクリート(株) 11月2日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高が12.1%増となっており、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日の上昇は前日の選挙で自民党が大勝したことにより、 麻生元総理関連として注目されています。 300円を超え、400円も見えてきましたね。 ☆1720 東急建設(株) 11月7日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高7.4%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 自民党が圧勝したことにより、 インフラ整備、国土強靭化計画に期待され上がっているようです。 300円〜350円辺りまでは期待できるでしょう。 12月19日 下降トップ3銘柄 ★8918 (株)ランド 12月5日に金融商品取引法違反容疑による 証券取引等監視委員会及び神奈川県警の調査についてのIRがでてました。 IRよりも先に粉飾決算の疑いで 神奈川県警と証券取引等監視委員会が ランドを家宅捜索と報じられており、 大きく下がったのはIR前日でした。 最近は2〜3円で推移しておりましたが、 17日から3円〜4円の間での動きに変わっています。 18日には第三者調査委員会への個別調査の要請に関するお知らせのIRと、 第三者調査委員会の調査の詳細に関するお知らせのIRがでており、 本日は5円を付けた場面もあり、 良い方向に向かっているのかもしれません。 1円に張り付いていないので、 オリンパスのように上場維持ならば、 復活もあり得るでしょう。 ★6942 (株)ソフィアホールディングス 12月12日の12時に業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 韓国企業の株式会社 Shinsung Solar Energyとの間で、 ソーラー事業プロジェクトにかかる事業提携をするようで、 それが好感され大きく上昇していました。 現在は利確売りに押されているようです。 90円以下まで下がることも考えられますね。 ★3726 (株)フェヴリナホールディングス 11月9日に株式の分割、単元株制度の採用及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 12月21日開催予定の定時株主総会で承認が必要ですが、 平成25年3月31日を基準日として1対10の分割を行い、 単元が100になるということでそれに期待されて前日に大きく上がっていました。 本日も1600円まで上がりましたが、 現在は利確売りに押されているようです。 ただ、1200円以下になれば、 また上を目指すかもしれませんね。 12月18日 上昇トップ3銘柄 ☆3726 (株)フェヴリナホールディングス 11月9日に株式の分割、単元株制度の採用及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 12月21日開催予定の定時株主総会で承認が必要ですが、 平成25年3月31日を基準日として1対10の分割を行い、 単元が100になるということでそれに期待されて上がっているのでしょう。 2000円以上もありえますね。 ☆1711 (株)省電舎 11月14日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRと、 業績予想と実績との差異に関するお知らせのIRがでてました。 初期予想より、少し下方修正されており、 あまり良いものではありませんでした。 普段出来高がない銘柄なだけに誰かが買い上げてるようで、 明日利確売りに押されなければ、20万辺りまで期待できるでしょう。 ☆1730 麻生フオームクリート(株) 11月2日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高が12.1%増となっており、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日の上昇は前日の選挙で自民党が大勝したことにより、 麻生元総理関連として注目されています。 明日辺りに利確売りがありそうですが、 この勢いだとわかりませんね。 300円を超えることも考えられますね。 12月18日 下降トップ3銘柄 ★7824 (株)オプトロム 12月14日に太陽光発電(メガソーラー)事業への 申請・着手に関するお知らせのIRがでてました。 それが好感され9円だった株価が13円をつけていたので、 利確売りと言ったところでしょう。 ただ、注目されるメガソーラーと言うことで、 これからの業績などが楽しみですね。 ★3777 TLホールディングス(株) 12月11日に第三者割当等により割り当てられた株式の譲渡に関するお知らせのIRがでてました。 アーク株式会社が割り当てられた株式を譲渡しているとのことです。 それが好感されてか、そこから株価が上がり始め、 500円ほどだった株価が850円を超えていました。 現在は利確売りに押されている状況のようです。 ただ、500円以下になることは考えにくいですね。 ★1905 (株)テノックス 11月9日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高2.1%減ですが、 営業利益、経常利益の赤字幅は大きく縮小しており、 四半期純利益は黒字転換していました。 それが再評価されたのか選挙に向けてか、 12月の上旬から株価が上がり始め、 220円ほどだった株価が300円を超えていました。 