![]() |
株価ミニチャートのブログパーツ |
株価ミニチャートのブログパーツ |
![]()
カスタム検索
|
今までの上昇下降3銘柄 | ||
10月31日 上昇トップ3銘柄 ☆7714 (株)モリテックス 10月25日当社および孫会社の商号変更に関するお知らせのIRと 取締役人事および補欠監査役の選任に関するお知らせのIRがでてました。 海外における事業展開を拡大する上で、 親会社であるショットグループの持つ高い知名度と ブランドイメージを最大限活用するため、 商号を「ショットモリテックス株式会社」に変更するとのことです。 アンドロイド端末対応ソフトなどが材料視されているようですが、 9月の決算に向けて2段目の上昇を始めたのでしょう。 ただ、年初来高値の400円手前で勢いが失速しそうですね。 ☆7260 富士機工(株) 10月31日の13時に、平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRと 平成25年3月期 第2四半期連結累計期間の業績予想値と 実績値の差異に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の実績値が予想と比べ、 売上高1.4%増、営業利益22.2%増、経常利益44.3%増、 四半期純利益が28.1%増とかなり良くなっていました。 それが評価され、買われているようです。 300円辺りまで期待できそうですね。 ☆2447 (株)NowLoading 特にIRはでていません。 11月に第2四半期が発表されるので、 それに期待されているようで、10月24日からかなり株価が上がっていました。 第1四半期は前年同期に比べ、売上213%増でしたし、 営業利益、経常利益、当期純利益なども黒字でした。 10000円だった株価が18000円まで上がっていたので、 利確売りが一巡して落ち着いたようです。 ただ、本日の出来高が15株と少なく、 火柱で終わる可能性も高いですね。 10月31日 下降トップ3銘柄 ★8699 澤田ホールディングス(株) 10月30日に平成25年3月期第2四半期決算短信のIRと、 平成25年3月期第2四半期連結業績と 平成24年3月期第2四半期連結業績との差異に関するお知らせのIRがでてました。 営業収益15.4%減、営業利益47.7%減、経常利益52.6%減、 当期純利益69.3%減とかなり悪くなっており、それが原因で売られています。 第2四半期への期待で上がっていたので、かなり下がっています。 350円付近まで下がることも考えられますね。 ★9975 (株)マルヤ 10月3日に株式会社ゼンショーホールディングスによる 当社株券に対する公開買付けに関する賛同意見表明のお知らせのIRがでてました。 公開買付価格が150円で、上場廃止はしないとのことです。 その買付期間が11月1日までと言うことで、 前日から売られています。 買付期間が終了し、出来高が減れば、120円以下も考えられますね。 ★9206 (株)スターフライヤー 10月30日に通期業績予想の修正に関するお知らせのIRと 平成25年3月期 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の数字は前年同期と比べ、良かったのですが、 通期の予想を下方修正しており、 売上高4.7%減、営業利益30%減、経常利益49.7%減、 当期純利益32.6%減とかなり悪くなっていました。 航空各社間における競争環境の激化や、 等竹島問題などで旅客需要減少となり、下方修正したようです。 ただ、2000円ぐらいまで下がると、反発が期待できるでしょう。 10月30日 上昇トップ3銘柄 ☆7990 グローブライド(株) 10月29日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の予想が、 売上高2.0%増、営業利益23.8%増、経常利益39.6%増、 四半期純利益111.4%増とかなり良くなっていました。 もともと通期の予想は第2四半期より下がっておりましたが、 これで通期の上方修正も期待できますね。 業績も伴っているので150円〜200円ぐらいまでは上がるでしょう。 ☆3832 (株)T&Cホールディングス 10月25日に(開示事項の経過) 連結子会社の株式譲渡及び 特別利益の発生に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社の譲渡などにより個別で3億3000万円の特別利益があるそうです。 それが評価され26日から徐々に上がっていたのですが、 本日大きく上げました。 明日は寄付き後、利確売りに押されるかもしれませんが、 長い目で見れば7500円ぐらいまでは期待できそうですね。 ☆3773 (株)アドバンスト・メディア 9月27日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 全体での売上高が良いようで、 第2四半期と通期の予想が上方修正されておりました。 それが評価されたようで、10月16辺りから上がり始め、 前日辺りから、2段目の上げが始まったようです。 ただ、かなり株価が高い水準にあるので、 ここから買うのは勇気が要りますね。 様子見の方が良いかもしれません。 10月30日 下降トップ3銘柄 ★1810 松井建設(株) 特にIRはでていません。 11月の初旬に第2四半期が出る予定ですが、 第1四半期の数字は悪くなかったので、それが原因ではないでしょう。 ここは普段出来高の少ない銘柄で、 本日、急に出来高が上がっているので、 大量の処分売りが出たのでしょう。 ただ、株価がかなり安いので買い時かもしれません。 ★7954 (株)EMCOMホールディングス 10月26日に当社子会社による 第1回無担保転換社債型新株予約権付社債発行の失権に関するお知らせのIRがでていました。 Liberty Global Entrepreneur Fundから 社債の払込みを行わない旨の報告があったらしく、 それが原因で、株価が下落を続けています。 30円以下になることも考えられますね。 ★9972 アルテック(株) 日証金が30日約定分から制度信用取引の新規売り および買いの現引きに伴う申し込みを停止したようです。 逆日歩への期待で24日から株価がかなり上がっていたのですが、 空売りが増えていたことへの対策で空売り規制になったので、 逆日歩への期待がなくなったため売られています。 170〜180円ぐらいまで下がりそうですね。 10月29日 上昇トップ3銘柄 ☆4642 オリジナル設計(株) 特にIRはでていません。 国土交通省で、大規模建物の耐震診断を義務化する方針が報じられ、 場合によっては改修や建て替えを求めるとされているので、 耐震診断業務の需要が見込めるとの思惑買いが入っているようです。 同じ理由で構造計画研究所なども上昇しており、 震災時400円を超えていることを考えると、 250〜350円辺りまでは上昇を期待できますね。 ☆8718 JPNホールディングス(株) 特にIRはでていません。 材料も見当たりませんし、おそらく火柱で終わるでしょう。 明日の寄付きが400円以下なら注意が必要ですね。 ☆7873 (株)アーク 特にIRはでていません。 ただ、ここは第1四半期の数字がかなり良く、 11月の初旬には第2四半期の決算が発表されることから、 第2四半期への期待で買われているのでしょう。 一時期250円を超えていたことから、 200円以下であれば買っても問題ないでしょう。 