現在は利確売りと言ったところでしょう。 12月17日 上昇トップ3銘柄 ☆7708 (株)ゲートウェイホールディングス 11月30日に第三者割当により発行される新株式(金銭出資及びDES)及び 第6回新株予約権の発行、主要株主である 筆頭株主及び主要株主の異動に関するお知らせのIRと、 株式会社リージェンシーツアーズとの 業務提携基本契約締結及び旅行事業への進出に関するお知らせのIR、 臨時株主総会招集のための基準日設定及び 付議議案の決定並びに定款一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 新株予約権の発行や、旅行事業へ進出することを目的として、 リージェンシーと業務提携基本契約の締結したことが評価され、 その時点から株価が大幅に上がっております。 4000円は超えるだろうと予想していましたが、 16000円を超えるとは思いもしませんでした。 ここまで上がると2万円以上も期待できますが、 下がり始めるとかなり怖いでしょう。 ☆8925 (株)アルデプロ 12月14日に平成25年7月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高323.3%増、 営業利益、経常利利益は赤字幅が拡大していましたが、 当期純利益は3427.5%増とかなり良くなっていました。 それが評価され、本日は大幅に上がっています。 1株辺りの四半期純利益も17円とかなり良く、 この先も上方修正など期待できそうですね。 150円〜170円ぐらいまでは期待できるでしょう。 ☆1730 麻生フオームクリート(株) 11月2日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高が12.1%増となっており、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 本日の上昇は前日の選挙で自民党が大勝したことにより、 麻生元総理関連として注目されています。 250円辺りまでは期待できるでしょう。 12月17日 下降トップ3銘柄 ★5953 昭和鉄工(株) 11月14日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期と比べ、売上高9.9%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大していました。 ただ、本日の下落の原因は、 前日に大きく上げており、それが元に戻っただけでしょう。 ★1401 (株)エムビーエス 11月21日に立会外取引(自己株式立会外買付取引)による 自己株式の取得結果に関するお知らせのIRがでてました。 1株760円で11400株取得したとのことです。 ここは出来高が少ない銘柄で、 本日は誰かが無理に売ったのでしょう。 ★3318 (株)メガネスーパー 12月13日の16時に平成25年4月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成25年4月期第2四半期累計期間における特別損失の発生及び 業績予想との差異並びに通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 「事業構造改革費用」「店舗構造改革費用」 「固定資産除却損」「店舗閉鎖損失」として、 3億4969万8千円計上するとのことです。 それもあり、第2四半期の実績が予想と比べ、 売上高16.2%減、営業利益、経常利益は赤字幅縮小、 四半期純利益は赤字幅拡大しておりました。 それらが原因で売られています。 最悪150円以下もありますので、手を出さない方が良いでしょう。 12月14日 上昇トップ3銘柄 ☆8918 (株)ランド 12月5日に金融商品取引法違反容疑による 証券取引等監視委員会及び神奈川県警の調査についてのIRがでてました。 IRよりも先に粉飾決算の疑いで 神奈川県警と証券取引等監視委員会が ランドを家宅捜索と報じられており、 大きく下がったのはIR前日でした。 最近は2〜3円で推移しており、本日の終わり値が3円になりました。 ただ、一つ救いがあるとすると破産などではなく、 1円に張り付いていないので、 オリンパスのように上場維持ならば、 復活もあり得るということでしょう。 ☆8927 (株)明豊エンタープライズ 12月13日に平成25年7月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高361.1%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益も黒字転換しており、 第2四半期以降の業績に期待が持てるものになっておりました。 それを好感され大きく買われています。 150円ぐらいまでは期待できるでしょう。 ☆6838 (株)多摩川ホールディングス 11月12日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高0.9%減、営業利益171.9%増、 経常利益254.6%増、四半期純利益も黒字転換しておりました。 それが見直されたのか本日のお昼から一気に上がっております。 ただ、出来高の少ない銘柄ですので、 火柱で終わる可能性も大ですね。 12月14日 下降トップ3銘柄 ★5721 (株)エス・サイエンス 11月14日に第2四半期累計期間 業績予想と実績との差異ならびに 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の実績値が、売上高13.2%減で、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字幅拡大になっており、 通期の業績予想も、売上高0.