10月29日 下降トップ3銘柄 ★5721 (株)エス・サイエンス 8月14日に第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上43%減で、 営業利益、経常利益などかなり悪くなっていました。 10月5日にはその他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 東理ホールディングスが保有する株式が減少したことにより、 その他の関係会社に該当しなくなったとのことです。 それが原因で売られているわけではなく、 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★2447 (株)NowLoading 特にIRはでていません。 11月に第2四半期が発表されるので、 それに期待されているようで、10月24日からかなり株価が上がっていました。 第1四半期は前年同期に比べ、売上213%増でしたし、 営業利益、経常利益、当期純利益なども黒字でした。 10000円だった株価が18000円まで上がっていたので、 その利確売りと言ったところでしょう。 ★6593 ローヤル電機(株) 10月26日に債権の取立不能のおそれに関するお知らせのIRがでてました。 10月26日に福井銀行が会社更生法の手続きの申し立てがあったようで、 貸付債権12億円が取り立て不能に陥る可能性が出たとのことでした。 それにより売られています。 ただ、業績の下方修正は未だ発表されておらず、 現時点の通期予想は当期純利益が4億3700万ですので、 赤字転落になる可能性が大いにあります。 しばらくは手を出さない方が良いでしょう。 10月26日 上昇トップ3銘柄 ☆5721 (株)エス・サイエンス 8月14日に第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上43%減で、 営業利益、経常利益などかなり悪くなっていました。 10月5日にはその他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 東理ホールディングスが保有する株式が減少したことにより、 その他の関係会社に該当しなくなったとのことです。 それが原因で買われているわけではなく、 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ☆7868 (株)廣済堂 10月26日の10時半に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の業績が上方修正されており、 売上高こそ1.6%減になっていましたが、 営業利益6.5%増、経常利益16.4%増、四半期純利益66.7%増となっており、 それが好感され10時半から急激に株価が上がっています。 350円以上は期待できるでしょう。 ☆4772 (株)デジタルアドベンチャー 10月5日に仮処分決定に関するお知らせのIRがでてました。 ある韓国ドラマの放送ができないというものでした。 今回の上昇は、第3四半期の決算発表を期待してのものでしょう。 ここは業績が良く、第1四半期、第2四半期が予想より良く、 上方修正の可能性や、第3四半期の実績などに期待されています。 第3四半期が良ければ、60円を超えることもあり得ますね。 10月26日 下降トップ3銘柄 ★3060 マガシーク(株) 10月25日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期と通期が大幅に下方修正されておりました。 第2四半期で売上高18.7%減、 営業利益、経常利益、四半期純利益がマイナスになっており、 1株辺りの四半期純利益が-6077円まで下がっていました。 通期の売上高は変わらないものの、 営業利益99.4%減、経常利益100%減、 当期純利益100%減と大幅に下方修正されておりました。 本日ストップ安になっていませんし、 下がっても90000円辺りでしょう。 ★6256 (株)ニューフレアテクノロジー 10月25日に特別損失の発生に関するお知らせのIRと 第2四半期決算短信のIRがでてました。 本社及び沼津事業所の移転に伴い、9億2600万円の費用が計上されるようで、 それが原因で下がっているのでしょう。 ただ、第2四半期の数字は良く、 前年同期に比べ、売上高28.1%増、営業利益59.1%増、 経常利益60.5%増、四半期純利益51.1%増となっており、 本日の下げは限定的だと思います。 おそらく60万のサポートラインで下げ止まり、 その後65万辺りまでは戻るでしょう。 ★8918 (株)ランド 10月11日に第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上及び 平成25年2月期第2四半期累計期間連結業績予想値と実績値の差異 並びに通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 投資有価証券の回収可能性を保守的に見積もった結果、 7億8200万円の特別損失を計上したようです。 ただ、営業利益、経常利益の実績値は良くなっていました。 それが原因で10円だった株価が8円まで落ちて、 8円と9円の間を行ったり来たりしています。 ですので、一気に売られたというよりは、 超低位株のため、1円の変動が大きいためでしょう。 10月25日 上昇トップ3銘柄 ☆3394 (株)ネットワークバリューコンポネンツ 特にIRはでていません。 パソコン遠隔操作犯罪の防止に関する協議会の設置構想で買われているようです。 第2四半期ですでに通期予想より良い四半期純利益を発表していますし、 16万辺りまでは期待できそうですね。 ☆6871 (株)日本マイクロニクス 特にIRはでていません。 ずっと株価が低迷していたので、 半導体関連の出遅れ銘柄として注目されているのでしょう。 11月には通期の決算発表もありますし、 それも注目されている理由の一つかもしれませんね。 ☆2395 (株)新日本科学 10月24日の9時に歯髄再生実用化研究の臨床試験承認に関するお知らせのIRがでていました。 歯の神経再生治療の臨床研究の実施が厚生労働省科学技術部会に承認されたそうで、 それが好感され2日連続ストップ高まで買われています。 再生治療はかなり期待できる分野ですし、500円以上も考えられますね。 10月25日 下降トップ3銘柄 ★3858 (株)ユビキタス 特にIRはでていません。 任天堂の下方修正の連想売りで下がっているようです。 株価が高い水準にありましたので、 利確売りも重なったのかもしれませんね。 ただ、今期の通期予想は黒字ですし、 前年と比べ業績が良くなっていますので、 6万円以下だと買い時でしょう。 ★6838 (株)多摩川ホールディングス 10月1日に連結子会社の破産手続開始決定に関するお知らせのIRと 10月15日に主要株主の異動に関するお知らせのIRがでてました。 連結子会社の破産や主要株主が株を売ったことなど、 あまり良いニュースではありませんが、 10月初旬から太陽光発電の販売を開始しており、 導入実績の紹介ページも更新されていたことから、 株価が上がりだし、217円まで上がっていたので、 利確売りと言ったところでしょう。 ★6662 (株)ユビテック 特にIRはでていません。 10月19日に誰かが買い上げたようで、 急に出来高が増え、株価もかなり上がっていました。 26000円ほどだった株価が32000を超えていたので、 その利確売りと言ったところでしょう。 ただ、上がり下がりを繰り返しているので、 明日は上がりそうですね。 10月24日 上昇トップ3銘柄 ☆2395 (株)新日本科学 10月24日の9時に歯髄再生実用化研究の臨床試験承認に関するお知らせのIRがでていました。 