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅が拡大していました。 ただ、それが直接の理由と言うよりは 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★8107 (株)キムラタン 11月8日に平成25年3月期第2四半期連結累計期間の 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 売上高は1.2%減だったものの、営業利益が409.2増となっており、 経常利益、四半期純利益は黒字になっていました。 第2四半期で黒字を達成しているので、 それが評価されたら、大きいと思うのですが、 あまり評価されていなようです。 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★3318 (株)メガネスーパー 12月13日の16時に平成25年4月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成25年4月期第2四半期累計期間における特別損失の発生及び 業績予想との差異並びに通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 「事業構造改革費用」「店舗構造改革費用」 「固定資産除却損」「店舗閉鎖損失」として、 3億4969万8千円計上するとのことです。 それもあり、第2四半期の実績が予想と比べ、 売上高16.2%減、営業利益、経常利益は赤字幅縮小、 四半期純利益は赤字幅拡大しておりました。 それらが原因で売られています。 最悪150円以下もありますので、手を出さない方が良いでしょう。 12月13日 上昇トップ3銘柄 ☆5721 (株)エス・サイエンス 11月14日に第2四半期累計期間 業績予想と実績との差異ならびに 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の実績値が、売上高13.2%減で、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字幅拡大になっており、 通期の業績予想も、売上高0.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅が拡大していました。 ただ、それが直接の理由と言うよりは 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ☆3442 (株)MIEコーポレーション 11月14日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高2.0%減、 営業利益59.0%減、経常利益、四半期純利益は赤字転落していました。 2014年3月期に約2億円を投じて 機械加工ラインを新設するとのことで買われているようです。 ただ、出来高も少ないですので、火柱で終わる可能性もありますね。 ☆3070 (株)アマガサ 12月3日に平成25年1月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高5.3%増、営業利益18.6%増、 経常利益20.5%増、四半期純利益71.6%増とかなり良いものでした。 さらに12月11日に内部統制システム構築の 基本方針の一部改定に関するお知らせのIRと 平成24年11月度 月次売上高に関するお知らせのIRと、 株式分割、単元株制度の採用及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 月次は前年同期比112.4%と言うことで良いものでした。 1月31日を基準日として、1対200の分割を行い、 100株を1単元とすると言うことで、 業績、分割を好感され買われています。 25万以上は期待できるでしょう。 12月13日 下降トップ3銘柄 ★3840 イー・キャッシュ(株) 11月12日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高85.2%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は拡大しておりました。 ただ、11月の中盤辺りから上がり始め、 6000円ほどだった株価が13000円を超えたので、 その利確売りと言ったところでしょう。 ★2375 スリープログループ(株) 12月11日に平成24年10月期 決算短信のIRと、 株式分割、単元株制度の採用及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 来期予想はかなり悪く、今期に比べ売上高4.2%減、 営業利益26.6%減、経常利益46.7%減、当期純利益71.4%減となっており、 それが原因で連日大きく売られています。 ただ、平成25年の1月1日を効力発生日として、 1対300の分割を行うようで、 失望売りが一巡すれば、分割への期待で上がるでしょう。 ★3318 (株)メガネスーパー 12月7日に平成25年4月期 11月度月次売上の 11月の眼鏡小売部門 売上高前年比率が、 既存店88.7%、全店84.9%になっていました。 前期の前前年比率に比べるとまだマシと言ったところでしょう。 仕手化していると言う噂もありますが、 280円を付けたところで利確売りに押されているようです。 ただ、12月13日の16時に平成25年4月期 第2四半期決算短信のIRと、 平成25年4月期第2四半期累計期間における特別損失の発生及び 業績予想との差異並びに通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 「事業構造改革費用」「店舗構造改革費用」 「固定資産除却損」「店舗閉鎖損失」として、 3億4969万8千円計上するとのことです。 それもあり、第2四半期の実績が予想と比べ、 売上高16.2%減、営業利益、経常利益は赤字幅縮小、 四半期純利益は赤字幅拡大しておりました。 それらを考えると明日は売られるでしょう。 12月12日 上昇トップ3銘柄 ☆6942 (株)ソフィアホールディングス 12月12日の12時に業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 韓国企業の株式会社 Shinsung Solar Energyとの間で、 ソーラー事業プロジェクトにかかる事業提携をするようで、 それが好感され大きく上昇しています。 150円手前までは期待できそうですね。 ☆5284 (株)ヤマウ 11月2日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の実績値は売上高32.6%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字でした。 ただ、ここは通期の予想がかなり良く、 前年より売上高26%増、営業利益35.9%増、経常利益43.8%増、 当期純利益61.5%増の1株辺りの当期純利益45.16円となっています。 本日の上昇は自民党の国土政策でかなり上がると予想されており、 自民党勝利への期待で買われているようです。 400円辺りまでは期待できるでしょう。 ☆7709 クボテック(株) 11月2日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ売上高68.2%減となっており、 営業利益、経常利益、四半期純利益なども赤字転落していました。 本日の上昇は、逆日歩が前日の20円から、 一挙に100円にハネ上がったと伝えられ、 踏み上げが起こっているようです。 3万円〜5万円ぐらいまでは期待できるかもしれませんね。 12月12日 下降トップ3銘柄 ★2375 スリープログループ(株) 12月11日に平成24年10月期 決算短信のIRと、 株式分割、単元株制度の採用及び定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 来期予想はかなり悪く、今期に比べ売上高4.2%減、 営業利益26.6%減、経常利益46.7%減、当期純利益71.4%減となっており、 それが原因で大きく売られています。 ただ、平成25年の1月1日を効力発生日として、 1対300の分割を行うようで、 失望売りが一巡すれば、分割への期待で上がるでしょう。 ★1730 麻生フオームクリート(株) 11月2日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高が12.1%増となっており、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 それが評価されたというよりは、 出来高の少ない銘柄のため、前々日、前日と誰かが買い上げていたので、 その利確売りと言ったところでしょう。 ★4585 (株)UMNファーマ 12月11日に東京証券取引所マザーズ市場への上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでてました。 前年に比べ、売上は90%減になっており、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字が拡大しておりました。 バイオ医療品の開発が主なので当面は研究開発投資のようです。 新規上場の銘柄なら同じ日に新規上場した enish(3667)の方がいいかもしれませんね。 12月11日 上昇トップ3銘柄 ☆6666 リバーエレテック(株) 11月9日に平成25年3月期第2四半期連結累計期間 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の実績値が、売上高12.6%減、経常利益13.0%減、 四半期純利益33.0%減と良くありませんでしたが、 営業利益は22.0%増と良くなっていました。 前年同期に比べると294.1%増となっており、 営業利益はかなり良いものでした。 本日の上昇の原因としては、 11日付の株式新聞の、新興市場面で取り上げられたようで、 自動車、パソコンおよび周辺機器向けが回復していることに加え、 スマートフォン向けが伸びているとのことで、 見直されているようです。 400円以上になることも期待できますね。 ☆3318 (株)メガネスーパー 12月7日に平成25年4月期 11月度月次売上の 11月の眼鏡小売部門 売上高前年比率が、 既存店88.7%、全店84.9%になっていました。 前期の前前年比率に比べるとまだマシと言ったところでしょう。 仕手化していると言う噂もありますが、 今回も上がって、250〜280円辺りでしょう。 ☆2373 (株)ケア21 12月10日に平成24年10月期配当予想の修正に関するお知らせのIRと 平成24年10月期 決算短信のIRがでてました。 配当が2500円から3000円に増配されるようです。 