歯の神経再生治療の臨床研究の実施が厚生労働省科学技術部会に承認されたそうで、 それが好感されストップ高まで買われています。 再生治療はかなり期待できる分野ですし、500円以上も考えられますね。 ☆2447 (株)NowLoading 特にIRはでていません。 11月に第2四半期が発表されるのでそれに期待されているのでしょう。 第1四半期は前年同期に比べ、売上213%増でしたし、 営業利益、経常利益、当期純利益なども黒字でしたので、 第2四半期にも期待ができますね。 ☆7162 アストマックス(株) 10月1日に子会社株式配当による孫会社の異動(子会社化)に関するお知らせのIRと 「アストマックス株式会社」設立のお知らせのIRがでてました。 アストマックスは10月1日で持ち株会社になり、新たに上場しました。 10月24日16時に平成25年3月期9月度業績のお知らせのIRが出ていましたので、 そのIRへの期待で上昇していたのでしょう。 期待通り9月の営業収益、営業利益、経常利益は良くなっており、 明日も上がるでしょう。 年内に400円〜500円辺りまで上がりそうですね。 10月24日 下降トップ3銘柄 ★1758 太洋基礎工業(株) 10月23日に大証J−NET市場における自己株式の取得結果及び取得終了に関するお知らせのIRがでてました。 315000株を406円で取得したようで、前日に取得が終了したとのことです。 出来高が少ないこともあると思いますが、 前日に大きく上昇していたこともあり、 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★1853 (株)森組 特にIRはでていません。 普段はあまり出来高はないのですが、 本日かなり出来高が増え売られています。 第2四半期発表までもうすぐですし、 おそらく大口が処分売りしたのでしょう。 ★8918 (株)ランド 10月11日に第2四半期決算短信のIRと、 特別損失の計上及び 平成25年2月期第2四半期累計期間連結業績予想値と実績値の差異 並びに通期業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 投資有価証券の回収可能性を保守的に見積もった結果、 7億8200万円の特別損失を計上したようです。 ただ、営業利益、経常利益の実績値は良くなっていました。 それが原因で10円だった株価が8円まで落ちて、 8円と9円の間を行ったり来たりしています。 ですので、一気に売られたというよりは、 超低位株のため、1円の変動が大きいためでしょう。 10月23日 上昇トップ3銘柄 ☆4835 (株)インデックス 10月19日に平成24年8月期 決算短信のIRと 営業外収益、営業外費用、特別利益および特別損失の発生、 連結業績予想の修正並びに個別業績実績値との差異に関するお知らせのIRがでてました。 今期の業績は下方修正であまり良くありませんでしたが、 来期予想はかなり良くなっておりました。 売上高こと14.2%減ですが、営業利益101.3%増、経常利益101.2%増、 当期純利益148.7%増となっており、 それが好感され2日連続ストップ高となっています。 このまま上昇していけば、3000〜4000円もあり得ますね。 ☆4744 (株)メッツ 特にIRはでていません。 ずっと下がっていたので、その反発も考えられますが、 前期までは赤字でしたが、今期の通期予想は黒字となっており、 第2四半期に向けて上がりだしているのかもしれませんね。 ☆5381 日本ミクロコーティング(株) 特にIRはでていません。 フジミインコーポレーテッドが大幅に上方修正した時の連想買いから、 8月に出た大幅上方修正などが見直されたのかもしれませんね。 11月に第2四半期の発表があるのも上昇原因の一つでしょう。 10月23日 下降トップ3銘柄 ★7714 (株)モリテックス 9月27日に組織変更および人事異動に関するお知らせのIRや (変更)「子会社モリテックスSingapore Pte. Ltd.の 解散に関するお知らせ」の一部変更についてのIRがでていました。 10月1日から組織構造が変わるというものでした。 今回の上昇は9月の決算に期待して資金が入っているとのことです。 400円はつけましたが、終値にかけて利確売りに押されているようですね。 ★9508 九州電力(株) 10月23日に当社の料金改定に関する一部報道についてのIRがでてました。 ただ、それよりは関西電力の連れ安と言ったところでしょう。 関西電力の抱えている問題は他の電力会社でも同じと言うことで、 各電力会社が軒並み下がっています。 ここもしばらくは厳しい状況が続くでしょう。 ★9503 関西電力(株) 10月23日に当社期末配当に関する一部報道についてのIRがでてました。 なんでも一部報道により、配当が無配になるのではと言う報道がされたようで、 燃料費負担が重く業績回復のメドが立たないためとのことです。 原発反対の状況もあり、しばらく厳しい状況が続くと思われます。 このまま下がり続ければ、500円以下も考えられますね。 10月22日 上昇トップ3銘柄 ☆7714 (株)モリテックス 9月27日に組織変更および人事異動に関するお知らせのIRや (変更)「子会社モリテックスSingapore Pte. Ltd.の 解散に関するお知らせ」の一部変更についてのIRがでていました。 10月1日から組織構造が変わるというものでした。 今回の上昇は9月の決算に期待して資金が入っているとのことです。 上がっても300円前半だと思っていましたが、 2日連続のストップ高になりました。 400円を超えて、500円ぐらいまであがるかもしれませんね。 ☆1916 日成ビルド工業(株) 9月10日にGEキャピタルとの業務提携に関するお知らせのIRと 株式会社小澤建設の株式の取得(子会社化)に関するお知らせのIRがでてました。 8月6日には上方修正のIRもでていました。 修正率は良かったのですが、 もともとの予想がかなり低く見積もっていただけに、 まだ上がありそうです。 もうすぐ第2四半期の決算短信が出るので、 それに向けての期待であがっているのでしょう。 ☆6974 日本インター(株) 10月1日に米国Transphorm社との資本・業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 これが報道で伝わっていたことによりかなり上昇していました。 その時134円まで上がっており、 利確売りなどで90円以下まで下がっていたので、 11月の第2四半期に向け再度上昇しているのでしょう。 10月22日 下降トップ3銘柄 ★3440 日創プロニティ(株) 9月5日に8月度月次売上高、受注高及び受注残高前年同月比速報のお知らせのIRがでており 前年同期に比べ受注高 649.4%、受注残高 286.4%となっており それが好感されかなり上昇していました。 10月12日に業績予想と実績値の差異に関するお知らせのIRと 8月期決算短信のIRがでてました。 業績の実績値は予想より売上高2.7%増、 営業利益68.3%減、経常利益70%減、当期純利益74.1%減でした。 ただ、来期予想は今期より良くなっており、 通期予想は売上高26%増、営業利益337%増、経常利益349%増、 当期純利益418%増とかなり良くなっていました。 本日下がっているのは実績値が悪かったのと、 株価が高値圏にあるので利確売りと言ったところでしょう。 10万以下になることも考えられますね。 ★8107 (株)キムラタン 8月20日に中国子会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 将来的に考え大きいニュースだと思いますが このIRが原因で売られているわけではなく 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★32509 (株)エー・ディー・ワークス新株予約権無償割当 エー・ディー・ワークスが ライツ・オファリング(ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)を行いまして、 10月17日から売買が可能になりました。 これは10月16日時点の株主に無償で割当てられたもので、 上場され売買できるようになりました。 行使価格が4000円と言うことで、 エーディーワークスの株価が5320円ですので、行使しすぐに売れば1320円儲かります。 ただ、新株予約権の値段821円(本日の終値)かかっていますので、 利益は499円になりますね。 新株予約権が値下がりし、エー・ディー・ワークスの株価が上がっているので 前日より利幅が大きくなっていますね。 400円からかなり上昇しているので本日も利確売りと言ったところでしょう。 10月19日 上昇トップ3銘柄 ☆7714 (株)モリテックス 9月27日に組織変更および人事異動に関するお知らせのIRや (変更)「子会社モリテックスSingapore Pte. Ltd.の 解散に関するお知らせ」の一部変更についてのIRがでていました。 10月1日から組織構造が変わるというものでした。 今回の上昇は9月の決算に期待して資金が入っているとのことです。 ただ、上がっても300円前半でしょう。 ☆8925 (株)アルデプロ 9月26日に平成25年7月期通期業績予想に関するお知らせのIRがでていました。 9月14日に来期の通期予想が出ていなかったのが発表された形です。 24年7月期のくらべ売上こと良くないものの、 営業利益、経常利益、当期純利益が大幅に改善されていました。 それが見直されたのか、短期の資金が回ってきたのでしょう。 本日ストップ高で終わらなかったことから、 月曜は上がっても120円〜150円辺りまでだと思います。 ☆8107 (株)キムラタン 8月20日に中国子会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 将来的に考え大きいニュースだと思いますが このIRが原因で買われているわけではなく 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 10月19日 下降トップ3銘柄 ★32509 (株)エー・ディー・ワークス新株予約権無償割当 エー・ディー・ワークスが ライツ・オファリング(ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)を行いまして、 10月17日から売買が可能になりました。 これは10月16日時点の株主に無償で割当てられたもので、 上場され売買できるようになりました。 行使価格が4000円と言うことで、 エーディーワークスの株価が5270円ですので、行使しすぐに売れば1270円儲かります。 ただ、新株予約権の値段985(本日の終値)かかっていますので、 利益は285円になりますね。 新株予約権が上場され、10月17日から12月7日まで売買ができます。 売買手数料など考えると行使してもあまり利益はないと思いますが、 新株予約権自体の値段が乱高下していますので たくさん買えば大きな利益になるかもしれませんね。 本日は週末と言うこともあり利確売りと言ったところでしょう。 ★9780 (株)ハリマビステム 8月3日に第1四半期決算短信のIRがでてからIRはでていません。 第1四半期は前年同期と比べても良いものでした。 本日下がっている原因としては、 ここは出来高が少ない銘柄で、 本日誰かが無理に売ったためでしょう。 ちなみに出来高は2単元で2000株だけでした。 ★3252 日本商業開発(株) 10月12日に業績予想の修正及び 配当予想の修正(増配)に関するお知らせのIRがでてました。 通期予想が営業利益こそ7.8%減でしたが、売上高35.4%増、 経常利益45.5%増、当期純利益50%増と大幅な上方修正でした。 さらに3000円だった配当が、5000円に増配されており、 それが好感され7万円ほどだった株価が9万円まで上がっていました。 週末と言うこともあり利確売りに押されているだけでしょう。 ただ、配当が5000円になったことにより、 配当利回り6.4%もありますので、美味しい銘柄です。 10月18日 上昇トップ3銘柄 ☆32509 (株)エー・ディー・ワークス新株予約権無償割当 エー・ディー・ワークスが ライツ・オファリング(ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)を行いまして、 10月17日から売買が可能になりました。 これは10月16日時点の株主に無償で割当てられたもので、 前日なら430円ぐらいで買い取る事ができました。 行使価格が4000円と言うことで、 エーディーワークスの株価が5390円ですので、行使しすぐに売れば1390円儲かります。 ただ、ここから新株予約権の値段1130(本日の終値)かかりますので、 利益は260円になりますね。 その新株予約権が上場され、10月17日から12月7日まで売買ができます。 売買手数料など考えると行使してもあまり利益はないと思いますが、 新株予約権自体の値段が大幅に上がっているので、 たくさん買えば大きな利益になるかもしれませんね。 ☆3246 (株)コーセーアールイー 10月16日に株主優待制度の新設に関するお知らせのIRがでてました。 100株以上の保有で1000円分のクオカードがもらえます。 それを好感され2日連続のストップ高になっています。 上場時の400円超えも見えてきましたね。 ☆7162 アストマックス(株) 10月1日に子会社株式配当による孫会社の異動(子会社化)に関するお知らせのIRと 「アストマックス株式会社」設立のお知らせのIRがでてました。 アストマックスは10月1日で持ち株会社になり、新たに上場しました。 10月15日に平成25年3月期9月度の 月末運用資産残高及び運用収益率のお知らせのIRがでており、 あまり良い内容ではなかったので下がると思っていましたが、 翌日の寄りは高い水準でした。 K氏が買ったとの噂もあり、 K氏が浮動株を買占め動かしているのかもしれませんね。 10月18日 下降トップ3銘柄 ★3047 (株)TRUCK-ONE 特にIRはでていません。 ここは出来高の少ない銘柄で、 誰かが無理に売ったのでしょう。 ちなみに本日の出来高は15株のみでした。 ★3848 (株)データ・アプリケーション 10月16日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の予想が売上6.5%、増営業利益63.6%増、 経常利益65.7%増、四半期純利益68.2%増とかなり大幅な上方修正でした。 通期の予想も売上5.7%、増営業利益37.3%増、 経常利益38.2%増、当期純利益38.5%増と大幅な上方修正でした。 前日はそれを好感され買われておりました。 20万以上も期待できると思いますが、本日は利確売りに押されているのでしょう。 ★4835 (株)インデックス 特にIRはでていません。 通期の決算発表に向けて株価がかなり上がっていたので、 その利確売りと言ったところでしょう。 第3四半期までの数字がそんなに良くないことを考えると、 売り抜けるために誰かが上げていたのかもしれませんね。 