来期の業績予想が売上高23.0%増、 営業利益134.1%増、経常利益50.9%増、当期純利益72.3%増、 さらに配当も4000円を予想しているようで、 それが好感され大きく上昇しています。 20万以上も期待できますね。 12月11日 下降トップ3銘柄 ★3824 メディアファイブ(株) 10月11日に平成25年5月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高5.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅が縮小していました。 本日の下げの原因としては、発行株式数が少ないのと、 黒字への期待から2日連続で大きく上がっていたので、 本日も利確売りと言ったところでしょう。 ★3069 (株)アスラポート・ダイニング 11月8日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高2.6%増、営業利益120.4%増、 経常利益135.5%増、四半期純利益214.7%増とかなり良くなっていました。 前日、短期資金が流れてきたということで大きく上がっていたので、 本日はその利確売りと言ったところでしょう。 ★4584 (株)ジーンテクノサイエンス 11月30日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでており、上場しました。 7日からJPモルガン・アセットの大量保有の思惑買いが入ったようで、 大きく上がっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 利確売りが落ち着けば、また上がるでしょう 12月10日 上昇トップ3銘柄 ☆3069 (株)アスラポート・ダイニング 11月8日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高2.6%増、営業利益120.4%増、 経常利益135.5%増、四半期純利益214.7%増とかなり良くなっていました。 それが今頃になって注目を集めたのか大幅に上昇しています。 短期資金が流れてきたという見方が強いですが、 業績が評価されだしたのなら400円以上もあり得ますね。 明日次第かもしれません。 ☆2385 (株)総医研ホールディングス 11月12日に平成25年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高72.3%増となっており、 営業利益、経常利益、四半期純利益は通期の予想よりも高くなっていました。 上方修正の可能性もありますし、これから期待できそうですね。 25000円〜30000円ぐらいまでは期待できますね。 ☆1730 麻生フオームクリート(株) 11月2日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高が12.1%増となっており、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅は縮小していました。 それが評価されたというよりは、 出来高の少ない銘柄のため、誰かが買い上げたのでしょう。 12月10日 下降トップ3銘柄 ★3824 メディアファイブ(株) 10月11日に平成25年5月期第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高5.9%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅が縮小していました。 本日の下げの原因としては、発行株式数が少ないのと、 黒字への期待から前日、前々日と大きく上がっていたので、 利確売りと言ったところでしょう。 ★3440 日創プロニティ(株) 12月6日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年8月期11月度月次売上高、受注高及び 受注残高前年同月比速報のお知らせのIRがでてました。 月次売上高が前年同比524.5%、月次受注高及び受注残高の前年同月比は、 受注高746.2%、受注残高623.6%とかなり良いものでした。 業績予想は、売上高70.9%増とかなり良くなっておりましたが、 営業利益、経常利益、四半期純利益の修正は見送られておりました。 11月20日頃からかなり大きく上がっているので、 利確売りと言ったところでしょう。 ★3359 (株)タイセイ 11月14日に定款の一部変更及び監査役1名選任並びに 会計監査人選任に関するお知らせのIRと、 平成24年9月期 決算短信のIRがでてました。 通期の業績が前年と比べ、売上高30.5%増、 営業利益185.8%増、経常利益83.9%増、 当期純利益226.1%増とかなり良くなっておりました。 さらに来期予想が売上高5.0%増、営業利益82.1%増、 経常利益17.2%増、当期純利益39.8%増と良くなっておりました。 それが評価されたのか3日連続で大きく上がっていました。 14万をピークに利確売りに押されています。 12月7日 上昇トップ3銘柄 ☆4584 (株)ジーンテクノサイエンス 11月30日に東京証券取引所マザーズへの上場に伴う 当社決算情報等のお知らせのIRがでており、上場しました。 本日はJPモルガン・アセットの大量保有の思惑買いが入ったようです。 2000円ぐらいまでは上がりそうですね。 ☆2385 (株)総医研ホールディングス 11月12日に平成25年6月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高72.3%増となっており、 営業利益、経常利益、四半期純利益は通期の予想よりも高くなっていました。 