10月17日 上昇トップ3銘柄 ☆5381 日本ミクロコーティング(株) 特にIRはでていません。 フジミインコーポレーテッドが大幅に上方修正したことにより、 連想買いが入っているようで、 株価も下がり気味だったため大幅に上がっています。 ただ、火柱で終わる可能性も考えられますね。 ☆3848 (株)データ・アプリケーション 10月16日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の予想が売上6.5%、増営業利益63.6%増、 経常利益65.7%増、四半期純利益68.2%増とかなり大幅な上方修正でした。 通期の予想も売上5.7%、増営業利益37.3%増、 経常利益38.2%増、当期純利益38.5%増と大幅な上方修正でした。 それを好感され買われておりますので、 20万円以上も期待できますね。 ☆5384 (株)フジミインコーポレーテッド 10月16日に業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期予想では売上5.6%増、営業利益71.9%増、 経常利益66.7%増、四半期純利益70%増とかなり大幅な上方修正でした。 また、通期の予想も売上7.5%増、営業利益66.7%増、 経常利益61.3%増、当期純利益53.8%増とかなり大幅な上方修正になっており、 配当予想も中間15円、期末20円と増配になっていました。 それを好感されストップ高まで買われています。 1500〜2000円ぐらいまで期待できそうですね。 10月17日 下降トップ3銘柄 ★3386 コスモ・バイオ(株) 特にIRはでていません。 京都大学の山中伸弥教授が iPS細胞でノーベル医学生理学賞を受賞したことにより 関連銘柄を買う動きが活発化した時から上昇を始め、 発行済み株式総数も60000株と少ないことや、 通期予想も良いことから、20万まで上がっていました。 現在は利確売りに押されていると言ったところでしょう。 ★2369 (株)メディビックグループ 9月27日にイーピーエス株式会社との協業体制構築に関するお知らせのIRがでてました。 京都大学の山中伸弥教授が iPS細胞でノーベル医学生理学賞を受賞したことにより、 関連銘柄を買う動きが活発化しており、 ここもバイオ関連と言うことで買われていました。 本日は利確売りと言ったところでしょう。 ★3394 (株)ネットワークバリューコンポネンツ 8月8日に第2四半期決算短信が出ており、 営業利益、経常利益、当期純利益など、 すでに通期予想を上回っていました。 パソコンが遠隔操作で悪用され、 犯罪予告の書き込みにつかわれた事件を材料に買われ、 8万ほどだった株価が14万を超えていました。 現在は問題が収束したこともあり利確売りに押されているようです。 10月16日 上昇トップ3銘柄 ☆2369 (株)メディビックグループ 9月27日にイーピーエス株式会社との協業体制構築に関するお知らせのIRがでてました。 ただ今回の上昇は、京都大学の山中伸弥教授が iPS細胞でノーベル医学生理学賞を受賞したことにより、 関連銘柄を買う動きが活発化しており、 ここもバイオ関連と言うことで買われているようです。 6月27日に100分割もしており、 分割前に150円を超えていたことから、 120〜150円ぐらいまでは期待できそうですね。 ☆4556 (株)カイノス 特にIRはでていません。 今回の上昇は、京都大学の山中伸弥教授が iPS細胞でノーベル医学生理学賞を受賞したことにより、 関連銘柄を買う動きが活発化しており、 ここもバイオ関連と言うことで買われているようです。 時価総額15億とそんなに高くないですし、 PBRも0.55倍と割安なので、 上がり始めるとすごいことになりそうですね。 ☆9610 ウィルソン・ラーニング ワールドワイド(株) 特にIRはでていません。 誰かが動かしている可能性が高いですが、 通期の1株利益が48円もありますので、 それが見直されているのかもしれません。 もしそうなら300円は超えていくでしょう。 10月16日 下降トップ3銘柄 ★5721 (株)エス・サイエンス 8月14日に第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上43%減で、 営業利益、経常利益などかなり悪くなっていました。 10月5日にはその他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 東理ホールディングスが保有する株式が減少したことにより、 その他の関係会社に該当しなくなったとのことです。 それが原因で売られているわけではなく、 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★2611 攝津製油(株) 特にIRはでていません。 ここは出来高の少ない銘柄で、 誰かが無理に売ったのでしょう。 ちなみに本日の出来高は1000株で1単元だけでした。 ★3647 (株)コネクトホールディングス 10月15日に8月期決算短信のIRと、 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消に関するお知らせのIR、 業績予想と実績の差異、営業外収益、特別損失ならびに 特別利益の計上に関するお知らせのIRがでてました。 「継続企業の前提に関する注記」の記載解消や、 来期予想は黒字予想で良いのですが、 今期の業績が下方修正されており、 黒字予想だったものが赤字になっているのが原因で売られているのでしょう。 継続企業の前提に関する注記解消&来期予想に期待されていただけに、 失望売りが多いのでしょう。 10月15日 上昇トップ3銘柄 ☆5721 (株)エス・サイエンス 8月14日に第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上43%減で、 営業利益、経常利益などかなり悪くなっていました。 10月5日にはその他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 東理ホールディングスが保有する株式が減少したことにより、 その他の関係会社に該当しなくなったとのことです。 それが原因で買われているわけではなく、 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ☆4557 (株)医学生物学研究所 特にIRはでていません。 少し前に京都大学の山中伸弥教授が iPS細胞でノーベル医学生理学賞を受賞したことにより 関連銘柄を買う動きが活発化していたこともあり、 その流れがもう一度来たのでしょう。 ストップ高にはいかなかったものの、 明日も期待できそうですね。 ☆7162 アストマックス(株) 10月1日に子会社株式配当による孫会社の異動(子会社化)に関するお知らせのIRと 「アストマックス株式会社」設立のお知らせのIRがでてました。 アストマックスは10月1日で持ち株会社になり、新たに上場しました。 月末運用資産残高及び運用収益率の発表に期待され上昇したのでしょう。 ただ、本日の16時に平成25年3月期9月度の 月末運用資産残高及び運用収益率のお知らせのIRがでており、 あまり良い内容ではなかったので明日は下がるでしょう。 ただ、K氏が買ったとの噂もあり、 K氏が浮動株を買占め動かすとすれば上がる可能性もありますね。 10月15日 下降トップ3銘柄 ★6058 (株)ベクトル 10月12日に海外現地法人設立のお知らせのIRと、 第2四半期決算短信のIRがでてました。 