上方修正の可能性もありますし、これから期待できそうですね。 25000円〜30000円ぐらいまでは期待できますね。 ☆1720 東急建設(株) 11月7日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高7.4%減となっており、 営業利益、経常利益、四半期純利益が赤字になっていました。 本日の上昇はトンネル・高速道などの改修関連株が人気で、 ここに資金が集まったのでしょう。 ただ、一気に上げすぎているので、 月曜日は利確売りに押されるでしょう。 12月7日 下降トップ3銘柄 ★6778 (株)アルチザネットワークス 12月6日に平成25年7月期 第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上高が73.2%減となっており、 営業利益、経常利益、四半期純利益は赤字になっていました。 それが原因で売られています。 ストップ安に張り付きはしませんでしたが、 30000辺りまで下がる可能性もありますね。 ★3359 (株)タイセイ 11月14日に定款の一部変更及び監査役1名選任並びに 会計監査人選任に関するお知らせのIRと、 平成24年9月期 決算短信のIRがでてました。 通期の業績が前年と比べ、売上高30.5%増、 営業利益185.8%増、経常利益83.9%増、 当期純利益226.1%増とかなり良くなっておりました。 さらに来期予想が売上高5.0%増、営業利益82.1%増、 経常利益17.2%増、当期純利益39.8%増と良くなっておりました。 それが評価されたのか3日連続で大きく上がっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★5212 不二硝子(株) 12月3日に取締役の異動に関するお知らせのIRがでてました。 11月9日には平成25年3月期 第2四半期決算短信のIR、 11月2日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期の業績予想がかなり良くなっていました。 ただ、それが原因と言うより、出来高が少ない銘柄のため、 誰かが無理に売ったのでしょう。 12月6日 上昇トップ3銘柄 ☆4707 (株)キタック 12月5日に平成24年10月期決算短信のIRと、 定款の一部変更に関するお知らせのIRがでてました。 来期予想はかなり良く、売上高9.0%増、 営業利益9.6%増、経常利益11.1%増、当期純利益100%増と、 かなり良くなっていました。 それが評価され大きく上がっています。 350円辺りまでは上がるでしょう。 ☆3318 (株)メガネスーパー 特にIRはでていません。 もうすぐ11月の月次売上が発表されるので、 それに対する期待もあるかもしれませんが、 仕手化している可能性が高いでしょう。 どこまで上がるか予想するのは難しいですが、 上がっても250〜280円辺りでしょう。 ☆3359 (株)タイセイ 11月14日に定款の一部変更及び監査役1名選任並びに 会計監査人選任に関するお知らせのIRと、 平成24年9月期 決算短信のIRがでてました。 通期の業績が前年と比べ、売上高30.5%増、 営業利益185.8%増、経常利益83.9%増、 当期純利益226.1%増とかなり良くなっておりました。 さらに来期予想が売上高5.0%増、営業利益82.1%増、 経常利益17.2%増、当期純利益39.8%増と良くなっておりました。 それが評価されたのか3日連続で大きく上がっています。 15万を超えたら面白くなりそうですね。 12月6日 下降トップ3銘柄 ★8918 (株)ランド 12月5日に金融商品取引法違反容疑による 証券取引等監視委員会及び神奈川県警の調査についてのIRがでてました。 IRよりも先に粉飾決算の疑いで 神奈川県警と証券取引等監視委員会が ランドを家宅捜索と報じられており、 大きく下がったのは前日でした。 本日は2円買いがなくなり、1円を付けたこともあります。 ただ、一つ救いがあるとすると破産などではなく、 1円に張り付いていないので、 オリンパスのように上場維持ならば、 復活もあり得るということでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 11月8日に平成25年3月期第2四半期連結累計期間の 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 売上高は1.2%減だったものの、営業利益が409.2増となっており、 経常利益、四半期純利益は黒字になっていました。 第2四半期で黒字を達成しているので、 それが評価されたら、大きいと思うのですが、 あまり評価されていなようです。 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★3037 スタイライフ(株) 11月30日に取締役の辞任に関するお知らせのIRがでてました。 11月14日には平成25年3月期 第2四半期決算短信のIR、 11月9日には業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 業績予想が下方修正され、配当が無配転落しておりました。 取締役の辞任から上がり始め、 4万000円辺りだった株価が7万まで上がっていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 12月5日 上昇トップ3銘柄 ☆3246 (株)コーセーアールイー 12月4日に業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年1月期 第3四半期決算短信のIRがでてました。 