第2四半期の実績値が7月31日の上方修正の値にも届かず、 通期の予想の3分の1ほどでしたので、それが原因で売られています。 このまま徐々に下がっていけば年初来安値も見えてきますね。 ★4567 (株)ECI 9月30日に名古屋証券取引所による 当社株式の上場廃止決定及び整理銘柄への指定に関するお知らせのIRがでてました。 9月30日付けで整理銘柄となり1ヶ月で上場廃止と言うことで 11月1日に上場廃止とのことです。 浮動株もそんなに多くないですし、マネーゲームが起こっていました。 1000円まで上がってマネーゲームが終わったのでしょう。 後は下がるだけなので手を出さない方が良いでしょう。 ★3440 日創プロニティ(株) 9月5日に8月度月次売上高、受注高及び受注残高前年同月比速報のお知らせのIRがでており 前年同期に比べ受注高 649.4%、受注残高 286.4%となっており それが好感されかなり上昇していました。 10月12日に業績予想と実績値の差異に関するお知らせのIRと 8月期決算短信のIRがでてました。 業績の実績値は予想より売上高2.7%増、 営業利益68.3%減、経常利益70%減、当期純利益74.1%減でした。 ただ、来期予想は今期より良くなっており、 通期予想は売上高26%増、営業利益337%増、経常利益349%増、 当期純利益418%増とかなり良くなっていました。 本日下がっているのは実績値が悪かったのと、 株価がかなり高値圏にあるので利確売りと言ったところでしょう。 10月12日 上昇トップ3銘柄 ☆9610 ウィルソン・ラーニング ワールドワイド(株) 特にIRはでていません。 誰かが動かしている可能性が高いですが、 通期の1株利益が48円もありますので、 それが見直されているのかもしれません。 ただ、何度もストップ高からはがれていることから、 火柱で終わる可能性も考えられますね。 ☆3386 コスモ・バイオ(株) 特にIRはでていません。 京都大学の山中伸弥教授が iPS細胞でノーベル医学生理学賞を受賞したことにより 関連銘柄を買う動きが活発化した時から上昇を始め、 発行済み株式総数も60000株と少ないことや、 通期予想も良いことから、4日連続ストップ高です。 15万を超えると20万も見えてきますね。 ☆3394 (株)ネットワークバリューコンポネンツ 8月8日に第2四半期決算短信が出ており、 営業利益、経常利益、当期純利益など、 すでに通期予想を上回ってますし 業績に注目が集まっているのでしょう。 12〜15万辺りまでは期待できそうですね。 10月12日 下降トップ3銘柄 ★5721 (株)エス・サイエンス 8月14日に第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上43%減で、 営業利益、経常利益などかなり悪くなっていました。 10月5日にはその他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 東理ホールディングスが保有する株式が減少したことにより、 その他の関係会社に該当しなくなったとのことです。 それが原因で売られているわけではなく、 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★8107 (株)キムラタン 8月20日に中国子会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 将来的に考え大きいニュースだと思いますが このIRが原因で売られているわけではなく 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ★4567 (株)ECI 9月30日に名古屋証券取引所による 当社株式の上場廃止決定及び整理銘柄への指定に関するお知らせのIRがでてました。 9月30日付けで整理銘柄となり1ヶ月で上場廃止と言うことで 11月1日に上場廃止とのことです。 浮動株もそんなに多くないですし、マネーゲームが起こっているのでしょう。 1000円まで上がっていたので、 利確売りに押されていると言ったところでしょう。 10月11日 上昇トップ3銘柄 ☆5721 (株)エス・サイエンス 8月14日に第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上43%減で、 営業利益、経常利益などかなり悪くなっていました。 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 ☆2483 (株)翻訳センター 9月13日に上方修正のIRと、 第二次中期経営計画策定に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期は売上高7.1%増、営業利益27.2%増、 経常利益27.2%増、四半期純利益33.3%増とかなり良く、 通期の予想も売上21.6%増、営業利益6.1%増、 経常利益6.1%増、当期純利益7.6%増と良いものでした。 11月10日辺りには第2四半期の決算短信も出ますし、 J氏にも注目されているようですので、 それに期待され上昇しているのでしょう。 おそらく25万〜30万辺りまでは上がりそうです。 ☆8107 (株)キムラタン 8月20日に中国子会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 将来的に考え大きいニュースだと思いますが このIRが原因で買われているわけではなく 超低位株のため1円の変動が大きいのが原因でしょう。 10月11日 下降トップ3銘柄 ★3264 (株)アスコット 7月30日に第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ売上が294%も上昇しており、 営業利益、経常利益なども大幅に改善されておりました。 10月30日前後に通期の決算短信が出るので、 それを期待してか前日かなり上がっていたので その利確売りと言ったところでしょう。 ★3719 (株)ジェクシード 10月4日に第三者割当により発行される 第1回無担保転換社債型新株予約権付社債の払込完了のお知らせのIRがでてました。 行使価格85円のようです。 払込完了を好感され上がっているようで 120円を超えていましたが現在は利確売りに押されているようです。 80円以下になれば反発も期待できるでしょう。 ★3662 (株)エイチーム 9月14日に7月期決算短信のIRがでてました。 来期予想がかなり良くなっており、 売上高54%増、営業利益68.3%増、経常利益72%増、 当期純利益77.8%増とかなり良いもので、 9月14日からかなり株価も上がっていたので、 利確売りと言ったところでしょう。 10月10日 上昇トップ3銘柄 ☆3264 (株)アスコット 7月30日に第3四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ売上が294%も上昇しており、 営業利益、経常利益なども大幅に改善されておりました。 10月30日前後に通期の決算短信が出るので、 それを期待して上がりだしているのでしょう。 ☆4344 ソースネクスト(株) 10月2日にiPhone5にも対応した新作ソフトを発表し それが好感され上昇しているようです。 9月26日には100分割しましたし、8月29日には上方修正のIRも出しています。 350円まで上昇した後、300円まで利確売りに押されましたが、 もう一度上を目指し始めたようですね。 次の目標は500円と言ったところでしょう。 ☆4567 (株)ECI 9月30日に名古屋証券取引所による 当社株式の上場廃止決定及び整理銘柄への指定に関するお知らせのIRがでてました。 9月30日付けで整理銘柄となり1ヶ月で上場廃止と言うことで 11月1日に上場廃止とのことです。 浮動株もそんなに多くないですし、マネーゲームが起こっているのでしょう。 1200〜1500円ぐらいまで上がりそうですね。 10月10日 下降トップ3銘柄 ★6625 JALCOホールディングス(株) 9月14日に特別損失の発生及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期、通期共に大幅なマイナスになっており、 株価がかなり下がっていましたが、 10月に入ってから盛り返していました。 前日が盛り返しの最後の仕上げと言ったところで、 ストップ高も剥がれていましたし、火柱で終わったようですね。 ★2497 モーションビート(株) 10月9日に業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期の売上高が21.8%減となっており、 営業利益、経常利益も大幅に悪くなっていました。 通期も売上27.3%減で営業利益、経常利益共に赤字になっており それが原因で売られています。 150円以下も考えられますね。 ★6668 (株)アドテック プラズマ テクノロジー 10月9日に業績予想修正及び次期の見通しに関するお知らせのIRがでてました。 24年8月期の業績は上方修正だったものの、 時期の見通しが悪く、 第2四半期で売上15億5600万、営業利益-1億2000万、 経常利益-1億1600万、当期純利益-11300万の予想で、 通期も売上高34億900万、営業利益-1億7000万、 経常利益-1億6200万、当期純利益-15600万とかなり悪く それが原因で売られています。 90000円以下になることも考えられますね。 10月9日 上昇トップ3銘柄 ☆3779 ジェイ・エスコム ホールディングス(株) 特にIRはでていません。 ただ、10月の終わりに第2四半期決算短信が出るので それを期待しての上昇か もしくは誰かが上げているのでしょう。 本日ストップ高でしたし、100円以上は期待できますね。 ☆6625 JALCOホールディングス(株) 9月14日に特別損失の発生及び業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期、通期共に大幅なマイナスになっており、 株価がかなり下がっていましたが、 10月に入ってから盛り返していました。 盛り返しの最後の仕上げと言ったところでしょう。 ストップ高も剥がれていますし、火柱で終わる可能性が高いですね。 ☆4557 (株)医学生物学研究所 特にIRはでていません。 京都大学の山中伸弥教授が iPS細胞でノーベル医学生理学賞を受賞したことにより 関連銘柄を買う動きが活発化しており、 ここもその流れてで買われています。 一時ストップ高まで買われていましたし、 受賞で盛り上がればまだまだ上昇の期待が持てますね。 10月9日 下降トップ3銘柄 ★6753 シャープ(株) なんでも台湾・鴻海精密工業が、出資条件として 中小型液晶事業を分社化して両社の合弁事業にするよう求めているらしく その情報と、外資系証券の投資判断引き下げが原因で売られています。 目標株価は175円から120円まで下げられているようで 今後株価は120円に向かっていきそうですね。 ★4798 (株)L’ALBAホールディングス 10月4日に特別利益及び営業外費用の発生、 並びに平成25年5月期連結業績予想の修正に関するお知らせのIRと 第1四半期決算短信のIR、 業務提携の検討に向けた基本合意書の締結に関するお知らせのIRがでてました。 第2四半期は黒字に、通期は2億3000万の赤字が5600万の赤字に縮小されておりました。 それが好感され株価が上昇していましたが 現在は利確売りに押されているようです。 ★3824 メディアファイブ(株) 特にIRはでていません。 ただ、10月の中盤に第1四半期決算短信が出る予定です。 ここは出来高がかなり少なく 本日は1株しか動いていないので、誰かが無理に売ったのでしょう。 10月5日 上昇トップ3銘柄 ☆9427 イー・アクセス(株) 10月1日にソフトバンクによる株式交換を通じての イー・アクセスの完全子会社化に関するお知らせ兼 ソフトバンクモバイルとイー・アクセスの業務提携のお知らせのIRがでてました。 それが好感され、5日連続ストップ高となっています。 どこまで上がるか楽しみですね。 ☆3719 (株)ジェクシード 10月4日に第三者割当により発行される 第1回無担保転換社債型新株予約権付社債の払込完了のお知らせのIRがでてました。 行使価格85円のようです。 払込完了を好感され上がっているようで 120円辺りまでは期待できそうですね。 ☆4572 カルナバイオサイエンス(株) 10月4日に小野薬品工業株式会社との業務資本提携契約の締結及び 第三者割当による新株式発行並びに 主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせのIRが出てました。 小野薬品に14090株の新株を1株20599円で発行するようで 小野薬品との業務資本提携が好感され上がっています。 30000〜40000ぐらいまでは上がりそうですね。 10月5日 下降トップ3銘柄 ★9540 中部ガス(株) 特にIRはでていません。 ここは出来高が少ない銘柄で、 10月2日に誰かが無理に買い上げていたのが 本日元に戻っただけでしょう。 ★7743 (株)シード 8月21日に平成25年3月期 第2四半期累計期間及び 通期業績予想の修正ならびに特別利益の発生に関するお知らせのIRがでており 大幅に上昇しておりました。 500円を超えたので利確売りに押されているのでしょう。 ★9471 (株)文溪堂 特にIRはでていません。 ここは出来高の少ない銘柄で 誰かが無理に投げ売ったと言ったところでしょう。 10月4日 上昇トップ3銘柄 ☆9975 (株)マルヤ 10月3日に株式会社ゼンショーホールディングスによる 当社株券に対する公開買付けに関する賛同意見表明のお知らせのIRがでてました。 公開買付価格が150円で、上場廃止はしないとのことです。 150円辺りまでは上がると思っていましたが 超えるとは思っていませんでした。 ただ、150円以上で買ってしまうと売るのが難しくなりそうですね。 ☆4344 ソースネクスト(株) 10月2日にiPhone5にも対応した新作ソフトを発表し それが好感され上昇しているようです。 9月26日には100分割しましたし、8月29日には上方修正のIRも出しています。 300円ぐらいまでは上がりそうですね。 ☆2673 夢みつけ隊(株) 特にIRはでていません。 8月9日に出ていた第1四半期も前年同期に比べ良くありませんでした。 ただ、ずっと下がっていただけに反発で上がっているのでしょう。 10月4日 下降トップ3銘柄 ★4317 (株)レイ 10月3日に株式会社インベストメントブリッジとの業務提携に関するお知らせのIRと 業績予想の修正に関するお知らせのIRが出てました。 第2四半期の予想と通期の予想が上方修正で 第2四半期で売上27%増、営業利益174%増、経常利益232%増、 四半期純利益230%とかなり良く 通期の予想も売上8.9%増、営業利益35.9%増、経常利益33.3、 当期純利益33.3%増でした。 これだけ上方修正なのに売られている理由としては 四季報予想より数字が低いの売られています。 ただ業績は良いので、一段落すればまた250円を目指すでしょう。 ★7555 (株)大田花き 9月24日に主要株主である筆頭株主及び主要株主並びに その他の関係会社の異動に関するお知らせのIRがでてました。 ただ、それが原因で下がっているというよりは 出来高が少ない銘柄で、前日誰かが無理やり買って上がっていたので それが元に戻っただけでしょう。 ★8247 (株)大和 10月3日に第2四半期累計期間の業績予想の修正に関するお知らせのIRがでてました。 連結で売上高が1.6%減、営業利益70%増、経常利益233%増、 四半期純利益は赤字転落でした。 個別は売上高1.7%減、営業利益41%増、経常利益107%増、 四半期純利益62.5%増と良くなっていました。 販管費を削減したことにより個別は上がっていますが 売上高が予想に若干未達で通期は最終赤字になっているようです。 それが原因で下がっているようです。 70円以下になることありえそうですね。 10月3日 上昇トップ3銘柄 ☆4344 ソースネクスト(株) 10月2日にiPhone5にも対応した新作ソフトを発表し それが好感され上昇しているようです。 9月26日には100分割しましたし、8月29日には上方修正のIRも出しています。 300円ぐらいまでは上がりそうですね。 ☆7162 アストマックス(株) 10月1日に子会社株式配当による孫会社の異動(子会社化)に関するお知らせのIRと 「アストマックス株式会社」設立のお知らせのIRがでてました。 アストマックスは10月1日で持ち株会社になり、新たに上場しました。 10月1日はいまいちだったものの 前日から300円に向かって動き出したようですね。 ☆9427 イー・アクセス(株) 10月1日にソフトバンクによる株式交換を通じての イー・アクセスの完全子会社化に関するお知らせ兼 ソフトバンクモバイルとイー・アクセスの業務提携のお知らせのIRがでてました。 それが好感され、3日連続ストップ高となっています。 10月3日 下降トップ3銘柄 ★3808 (株)オウケイウェイヴ 特にIRはでていません。 誰かが大量に売っているようです。 上昇前のふるい落としの可能性もありますが あまり手を出すのはお奨めできません。 ★7515 (株)マルヨシセンター 前日第2四半期の決算を期待してか大きく上がっていたおり 年初来高値を付けた後、利確売りに押されています。 そして本日16時に第2四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ営業収益1.1%減でしたが 営業利益4.1%増、経常利益2.9%増、四半期純利益75.7%と かなり良くなっていました。 ですので明日は上がるでしょう。 ★6487 (株)積水工機製作所 特にIRはでていません。 出来高の少ない銘柄ですので 誰かが無理やり売ったのでしょう。 10月2日 上昇トップ3銘柄 ☆7515 (株)マルヨシセンター 特にIRは出ていませんが、10月の初旬に第2四半期決算短信が出ます。 それを期待しての上昇だと思いますが 出来高が2000株しかないため、 誰かが無理やり買った可能性もありますね。 ☆7162 アストマックス(株) 10月1日に子会社株式配当による孫会社の異動(子会社化)に関するお知らせのIRと 「アストマックス株式会社」設立のお知らせのIRがでてました。 アストマックスは10月1日で持ち株会社になり、新たに上場しました。 10月1日はいまいちだったものの 本日から300円に向かって動き出したようですね。 ☆3739 コムシード(株) 特にIRは出ていません。 9月28日から上昇を始めており 誰かが上げているようです。 15000円〜20000円は期待できますね。 10月2日 下降トップ3銘柄 ★5721 (株)エス・サイエンス 8月14日に第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上43%減で、 営業利益、経常利益などかなり悪くなっていました。 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいためでしょう。 ★8107 (株)キムラタン 8月20日に中国子会社設立に関するお知らせのIRがでてました。 将来的に考え大きいニュースだと思いますが このIRが原因で買われているわけではなく 超低位株のため1円の変動が大きいためでしょう。 ★6636 (株)シスウェーブホールディングス 9月28日に株式会社リアルビジョンとの資本業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 シスウェーブのIRは触れられていませんが リアルビジョンが下方修正と共に業務提携のIRをだしており シスウェーブがリアルビジョンの株を16%取得していることから リアルビジョンの業績を懸念され下がっているようです。 3000円以下になるとそのままどんどん下がるでしょう。 10月1日 上昇トップ3銘柄 ☆5721 (株)エス・サイエンス 8月14日に第1四半期決算短信のIRがでてました。 前年同期に比べ、売上43%減で、 営業利益、経常利益などかなり悪くなっていました。 2円から3円の間で動いているので、 超低位株のため1円の変動が大きいためでしょう。 ☆6974 日本インター(株) 10月1日に米国Transphorm社との資本・業務提携に関するお知らせのIRがでてました。 これが報道で伝わっていたことにより かなり上昇しています。 120円辺りまでは上がりそうですね。 ☆3739 コムシード(株) 特にIRは出ていません。 9月28日から上昇を始めており 誰かが上げているようです。 15000円〜20000円は期待できますね。 10月1日 下降トップ3銘柄 ★7708 (株)ゲートウェイホールディングス 9月28日に「債務超過」の猶予期間入り銘柄及び監視区分の指定解除のお知らせのIRと 財務報告に係る内部統制の開示すべき重要な不備に関するお知らせのIRがでてました。 債務超過を解消した内容を含む有価証券報告書を関東財務局長へ提出したところ、 大阪証券取引所より「債務超過」の猶予期間入り銘柄及び 監視区分の指定を解除する旨の発表があったとのことです。 この内容だけだと売られる要素が内容に思いますが 内部統制の重要な不備の部分で売られているのでしょう。 ただ、明日からは上を目指すでしょう。 ★4567 (株)ECI 9月30日に名古屋証券取引所による 当社株式の上場廃止決定及び整理銘柄への指定に関するお知らせのIRがでてました。 9月30日付けで整理銘柄となり1ヶ月で上場廃止と言うことで 11月1日に上場廃止とのことです。 このまま下がっていくだけですので、手を出さない方が良いでしょう。 ★4114 (株)日本触媒 10月1日に姫路製造所における爆発・火災事故について(お詫び)のIRがでてました。 姫路製造所での爆発、火災による工場停止期間が、 長期化になる恐れがあると伝わっているようで 業績への影響などが警戒され売られています。 状況によれば600円以下も考えられますね。 |
||
メインメニュー | ||
\$ 初心者のための株式投資 \$ 株用語 \$ 何故今株なのか? \$ 時を味方につける? \$ 株主優待、配当 \$ 株の選び方 \$ 今までの上昇下降3銘柄 →→→→ \$ 株の戦略 \$ 信用取引 \$ まねきねこ。の保有銘柄 \$ 情報共有掲示板 \$ リンク \$ サイトマップ |
・2012/1 ・2012/2 ・2012/3 ・2012/4 ・2012/5 ・2012/6 ・2012/7 ・2012/8 ・2012/9 ・2012/10 ・2012/11 ・2012/12 |