第3四半期の業績は前年同期に比べ、売上高2.8%減、 営業利益43%減、経常利益51.4%減、 四半期純利益53.8%減とあまり良くありませんでしたが、 通期の業績は上方修正されており、 前回発表の業績予想と比べ、売上高5.6%増、 営業利益13.3%増、経常利益30.7%増、当期純利益23.7%増と、 かなり良くなっていました。 それが評価され、本日は大きく上がっています。 年初来の430は超えるでしょうし、 500円辺りまでは期待できるでしょう。 ☆6731 (株)ピクセラ 11月13日に平成24年9月期 決算短信のIRがでてました。 24年の通期はあまり良くなかったものの、 V字回復を見込んでいるようで、来期予想はかなり良く、 売上高16.9%増で、営業利益、経常利益、当期純利益は黒字になっており、 1株辺りの当期純利益も30.04円まで上がっておりました。 それが評価されたのか、本日大きく上がっています。 250円〜300円ぐらいまでは期待できそうですね。 ☆8107 (株)キムラタン 11月8日に平成25年3月期第2四半期連結累計期間の 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 売上高は1.2%減だったものの、営業利益が409.2増となっており、 経常利益、四半期純利益は黒字になっていました。 第2四半期で黒字を達成しているので、 それが評価されたら、大きいと思うのですが、 あまり評価されていなようです。 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 12月5日 下降トップ3銘柄 ★8918 (株)ランド IRは出ていませんが、粉飾決算の疑いで 神奈川県警と証券取引等監視委員会が ランドを家宅捜索と報じられたようで、 それが原因で下がっています。 ただ、ランドのウェブページではIRはでておらず、 黙秘しているようです。 ただ、一つ救いがあるとすると破産などではなく、 1円に張り付いていないので、 オリンパスのように上場維持ならば、 復活もあり得るということでしょう。 ★3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(株) 11月27日に当社の介護事業部門の会社分割(簡易新設分割)に関するお知らせのIRがでてました。 分割により機動的な経営戦略の策定や資本政策の実施が可能とのことで、 それが評価されたようで、 一度は利確売りに押されましたが、また上を目指しているようです。 2日連続で大きく上げており、3000円を超えました。 本日は利確売りに押されているのでしょう。 ただ、利確売りが落ち着けば3200円〜3500円ぐらいまでは上がるでしょう。 ★9696 (株)ウィザス 11月7日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRと、 11月6日に特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 子会社株式評価損211百万円を特別損失に計上、 のれんの全額を減損処理し、 減損損失7900万円を連結決算の特別損失に計上するとのことです。 その時は反応はありませんでした。 前日は翻訳センター(2483)関連で上昇していました。 誰かが仕掛けた可能性もあり、 400円を超えたところで利確売りに押されています。 配当利回りなど考えると利確売りが落ち着けば、 また400円以上を目指すでしょう。 12月4日 上昇トップ3銘柄 ☆9696 (株)ウィザス 11月7日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRと、 11月6日に特別損失の計上に関するお知らせのIRがでてました。 子会社株式評価損211百万円を特別損失に計上、 のれんの全額を減損処理し、 減損損失7900万円を連結決算の特別損失に計上するとのことです。 その時は反応はありませんでした。 本日は翻訳センター(2483)関連で上昇しているようで、 ウィザスは翻訳センターの筆頭株主です。 誰かが仕掛けた可能性もありますが、 400〜500円辺りまで期待できるでしょう。 ☆4316 (株)ビーマップ 11月30日にエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム発表 『全国10,000店舗に拡大するセブン&アイグループの Wi-Fiサービス「セブンスポット」への Wi-Fiクラウドサービスの提供について』に関してのニュースがでてました。 10000店舗とかなり大きな相手へのサービス提供ですので、 それが評価されたのでしょう。 4万辺りまでは期待できそうですね。 ☆3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(株) 11月27日に当社の介護事業部門の会社分割(簡易新設分割)に関するお知らせのIRがでてました。 分割により機動的な経営戦略の策定や資本政策の実施が可能とのことで、 それが評価されたようで、 一度は利確売りに押されましたが、また上を目指しているようです。 2日連続で大きく上げており、3000円を超えました。 利確売りの心配はありますが、3200〜3500円辺りまでは上げそうですね。 12月4日 下降トップ3銘柄 ★8107 (株)キムラタン 11月8日に平成25年3月期第2四半期連結累計期間の 業績予想値と実績値との差異に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 売上高は1.2%減だったものの、営業利益が409.2増となっており、 経常利益、四半期純利益は黒字になっていました。 第2四半期で黒字を達成しているので、 それが評価されたら、大きいと思うのですが、 あまり評価されていなようです。 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★3350 (株)フォンツ・ホールディングス 11月30日に固定資産の譲渡に関するお知らせのIRと、 支配株主等に関する事項についてのIRがでてました。 クリスタルボールブランドを譲渡するということで、 譲渡益が437万8千円発生するとのことで、 それが評価され上がっておりました。 12月3日に親会社であるミネルヴァ債権回収株式会社が所有する 当社A種優先株式の一部譲渡に関するお知らせのIRがでており、 譲渡価格が1株辺り3850円と言うことで、 利確売りに押されています。 ★7904 天龍木材(株) 11月14日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIR、 平成25年3月期第2四半期累計期間業績予想との差異及び 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績が売上高7.9%減、営業利益49.8%減、 経常利益75.4%減、四半期純利益73.0%減とかなり下方修正されており、 通期の業績予想も売上高5.9%減、 営業利益27.9%減、経常利益47.7%減、当期純利益44.4%減と かなり下方修正されておりました。 ただ、それでも1株利益辺りの当期純利益22円とかなり良いものです。 本日はそれが原因で下がっているというよりは、 11月28日辺りから金融緩和や、総選挙などで上がっており、 その利確売りと言ったところでしょう。 12月3日 上昇トップ3銘柄 ☆3350 (株)フォンツ・ホールディングス 11月30日に固定資産の譲渡に関するお知らせのIRと、 支配株主等に関する事項についてのIRがでてました。 クリスタルボールブランドを譲渡するということで、 譲渡益が437万8千円発生するとのことで、 それが評価され上がっています。 ただ、本日の15時30分に、 親会社であるミネルヴァ債権回収株式会社が所有する 当社A種優先株式の一部譲渡に関するお知らせのIRがでており、 譲渡価格が1株辺り3850円と言うことで、 明日は利確売りに押されるでしょう。 ☆6628 オンキヨー(株) 11月13日に当社子会社の増資に関するお知らせのIRがでてました。 オンキヨーヨーロッパへの増資をティアックが全額引き受けるということで、 これにより、オンキヨーとティアックの協業をより緊密にしていくとのことです。 本日の上昇はこれが評価されたというより、 誰かが買い上げている可能性の方が高いでしょう。 英国Imagination Technologies社との業務提携や、 自社以外のスピーカーユニットも修理開始と言うことで、 材料は多くあり、明日も上がりそうですね。 ☆3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(株) 11月27日に当社の介護事業部門の会社分割(簡易新設分割)に関するお知らせのIRがでてました。 分割により機動的な経営戦略の策定や資本政策の実施が可能とのことで、 それが評価されたようで、 一度は利確売りに押されましたが、また上を目指しているようです。 3000円辺りまでは期待できるでしょう。 12月3日 下降トップ3銘柄 ★5721 (株)エス・サイエンス 11月14日に第2四半期累計期間 業績予想と実績との差異ならびに 通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと、 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の実績値が、売上高13.2%減で、 営業利益、経常利益、当期純利益は赤字幅拡大になっており、 通期の業績予想も、売上高0.4%減、 営業利益、経常利益、当期純利益の赤字幅が拡大していました。 ただ、それが直接の理由と言うよりは 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★8922 (株)ジアース 11月13日に平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の業績が、売上高408.4%増、 営業利益、経常利益、四半期純利益の赤字幅は縮小していました。 ただ、黒字を期待して株価が上がっていただけに失望売りに押されていました。 さらに追い打ちをかけるように、 11月30日に取締役の辞任に関するお知らせのIRがでており、 2000円以下ぐらいまでは売られそうですね。 ★8918 (株)ランド 11月5日に営業進捗に関するお知らせのIRがでてました。 売上高、営業利益、経常利益に関しては、 想定を上回る進捗とのことです。 それが評価され出したのか、7円〜8円で推移していたものが、 9円まで上がっていましたが、 利確売りに押され元にもどってしまいました。 しばらくは7〜8円で推移しそうですね。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2012/1 ・2012/2 ・2012/3 ・2012/4 ・2012/5 ・2012/6 ・2012/7 ・2012/8 ・2012/9 ・2012/10 ・2012/11 ・2012/12 |